みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 外国語学部 >> 外国語学科 >> 口コミ
![大阪大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20517/200_20517.jpg)
国立大阪府/阪大病院前駅
外国語学部 外国語学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]外国語学部外国語学科の評価-
総合評価良い語学を勉強したいた思っている方にはとても良いと思います。講義では色々な教授達がユニークな授業をしてくれとても楽しみながら語学を学べます。
-
講義・授業良い外国語学科では様々な教授が色々な語学を教えてくれます。とても分かりやすくていいですが、1人の教授の授業は良く話が脱線したりするので、真面目に勉強したい方にはおすすめは出来ませんが、とても楽しい授業も多いです。
-
就職・進学悪い学科の就職率はよく分かりません。私は通訳の仕事に着く予定です。
-
アクセス・立地良い大学の周辺の治安はとてもよくやさいし人で溢れています。少し治安が悪い地域もありますが全体的ではとても良い方だと思います
-
施設・設備良い私の学科の施設は新しくとても綺麗ですが、経済学部の施設は少し古くなっています。
-
友人・恋愛良い外国語学の人達はとてもフレンドリーでよく一緒に、ご飯屋さんに行ったりしています。
-
学生生活良いサークルはとても多いので、自分にあったものを見つけれると思います。
私は入ってはいませんが、友達からはとても楽しいとよく聞いています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では、語学の基礎から学べ、今までよく分からなかったところも、分かりやすく教えてくれ、これからの授業で困らないようにアドバイス等を的確にしてくれます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機小学生の頃から外国語や他の国に興味があり、色んな語学を学べて、自宅からも近いのでこの大学にしました。
投稿者ID:946288 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]外国語学部外国語学科の評価-
総合評価良いともだちと仲良く,勉強したい人ならすごくいいところだと思う。広いし日本語ばっかりだからさいしょは迷ったがみんなおしえてくれた。
-
講義・授業良いしている。ともだちと自習していてもまにあうないよう。
でも授業はたのしい -
就職・進学普通よく分からない。がいいんだとおもう。両親もこの大学に行きたいといった時すぐゆるしてくれた。理由はこれらしい。
-
アクセス・立地普通自分的にはいいと思う。めがわるいのを良くするには緑がいいときいたので最近は緑ばっかり見ている
-
施設・設備普通している。入学前に、想像してたいじょうにきれいだった。
ともだちも綺麗と言っていたし,いっぱんてきには綺麗だと思う -
友人・恋愛普通しておる。ふんいきがすごくいい。恋人もできた。友達もたくさんできた
-
学生生活普通している。イベントでも勉強出来ることもあるしそれで友達ができる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本語能力がないので上手く伝えられないが
前に困っていた観光客を助けれた。一緒にいた友達にびっくりされるほど成長していた -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機小学生の時に英語を習っていて、中学高校でよく分からなくなった。将来は海外でする仕事につこうと思っているので思い切って志望してみた。
投稿者ID:945365 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]外国語学部外国語学科の評価-
総合評価普通自分の専攻科目についてみっちりと深く学ぶことができると思います。また、留学生がたくさんいるので交流することもできます。
-
講義・授業普通レベルの高い授業が多いです。自分の専攻科目だけでなく、興味に合わせて他学部の授業を選択したりもできます。
-
就職・進学悪い名前が知られている大学なので就職や進学の実績は良いほうだと思います。
-
アクセス・立地普通駅から歩ける距離であり、周辺にはたくさんの飲食店があり賑わっています。
-
施設・設備普通新しくてとてもきれいな施設で、自習ができるスペースがたくさんあります。
-
友人・恋愛普通サークル活動や部活、学科などでたくさん友達ができると思います。
-
学生生活普通サークルはたくさんあるので自分のやりたいことに合うサークルが見つかると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生のときには文法などの基本事項、2年生以上になると実践的な授業が増えます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機特に強いこだわりはなかったけれど、自分の興味のあることに1番近いと思ったから。
投稿者ID:935556 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年09月投稿
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]外国語学部外国語学科の評価-
総合評価悪い専攻語の授業は非常にしんどいです。予習は必ずしなければなりません。丸一日かけて予習したところが一回の授業(90分)で消費されてしまうこともままあります。ただ、先生方は一流の方ばかりで、質問には親身に答えてくださいます。また、周りの学生がみんなしっかり努力する人ばかりなのでとても良い刺激をもらえます。
-
講義・授業良い自分の専攻する外国語の授業はもちろん、興味に応じて各国文化についての授業や、研修外国語(他の学部だと第二外国語にあたる)の授業なども取れるので、バランスよく学ぶことができます。
たまに東京大学や京都大学、海外有名大学出身の方が講義に来てくださることがあります。 -
研究室・ゼミ良いゼミは3年生以降なので私はよく知りませんが、発表準備など、一、二年生の頃と比べて大幅に忙しくなるようです。
学科の研究室は、私の専攻語は学科1年から院生の方まで全員使えますが、専攻語によっては過去に問題が起きたなどの理由で生徒の利用を禁止しているところもあります。 -
就職・進学良い卒業生の方は意外にも幅広い職種に就職されています。
専攻語とあまり関係のない仕事に就く人がほとんどのようです。
大学のネームバリューがあるのでペーパーで落とされることはまずありませんが、語学を活かせる仕事につきたいのであれば語学資格を自分で取る必要があります。 -
アクセス・立地良い外国語学部のキャンパスは2年生以降箕面キャンパスになります。
今の最寄駅は大阪メトロ御堂筋線千里中央駅ですが、来年の3月に延線され、大学の目の前に新駅ができます。キャンパスまで徒歩1分ほどです。ですのでアクセスは公立大学にしては非常に良いと思います。
今の最寄駅である千里中央駅は、とても大きく、服屋さんや飲食店、本屋などがたくさんあり、充実している駅です。千里中央駅からキャンパスまでは徒歩20分ほどかかります。
キャンパス周辺にはコンビニが2つ、飲食店も意外にあります。
また、大きく綺麗な図書館がキャンパスの目の前にあります。
買い物も、梅田まで電車で20分弱ですし、キャンパスから歩いて行ける範囲に大型ショッピングモールもあるので楽しめます。
しかし、新駅ができると言うことで、地価が上がっていることと、もともと箕面はファミリー向けの地域なので、物件探しには苦労します。
キャンパスの隣に女子学生専用の新築の寮があるので女性の方はそちらがいいかもしれません。
-
施設・設備良いキャンパスの移転で3年ほど前に新築された建物ですので、とても綺麗で快適です。10回建てで、講義室の他、食堂、購買、ケーキ屋さんが建物内にあります。また、一回ロビーには誰でも弾けるスタンドピアノがあります。
しかし、大学の講義室にしては小さい教室も多いです。ぎちぎちに生徒が入って授業を受けることもあります。
また生徒数に対して少し手狭に感じることが多いです。
静かに休める場所が豊中のキャンパスに比べるととても少ないです。 -
友人・恋愛良い専攻語内は人学年の人数が少ないこともあってわりとどこも仲良くなります。また、付き合っている人も大阪大学の他の学部と比べても多くいると思います。
-
学生生活良いサークルは非常に多いです。例えば、バドミントンだとサークルだけで5つぐらいあります。それに加えて部活も運動部から文化部まで広くあります。
文化祭は、まあまあ大規模です。去年は中堅の吉本芸人を呼んだりもしてました。しかし、私大と比べると全然なので期待しないほうがいいです。大阪大学の祭りは、在校生からするとオープンキャンパスの延長線上のイベントだなという印象があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次から2年次にかけては週5回の授業で専攻語の基礎を徹底的に固めます。3年次では留学に行ったり、専攻語の発展的な内容を学びます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機外国語に興味があるから。専攻語が話されている地域に将来性を感じているから。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:934168 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]外国語学部外国語学科の評価-
総合評価良い自分の選択した言語を濃く学べます。言語だけでなくその国や地域の歴史などについても深く勉強するため、本当にその言語や地域に興味がある人にはおすすめです。倍率が低いからという理由でマイナー言語を選ぶと、最初は良くても途中から深い学習に入った時にしんどいはずです。
-
講義・授業良い必修以外は自分で選択することができ、特に1回生2回生が主に取る般教では自分の学部や言語以外の授業も取ることができます。外国語の授業では、ネイティブの先生による講義もあるので充実しています。
-
研究室・ゼミ良い自分はまだ経験していないですが、少人数にわかれるゼミは楽しいと聞いています。
-
就職・進学良い過去の就職実績は良い方だと思います。ただ、自分の学んだ言語を活かす仕事に就く人の数は限られていると聞きました。
-
アクセス・立地良い箕面キャンパス最寄りの駅がなかなか完成しないので今はバスが必須です。歩く人もいるようですが登り坂が続きます。豊中キャンパスは目の前の阪大坂がかなりだるいです。
-
施設・設備良い箕面キャンパスはとにかく綺麗です。トイレから、自習スペースから、教室まで、とにかく綺麗です。
-
友人・恋愛良い学科人数が少なく、その授業は週に4~5回あるため密接な関係を築けます。生徒通しの距離は必然的に近くなります。サークル活動も種類が豊富で、キャンパスをまたいで活動が行われています。
-
学生生活良い春にいちょう祭、夏に夏祭り、秋にまちかね祭があり、回数は多い方なのではないかと思います。主にサークルに入っている人が参加するイベントだといえます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生では言語の基礎から応用まで、2回生では言語の応用に加えて歴史なども学びます。2年間とも般教では好きな授業を選択でき、兼修として専門言語以外の言語も学ぶ必要があります。
-
学科の男女比0 : 10
-
志望動機選んだ言語に興味があったから。また、入試で二次試験が英語の比率が高く、自分が英語が得意だったのを活かせると思ったから。
-
就職先・進学先公的機関・その他
投稿者ID:934043 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]外国語学部外国語学科の評価-
総合評価良いとても充実しています。
一年生の頃から、すらすらと話せたり、力もついていきます。
また、友達と切磋琢磨しながら楽しく頑張れます。
ぜひ外国語学部に来て欲しいです。(笑) -
講義・授業良いここは他の大学よりも学べる語学数が多く、その点がとても魅力的です。
一年生で、文法やリーディング、リスニングなど、沢山学べて、一年生の頃から上手に話せたのでとても良いです。 -
就職・進学良いキャリアセンターがあって、そこで進路に関する相談を聞いてくれます。
また、TOEICや英検などを受けるときにサポートがあります。 -
アクセス・立地普通駅から割と距離があって、坂大阪がきついです。
ですが、梅田に寄って帰れることが出来てすごく良いです。 -
施設・設備良いトイレなどの設備も、清潔感が保たれていて、綺麗好きにはいいと思います。
-
友人・恋愛良い一緒に出掛けたりする仲の良い友達が数人いますが、トラブルが起きたことは一度もありません。
いい人が沢山いるので、友達が出来ないなんて心配する必要はないと思います。 -
学生生活良いサークルの数は多めで充実しています。
イベントも、いちょう祭やまちかね祭など、多くあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容4技能に加え、ディスカッション、ディベート、プレゼンテーションを学びます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機中学生の頃から、英語を学んでいて、得意だった為、このまま英語をしていこうと思い、ここにしました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:918918 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]外国語学部外国語学科の評価-
総合評価良い最高です。ぜひ大阪大学外国語学部に入って共に勉強していきましょう。
言語学や地域・文化、宗教など、色々な視点から学べるため世界の価値観や物の見方が変わると思います。 -
講義・授業良い憧れていた大学でもあるので高い評価となっていますが、やはり大阪大学の外国語学部は他大学の外国語学部に比べて圧倒的に学べる語学数が多いという点が魅力的です。また、留学生との交流も盛んで日本にいるだけでも異文化交流ができて刺激を貰えます!!!
-
就職・進学良い留学制度も整っており、教員免許も取得することができます。
TOIECや英語検定などの資格を取得する際にもサポートがあり、大変助かりました。 -
アクセス・立地良い阪大坂は初見だとしんどいと思いますが、慣れれば余裕です。
豊中キャンパスだと放課後などに梅田にも行きやすく、友達と遊ぶには丁度いい距離感にあると思います。
-
施設・設備良い学食やトイレはすごく綺麗に保たれていると感じています。
学校内には郵便局やコンビニ等もあり、とても広く本当に街を歩いている感覚になります笑 -
友人・恋愛良い日頃から勉学に励む人や温厚で優しい人が多くいると感じます。
恋愛は学部等によると思いますし、サークルや部活に入ればインカレなどで他大学と交流もあり、恋愛に発展していけると思います!!! -
学生生活良い充実しています。僕はダンスサークルに所属していますが、大会での成績も高く阪大生のイメージとはかけ離れたほどカッコいい方が多くいます!!!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容3・4年次からは文化や地域に関して深く学べる授業が選択できたり、多角的視点から言語を探求できる良い授業を受けることができます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機昔から言語学に興味があり外国語学部を選びました。
他大学に比べて多くの言語から選択できるので、マイナー言語を学びたい方にはすごくいい大学だと思います!
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:898959 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年02月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]外国語学部外国語学科の評価-
総合評価良い具体的に目的を持って入学してきた人から倍率の関係で滑り込んだ人までいろいろですが、結局みんな頑張っています。また、留学制度も充実しています。
-
講義・授業良い外国語学部の場合、一年生の間は文字、文法、リーディング、リスニングが中心で2年生から詳しく国についての文化や政治経済、歴史を学びます。一年生から沢山学べるので、一年間でネイティブと普通に話せる子もいます。
-
研究室・ゼミ良いまだそこまで行ってはないが、先輩方から苦労話は特に聞いていない。
-
就職・進学良い真面目な人が多く、将来を見据えて行動する人が多いため、皆さん就活は大変積極的です。外国語学部は留学のこともあるので、動き出しは人によって異なりますが。
-
アクセス・立地良い豊中キャンパスは最寄りは石橋阪大前と柴原阪大前だがどちらにせよ若干遠い。
箕面キャンパスは最寄りは現在千里中央もうすぐ延伸されるため、おそらくアクセス不便は解消される。 -
施設・設備良い箕面キャンパスのトイレはとても綺麗で、生理用品などご が設置してある。
-
友人・恋愛良い真面目な人が多いのと、人に対して優しい人がたくさんいるため、人間関係のトラブルは一切ない。
-
学生生活良いイチョウ祭やまちかね祭など、イベントはあります。また、サークルや部活もかなり充実していて、たくさんあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容外国語学部はさまざまな専攻に分けられます。一年生の間は一番コマ数が少なく、般教や学ドアで他学部の方と交流があります。体育や情報は外国語学部の方と一緒に参加します。
2年生は箕面キャンパスで東南アジアやヨーロッパでおそらく他専攻と一緒に授業を受ける機会があります。 -
学科の男女比2 : 8
-
志望動機日本と経済的に関係のあるタイ語専攻に興味があったから。
留学に行きたかったから。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:896093 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]外国語学部外国語学科の評価-
総合評価良い専攻語を学ぶのにとても良い環境なのでこの評価にしました。
もちろん毎週小テストがあったり、授業の予習があったりで大変な部分はありますが、専攻語を勉強したいというやる気があればとても良い環境です。実際に専攻の国に研修に行ったり、留学生との交流もあり専攻語を学ぶモチベーションの維持・向上もできています。
勉強を頑張りつつ、サークル活動や遊びなども行い、充実した大学生活が送れているので総じて満足してます。 -
講義・授業良いネイティブの先生の授業が週2回、日本人の先生の授業が週3回あり、毎日1回は必ず専攻語に自然と触れることになります。日本人の先生もきちんとその言語が堪能な先生ばかりでとても信頼できる授業です。
-
就職・進学良いまだ就職活動等初めていないので具体的なことは分かりかねますが、キャリアセンターがあり、そこで進路に関する相談やエントリーシートの添削等を行っていただけるらしいのでサポートはある程度充実しているのではないかと思います。一般教養の授業で現代キャリアデザイン論という科目も開講されており1年生のうちからキャリアに関する勉強をすることもできます。
-
アクセス・立地普通豊中キャンパスは石橋阪大前から割と距離がある。阪大坂が結構きつい。
箕面キャンパスはバスで通学するには良いが、電車での通学は現在は不便。駅が出来たらアクセスも良くなると思う。 -
施設・設備良い箕面キャンパスは出来たばかりなのでとても綺麗です。
専攻語の共同研究室があり、そこでは同じ専攻語の先輩後輩が集まって交流したり、自習ができます。
1年生のうちは豊中キャンパスでの授業が行われ、メインで使われる教育棟などは少し古いです。 -
友人・恋愛良い外国語学部は専攻語の授業がとても少人数で行われ、毎日あるので学科内の仲がとても良くなります。一緒に遊びに行くような関係の友達が出来ること間違いなしです。外国語学部であれば特に心配しなくても友達は出来るので安心してください。
サークルに入ることで出会いや交友関係が更に増えると思います。 -
学生生活普通サークルの数は多い方だと思います。
イベントに関しては外国語学部の夏祭り、人間科学部の人科祭など学部ごとの行事や学校を挙げて行うまちかね祭、いちょう祭など多くのイベントがあります。ただ、対象の学部やサークルに所属していないと観客側になります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年のときは専攻語と一般教養、英語の授業がメインです。
2年になると専攻語とその国の歴史や文化等を学び、3・4年以降は卒業論文に向けた研究もスタートしていくようです。 -
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先まだ1回生なので未定です。
-
志望動機専攻語を学びたかったから。学習者が少なく、今後需要が高まるであろう言語を選びました。
様々なことを学ぶ学生が集まる総合大学が良かったので、東京外大ではなく阪大にしました。
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:872569 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]外国語学部外国語学科の評価-
総合評価良い言語習得を目標としている学生にとってはとてもいいと思います。外国語学部のみの箕面キャンパスでは、さまざまな留学生とも交流することができます。
-
講義・授業良い外国人教師や留学経験豊富な先生方の授業を受けることが出来るのでとても充実しています。
-
就職・進学良い外国語学部だからといって、自分の専攻言語に関わる仕事に就くのではなくさまざまな選択肢が広がります。
-
アクセス・立地普通豊中キャンパスは阪急石橋阪大前駅から徒歩15分くらい坂道を歩かなければならないので少ししんどいです。
-
施設・設備良い新しい施設にはiPadやパソコンが設置されていたり、図書館も充実しています。
-
友人・恋愛良い他学部の学生とも交流することが出来るので、とても人脈が広がります。、
-
学生生活良い底知れぬほどの数のサークルがあり、いろんな場所で色んな人達が活動しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次ではフランス語の基礎を学び、3年次以降ではフランス文学や歴史など自分の専門とする分野を学びます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機フランス語を習得して、将来、フランス語を使った仕事に就きたいから。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:871065 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 外国語学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
「大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 外国語学部 >> 外国語学科 >> 口コミ