みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 追手門学院大学 >> 文学部 >> 美学・建築文化専攻 >> 口コミ
![追手門学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20522/200_20522.jpg)
私立大阪府/茨木駅
文学部 美学・建築文化専攻 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]文学部美学・建築文化専攻の評価-
総合評価普通もう少し丁寧に指導していただきたい。教科書読ませて自分で考えてやれスタイルなので物足りない。もう少し実際に取り組んでいく中でアドバイスなどが欲しいと感じた。
-
講義・授業悪い一年生の頃から専門的な分野の基礎的な物を学べるのでゆっくり学んでいける。
ただ自分の専攻の先生は指導が雑で放任主義だったので友達にわからないところを聞くしかなかった。 -
研究室・ゼミ普通先生の指導が少なく授業の最初に教科書をサーっと読んであとは実技という感じなので正直物足りなかった。
-
就職・進学普通進路についての専門的な先生もおり、細かく教えてくれている様子。
-
アクセス・立地悪い駅から徒歩10分と書いているが全くの嘘。急いでも15~20分ゆっくり友達と歩くと30分近くは必ずかかります。
-
施設・設備普通私の専攻は特に設備が整っており、全部新しいものです。なのでモチベーションも上がります。
-
友人・恋愛悪い意外と固まって高校から入学して友好関係が出来上がっていることは少ないので、友達は作れます!
-
学生生活悪いサークルに関しては正直盛んとは言えません。クラブも全国レベルと言えるクラブは数少ないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築の文化や知識など基礎的な部分を一年から学んでいき、それについての美しさなどについて学ぶ。2年以降は専門的な分野に分かれていくと思います。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機建築について触れたいという気持ちはあったが、物理などを高校で学んでおらず、それでも学びたいという気持ちから選んだ
投稿者ID:1008758 -
追手門学院大学のことが気になったら!
基本情報
追手門学院大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、追手門学院大学の口コミを表示しています。
「追手門学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 追手門学院大学 >> 文学部 >> 美学・建築文化専攻 >> 口コミ