みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

大阪教育大学
出典:Osakakyoikuuni.
大阪教育大学
(おおさかきょういくだいがく)

国立大阪府/大阪教育大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(598)

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    これぞ自然科学!

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育協働学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1回生のときから様々な実験を行い授業は充実しています。ただ教員養成の学科ではないので、教員養成の人たちよりも教員免許を取ろうと思うと単位を多く取らないといけないので、少し大変です。
    • 講義・授業
      良い
      物理を高校で選択していなくても、その人たち用に一から丁寧に解説してくれる授業があるので、心配はないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に入るのが3回生が始まるときで、他の大学よりも早いので、より早い時期から自分の研究したい、学びたい分野に取り組める。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方の実績では、京大や阪大の大学院に進学したり、大手企業に就職できている。また教員免許も取れるので教師になる人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは大阪教育大前で、駅から少し坂を登りますが、そのあとはエレベーターがあるので、雨の日もあまり濡れずにキャンパスまで行けます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは山の中にあるので、とても自然豊かです。キャンパス内に野球場、サッカー場、テニスコートなどすべてがあるので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数がそのまで多くなく、多くても50人ほどの学科なので、学科内でとても仲良くなれます。サークルや部活に入るとその仲間たちともとても仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      部活に入っていても、アルバイトをする時間もあり、放課後に図書館で勉強する時間や、遊ぶ時間もあるのでとても大学生活は充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は物理と化学を学習し二回生は 生物と地学を学習し三回生からは研究室に入り、自分の専門分野を学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414978

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
滋賀県立大学

滋賀県立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
兵庫県立大学

兵庫県立大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
奈良教育大学

奈良教育大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終
島根大学

島根大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江

大阪教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。