みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪市立大学   >>  理学部   >>  化学科   >>  口コミ

【募集停止】大阪市立大学
(おおさかしりつだいがく)

公立大阪府/杉本町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.94

(621)

理学部 化学科 口コミ

★★★★☆ 3.83
(25)
学部絞込
並び替え
251-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学部の中では、女性の割合が高く、ほかの学科と比較して就職先も多く安定している。大学院入試は、学内だとかなりの確率で合格でき、落ちるのは毎年1人いるかどうか。
    • 講義・授業
      良い
      大学の先生は教えることが仕事ではないので、授業がわかりにくい人もいる。教科書を読み込んでテストにのぞみましょう。過去問は先輩から流れて来やすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後半から研究室選びが始まります。有機化学系はどの研究室も拘束時間が長いので大変だが、しっかり勉強できてスキルを身につけられます。物理化学系は大学院には進まずに、就活する人が多い印象です。無機化学は拘束時間は長くなく快適ですが、就職先は有機化学には劣る印象です。
    • アクセス・立地
      普通
      おいしいご飯屋さんは大学すぐ近くにはほとんどありません。歩いて15分ぐらいであびこ駅まで行くとおいしいお店も多いです。杉本町駅から大学までは徒歩3-5分です。大学周辺は土地代も安く、部屋代月3-4万円で一人暮らしができます。
    • 施設・設備
      良い
      理学部棟は新しくできた建物でとてもきれい。設備も新しいものではないが、ある程度充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      理学部化学科は人数も40~50人程度と少なく、仲良くなりやすいと思います。大学は自由時間も多いので、サークルに入ると、趣味も同じで一生ものの友達ができると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどあり、テニスサークルだけで4~5個ぐらいあります。学園祭ではスポーツ系は出店、音楽系は教室等で発表するイメージです。個人的には、音楽系サークルに入った方が運動系よりも長続きし、大学生活が充実する印象です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手トイレタリーメーカー/研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478492
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一人当たりの先生方も多いです理学部棟がとてもきれいで、設備も整っています卒業後は有名企業に就職する人が多いです理系就職はもちろん、文系就職をされる先輩もいます
    • 講義・授業
      良い
      専門の授業はためになる授業が多いです1回生最初の専門の授業では、色々な将来に必要なことや可能性を学ぶことができます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生は研究室配属はまだなので詳しいことはわかりませんが、成績順に行きたい研究室に配属されるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人は大学院に進学しますそこから有名企業に理系就職する人や、研究所などに就職する人など様々です学部卒で文系就職する人もいます
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から学校まではとても近いですただ、阪和線はよく止まる上に電車の本数が少ないです天王寺を通ってくる人が多く、空きコマに天王寺に行く人も多いです
    • 施設・設備
      良い
      建て替えたばかりなのでとてもきれいですし、設備も整っていますまた、学術情報総合センターは多くの蔵書があり、勉強場所もたくさんあります
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内は高校の1クラスぐらいの人数で構成されているため、仲良くなりやすいです女子の方がやはり人数は少ないです
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルなど様々な団体があるので、自分のやりたいことはみつけやすいと思いますまた、大学祭は生徒の一大イベントだと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的なことを学びますなので、化学だけに限らず、数学・物理・生物・地球学も学びますその後、学年があがるにつれ専門的なことを学んでいけます
    • 利用した入試形式
      大学院に進学する予定です
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413771
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとても良い大学だと思います
      施設には様々な機械や設備があって充実しています
    • 講義・授業
      良い
      とても面白くてわかりやすくて最高です
      僕もこの学校に入ってよかったと思っています
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は7割を超えています こんなにいい実績な大学はあまりないと思います
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR杉本駅です徒歩10分ぐらいでとても近いです
      学校の周りにはとても美味しいご飯屋さんもあります
    • 施設・設備
      良い
      結構比較的新しいと思いますかと思います
      ホール1.2はAV機器も充実しています
    • 友人・恋愛
      良い
      初めて彼女ができました
      かわいい子やめっちゃイケメンな子もいます

    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で100個ほどあり種類もとても多いので自分に合うサークルを見つけられると思います

    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      面白くて五百字以内では書けないので自分で確かめてください
      ここで言ってしまうと楽しみがなくなっちゃうので
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      もともと化学が好きだったのと仲の良い先輩がそこに入っていたからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762974
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学が好きな人は楽しいと思います。ただ、大学でいっぱい遊ぶ!て人は向いてないかも。それなりに留年します。研究室は慎重に選びましょう。内容で決めるのも大事ですが、雰囲気とかも重視すべきです。
    • 講義・授業
      良い
      しっかり化学の知識を身につけられる物理化学、有機化学、無機化学、生化学としっかり学べます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年4月からなので遅いですが大学院に進むなら充実してるんじゃないでしょうか。研究室は先生一人につき各学生1-2人の学生がつくのでとても熱心にみてもらえます。ただし、研究室によります。
    • 就職・進学
      悪い
      大学院は進みやすいけど、就職に関してはあまり積極的なものはありません。推薦書を書いてくれたり、求人は来るけど、ちゃんと自分で情報収集したほうがよいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩1-2分くらいのところに理学部棟があります。定食屋さんやコンビニが多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      建物は新しいけど測定機器が少ないです。ほとんど学科で共用です。予約制だったり、他の使用者のせいで汚れてる、使えない、壊れてる、等稀にあります。稀ですが。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内恋愛はほとんどあきらめましょう。学生実験はグループで動いたりとそこそこ親密にはなるけど、真面目な人が多いので恋愛、というよりはよき学友がたくさんできます。サークルに入ると人脈が広がります
    • 部活・サークル
      普通
      人によります。サークルは立ち上げることもできます。学園祭はそこまで有名じゃない芸能人(私が疎いだけ)やインディーズバンドなどが沢山来ます。インディーズバンドのファンは嬉しいかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年:一般教養、数物生地の基礎、語学、化学の基礎(ただし高校の内容よりもはるかに難しいです、物理選択は少し楽かも)2年:物理化学、有機化学、無機化学、分析化学の基礎を習い始める。語学、一般教養、生化学の基礎3年:物理、有機、無機、分析の専門的な内容を深く突っ込みます。学生実験が本格的になります4年:研究室配属、卒論、発表
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      知的財産の仕事をしています
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      生化学や有機化学に興味がありました。生物学科と迷いましたが就職がよさそうな化学科を選びました。また、純粋に学問を学びたかったのもあり、理学部にしました。大学の決め手は関西圏の国公立がよかったことと、センターの点数です。
    感染症対策としてやっていること
    研究室の報告会等はオンラインになりました。また、集中講義や一部の授業もオンラインです。対面授業もあります。また座席登録が必須となりました。研究室に来たら健康状態を登録しなければなりません。理学部棟には非接触体温計がありました。今もあるかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767494
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生徒に対する先生の数が多く、非常に密な教育を受けることができる。特に、専門分野では難しい内容が多く、理解が難しいことが非常に多いが、先生の丁寧な指導のもとステップアップできる。教育の場としては申し分ないと感じられた。また、設備も充実しており、4回生時や大学院生になった際には研究活動にしっかりと取り組むことができる。一方で、国際色は非常に薄く、留学生の人数は少ない。また、留学への補助や理解も少ない。故に、将来、国際的に活躍する優秀な研究者を育成するには不十分という印象がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究活動においては自由な風土がある。ただし、先生との距離が近いため密な教育を受けることができるが、人間関係が上手くいかない場合は苦労すると思われる。
    • 就職・進学
      悪い
      まだまだ不十分といった印象。大学のブランドももう少しアップさせたいところ。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、非常にアクセスが良い。また天王寺にも近く、便利である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の基礎と応用。また、生物や物理も含めた科学におけるケミストリーの意義や位置づけ。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466739
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても綺麗な施設での研究で設備も整っています。ノーベル賞に近い教授など著名な方もたくさんいらっしゃいます。各分野専門性が高いので自分のやりたいことができると思います。
    • 施設・設備
      良い
      先ほども述べましたが、理学部棟が最近建て直されたため、とても綺麗です。かつたくさんの実験装置が揃っているため設備には恵まれていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      たくさんあるサークルや部活に所属した場合、たくさんの人と繋がれると思います。私立大学に比べると人数が少ない分、母数は少ないですが、同じ授業をとったりすることが多いので、学科内でたくさん友達を作ることができると思います。
    • 学生生活
      良い
      大学内には200前後の団体があり、中でも体育会部活は特に力を入れていると思います。他にもたくさんのサークルがあるので自分の趣味や特技、やりたいことに合わせて幅広い選択肢があると言えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は化学のこと以外にも基本的な英語や数学など全体的に学び、主に3年次から本格的な専門性を高めていき、実験や研究をしていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330036
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員数が学生数に対して多く、面倒見のいい教員もそこそこみられる点は良い。一方で、実験のレポートが3回生から多くなるため、アルバイトする余裕がない人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は阪和線杉本町駅もしくは大阪市営地下鉄あびこ駅であり、大阪の中心地までそれほどかからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生、および二回生は専門分野を学ぶための基礎教育科目と卒業に必要な体育、一般教養科目および外国語科目の単位の取得を目指します。意外と外国語科目の単位が取れずに留年する人が多いようです。この際、成績優秀者であれば3回生で履修する専門科目の履修が認められる上位科目履修制度が設けられています。3回生では専門科目が一気に増え、かつ実験もあるため時間割はほぼ埋まることになります。4回生では研究室に配属され、テーマを与えられて実際の研究に従事することになります。もし、飛び級制度を利用する場合はこの4年生をスキップして大学院修士課程の1年生となるようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319649
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      化学を深く学びたい方には最適な環境だと思います。授業では物理化学や有機化学・無機化学をまんべんなく学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      授業は少数教育で行っているので、分からないことがあれば気軽に聞くことができます。幅広い分野のことを学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室では最先端の研究を行っており、活発に研究を行っている人が多いです。研究室同士でも交流があるところも多いので、横断的に研究できます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職には力を入れており、就職説明会を2か月間ほど開催しています。様々な分野の企業が集まっているので興味があれば行けばいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から徒歩3分ほどなので通勤には便利だと思います。また、最寄りの駅から電車で10分ほどで天王寺に出られるので、遊ぶ場所には困らないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      理学部棟は最近建て替えたばかりなので、内装も外装もきれいであり、安心して研究できる環境であると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      理学部はほかの学部と比べて人数も少ないので、密な人間環境を築くことができると思います。サークルやクラブに入っている人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      はじめは基礎的な実験や講義がほとんどでしたが、学年が上がるたびに専門的な実験や授業を受けることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      物理化学専攻
    • 所属研究室・ゼミの概要
      最先端の研究ができると思います。研究室の人数も少ないので和気あいあいとしていました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      サービス業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学んだ知識を生かすことができると思ったからです。
    • 志望動機
      化学について専門的に学びたいと思っていたので、この学科を志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問が簡単に手に入ると思うので過去問を多くこなし、傾向を知るとよいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191537
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の知識の間違った部分を正しながら新しい知識を丁寧に学べる。また、理科をやりたいがどの科目をやりたいかわからない人も、物理系、生物化学系、化学系の進路があり学んでいく中で自分に合ったものを決められる。
    • 講義・授業
      良い
      専門のほかに英語、第二外国語、一般教養科目、望む人は教職を履修する。教職を取ると時間割に余裕がなくなるときもあるが、限られた時間でやる力が身に付く。一般教養科目ではレポート課題なども多くレポートの練習にもなる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      理学部棟は新しく建て替えられ、とても良い環境で実験に臨めます。自分のやりたいことにとことん追求できます。
    • 就職・進学
      普通
      大卒だと、化学とあまり関係ないところの企業就職があります。院卒であれば、化学企業への就職も目立ちます。
    • アクセス・立地
      普通
      天王寺から電車一本約15分で通えます。大学の図書館は専門書が多くありまた自習スペースも豊富で快適に勉強できます。周りには学生向けのご飯屋が立ち並び、また学食も低価格で美味しいです。購買には毎月OOの日(アイス、シュークリーム、プリン、焼き立てパンなど)があり安くなり毎月楽しみです。
    • 施設・設備
      良い
      施設はきれいで、理学部棟も新しく良い雰囲気です。敷地内に図書館、学食があり過ごしやすいです。あと、緑豊かで美しいキャンパスです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の友人も多くできますし、まじめな人が多いです。他学科との関わりも実験や授業であり仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学についての高校の知識を正すところから、専門知識まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理科科目がやりたくて、化学は生物、物理の専攻があるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      英単語、英文法、古文漢文単語は毎日やった。生物は用語暗記だけでなくどうしてそうなっているのかを学んだ。化学は基本問題ができるようにしておいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121650
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、化学系の研究職に着きたいと考えている人にとってはいい環境であるが、研究職とまではいかない職種に就職しようと考えているなら多面的な学科の方がいいかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      研究の分野で最高峰の先生がいる科目もあるので、そのあたりを専門的に学ぶにはもってこいの学科であると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の光合成の分野の研究棟が完成したばかりなので、より良い環境での研究および実験が出来ると考える。
    • 就職・進学
      良い
      進学についてはそのまま大学院に進むものも多いので、そんなに心配はない。ただ4年で就職と考えるならば、自分の研究時間が割かれるというデメリットはあると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      大学に自転車を置いておけば、10分圏内にイオンモールなどもあるので、講義の空き時間なども有効活用できる。
    • 施設・設備
      良い
      研究棟はどの学科も建て変わったので、充実していると思う。ただ、学食などの面では私立大学やほかの大学よりは劣っていると感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学部学科の生徒と授業時に触れ合うことはあまりなく、部活等で知り合った友達があれば、いろいろと勉強になることは多いと思う。ただ、自分の学科の友達は、実験を一緒にしたりと、仲間として一生付き合える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学について多方面から学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      理学部化学科
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだ正確に研究室に所属しているわけではないので分からない。ただ、物理化学方面の研究室を希望している。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学について深く学べるため、この学科を志望した。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたのと、面接の練習を多くした。あとは理系だったが、文系並みの英語の読解問題を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64661
251-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 杉本キャンパス
    大阪府大阪市住吉区杉本3-3-138

     阪和線(天王寺~和歌山)「杉本町」駅から徒歩6分

電話番号 06-6605-2011
学部 法学部経済学部商学部文学部理学部工学部生活科学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪市立大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪市立大学   >>  理学部   >>  化学科   >>  口コミ

【募集停止】大阪市立大学の学部

法学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.70 (83件)
経済学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.76 (72件)
商学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (82件)
文学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.02 (94件)
理学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (63件)
工学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.87 (80件)
生活科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.11 (87件)
医学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (60件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。