みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 【募集停止】大阪市立大学 >> 口コミ
公立大阪府/杉本町駅
【募集停止】大阪市立大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿
- 1.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]医学部医学科の評価-
総合評価悪い最近は臨床を強めようと前倒しにカリキュラムが構成されていますが、授業が60分になっていて、教授も説明しきれていないようですし、特に臨床実習が増えてよかったという話も聞かないので全てが中途半端だと感じます。
-
講義・授業悪い学外からの教授による授業などはわかりやすいが、本学の教授は研究にしか興味のない方が多く授業が分かりにくいため、自分で勉強する必要がある。
-
研究室・ゼミ悪い3年の後期に研究室に配属されるが、人数が決まっているため抽選に敗れると興味のない研究室に配属される。
-
就職・進学普通希望の病院にマッチングできなくても附属病院にマッチングできる。
-
アクセス・立地良い天王寺駅からすぐなので、通学しやすい。駅前の環境も充実している。
-
施設・設備悪いビルの中に医局と講義室が入っているため、10時にしまってしまうので、テスト前は困る。
-
友人・恋愛普通部活制度なので、所属しておくと友人を作りやすいとおもいます。
-
学生生活悪い一学年の人数が少なく、医学部だけの部活なので充実はしていない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では一般教養を学び、2年から4年まで座学で医学について学び、5年と6年は実習です。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機昔から歯科医になりたいとおもっていたが、成績が伸び、医学部も目指せるようになったため。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:603125 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]商学部商学科の評価-
総合評価悪い施設や教授の質はそれなりだと思いましたが、その一方で大学の制度や学生の質はあまり良くありませんでした。総合的には不満の方が優っています。
-
講義・授業普通三大商学部と呼ばれるだけあってNHKラジオに出演している教授などの講義も受けられます。一方でやはり教授ごとに講義の質はまちまちで、終始俯いてぼそぼそ話すだけの人や連帯責任と称して一部の学生の私語を理由に試験の難易度を上げて再履修率が半分を超えた必修科目もありました。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは自由に選ぶことができ、入らないという選択も可能です。入らない場合は卒業論文が不要になるため便利でした。
-
就職・進学悪い真面目な学生ほど就職活動ができません。入学時から非常に厳しい履修制限を受け、上限まで修得し続けても3年間で卒業単位を満たすことはできませんでした。さらには「必修」科目でさえ抽選漏れが日常的に発生しているため4年生になっても通学することは入学時にほぼ確定しています。
-
アクセス・立地悪い駅出口から敷地までは最短10mほどと非常に近いです。但し建物は散在しているので結局はそれなりに歩きます。また、利用機会が多い全学共通棟は塀に囲まれていて迂回させられるため面倒に感じます。周辺には最低限の施設はあると思いますが基本的には住宅街です。大和川に近いため散歩するには良い場所です。多くの学生は天王寺側から通学するため通学定期を使って天王寺駅周辺で遊ぶ人は多いです。その他年間パスを買ってUSJなどに行っている人もいました。
-
施設・設備普通建物が多いため一概には言えません。新しい建物はかなり綺麗ですが古い建物はそうでもありませんでした。全体的にトイレはそれなりに綺麗だったと思います。
-
友人・恋愛普通一人で行動するも集まるも自由という感じでした。特にクラスやグループ分けされるわけでもなくゼミも強制ではないためとことん一人で過ごすことも可能です。但し1年次の模擬ゼミは必修科目でランダムに割り当てられた教授やメンバーによっては飲食を伴うイベントもあるそうです。
-
学生生活普通大抵のサークルは存在すると思います。イベントも月並みにあったようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容商学とは銘打っていますが、必修科目から見ても経営学、経済学、会計学が中心となっています。選択科目も商学の講義は少数派で殆どは経営学系です。経済学は公務員試験で出るような基本的な部分だけ、会計学は日商簿記検定2級程度までしか講義がありません。他学部の講義も活用しないとできることはかなり限られると思います。その代わり他学部の講義の単位も卒業単位に使いやすくなっていました。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先無職
-
志望動機センター試験のみで後期受験できたから。前期受験で落ちて精神的に駄目になっていても合格できました。
感染症対策としてやっていること他大学と同様に休校などの措置はあったようですが詳しいところまでは分かりません。投稿者ID:704741 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。商学部商学科の評価-
総合評価悪い教授以外に特筆すべき良い点は無く、大学の制度が悪い点や生徒の中にいる問題児の多さを踏まえると大学全体で見るとレベルは低いと感じる。その割には世間での評価が高いため困惑する。
-
講義・授業良い日本有数の商学部の一つだけあり、定期的に番組に出演している教授などもいた。商学関係の講義内容も充実していたと思う。一方で、商学全般の問題なのかもしれないが講義内容は薄く感じられた。また、商学部名義で出版されているシリーズになっている教科書は明らかな誤りもあり、それが見過ごされてきたこと自体に不安を覚えた。
-
研究室・ゼミ普通ゼミへの参加は自由で、参加することなく卒業することも可能。また、ゼミに入っていない場合は卒業論文も不要で個人的には楽だった。
-
就職・進学悪い1年次より厳しい履修単位数の制限が課せられており、3年間上限まで履修しても卒業単位には届かない。必然的に4年次になっても大学に通う必要があり、就職活動に集中することができなかった。そんな制度があっても就職率が低くならないのは大学名のブランドで押し通しているのだと思うが、逆に言えばそれを上手く活用できない人は就職できないということ。自分は滑り止めで合格したので学歴としての価値は無いと考えていたが、世間一般では評価されるようなので自信を持って強みとして就職活動をした方が良かったと思う。
-
アクセス・立地悪いJR阪和線杉本町駅とはほぼ隣接しており、駅出口から大学の敷地までは10m程しか離れていない。但し、駅と隣接している区画にあるのは理学部棟や工学部棟、図書館などで、商学部生が主に利用することになる全学共通棟や本館は車道を挟んだ区画にある。駅に着いてからの徒歩時間が長く駅に近いという実感は湧きづらいが、恐らく他大学に比べれば余程マシ。因みに杉本町駅は15分に1本の普通電車しか停車しないため、駅で長時間待たされることも少なくない。
-
施設・設備良い全体的に綺麗な建物が多いと思う。一方でトイレの蛇口だけは締まりが悪いことが多く、大きいトイレだと8個中4個から水が出しっぱなしになっていることもあった。
-
友人・恋愛普通全体的に普通だと思うが、サークルの中には活動場所や活動実態も不明なものがあった。積極的にチラシを配布するなどして募集しているサークル以外はサークル一覧で名前しか分からないため新入生は連絡を取ることも困難かもしれない。また、商学部特有のサークルとして簿記のサークルがあった。自分は独学で合格したが、勉強を教えあいたい場合は入っても良いと思う。
-
部活・サークル普通大学全体としてのサークル数は普通だと思う。校舎が離れている医学部生専用のサークルもあったが、それ以外は学部を問わず開かれている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は履修できる単位数が厳しく制限されており、ほぼ必修科目で埋まるため差がつきにくい。必修科目は外国語の他、経済学や経営学の基礎知識を学ぶ。2年次以降は多少自由度が高くなるためそれぞれ学びたい分野を考えて講義を選んでいく。商学部という名前ではあるが、経営学や金融、流通、統計学など様々な分野に分かれている。また、商法や民法などの法学部の講義も商学部関連科目として卒業単位に使うことができるため、履修制限を除けば自由度は高い。一方で、選択必修科目の専門外国語が厄介で、必修なのに抽選の倍率が非常に高い。自分は4年次に2科目を残す羽目になったが、それでも第7希望まで書いて第1希望以外は落ちた。何とか追加募集のあった科目に滑り込めたから良かったものの、登録済みの講義と重なっていたらどうなっていたのかと思うと怖い。ゼミに入っている人は4年次に卒業論文も必要になってくるが、入っていなければ不要になる。自分はそこまで考えてはいなかったが、就職活動に支障が出る諸制度を考えると、そこに卒業論文の負担まであったらどうなっていたか分からない。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先決まらなかった
-
就職先・進学先を選んだ理由センター試験だけで後期受験ができたから。滑り止めとしてはかなり入りやすい大学だと思う。
感染症対策としてやっていることコロナウイルスが発生する以前に卒業したため対策状況は分からない投稿者ID:767338 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]工学部都市学科の評価-
総合評価悪い正直、忙しくてしんどい時の方が多いです。でも、ちゃんと単位をとっていれば、3回後期で楽な大学生が待ってます。
-
講義・授業悪い授業の出席はほとんど減点方式。出席したからといって出席点が貰えるわけではなく、むしろ出席しないと単位おとされる。が、出席しても、しっかり勉強しないとテストで落とされる。そして課題が山ほど出る。
-
研究室・ゼミ普通研究室によっては、有名な企業へ卒業生をたくさん排出しているところもある。
-
就職・進学良い卒業生との就職説明会など、卒業生で実際に今働いている人と話す機会が3回生の後期にたくさん行われる。
-
アクセス・立地悪い杉本町周辺は飲食店以外ほとんどなにもない。我孫子まで行くとたくさんあります。
-
施設・設備悪い工学部棟は古くて汚いです。設備等も国立大学や私立大学に比べると劣ります。
-
友人・恋愛普通都市学科は約50人程度で小規模なため、高校のクラスのような雰囲気があり、非常に仲良くなります。
-
学生生活良いサークルはたくさんあり、充実しています。主なイベントは学祭である、11月に行われる銀杏祭です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では一般教養や、基礎知識。2年、3年で専門分野について学びます。主に構造力学、土質力学、流体力学の3力学が重要です。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先ゼネコン、もしくは、コンサル業界に進みます。
-
志望動機もともと建築学科を目指して勉強していましたが、落ちてしまったため。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:586729 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]経済学部経済学科の評価-
総合評価悪い経済学部ではあるがあまり経済学っぽいことを1回の前期はしない。しかし後期からは統計学などの将来の役に立つような授業をしてくれる
-
講義・授業良い入学当初から学校側の選択肢の提供が多かった。また様々なサークルがある
-
就職・進学良い企業からの説明会も頻繁にある。また歴史が長い学校であるからOBOGさんからの情報提供も多い
-
アクセス・立地悪い駅からとても近いが、そもそも駅に各駅停車しか停まらないため電車が来る感覚が長い
-
施設・設備普通以前まではWiFiもあまり通っておらずところどころ機材の不備や故障もあったが現在はそれも改善されていると思う
-
友人・恋愛普通人が多いのでその分多種多様な人がいる。どんな人であっても気が合う人は絶対に大学内にいる
-
学生生活良いサークルの種類は本当に多種多様。イベント事も生協主催のビアパーティなどとても多い
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済に関する様々なことをする。例えば統計学とかミクロ・マクロ経済学とか国際経済とか
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機世の中(特に国際経済における)のお金の動きがどのようなものか知りたかったから。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:591431 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部化学バイオ工学科の評価-
総合評価悪い無駄なとりたくもない単位を多くとらなければならない。1年のときに他の大学は一期に15コマ程だが20コマ程とらなければならない。
-
講義・授業悪い2年生までは化学も生物も両方の専門の単位をとらなければならないため、時間割りの関係上提供している講義が少ない。(例 京大農学部では4期使って講義する教科書を1期しか講義しない)そのため、物理選択でしか受験できないために生物をあまり勉強してきていないと生物の方に進もうとすると独学しないときっちり生物を学べない。
-
研究室・ゼミ良い週に一回はどの研究室でも研究報告会や勉強会がある。数年前に新聞に載った研究室もある。しかし、最先端の研究をしているイメージはない。まだ、研究室に配属されていないのでなんとも言えませんが…。
-
就職・進学良い名前の知っている企業に就職する人が多い。修士課程に8割進む。ただ、博士課程に進む人は少ない。京大や阪大の院に行く人もいる。
-
アクセス・立地悪い乗り換えが悪い。電車がすぐに遅延、停止する。周りに飲食店や娯楽場が少ない。そのためひとつ先の駅に行かないといけない。
-
施設・設備普通まだ研究室に配属されていないのでよくわからないが、理学部棟は新しくなったのでそちらのものをもしかしたら借りられるかも。
-
友人・恋愛普通工学部の他の学科より女子の割合かかなり高い。ただ仲良くなれるかは自分次第。夏に1泊の合宿があるので仲良くなれるかも。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は一般教養や基礎教育科目が多く面白くない。2年後期からは専門と英語だけになる。3年からは化学と生物に専攻が別れる。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機物理選択でも大学に入ってから生物が学べて、農学部と違い高校のときから生物を勉強している人が少ないため。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台予備学校
-
どのような入試対策をしていたか市大の二次試験の問題はそれほど難しくないので標準問題を多く勉強した。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:190947 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]生活科学部居住環境学科の評価-
総合評価悪い建築士の資格が取れるにもかかわらず
文系でも受けることのできる学部
しかしながら、建築愛の少ない学生が集まる傾向にあるので
建築を学んでいきたいと考えるのならば
他に行く方がよい。
ただ生活科学部ということもあり
広い分野を学ぶことができる。
それは就職先の広がりにつながる。実際ハウスメーカーをはじめとして、スーパーゼネコン、工務店はもちろんのこと、車のメーカー、不動産、証券までいる。
-
アクセス・立地良いアクセスはよい。
天王寺から15分程度の杉本町にいたしており、
さらに駅からの距離はほぼ1分程度である。
しばしば神戸大と比べられることがある。
天王寺、なんばにちかいので学生生活は充実したのもとなるであろう。 -
施設・設備悪いここはやはり公立校であるこより、しょぼい。
私学を見学したことのあるひとなら少し悲しくなるのではないだろうか。
ただし、理学部だけは新しく建てられており素晴らしい。
図書館はバブルの棟とよばれており、非常に素晴らしい
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:468896 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2016年03月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部化学科の評価-
総合評価悪い化学を深く学びたい方には最適な環境だと思います。授業では物理化学や有機化学・無機化学をまんべんなく学ぶことができます。
-
講義・授業普通授業は少数教育で行っているので、分からないことがあれば気軽に聞くことができます。幅広い分野のことを学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ悪い研究室では最先端の研究を行っており、活発に研究を行っている人が多いです。研究室同士でも交流があるところも多いので、横断的に研究できます。
-
就職・進学悪い就職には力を入れており、就職説明会を2か月間ほど開催しています。様々な分野の企業が集まっているので興味があれば行けばいいと思います。
-
アクセス・立地悪い最寄りの駅から徒歩3分ほどなので通勤には便利だと思います。また、最寄りの駅から電車で10分ほどで天王寺に出られるので、遊ぶ場所には困らないと思います。
-
施設・設備普通理学部棟は最近建て替えたばかりなので、内装も外装もきれいであり、安心して研究できる環境であると思います。
-
友人・恋愛普通理学部はほかの学部と比べて人数も少ないので、密な人間環境を築くことができると思います。サークルやクラブに入っている人も多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容はじめは基礎的な実験や講義がほとんどでしたが、学年が上がるたびに専門的な実験や授業を受けることができます。
-
所属研究室・ゼミ名物理化学専攻
-
所属研究室・ゼミの概要最先端の研究ができると思います。研究室の人数も少ないので和気あいあいとしていました。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先サービス業
-
就職先・進学先を選んだ理由学んだ知識を生かすことができると思ったからです。
-
志望動機化学について専門的に学びたいと思っていたので、この学科を志望しました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問が簡単に手に入ると思うので過去問を多くこなし、傾向を知るとよいと思います。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:191537 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部人間行動学科の評価-
総合評価悪い学びたい人はしっかり学べます。先生も意欲がある人にはきちんと向き合ってくれます。比較的落ち着いた真面目な人が多いので、平和で過ごしやすいと思います。やる人はやる、やらない人はやらないで差がでます。
-
講義・授業悪い専門分野以外にも好きな授業が受けられるので、幅広い知識を得ることができます。受けようと思えばたくさんの授業を受けることができるので学びたい人は忙しいけど充実な学習ができると思います。
-
研究室・ゼミ悪いどのゼミに所属するかにもよりますが、私の学科の先生は皆優しくてとても細かく、それぞれを気にして声をかけてくれる方ばかりでした。理不尽な人はいないし、生徒のことをよく考えてくれる人ばかりです。
-
就職・進学良い就職はやはり女子で文学部となると少し狭まる気はします。学校自体は関西で名前がある程度知られているのでそこまで困ることはないですが業界的には文学部自体がどこにもつかずという感じで一般就職は少し不便です。学芸員や事務員にはなりやすいです。
-
アクセス・立地悪い市内にあるのでアクセスはある程度便利だとは思います。ただ、電車の普通しか停車しないので、少し不便だとは思います。また、近くに定食屋やコンビニなどは沢山ありますが、お洒落なお店が少ないのがさみしいです。
-
施設・設備悪い最近改装したので、全体的にかなり綺麗になっています。最寄りの駅からの新しい改札もできたので道も綺麗になりました。まだこれからもキレイになるみたいで期待しています。
-
友人・恋愛悪い落ち着いたしっかりした人が多いので、真面目であまりアクシデントは起きません。みんなある程度大人な対応ができる人が多いです。学部でといより、サークルなどで友達関係が広がることの方が多いと思います。
-
部活・サークル悪いサークルや部活の数はかなり多く、毎年新しく増えるので充実しています。好きなことを見つけられたらとても楽しいと思います。いくつものサークルに入っている人もいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会全体の問題や小さな問題など幅広く勉強していました。
-
所属研究室・ゼミ名社会学ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要ホームレス調査など、フィールドワークを中心にしていました。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先食品メーカー
-
就職先・進学先を選んだ理由元々マーケティングがしたかったので、最初からマーケティングをさせてくれる会社だった。
-
志望動機社会全体の様々な問題を広い視野を持って考えられそうだから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンターを中心に。とにかく点数をとれるように。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:81064 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法学科の評価-
総合評価悪い自分の意志をもって自分を高めたい人には、良い環境だと思う。ただ、消極的で内向きな周囲の学生に流されやすい人には勧めない
-
講義・授業普通いままで受けた授業は比較的わかりやすかった。ただ、一回生の前期で、専門が一つしかなく、語学と教養科目ばかりやるはめになる
-
アクセス・立地悪い最寄駅が普通電車しか止まらず、15分に一本くらいのため、不便。学科の周辺には飲食店やコンビニが少しあるだけ
-
施設・設備良い図書館の蔵書量が全国有数の多さである。また、パソコンやグループ学習室などもあり、使いこなさればかなり便利である
-
友人・恋愛悪い勉強やバイトなどに消極的な人が多い。自分の意見を主張できる人が少ないため、授業などで議論が活発にならない。真剣に勉強し、自己を高めたい人には居心地がよくないかもしれない。
-
部活・サークル良いアイセック(海外インターンの団体)やHRDP(人権関係のサークル)など、意欲の高い人が集まるサークルが活発
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律や政治について幅広く学べる学部である
-
所属研究室・ゼミ名参加していない
-
所属研究室・ゼミの概要ゼミによっては、良いゼミも悪いゼミもある
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機社会問題に関心があるため、法律を解決の手段にしたい
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンターで逃げ切り、2次も得意の英語で差をつけた
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:85211 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、【募集停止】大阪市立大学の口コミを表示しています。
「【募集停止】大阪市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 【募集停止】大阪市立大学 >> 口コミ