みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 【募集停止】大阪市立大学 >> 理学部 >> 口コミ
公立大阪府/杉本町駅
理学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]理学部生物学科の評価-
総合評価良い授業は面白い。実験が特に面白い。各分野の先生が、授業の時に研究してることについて話してくれるのが面白い。
-
講義・授業良い専門科目の授業は面白い。ただ先生によっては、何言ってるか分からないし、板書の文字は間違いだらけで、後から自分で調べたりしないといけない科目もある。
一般教養の科目は興味がないものが多く、でも卒業に単位が必要だから選ぶしかない。だから、興味のある分野ではなく、いかに楽に単位が取れるかという基準で取る授業を選ぶ。
教職課程はすごく大変。ほぼ毎日朝から晩まで授業で課題も多い。 -
就職・進学良い部活のLINEグループでも、就活の案内をしてくれるグループがある。
学校からも結構就活案内のメールが来る。
-
アクセス・立地良い駅からは近い。ただ敷地が近いだけで、校舎は遠い。
周辺には小さいお弁当屋さんとか、インドカレー屋さんとかはあるけど、おしゃれなカフェとかは無い。
電車は15~20分に一本だから乗り遅れると大変。 -
施設・設備良い綺麗な建物もある。
学科によって、各自ロッカーがあるかどうかは違う。少なくとも理学部の学生にロッカーはない。 -
友人・恋愛良い同じ学科内では友達はできやすい。恋愛関係は男女比の関係もあるし、学部学科によるとおもう。一般教養の科目では、他学部の人たちと一緒に受けるから、作ろうと思ったら、他学部の友達もできる。
-
学生生活良い部活、サークルの数は多い方だとは思う。イベントはコロナで中止になってるのが多いから分からない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生は、基礎教育科目で数学、化学、物理、地学など、いろんな分野の授業を受ける。2年生から専門の授業が増える。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機受験勉強していく中で、一番生物が面白くて、勉強するのも楽しかったから。
投稿者ID:848675 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]理学部化学科の評価-
総合評価良い研究室も新しく建つということで、施設の充実度は注目すべきだと思う。理学部には力を入れていく様子が窺えるので、魅力があると思う。
-
講義・授業良いまだ学科の専門を受けている数が少ないのでなんとも言えないが、熱心に講義してくださっていると思う。一回生の前期に開かれる化学セミナーではオムニバス形式で、化学科のいろいろな先生方が来てお話ししてくださるので、自分の興味のある分野は何かなど考えることができる。
-
就職・進学普通正直なところあまり良く知らないが、7割ほどは大学院に進学する。他には公務員になる人もいる。
利用したことはないが、キャリア支援室というものも用意されているようなので、利用してみるのが良いのではないかと思う。
教職を取る人は教職支援もある。
-
アクセス・立地普通杉本キャンパスは杉本町を降りてすぐなので、駅近である。
ただ、地下鉄我孫子町を利用する人は少し距離がある。
また、JR阪和線は遅延や運休が他に比べて多い気がするので注意が必要だと思う。 -
施設・設備良い理学部棟は新しく、とても綺麗である。他の学部の棟に比べても一目瞭然である。また、新しく理学部の研究棟が4年後に完成予定であるので、かなり施設は充実したものになるはずだ。
-
友人・恋愛良い学部もそれなりに多くある総合大学なので、部活やサークルに所属すると良い関係を築けると思う。
学科の人数は40人程度なので、何にも所属しないと、人間関係の輪を広げるのは自分から努力する必要があると思う。 -
学生生活悪いコロナ禍にあって、あまりよく知らないのが正直なところ。
ただ学祭は秋に3日間開かれて、盛り上がっているようだ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年次は必要な基礎的な理数系をしっかり広く学ぶ。3年次は、専門科目が増え、より具体的な化学を勉強していく予定だ。4年次には研究室に配属されて、学生実験を行う。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機化学教師になりたいという思いがあり、化学も学べ、教職の支援も充実しているという話があったから。
-
就職先・進学先公的機関・その他
投稿者ID:787521 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]理学部物理学科の評価-
総合評価良い学科のレベル自体はとても高く、満足できると思います。ただ青春が味わいたい人はおすすめできません。青春を捨ててでも物理をしたい人におすすめです。
-
講義・授業良い授業の内容は充実しており、教授も質問をするための機会を設けてくれます。また対面でなくてもメールで質問をするとびっくりするぐらい返してくれます。実際にスルーされたことは一回しかありません
-
就職・進学良い学科の進学実績は良いと思います。私は就職を考えていますが、研究を優先しろと言われたことは一度もありません。
-
アクセス・立地良い最高に良いです。歩いて5分ほどでメインのキャンパスに到着できます
-
施設・設備良い充実しています。ただ研究内容によっては充実していないかもしれません。
-
友人・恋愛普通充実している学科とそうでない学科があります。ただコロナの影響もあるのでなんとも言えません
-
学生生活良いサークルの数は多く、必要があれば自分で作ることもできるので充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時は古典物理の基礎的な事、二年時は古典物理のうち難しいところと問題演習、3年以降に現代物理の基礎を学びます。本格的な研究は大学院に入ってからです。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機物理に興味があったので志望しました。就職とかは考えていませんでした
投稿者ID:732329 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理学部数学科の評価-
総合評価普通専門的に勉強をしたいと思っている方にはとても良い学校だと思います。
施設が良く、学問にも打ち込めます。
-
講義・授業普通学問をきちんと学ぶことができ、良い学園ライフを送ることが出来るから。
-
研究室・ゼミ普通専門的な要素がたくさんある研究室があり、その学問に集中して勉強することが出来る。
-
就職・進学普通人それぞれだが、サポートをしてくれ就職もそれなりにできるので十分だと思う。
-
アクセス・立地普通少し交通機関に難があるため、学生ではバス利用者が多く見られる。
-
施設・設備普通それなりに設備は良く、学問にも打ち込めることが出来ていて充実している。
-
友人・恋愛普通色々な学科の人と触れ合えて、たくさんの友達が出来て私の周りも恋愛が盛んである。
-
学生生活普通サークルの種類が多く、明るく活発に活動しているのが多く充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容興味のない科目が1年では多いが、2年からは専門的な内容が多くなってくる。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機落ち着きがあって、より専門的な知識をこの大学で得られると思ったからです。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:821952 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理学部地球学科の評価-
総合評価普通最終的に、自分が非常に興味を持って学びたいと思える分野に出会えなかったのと、就活への配慮があまり見られないので、この評価としました。
-
講義・授業良い高校で地学を学んでいない人でも分かるような講義内容になっていて、自分の取り組み次第では、その内容を充実させることが出来ると思います。
-
就職・進学普通就職と進学とで合わせて9割近くを占めていたと思うので、その点はよいと思います。しかし、そのサポートという点でいえば、十分とは言い難いと感じます。
-
アクセス・立地良い医学部以外は阪和線の杉本町駅から徒歩30秒なので、超絶最高の立地といえます。ただ、大阪公立大学になると、キャンパスが現在の大阪府立大学のものも一部利用するようなので、将来的には分かりません。
-
施設・設備良い理学部は比較的最近建て直されたので、施設は非常に綺麗なものが多いですが、設備に関しては、例えば実験器具が年式の古いものが含まれていたりするので、微妙な感じも拭えません。
-
友人・恋愛普通私は友人が多くなく、彼女も他大学にいるので、この点参考になれるようなことはお伝えできません。
-
学生生活普通コロナ禍で激減する前は、ボート祭や銀杏祭など、数多くのイベントが活発に開催され、多くのサークルや部活動も参加し、活気に溢れていましたね。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容岩石学、物理探査学、古生物科学、都市地盤構造学など、深海から宇宙までの地球に関すること全般。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機まず、今までに学んだことのないことを学んでみたいと思ったのと、自分の学力で行けるところだったからです。
投稿者ID:782169 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理学部化学科の評価-
総合評価良い大学で勉強したいと思っている学生にはとても良い大学だと思います
施設には様々な機械や設備があって充実しています
-
講義・授業良いとても面白くてわかりやすくて最高です
僕もこの学校に入ってよかったと思っています
-
就職・進学良い進学実績は7割を超えています こんなにいい実績な大学はあまりないと思います
-
アクセス・立地良い最寄り駅はJR杉本駅です徒歩10分ぐらいでとても近いです
学校の周りにはとても美味しいご飯屋さんもあります -
施設・設備良い結構比較的新しいと思いますかと思います
ホール1.2はAV機器も充実しています
-
友人・恋愛良い初めて彼女ができました
かわいい子やめっちゃイケメンな子もいます
-
学生生活良いサークルは全体で100個ほどあり種類もとても多いので自分に合うサークルを見つけられると思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容面白くて五百字以内では書けないので自分で確かめてください
ここで言ってしまうと楽しみがなくなっちゃうので -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機もともと化学が好きだったのと仲の良い先輩がそこに入っていたからです
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:762974 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理学部物理学科の評価-
総合評価良い学習の為にはかなり良い環境であると感じています。 教員の方々とのコンタクトも簡単に取ることができますし、学習会等のサポートも手厚い印象です。
-
講義・授業良いグループワーク、研究発表、英語論文の読解等、社会に出てからも役立つような実践的な授業があります。
-
研究室・ゼミ普通多くの研究室がある為、配属となる時期(恐らく4回生前期)までに、しっかりと自分のやりたい研究を考えることをお勧めします。
-
就職・進学普通大学院への進学をする人が多いです。 OBの方から就職・企業に関する情報を聞く機会が設けられています。
-
アクセス・立地良い最寄駅(JR阪和線杉本町駅)のすぐ横にキャンパスがある為、JRを使う方はとても楽だと思います。 また、地下鉄御堂筋線あびこ駅から徒歩又は自転車(駅前でのレンタル)で通う人もいます。
-
施設・設備良い理学部棟に関してはとても綺麗です。 研究設備も相応のものが揃っているという印象です。
-
友人・恋愛普通グループワークや他人と共同で行う実験も多いので、学科内の友人を作ることは難しくないと思います。
-
学生生活普通非常に沢山の部活・サークルがあり、どれも気軽に体験をさせてもらえる筈です。 小規模故に部室がないサークルも存在しますので、その点はご注意ください。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生、2回生の時点では、物理の様々な分野及び研究の為の基礎知識について学びます。 3回生以降になってから、各々がより狭くより深い分野について学んでいくことになります。 研究室配属には希望を出すことが可能ですが、それが通るかどうかはそれまでの成績によりますので、注意してください。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機物性物理学の分野に興味があり、それに関する研究を行っている方を探していました。すると、大阪市立大学で研究が盛んだという話を聞き、そこで自分も学びたいと思った為、志望しました。
感染症対策としてやっていること2020年度からオンライン授業が始まりました。 一部の授業(体育実習等どうしても対面で行わなければならないもの)以外は、全てネット上で講義が進みます。 対面で行う授業では、使用器具の消毒、教室の換気を徹底しています。 また、大学から無料でアルコール消毒液の配布を行なっています。投稿者ID:701562 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2022年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理学部数学科の評価-
総合評価良い実験のための設備が十分に整っており、興味のある分野を追求することができます。僕の場合は生物の解剖などを行っています。
-
講義・授業良い教授の授業内容がわかりやすく、板書が見やすいです。また、教授がとても面白いです。
-
就職・進学良い理系の学科なので、研究所などの専門的な知識を必要とする場所に就職する人が多いです。
-
アクセス・立地良い交通の便がよく、どこからでもアクセスしやすいです。電車に乗るのがおすすめです。
-
施設・設備良い国公立大学なだけに、実験などの設備が整っており、居心地がいいです。
-
友人・恋愛良い気の合う友達が沢山いて、いつも大学に行くのが楽しくてたまりません。
-
学生生活良いサークルでは、和気あいあいとした雰囲気で、楽しくて過ごすことができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容僕は生物について学習しており、カエルの解剖や、細胞の研究などをしています。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機中学、高校と勉強してきて、理科の生物の範囲にとても興味を持ったからです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:825844 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]理学部生物学科の評価-
総合評価良い進路選択は辛く大変だと思いますが、自分の興味のあることや学びたいことへの気持ちを信じて飛び込んで下さい。好きなことを学び、充実した学生生活を送れる環境はしっかり整っていると思います。受験生の大学受験が良いものになるよう応援しています。
-
講義・授業良いマクロな研究を扱う研究室、ミクロな研究を扱う研究室どちらもあることが理学部生物学科のある大学の中でかなり珍しく、この大学の強みであると感じます。生態学や行動学といった分野を学びたい受験生にとって嬉しい環境です。
-
就職・進学良いまだ就職活動を始める時期ではないため詳しい大学からのサポートは不明な点が多いですが、理学部は就職に明るくない印象が強いです。ただ、関西の中では名が通じる大学であり、過去の就職実績においても有名な企業が挙げられています。あまり心配しすぎることは無いと思います。理学部はそれでも自分の好きなことを追求したいという人の集まりです。
-
アクセス・立地普通阪和線の杉本町駅からは歩いてすぐです。御堂筋のあびこから20分くらい歩いて通う人もいます。杉本町から学校が近いのは良い点ですが、周辺は定食屋さんが数店舗くらいで遊ぶ場所は少ないです。あびこまで出れば多少あるかなという程度です。
-
施設・設備良い理学部棟は数年前に改装されており、かなり綺麗で嬉しいです。設備についても不自由と思った点は特になく、学ぶ環境は充分整っていると思います。
-
友人・恋愛良い大学生は普通サークルや部活内で友人を作る機会が多いですが、理学部では学科の人数が少なく内輪でのつながりも強いです。みんなほぼ同じ授業をとっているので、心配せず友人関係を築けると思います。
-
学生生活良いサークルの種類は多いので自分の趣味に合うところが見つけられるかと思います。文化祭は賑やかで楽しいですが、規模は小さめなので大物芸能人が来るようなテレビなどで見る大学生の文化祭のイメージからは遠いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養と基礎的な学力をつける授業がほとんどです。2年次は生物の専門的な授業の比率が増え、3年次からは生物の専門授業を本格的に掘り下げていきます。研究を経て、4年次では卒業論文を書きます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機生態学に興味があり、研究室があるこの大学を選択しました。あとはセンター試験の結果を踏まえて決めました。
9人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571108 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理学部化学科の評価-
総合評価良い面白い授業をしてくれる先生もいるし色んなことで相談に乗ってくださる先生や先輩もいる。また同期もいい人ばかりなので通う価値はかなりあると思う。
-
講義・授業良い魅力のある先生方が多い。人間的にも成長できる環境が揃っている。楽しそうに自分の研究を語ってくれたりする。
-
就職・進学良い名前の知れてる化学系のメーカーや会社に就職している話をよく聞く。また企業と共同で研究してるところもあり、繋がりは多い気がする。
-
アクセス・立地良い基本的には杉本町から通ってる人が多いようだが、御堂筋線のあびこ駅から通う人もいる。あびこからだと少し歩くのに時間かかるので星は1つ減らしているがこれぐらいなら許容範囲だと思う。
-
施設・設備普通測定機械など各研究室ごとに良いものを持っていることもある。ただ一人に割り当てられる机のスペースは狭かったり、場所的な問題はある。
-
友人・恋愛普通いい人にめぐりあえているとは思うが、それは自分から動いた結果なのでみんながそうとは言えない。学科内では恋愛してる人は少なく違う学科や他大の人と恋愛してる人はいる。
-
学生生活普通サークルはあまり知らないが、いろんな場所で活動してるのは見かける。数もそれなりにはあると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容3回生までは理系として必要な知識を学び、3回生からはそれぞれの分野の基礎的な部分について学ぶ。それ以降は分野の専門性が増してくると思う。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機家から通えて高校化学の教員になるための免許が取得できるところでかつ合格しそうなところだったから。
投稿者ID:602938 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、【募集停止】大阪市立大学の口コミを表示しています。
「【募集停止】大阪市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 【募集停止】大阪市立大学 >> 理学部 >> 口コミ