みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 追手門学院大学 >> 口コミ
![追手門学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20522/200_20522.jpg)
私立大阪府/茨木駅
追手門学院大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。心理学部心理学科の評価-
総合評価悪い立地条件が悪く、最寄りの駅から20分以上かけてスクールバスで行かなければならない。スクールバスも本数が少なく、運が悪いと定員オーバーで授業に遅刻する可能性があります。学部によって生徒の質が異なるため、他学部の生徒と一緒に受ける授業はうるさくて仕方ありません。授業の質が悪いわけではありませんが、もし真剣に心理学を勉強したいなら、もう少し偏差値の高い大学を目指したほうが良いと卒業生の私は思います。
-
講義・授業悪い質が悪いわけではないが全体的に私語が多い授業があり、真剣に勉強したい人には苦痛かもしれません。
-
研究室・ゼミ普通研究室によってできることがかなり異なるので選ぶ時は注意した方がいいです。脳波をとって実験できるゼミもあったので、やってみたい人はその特定の先生を選ばなければなりません。
-
就職・進学普通一流企業に就職しようという訳でなければ普通に就職はできると思います。ただ就職できなかった人もチラホラいたので、余裕だとは思わないほうが良いです。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅から遠く、スクールバスで20分以上。周辺は何もなく、畑ばっかりと想像してもらったほうがわかりやすいと思います。ちなみに最寄り駅は阪急茨木市駅かJR茨木駅です。
-
施設・設備悪いそこそこ充実していると思います。ただ私は満足はできませんでした。
-
友人・恋愛普通最初に出席番号順でグループが作成され、そのグループで授業をする時間があります。そのため出席番号が近い人とは最初から密になれると思います。
-
学生生活普通サークルはごくごく一般の大学と同じくらいだと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎心理学と臨床心理学、犯罪心理学、認知神経心理学、その他もろもろです。
-
就職先・進学先他大学の大学院に進学。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:363923 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年05月投稿
- 2.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部の評価-
総合評価悪い今年から履修制度が変わって、批判が殺到しています。全て抽選登録なので抽選にはずれまくると卒業できません。去年までは一部だけ抽選で、私には被害はありませんでした。
-
講義・授業悪いたまに生徒をばかにしている教授がいます。その人の授業を履修しなければ大丈夫です。
-
研究室・ゼミ普通経営学部は2回生からゼミがはじまります。他の学部はたしか3回生からです。第一志望のゼミを選んで文章を書いて、選ばれなかったらまたやる感じです。わたしは1回で通りました。
-
就職・進学普通梅田にサテライトがあり、就職サポートをしてくれます。
-
アクセス・立地良いスクールバスが阪急とJRの駅からでてるため、通いやすいです!バイクやちゃり置き場もちゃんとあります。駐車場もありますが、車は3回生から登校可能です。
-
施設・設備良い食堂がおいしいと評判です。
-
友人・恋愛悪いサークルに入ればあると思われます。高校生と食堂でも会うので、人とは会います。
-
学生生活悪いビンゴ大会多いです。文化祭や体育祭はサークルに入ってないと行く機会がない感じです。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先就活中です。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:348635 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部の評価-
総合評価悪いまず交通の便が悪いです。茨木駅からスクールバスが出ているのですが、授業の時間帯のバスだと行列が出来てなかなか乗れずに授業に遅れるということがあります。早めに行って1本早いバスに乗るのをおすすめします。授業の履修方法ですが、今年からほとんどの科目が抽選になりました。大学には必修という絶対取らなくてはいけない科目があるのですが、それも抽選になってしまいました。私は4回生だったので、そんなに影響はありませんでしが1回生でこれをされると取りたい科目もとれない可能性が大いにあります。
私は部活動に入っているのですが、新入生で部活動に入ると5月あたりに体育会・文化会にそれぞれ新入生オリエンテーションがあります。その準備として5月から昼休みに広場に集められ部活に入っている1回生全員で校歌を歌う練習があります。昼休みの時間を全部使うので昼ご飯を食べる時間がありません。意味のわからない伝統のようなものです。なので、部活動はそれが終わった6.7月に入るのをオススメします。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:344229 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経済学部経済学科の評価-
総合評価悪いそれなりの経済については学べる。ただ意欲がなければ何も身に付かない環境ではある。要は本人の学びたいという意欲次第。
-
講義・授業良い著名な教授が多くタイムリーな内容を学ぶことができる。
-
研究室・ゼミ普通ゼミの数は充実しているがゼミをしっかり選ばなければ卒業に関わることがある。
-
就職・進学良い就職に力を入れており大手に行く人も増えてきている。
セミナーなども頻繁に行っており、支援も手厚い。
特に面接練習であったり履歴書、ES添削は充実している。 -
アクセス・立地悪い茨木というただでさえ田舎なとこからさらにバスで山を登るので通学は不便だか、自然豊かで空気は綺麗。
-
施設・設備良い充実している。特に禁煙に力を入れているのでタバコを吸わない人にはオススメ。
-
友人・恋愛悪いサークルに入ればできるが入らなければ特に出会いも少ない。
ゼミで付き合う人は多い。 -
学生生活普通有名な女優さんやタレントをゲストに招くのは人気だがそこまで楽しくはない。
サークルは普通。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済知識全般、国際的な経済学、時事ネタ
-
就職先・進学先メガ信用金庫
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:334947 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価悪いスピーキングよりも文法が多く高校の英語の授業の方がよっぽど学ぶことがあった。クラスが1年ごとにTOEICの成績で分けられる。特に新しいことを学んだり理解を深めるような授業は記憶にない。
-
講義・授業悪い全然のほとんどが半ば諦めて授業をしている。今日室がうるさくても授業は進むし、出席していれば単位はもらえると思う。
-
研究室・ゼミ悪いゼミは少ない。3回からで卒論もないためほとんど授業に行かない。メンバーが最悪だと行く意味もない。
-
就職・進学普通営業職についている人が多いような気がする、頻繁に学内で説明会など開かれる。とりあえず就職はできるが辞めて帰ってきてる人も少なくはない。
-
アクセス・立地悪いバスに20分は乗らなくてはならないし、雨などで交通状況が悪くなる時もある。JRだと駅からバス停までも10分くらい歩かないとダメな割にバスが行ってしまった後とかなら授業に間に合わない可能性もある。
-
施設・設備普通学科の施設というのがあるかどうかわからないがパソコン教室や、トイレも綺麗でそれほど不自由はない。
-
友人・恋愛普通国際教養学部は男女比率に底まで差がないと思うので多いと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に文法。教科書の内容を進めていく。その過程でテストがあったりはするが基本文法。面白い変わった授業などは特にない。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:222673 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年05月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際教養学部国際日本学科の評価-
総合評価悪い主にアジア地域(日本含む)の文化を学ぶ学科なため、興味がある分野があれば大体の分野に専門の教授が居ますので色々学べると思います。
ただ、就職につながるかどうかは別です。
大学で学んだ事を活かせるかは本人次第。
全く別な道に進む人が多い。 -
講義・授業悪い入門授業や一般教養といった授業は多いですが、
他学科の生徒も居るため、その講義に興味が無い人が多いと聞きづらいです。
講義も専門分野に入ると、詳しい教授も多いため非常に有意義です。
設備も新しい物を取り入れる事が多いため、資料なども見やすい。
アジア地域専門の教授が多いためか、旅行好きが多く現地での体験談や資料なども多い。 -
研究室・ゼミ普通在学当時の話なので今はわかりませんが、当時は学科としての研究室はあったが、ゼミ単位には無かった。
日本地理を専攻していたのでフィールドワークも多かった。 -
就職・進学悪い同じ学科友人は、アジア地域含め海外旅行が趣味だった事もあり海運会社や旅行会社等に就く人もいた。
が、大半は文系学生が就職しそうな業種(営業・販売・プログラマなど)が多い。 -
アクセス・立地普通最寄り駅から遠いためスクールバスが運行している。(学費に含まれている)
また、駐輪場や駐車場も広く立地が悪い分設備が整っている。 -
施設・設備普通駐車場増設や建物を新しく作り変える等、いわゆる箱モノが好きな大学というイメージ。
教室の設備も新しくなっている。(在学期間だけでもかなり変わった) -
友人・恋愛普通部活をしていると友人関係は物凄く広がる。恋愛についても同様。
部室棟内で文系と体育系には分かれるものの、交友関係は広げやすい。
-
部活・サークル悪い文系サークルに所属していたが、どの部も年に2回ほどの発表等の活動がある。他は発表に向けての活動だが、遊んでいる感覚が強い。(部活次第)
学園祭は大体どの部も参加で、学祭前は泊まり込みでの準備もする。
部にもよるが基本的に国内しか活動はできない。
-
イベント普通部活動をしていると1回生は5月に合宿があった(今は無いらしい)
11月に学園祭がある他、文系サークル独自のイベントが年2回ある。
どれも部活動をしている人向けのイベント。(部に所属していなくても参加は可能)
その他アンケートの回答-
所属研究室・ゼミ名南出ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要地理学
-
面白かった講義名現地演習
-
面白かった講義の概要中国、沖縄、マレーシア・シンガポールの3地域から行きたい場所を選んで1週間程度だが滞在できる授業。
現地に行くまでにその地域の文化や体験したい事等を決めていき、現地での体験をれレポートにまとめる授業だが、
やはり海外での体験は貴重なもので、価値観が変わるまでいかずとも非常に有意義な体験が出来た。 -
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先技術職派遣
-
就職先・進学先を選んだ理由プログラマーをやりたかったから。
-
志望動機韓国語に興味があった
-
現役or浪人生現役
-
利用した入試形式AO入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない。
-
利用した参考書・出版社利用していない。
-
どのような入試対策をしていたかAO入試なので面接練習をした程度。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:19518 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]心理学部心理学科の評価-
総合評価悪いとりあえず心理学を学んでみたい学生にはいいと思う。ただ、この大学の近くにより偏差値が高く心理学も学ぶことができる大学があるので目指せるなら頑張ってそっちに行ったほうがいい。私は第一志望ではなかったがこの大学に来てよかったとは一度も思わなかった。
-
講義・授業良い色々な心理学の内容を一通り学ぶことができる。
臨床系が学べる大学は多いと思うが発達や認知心理学も学べる所はあまり多くないと思うのでそこはよかった。 -
研究室・ゼミ普通色々な分野のゼミがあるので自分の興味のある分野のゼミで学ぶことができる。ただ、ゼミの内容が充実しているかと言われたらそうでもない。充実させるには自分から行動して学びにいく必要がある。
-
就職・進学悪い院に進学するので就職のことはあまり知らないが偏差値通りだと思う。進学の場合は他大を狙うことも選択肢の一つだと思う。勉強すれば入れるので。
-
アクセス・立地悪いここが一番の欠点。総持寺キャンパスの方は普通のみ止まるJR総持寺駅から徒歩約10分と謳っているがどんなに急いでも15分はかかる。駅から大学へ向かう道中に何もないため距離以上に長く感じ夏は汗だくになる。安威キャンパスの場合は茨木駅から無料のバスが出ているがバス乗り場まで歩いて5分、バスに乗ってから20~30分かかるため余裕を持たせる必要がある。また、総持寺の方は最近イオンができたが安威キャンパスは山の中で電波が悪く周りには何もない。
幸いバイク通学が許可されているのでできるならバイクに切り替えたほうがいい。雨の日以外は快適で行動範囲も広がるので。 -
施設・設備普通新しくできた総持寺キャンパスは綺麗。安威キャンパスは汚くはないが自然の中にあるためトイレの中にでかい虫がいたりする。実験器具などはあまり充実していない。
-
友人・恋愛普通人それぞれだと思うがやる気のある人は少なめだと感じる。友人は実験など必修の授業も多いので作りやすいと思う。
-
学生生活悪いサークルには入っていないのでわからない。自分の学年はコロナもありサークルに入っていない人が多いと感じる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容まず心理学全般を学びその後興味のある心理学分野の学びを深めていく。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機心理学を専門的に学びたいと考えたため。心理学部となると行ける大学でここが一番上だったため。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:949970 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2022年01月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]経済学部経済学科の評価-
講義・授業普通授業内容自体はほかの大学と変わらないと思われる。偏差値が低い大学だから特別レベルが低いとは思わないし、どこにでもある経済学部。普通。
-
就職・進学良い就職サポートは手厚いと思われる。3年生以上になると企業説明会の勧誘が多くなる。無料相談もある。1,2年生でも参加できるようなイベントもある。
-
アクセス・立地悪い「糞」の一言に尽きる。安威キャンパスは最寄りから朝昼は20分程度、夕方は30分程度バスに乗る必要があり、周辺は住宅か田んぼしかない。大学生らしい「近所の飲食店でランチ」というのはない。最寄りの飲食店は、坂を10~15分程度降りなければならない。総持寺キャンパスもJRから15分程度、阪急は20~25分歩く。道路は狭い。寄り道するようなところもない。同じ茨木なら偏差値的にも設備的にも立命館の行くべし。本当は☆0にしたいがシステム上できないので1つけた。
-
施設・設備悪い教室事態は普通。総持寺キャンパスに関しては2019年にできたばかりなのできれい。問題は食堂やコンビニ、書店である。両キャンパスとも食堂は1つしかなく、個人的にまずいと思っている。1つしかないので味飽きる。近所に飲食店ないので仕方なくそこで昼飯を済ませる。コンビニはファミマしかない。他の大学なら複数あったり、売店があったりするものだが。書店の規模もほかの大学に比べてかなり小さい。他大学なら旅行代理店や免許に関する施設があるがうちの大学にはない。
-
友人・恋愛悪い授業が105分×13回でさようならなので、少人数の授業でも知り合いにはなるが、友達にはならない。よって、キャンパス内で会ったり、次の学期の授業で再会すると気まずい。個人的意見、ボッチ多い印象。食堂でも、半数がボッチ飯。
-
学生生活悪い他大学に比べて消極的なイメージ。個人で見れば、部活している人もいるだろうが、全体的に見て課外活動している人が少ない印象。サークルの数はびっくりするほど少ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容金融、消費、生活、公共、国際メディア、労働など様々な経済分野。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機経済・商などは社会人になって実務的な印象があったため。しかし、社会人になって大学で学ぶことは役に立たないそうだ。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:808543 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]経済学部経済学科の評価-
総合評価悪い授業形態に疑問を感じたり、教員の指導方法に疑問を感じることが多々ある。それに勉強したいと思っていても勉強がしやすい環境にない。
-
講義・授業悪いしゃべっている内容が授業のテーマと全く関係なかったり、何を喋っているのか理解に苦しむ教員もいる。
-
研究室・ゼミ普通ゼミといってもまだほとんど研究もしていないし、評価の仕方や様々な事がゼミによって違うので一概に評価はできない。
-
就職・進学良い全員参加の就職面談であったり、学校に企業さんが来てくださって説明会等を開いてくれるなど学生の事を考えてくれている
-
アクセス・立地悪い最寄駅は総持寺駅か茨木駅であるがそこから大学までの距離が長い。駅からバスは出ているがそれでも20分かかる。
-
施設・設備悪い学内の施設は一般的な大学と比較すると少し古いような気がする。図書館も他大学よりも小さく暗いので評価は低い
-
友人・恋愛良いキャンパスが1つしかないので追手門学院に入学した学生は全員そこに通うことになるので人間関係は築きやすいと思う。
-
学生生活普通サークルの数は多くも少なくもなく他の大学と比べても平均的であると思う。特にこれといって珍しいサークルもない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主にはミクロやマクロといった視点から世の中の需要と供給を考えたり、お金の流通などを主に学習していると思う。
-
就職先・進学先きまっていない
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492331 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]心理学部心理学科の評価-
総合評価悪い心理学部の教授バイトの有名な方ばかりでおもしろい授業がたくさんです。正直、他の学部はにぎやかでウェイウェイしたような生徒が多いように思われます。
全体的にチャラチャラしたイメージを持たれがちですが、心理学部はそのようなことはありませんよ!!!
まじめで、割とレベルの高い大学の滑り止めとして受験した生徒が大変多いです。
なので、勉強面では大変まじめでおとなしい生徒ばかりですねー。
逆に「THE大学生生活」といったような華やかな大学生生活が送りたいのであれば、心理学部以外を受験する、もしくはサークルや部活に所属するのをおすすめします。
わたしは心理学部で、学園祭の実行委員会に所属していますが、毎日たいへん楽しく、2ヶ月もある春休みを「こんなに必要ない」と思ってしまうほど、学校に行くのがだいすきです!!
-
アクセス・立地悪い交通面では大変不便です。
最寄りの駅からさらにバスで2.30分ほどです。
しかしスクールバスなので確実に座ることができるので安心です
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:333070 -
- 学部絞込
追手門学院大学のことが気になったら!
基本情報
追手門学院大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、追手門学院大学の口コミを表示しています。
「追手門学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 追手門学院大学 >> 口コミ