みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  追手門学院大学   >>  社会学部   >>  社会学専攻   >>  口コミ

追手門学院大学
出典:Whity
追手門学院大学
(おうてもんがくいんだいがく)

私立大阪府/茨木駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.64

(445)

社会学部 社会学専攻 口コミ

★★★★☆ 3.79
(60) 私立大学 2100 / 3594学科中
学部絞込
6021-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学という大変幅広い学問なのでその中で自分が関心を持てる分野を見つけることができます。様々な専門の先生がいらっしゃり気軽にお話も聞けるので学ぶ場としては良いです。ただ、就職活動の際には幅広いからこそ学部の説明が少し難しいようにも感じます。
    • 講義・授業
      良い
      学ぶ気がある学生にはしっかりと指導してくださる先生がほとんどです。講義も様々な社会現象を取り扱い大変興味深いものが多いです。ただ、私語が多い学生もおり学生に問題があるのですが先生によってはあまり対策をしない先生もいらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。社会学ということもあり先生方の分野も幅広くその中から関心のあるゼミを選びます。卒業論文のテーマが決められているゼミもあるので決める前には研究室訪問が欠かせません。また、先生によっては成績も重視する方もいらっしゃるのでしっかりGPAは上げておいた方が安心です。
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスやゼミなど就職活動に関する情報を提供してもらえる機会が多くあります。また、優駿塾という真剣に就職活動を行なっている学生をサポートしてくださる場も用意されています。やる気がある学生のサポートは手厚いと感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR茨木駅、阪急茨木駅でそこから学校までは専用のバスで20分程度です。バスがあるのは便利なのですが、交通渋滞に巻き込まれた際には大きなものでない限り講義に遅刻しても考慮されません。ショッピングモールなどはありますが、あまり遊べる場所はないように思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近の台風や地震で建物が破損したりしていますが、現在少しずつ修復しているのでそれほど危険は無いと思います。校舎自体はとても綺麗とは言えませんが、トイレは後者によってはそれなりに綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属していなくても学部での授業も多いので友人はある程度できます。また、様々な学部をまたいでの授業もあるので他の学部の友人もできます。学内での恋愛については、学科内やサークル、部活内が多い印象です。
    • 学生生活
      普通
      サークルはいくつかありますし、10人集めることができたら新しくサークルを作ることもできます。ただ、周りでサークル活動をしている人はそれほど多くはないように感じます。文化祭は芸能人を呼ぶことは多いですが、規模は小さく大学の文化祭でイメージしているようなものではないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会学の基礎から学びます。必須科目は就職活動に繋がるものもあります。2年次からは少しずつ自分の関心のある専門分野を学ぶことができます。3年では自分の興味のある分野を徹底的に学ぶことができ、4年次にはこれまで学んできたことを卒業論文で活かすことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      何を学びたいのかあまり決まっておらず、学べる範囲が広い社会学を選びました。また、幅広いからこそ自分の関心の持てる分野が見つかると思いこの学科に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583844
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業は座学みたいなのが多いので楽しいのは楽しいです。が、こんなものに莫大なお金をかけて通う価値ははっきり言ってない気もします。
      それでも良ければ入ってみるのも一つの手だと思います。
      将来どうするかは恐らく悩まざるおえない学科だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      生徒に共有しておきながら職員が知らない制度が大学にある。その職員が単位について相談できる者。
      なぜ将来がかかっている単位について相談できる相手が知らない制度があるの?
      見た目しか重視していない学校、そう思うのは創立記念を祝う会で無駄にお金をかけ盛大なプロジェクションマッピングを使い学長が登場してきたから。
      本当にあの演出はいるのか?貴方が目立ちたかっただけでは?と思う演出でした。
      また、何人か先生や職員の中で態度が悪い人がチラホラ。
      そして授業に30分も遅刻し生徒を待たせる先生もチラホラ…。
      なにより社会学部は広い範囲を学べるのでこれは授業と言っていいものなのか?という授業が沢山。
      こんな授業にこんな莫大なお金かけているのが可笑しく思えてくる人もなかにはいると思います。私はその1人。
      本当に真剣に入る前に考えて欲しいです。後悔する可能性の方が高いと私は思います。人によっては入ってよかったと思える場所ですが…。
    • 学生生活
      良い
      STEPという団体に所属していますがとてもいいです。
      演劇ではありますが、最近になって活動が大きくなり昨年は静岡に公演へ。今年は東京に公演へと追手門学院大学以外の演劇の世界が直接確認する機会があり私は大満足です。また演劇に興味がなくても役者以外の仕事もあり役者以外での仕事は社会に役立つ資料作成などもあるのでいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      女優
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:540973
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業内容があまり良いものではない。また、テストや課題があまりないため、頭に入れようという気がない学生も多く、携帯や私語が多い。本当に勉強したい学生は授業の他にも違うプログラムを取り入れるべき。
    • 講義・授業
      普通
      講義で興味あるものがあっても抽選で落ちたりするので、確実に取れるわけではない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、定期的に先生の活動が知らされ、ゼミ生も知ってる人ばかりで話しやすい。先生は、参加型と放置型がある。
    • 就職・進学
      良い
      就活に向けてのサポートが他の大学に比べて充実している。相談も色々のってくれる
    • アクセス・立地
      良い
      直通バスがでているので、必ず座れるが、混雑状況によっては倍以上の時間がかかる場合がある
    • 施設・設備
      普通
      パソコン室のパソコンの台数が少ない。しかし、午前中やお昼の時間帯は空いている。
    • 友人・恋愛
      良い
      3回生になり、より友だちの輪が広がった。様々な部活生との交流も増えた。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活動の数は少ないが、強化クラブや他ではないようなサークルもあるので、興味があれば十分楽しい生活を送れると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現在の社会の流れや、私たちが経験したことのあることを題材にするのでとても頭に入りやすいし、勉強になる。社会で起こっている身近な事柄を詳しく学べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      航空企業への就職を目指している。学校では学べないことが多いので、別に専門学校のようなものに通おうと思っている。
    • 志望動機
      最後に滑り込みで受かっただけ。この学部を第1にしていたわけではない。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566240
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくといったところ
      メリットよりデメリットの方が大きいためお勧めしません。後悔ばかりです
    • 講義・授業
      悪い
      自由に、好きな科目をと謳っているが履修登録作業が複雑かつ必修以外抽選なので「運任せ」
      では施設的に人数に限界があるのかと言われれば空いている大教室を使わず中規模の教室に満員ということの方が多く、講師陣全体にやる気が無い
      教室に大きく授業の規律について掲示してあるが、講師によっては自ら出席に対して厳しく対応すると宣言しているにも関わらず20分以上毎度遅刻する者も。(無論、学生には「厳しく」対応する)
      学生は履修登録において「シラバス」という授業内容について詳しく書かれた物を閲覧した参考にするがこれが半年から物によっては1年前に書かれたものも多く、初回の授業で(もう時間割は確定しており、「放棄」はできても「変更」は出来ない状況)少しあるいは大幅に内容が変更(追加・削除・削る)されることがある。そのため、参考にならない。中には「張り切りすぎた」などとふざけた理由で改定する講師もいる。
      学期末にアンケートがあり、授業に対しての感想や要望を書くことが出来るが、「反映する」と称しながら全く反映されない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      毎年必修の授業枠にてゼミがあるが、本格的なのは3年生から。
      内容は担当者によってアプローチこそ異なれど2年生までは基本同一。
      時期として3年生からのゼミが始まったばかりなのでその辺については書けません。
      2年生までは抽選により担当者は選べませんが、強く申し出れば希望できます。(特別担当者によって内容が異なるということはありません)
    • 就職・進学
      普通
      3年生前期まで必修にて「キャリア形成論」があり、授業として就活について学べますが机上の空論も多く所詮「座学」。
      また、資格は土曜に講習が多いのですが、スクールバスの便と噛み合わないので通うのが大変です。
    • アクセス・立地
      悪い
      私はJR茨木より通っていますが非常に交通の便が悪く、20分で着くこともあれば1時間かかることもあります。また、バスという移動手段である以上と人数に限りがあり乗れないことも多々あります。渋滞で遅刻しても一切考慮されず、学校としては学生のために交通網に関して考えることを放棄しているのが現状です。
      また、バスの運転手も荒い運転などは可愛い方で目の前で走って間に合わんとする方が居ても出発したり、座席に座ろうとまだ通路を歩いている学生が居ても発車します。一度補助席を組み立てて座ろうとした際にいきなり動かれ、幸いサイドの座席にしがみつきましたがとても怖い思いをしました。バスの運転に関して匿名で苦情を申し立てるばが設けられておらず、学生課に顔を出さないといけない点もフォローがなっていません。
      新キャンパス解放に伴い、バスと運転手が一新されましたが変わったのはバスと運転手の口調・服装だけで、中身はあまり変わりません。また、並んでいる学生がいても出発時刻の直後ではバスを止めて、中に入れるように運転手がしないため、暑かろうが寒かろうが発着所で並んで立って待たねばなりません。
    • 施設・設備
      悪い
      履修登録の度にサーバーがダウンする
      授業資料の印刷に一度学内のPCを起動(重い)しなくてはならず、スマートフォン等の携帯端末から印刷指示を出せない前時代的なシステムのまま
      湯沸かし器の設置されてない棟が多い
      御手洗の設備も棟によって上下が激しい
      エレベーターの定員は基本7.8人でなかなか使えない
      講師陣がパワーポイントをワードと勘違いしている事が多く、スライドに表示しているものが字でビッシリということが多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:511507
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年03月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      新キャンパスや周年式典など、これから入学を考えている学生や外部への宣伝は立派に行われています。学祭も、他大学のように有名な芸能人は来ないものの盛大に行われています。
      しかし在校生に対してはほとんど考えられていません。つまり入学するとほぼ相手にしてもらえません。
      例えば、給料上限なしの優秀学生の奨学金がありません。また授業料をきちんと払っても抽選に落ちれば好きな授業が受けられません。「少人数授業を取り入れるため」とし、抽選によって一つの授業に100名ほどの生徒になるよう調整しているのだと思いますが、そもそも100名程度受けている授業は少人数授業と言いません。さらに受ける授業を決める期間に配布される資料はとても見辛く、大学専用webサイトでシラバス検索してもヒットされないことがあり、生徒にとって良い授業を見逃す機会があります。
      しかし先生はいい人が多いです。いい友達もたくさん作ることができます。したがって、この大学は「学生の勉強に関する制度が学生のためになっていない」という大学です。
    この口コミは参考になりましたか?

    32人中31人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:508945
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      社会に関することを惜しみなく学べます。社会学とは何を勉強するかは入るまでわからなかったけど、学ぶうちに社会学とはなにかわかるようになり勉強が楽しくなります
    • 講義・授業
      良い
      パワーポイントをつかった授業がおおく、聞くだけではなくしっかりと目でみて勉強できます。さらに先生たちは面白い人が多く、学生とも気軽に話をしてくれます。先生によっては個別で悩み事の相談に乗ってくれたり、わからないことを教えてくれる先生もいて勉強について行けなくなってもすぐにおいつけます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      社会学部は3年生からゼミがあるので私はわかりませんが、もうゼミが始まっている友達や先輩はとても楽しいと言っています!入りたいゼミに入れるかはわかりませんが、先生は皆優しい人ばかりなので充実した授業を受けれます!先生によってはクリスマス会なんかを開くゼミもなるのだとか…
    • 就職・進学
      普通
      正直わかりません。しかし就職のサポート関係は充実しているとは聞きます
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので少し行きにくいです。
      バスは出ているのですが混雑するので乗れないこともあります。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても充実していると思います。
      教室は広く、パソコンなどの施設も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります。
    • 学生生活
      普通
      サークルは色々あって充実しているが、
      学祭などはもう少しというところです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学部は社会で起きている社会現象を対象にした学問です。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477233
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学科はいろいろな分野のことも学べるし、勉強だけでなく、遊び心も忘れす講義によっては自分の好きなことができたりします。
      将来役立つようなこともたくさん学べます。
      社会学で有名な先生もたくさんいますし、親身になんでも教えてくださるので、壁があまりなく、気軽に相談できます。
    • 講義・授業
      普通
      授業によりますが、私の受けてる授業では寝てる人や喋ってる人ケータイをいじっている人が多い印象です。
      席が前に行けば行くほど真面目に授業を受ける人が多くなりますので、前の方に座った方がいいと思います。
      生徒はやる気のない人が多いですが、先生の講義は素晴らしいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはまだないですが、先輩の話を聞いてみると、自分の学びたい分野がさらに深く学べるのでいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      合同説明会や企業説明会が毎週開かれており、授業でも就職に関係する、面接やSPIの試験対策なども行っています。
      就職キャリア支援課というのもあり、いつでも相談しに行けます。
      1回生からインターンシップにも行けます。これは追手門の強みだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急茨木とJR茨木からスクールバスが出ています。大きな駐車場もあるので、自転車でも車でもいくらでも止めれます。
      山の上にあるので、立地は悪いです。ですが、自然豊かでいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい棟もあれば古い棟もありますが、割と綺麗だと思います。
      食堂はお店かとおもうくらい綺麗です。食堂のご飯は栄養バランスがよく、値段も安く、メニューも豊富で美味しいです。
      近くにはファミリーマートもあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      追手門は、学生の人数が比較的少ないので、一つの授業で一緒になる人も限られています。勇気を持って隣にいる人に話しかけてみると友達になれます。サークルや部活の種類も多いので、比較的楽に友達が作れると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377397
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      二回生からはいくつかのプログラムに分かれるので、自分の興味のあるプログラムで学ぶことができるから良い。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学の授業を受けたことがないのでわからないからなんとも言えないが、ほとんどの先生の授業はわかりやすい。たまにひとりで喋っているだけの先生もいる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率などのランキングがとても良い。社長を輩出した人数ランキングなどいくつかが上位。
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスに乗っている時間が長い。道が混んでいると、通常15~20分が40~60分かかる。また、茨木駅は新快速が止まらないから不便。
    • 施設・設備
      良い
      トイレは古い校舎でもそんなに汚くない。食堂は3種類あり、カフェもある。教師も綺麗で清掃員の方がいるから綺麗に掃除してある。
    • 友人・恋愛
      普通
      大人数で受ける授業も、少人数で受ける授業もあるから友達は出来やすい。グループワークもあり、男女関係なく友達ができる。違う学部の友達がほしいならサークル、部活に入るべき。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは充実してるとは言えない。文化祭も充実してるとは言えない。去年のゲストはlolで今年は尾木ママ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374082
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      資格の取得やインターンシップ制度など、就職に役立つものが沢山あります。さらには、個性的な先生や面白い授業なども多く素晴らしい大学だと思います。
      大学を卒業した後就職で良いところに行きたい!と、思っている受験生の方々も多いのではないのでしょうか?
      就職は学歴だけでは決まりません!
      是非追手門学院大学への進学を検討してみて下さい!
    • 講義・授業
      良い
      個人的に思うのですが、面白い授業が多いと思います。
      興味がある授業も多いのでどれを選ぶが迷いますね。
      ですが、春学期は履修登録で少しトラブルがあったりと少し不安があったりしたので、星4つにしました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分は一回生なので直接は知りませんが、クラブの先輩は良い先生のゼミはかなりやりやすいと言っていました。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急茨木駅とJR茨木駅の両駅からバスが出ています。
      バスに乗ってから20~30分くらいかかります。
    • 施設・設備
      良い
      追手門食堂やE-COなど充実した学内施設が多数あり、とても良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラブに所属しているとクラブ内はもちろん他のクラブの方々と交流する機会がたくさんあります。
      なので友人関係は充実していると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373721
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でメディアやスポーツを勉強したいという人にはおすすめです。
      私自身、将来は出版社で働きたくて、この大学ではメディアの勉強が出来て、実際に就職先に出版社があります。そして、社会学部には運動部の人のために、スポーツに特化した勉強もできます。
      他にもガンバ大阪と協力関係にあり、将来こういう仕事がしたい、この企業に興味があるという人は実際に体験することが出来ます。
      ガンバ大阪以外にも様々な企業に行くことができ、就職活動の時には他の大学の人と差をつけることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅となるJR茨木駅、阪急茨木市駅からスクールバスが出ているので通行には不便はありません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内にファミリーマート、そして紀伊国屋書店があります。
      紀伊国屋書店で買うと追手門生は5パーセント引きになりお得です。他にもパソコン室や図書館、食堂など様々な施設が充実して使えます。食堂は和食や中華、洋食があり、どれも美味しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365076
6021-30件を表示
学部絞込

追手門学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 072-641-9608
学部 経済学部経営学部心理学部社会学部国際教養学部地域創造学部文学部国際学部法学部理工学部

追手門学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、追手門学院大学の口コミを表示しています。
追手門学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  追手門学院大学   >>  社会学部   >>  社会学専攻   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都精華大学

京都精華大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.91 (180件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
佛教大学

佛教大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.92 (554件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (319件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.73 (237件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
京都産業大学

京都産業大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (834件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前

追手門学院大学の学部

経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.53 (82件)
経営学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.64 (89件)
心理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.80 (116件)
社会学部
偏差値:40.0 - 45.0
★★★★☆ 3.77 (67件)
国際教養学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.43 (52件)
地域創造学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.40 (25件)
文学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (10件)
国際学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★☆☆ 3.00 (2件)
法学部
偏差値:42.5
★★★★★ 4.50 (2件)
理工学部
偏差値:40.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。