みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪青山大学 >> 子ども教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立大阪府/箕面駅
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
男女問わず仲良い学科
2020年02月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは改変前の「子ども教育学科」に投稿された口コミです子ども教育学部子ども教育学科の評価-
総合評価普通保育系を勉強したいという方にはとても向いてると思います。しかし、3資格(保育士、幼稚園、小学校)はかなり大変です。
ピアノで分からないことがあったら、授業中聞くと教えてくれるので、練習を積み重ねれば確実に上達します -
講義・授業普通ためになる授業が多いです。でも、小学校教員免許のための授業では理解できないことが多いです。どれだけ聞いてても意味不明な授業がありますね…。
-
研究室・ゼミ普通ゼミ活動は半年という、とても短い期間ですが、やり遂げた時はすごい達成感があります!!
研究室は、あまり行きません -
就職・進学普通私がこういうところに行きたいということを言うと、あまり進められませんでした。でも、保育教職支援室の職員さんに聞くと、そんなことはなく求人も沢山見せてくれます。
-
アクセス・立地良い通学はとてもしやすいです。が、周りの環境として山が多く…風とか冬場はめっちゃ寒いです(笑)。
-
施設・設備良い特に嬉しいのはピアノ練習室です。でも、ピアノのペダルが軽すぎたり、鍵盤が汚いところもあるので変えて欲しいと思ったりします(笑)。
-
友人・恋愛普通恋愛というより、大学が小さいため恋人というより友達関係っていう方が多いです。
-
学生生活普通サークルに入ってないので、わかりませんが、充実はしていると思います。
行事もありますが、学生が楽しく参加出来るような感じとは正直思えません…。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では、基礎的な学問を勉強します。
2年では、コースに分かれて推奨科目を勉強していき、基礎実習も始まります。
3年では、実習が本格的になり、ゼミ活動があり、1番大変な時期と言われてます -
学科の男女比4 : 6
-
志望動機3資格を取りやすい環境にあるからです。
オープンキャンパスに来た時に、アットホームな雰囲気に魅力を感じたからです。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:627804 -
大阪青山大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪青山大学 >> 子ども教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細