みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪青山大学 >> 子ども教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立大阪府/箕面駅
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
おすすめはしない大学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]この口コミは改変前の「子ども教育学科」に投稿された口コミです子ども教育学部子ども教育学科の評価-
総合評価普通少人数制なので授業はわかりやすいです。人数も少ないぶんみんなと仲良くなれます。 ただ山の上にあるので毎日通うのが大変です。
-
講義・授業普通専門的な授業が多いので幼児教育を本格的に学びたい人にとってはいいと思います。 ただ出席をしっかり取るのでサボれません。
-
研究室・ゼミ普通3学年からゼミが始まります。2学年の後期でどんなゼミがあるのか知ることでき参考にしながら3学年の時に選択することができます。
-
就職・進学悪い就職率は高いですが公立に就職するのはなかなか大変です。また一般企業に就職するとなるともっと大変です。
-
アクセス・立地悪い阪急梅田駅から来るとなると乗り換えが多く大変です。駅からバスが出ていますが、一限の時は学校の上まで上がってくれないので急な坂を登らなくてはなりません。 また、大学周辺はコンビニが1件あるだけでほとんど飲食店はありません。
-
施設・設備悪いピアノを練習できるところは沢山ありいつでも練習することができます。 エレベーターがない建物もあり階段を使わないといけないところもあります。
-
友人・恋愛良い人数が少ないので仲良くなりやすいです。また先輩後輩の繋がりも多いです。学校内のカップルも多いです。
-
学生生活悪いサークルの数は少なくしっかり活動しているサークルもほとんどありません。体育館も使える日が割り振られるのであまり活動できません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は幼児教育の基礎を学びます。2年次から実習が始まり実践的な学習が多くなります。3年次は1番実習が多く大変です。4年次は採用試験に向けた勉強になります。
-
就職先・進学先決まっていない
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492568 -
大阪青山大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪青山大学 >> 子ども教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細