みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 口コミ
国立大阪府/阪大病院前駅
大阪大学 口コミ
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]人間科学部人間科学科の評価-
総合評価良い自由(比較的)。好きなことをするためには必修という邪魔な壁があるがそこさえ乗り越えればなんでもできるいいところです。
-
講義・授業普通語学の授業ありすぎてつらい。e-Learningとかいう面倒で低レベルな課題で好きなこと出来ない。1,2年のうちは我慢しなければならない。
-
研究室・ゼミ良い人間科学部は人間に関することならなんでもできるところなので、様々なアプローチ法のゼミがある。
-
就職・進学良い阪大以外の院にいく人が多い。就職は大企業ばかりではないし、人間科学部を出た意味がわからなくなる分野に進んでいる人も多い。
-
アクセス・立地悪い2年の秋からキャンパスが変わるので、引っ越すか高いモノレールの定期を買うか大きな決断をします。
-
施設・設備良い施設が充実しているかは正直なところわからないけども、本はたくさんあるし、買ってくれる。
-
友人・恋愛良いパリピ、陰キャ、色々います。変人科とも言われているので話すと楽しいですよ。
-
学生生活良いサークルは毎年新しく生まれていっています。気に入ったものがなければ作ればいい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学などの行動学、教育学、社会学、共生学の4学科目から選びます(3年次から)
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先マスコミ系
-
志望動機社会にも教育にも心理にも興味があったので、それらが学部で分かれていないこの学部が、都合がよかった。
28人中27人が「参考になった」といっています
投稿者ID:610614 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]経済学部経済・経営学科の評価-
総合評価良いみんな仲良くて楽しいです!学ぶこともたのしいので大学好きです。設備もきれいだし、毎日楽しいキャンパスライフてす。
-
講義・授業良い周りの生徒のレベルも高く、刺激されます。講義も色々あって面白いです。
-
就職・進学良い先輩にも、有名な企業に行く人が多いです。起業する人もいます。
-
アクセス・立地普通少し駅から遠いです。周りはあまり何も無いです。坂がしんどい。
-
施設・設備良い国内最高峰です。国の支援金も多くて、理系は割と充実してると思う。
-
友人・恋愛良い友達の質はいいです。みんな賢くて、おもしろい。可愛い子やイケメンも多い。
-
学生生活良い色々あって楽しいです。サークルは活発だと思います。仲良いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済の仕組みや、経営の方法などを学びます。とても興味深いです。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機学力相応だったからです。あとは、た楽しそうだったからです。、
26人中26人が「参考になった」といっています
投稿者ID:605491 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]外国語学部外国語学科の評価-
総合評価良い豊中キャンパスで、講義を行ってもらえればなんの文句もありません。二年次から箕面に左遷されることが問題です。一年のうちに豊中ライフを満喫しておくと充実した学生生活をおくれるでしょう。
-
講義・授業良い少人数で語学の勉強を教えてもらえる。マイナー言語も多くあり、他では学べないことも学べる。
-
就職・進学普通業務がよくない。基本的に自分で全てを行う。聞きにいってもいい回答はもらえないことが多い。
-
アクセス・立地悪い山。彩都西駅でモノレールの終点。運賃も高い。周りに何もない。移転するらしいからあまり関係ないかもしれないが。
-
施設・設備良い移転もあり資本は投資されていないが、トイレは綺麗。学食ので働いているおばちゃん達が皆いい人。
-
友人・恋愛悪い女子の比率が高いから外国語学部での恋愛はあまり多くないが、全体としては総合大学なので、サークルに入るなら部活に入るならすればそういうことには関われる。
-
学生生活良い総合大学であるので、部活やサークルの数はとても多い。いくつかはわからない。ほかの大学にくらべても多いのでは。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は豊中キャンパスで専攻語週5コマと一般教養について幅広い分野を学びます。理系的なこと(簡単)についても学ばなければなりませんが、どうにかなります。二年次からは箕面に左遷され専攻後5コマと専攻語の国の概論を受けたり、第三言語として新たに語学を学んだりできます。文系色が強い、特に外国語学部らしいことが多くなります。興味がある人にはとても楽しいです。3.4年次はまだわかりませんが、留学をして1年長く大学に通うことになります。就活のために。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機言語以外に特に興味がなく、英語以外の言葉も喋れたら就職に強いし、またいろいろな国の人とコミュニケーションが取れると思ったので外国語学部にしようと思いました。あと総合大学に行きたかったので、阪大にしました。色々な人と関われるから。
30人中25人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537557 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]外国語学部外国語学科の評価-
総合評価良い外国語について学びたいと思ってこの学科に入ったので満足している。先生方もその分野でのとても有名な方々ばかりなので勉強になる。
-
講義・授業良い専門的なことが学べる
言語や歴史について学べる
講義はどれも興味深い -
就職・進学良い卒業生の就職実績は専攻にかかわらずおおむね良く、サポートも充実している
-
アクセス・立地良い山の中にあるので少し通いづらいが周りは閑静な住宅街なので良い
-
施設・設備良い図書館は本の数もとても多くて専門的なものもあるので充実している
-
友人・恋愛良い面白い人が多くいるので毎日楽しい学生生活を送ることができる。
-
学生生活良いサークルや部活はとても盛んで毎日グランドや体育館で活動が行われている
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は基本的な文法を学び、二年次はその応用。それ以降は専門的な分野にはいる。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機外国語に興味があって留学にも行きたいと思っていたからこの学科を志望しました。
26人中23人が「参考になった」といっています
投稿者ID:590183 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]基礎工学部情報科学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても良いと思うが、自分の学びたかったこととは違うととても難しく感じる
-
講義・授業良い個人的には教授の講義は好きだったし、自分の勉強時間や部活をうまくとることができたから
-
研究室・ゼミ普通自分が受けたゼミはあまり活動をしていなかったので説明会は参加すべきです
-
就職・進学普通自分たちが学んできたことをいかそうと、学科に有利なところにとろうとしたがあまりサポートは受けれなかった
-
アクセス・立地良い家から大学までの距離が近くの上駅から大学までの道のりも簡単だったから
-
施設・設備良い自分の研究したいと思っていることや気になることがあったときすぐに調べることができるから
-
友人・恋愛良いサークルや部活で友人はできるが、それ以外での出会いは昔からの友人を介して以外あまりないから
-
学生生活良いサークルの数がとても多く良いと思うが逆に多すぎて最初悩む人も多いと思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年はいろんなことを学び、自分の学びたい分野を決め、2年からその分野を本格的に学びます。成績によっては学べない可能性もありますがほとんどの場合学べます
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機自分の将来の夢はai関係の職業に就きたいと思っていて、それを学ぶには一番よいと思ったから
23人中20人が「参考になった」といっています
投稿者ID:611894 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]経済学部経済・経営学科の評価-
総合評価良い評判通りの大学で経済を学ぶ学生にとってお勧めできます。
卒業生も著名な方がたくさんいらっしゃいますし、実績のある大学だと思います。経済学部というと全国に数多くありますがその中でも学ぶ内容や環境からいってもほかのどの大学よりも秀でているとわたしは感じております。 -
友人・恋愛良い元から大阪の出身ではなく地方から引っ越してきたのですが、やはり同じ学部というだけでも人数が多く、さらに他学部との交流も出来るため最初は1人だとしても友人関係については問題は無いと思います。バイトする場所も豊富ですしそこから交友関係も築けます。
-
学生生活良いサークル活動がとても盛んで、わたしも最初どのサークルにしようか迷いました。私自身は運動ができないので運動系はあまり考えていませんでしたが、新歓でたくさんの先輩に勧誘を受けて感じたのはどのサークルも明るく優しい人が多いということです。
個性豊かな人が多いので、自分自身にあったサークルを選ぶことが出来ると思います。
19人中19人が「参考になった」といっています
投稿者ID:479549 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]基礎工学部システム科学科の評価-
総合評価良い人工知能やロボット、機械、生物に興味がある人にはおすすめの学科です。特に自分がこの中からどの分野を学びたいか決まってない人におすすめです。1回生の間色々なことを学びながら決めることができます。しかし、毎年知能システムコースに人気が集中しており、倍率が約2倍となるため、1年間フル単でないとそのコースに行くのは難しいです。フル単はちゃんと毎回授業に出席し課題を提出しテスト前には勉強するという当たり前のことをしていれば可能ですが、大学生になってから当たり前のことができなくなる人はたくさんいます。特に下宿生などは気が緩みやすくだんだん1限の出席が出来なくなり単位を落とすことがあるので気をつけてください。僕は中高皆勤でしたが、下宿を始め授業に欠席することが増え単位を落としました…
-
講義・授業良い2年次に知能システムコース、機械科学コース、生物工学コースの3種類のコースに配属される為、大学に入学してから自分が学びたい分野を決めることができます。ただ、単位を落としてしまうと希望するコースに行けないことがあります。レベルの高い人達に囲まれて充実した大学生活を送ることができます。
-
就職・進学良いまだ2回生なので就職に関してはあまりわかりませんが、多くの卒業生が有名企業に就職しています。
-
アクセス・立地良い石橋阪大前駅方面から通う場合、長い坂があり大学構内に入ってから教室まで10分程かかります。でも慣れるとそんなに気になりません。石橋に下宿する場合、商店街があり便利です。柴原の方に下宿する場合、登校する時に坂を登らなくていいというメリットがありますが、交通の便が悪く、また近くにお店があまりないので少し不便です。
-
施設・設備良い新しい施設もありますが、古い施設もあります。2020年4月に新しい食堂がリニューアルオープンしました。とても綺麗で席がたくさんあります。今までは昼休みにメインの食堂に人が集中し、列が食堂からはみ出る程の混雑がありましたがそれも緩和されると思います。
-
友人・恋愛良い必修の授業は大体60人程の同じメンバーで受けるので仲良くなりやすいと思います。明るい人が多く楽しい大学生活を遅れると思います。女子の場合は人数が1割弱と少ないので、男子と仲良くできないと交友関係が狭まってしまうかも知れません。でも人数が少ない分仲が深まると思います。
-
学生生活良いたくさんのサークルや部活があり、自分に合う所を見つけられるかと思います。新歓期に積極的に色々見に行ってみるのが大切だと思います!また、イベントも5月にいちょう祭11月にまちかね祭があり充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は解析、線形代数、統計、力学などこれからの勉強の基礎となることを学びます。後期からプログラミングの授業や物理学実験もあります。2年次からコースに配属され専門的な授業が始まります。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機人工知能に興味があり、マツコロイドを開発したことで有名な石黒教授もいるこの学科で学びたいと思った。また、2年次にコース配属があるので入学してから学びたい分野が変わっても大丈夫という点にも惹かれた。
19人中18人が「参考になった」といっています
投稿者ID:629689 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部医学科の評価-
総合評価良い0910613とても行きたかった学科、大学なので非常に満足しています。想像していた以上の充実した環境で、とても感謝しています。
-
講義・授業良い先生も有名な方がいたりして、授業がとても楽しいです。
生徒も熱心な人が多いので切磋琢磨して勉強が出来ます。 -
就職・進学良い医学科はそのまま職業に直結しているので、直の声を聞く機会が多く、ためになります。
-
アクセス・立地良い少し自宅からは遠いですが、ずっと行きたかった学校なので後悔はしていないです。
-
施設・設備良い最先端の機械があり、それを教えてくださる人も充実しているので満足しています。
-
友人・恋愛良い授業が同じで出来た友人やサークル活動を通じて出来た友人がいます。みんな違う色を持っていて楽しいです。
-
学生生活良い学園祭はとても大規模で行われ、企画運営をする時点でも楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2.3学年から専門の知識が増えていくようです。(私は現在1回生)今は少し専門の授業はありますが、まだ基礎知識の授業が多いです。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機医者になりたかったからです。医者になるには医学部医学科に進学するしか道はないからです。
20人中18人が「参考になった」といっています
投稿者ID:611156 -
-
在校生 / 2013年度入学
2018年01月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。外国語学部外国語学科の評価-
総合評価悪いプラクティカルな語学力を付けたいのであれば駅前留学で事足りるので、なぜ外国語学部で四年かけて言語を学ぶのか真剣に考え、その答えを見つけた上で入学した方が良い。箕面キャンパスには楽しむ要素はあまりないが勉強する環境は整っている。
-
講義・授業悪いここに入って5年目になるが、大阪大学との統合で得られているはずの総合力を活かしきれていない印象。一回生の頃、豊中キャンパスで受けた一般教養では、大阪大学の教育水準・研究水準の高さに感銘を受けた。しかしながら二回生以降箕面キャンパスに移ってからは、専攻語に関する専門的な授業ばかりになってしまい、とても残念に思った。私自身は外国語学部で得られる専門性と、総合大学である大阪大学での幅広い学びに魅力を感じて入学を決めたが、10年前の統合で得られていたはずの総合大学の一学部としてのメリットを活かせていない印象がある。
-
研究室・ゼミ普通私のゼミは担当教官が素晴らしい方で、これまで手厚くサポートしてくださった。ただ私の専攻はゼミの選択肢が非常に限られており、言語学・歴史学・文学ゼミの3つの選択肢しか与えられなかった。幸い現在のゼミの内容に関心を持てるが、これらの何れにも興味を持てない学生には学びが苦痛になるのではないかと感じる。
-
就職・進学普通就職実績は比較的良い方であると思う。大体の人が大手企業・公務員への就職を決めている印象。しかしながら学部で4年間言語を学んだ程度で、言語を仕事で活かすことにはかなり厳しいものがあると思う。周りを見てもほとんどが専攻語とは脈絡の無い職業に就いている。勿論総合商社や外務省専門職員など、外国語学部で学んだ専門性を活かせるフィールドはあるにはあるが、言語ができるという理由だけで採用を狙うのはかなり厳しいと思う。
-
アクセス・立地悪い立地は非常に良くない。最寄駅は彩都西駅という大阪モノレールの終着駅で、キャンパスは駅から遠い。最近キャンパス付近にケーキ屋はんができてほんの少しはましにはなったが、それを除くとコンビニが2店舗しかなく、女子の多いキャンパスの大学付近であるとはとても思えない。
-
施設・設備悪い箕面キャンパスの図書館には、流石旧単科大学だけあって専門書の量・質ともに充実している。しかしながら学校施設は充実しているとは到底言えない。食堂は1つしかなく、昼食時は非常に混雑する。カフェなども全く無く、豊中キャンパスで感じられる賑わいは感じられない。特に土日祝日にキャンパスを歩いていると自分はゴーストタウンにいるのではないかと錯覚する程である。
-
友人・恋愛悪い専攻の人とは非常に仲良くなれるし、専攻内で交際する人もいる。ただ全体的に見ると、阪大のネームバリューに惹かれて入学した人と目的意識を持って入り専攻語学習に励む人との温度差はかなりある。私の専攻はこの二つの派閥でクラスが分かれている印象。
-
学生生活悪い大阪大学との統合により、かつて大阪外大に存在していた部活動やサークルの多くが廃部、もしくは阪大の団体への吸収合併の道を選んだため、現在の箕面キャンパスで活動している部活動・団体は少数である。しかし豊中キャンパスでは部活動・サークル活動が非常に盛んで、箕面キャンパスの団体に入らず豊中キャンパスの団体に入っている友人がとても多い。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手製造業
20人中18人が「参考になった」といっています
投稿者ID:402715 -
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理学部物理学科の評価-
総合評価良い理系にはもってこいです。なにしろ国立で研究も充実しているので、私としては満足です。楽しんでいこうね。
-
講義・授業良いさすが阪大って感じです。やはり周りが賢いのでやる気も出ますし、会話もすごく楽しいです。ガリ勉って感じではないです
-
就職・進学良い周りが頑張っているのでほかの大学よりも充実できるとおもいます。
-
アクセス・立地普通私の家からは少し遠いです。他の都道府県から来る人もおおいので、下宿だといいとおもいます
-
施設・設備良い国からの援助があるので充実していますが、歴史ある学校なのでほかの私立に比べると建物に老朽化が見られます
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると趣味を共有友達がたくさんできます。ガリ勉ではないので参加してる人はおおいです
-
学生生活良い充実してます。人によるかなとはおもいます。家が遠い人はバイトとかもしないといけなくて時間がないかもしれません
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2回生では基礎を学んでいきます。まだ1回生なのでよくわかりませんが、それなりに先輩からいろいろきけますよ
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機元から物理に興味があったからです。単純にそれだけで、就職はあとから考えてもいいと思います
16人中16人が「参考になった」といっています
投稿者ID:594914
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
「大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 口コミ