みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  基礎工学部   >>  システム科学科   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.14

(2068)

基礎工学部 システム科学科 口コミ

★★★★☆ 4.25
(47) 国立大学 255 / 1326学科中
学部絞込
4711-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人工知能やロボット、機械、生物に興味がある人にはおすすめの学科です。特に自分がこの中からどの分野を学びたいか決まってない人におすすめです。1回生の間色々なことを学びながら決めることができます。しかし、毎年知能システムコースに人気が集中しており、倍率が約2倍となるため、1年間フル単でないとそのコースに行くのは難しいです。フル単はちゃんと毎回授業に出席し課題を提出しテスト前には勉強するという当たり前のことをしていれば可能ですが、大学生になってから当たり前のことができなくなる人はたくさんいます。特に下宿生などは気が緩みやすくだんだん1限の出席が出来なくなり単位を落とすことがあるので気をつけてください。僕は中高皆勤でしたが、下宿を始め授業に欠席することが増え単位を落としました…
    • 講義・授業
      良い
      2年次に知能システムコース、機械科学コース、生物工学コースの3種類のコースに配属される為、大学に入学してから自分が学びたい分野を決めることができます。ただ、単位を落としてしまうと希望するコースに行けないことがあります。レベルの高い人達に囲まれて充実した大学生活を送ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      まだ2回生なので就職に関してはあまりわかりませんが、多くの卒業生が有名企業に就職しています。
    • アクセス・立地
      良い
      石橋阪大前駅方面から通う場合、長い坂があり大学構内に入ってから教室まで10分程かかります。でも慣れるとそんなに気になりません。石橋に下宿する場合、商店街があり便利です。柴原の方に下宿する場合、登校する時に坂を登らなくていいというメリットがありますが、交通の便が悪く、また近くにお店があまりないので少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、古い施設もあります。2020年4月に新しい食堂がリニューアルオープンしました。とても綺麗で席がたくさんあります。今までは昼休みにメインの食堂に人が集中し、列が食堂からはみ出る程の混雑がありましたがそれも緩和されると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修の授業は大体60人程の同じメンバーで受けるので仲良くなりやすいと思います。明るい人が多く楽しい大学生活を遅れると思います。女子の場合は人数が1割弱と少ないので、男子と仲良くできないと交友関係が狭まってしまうかも知れません。でも人数が少ない分仲が深まると思います。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルや部活があり、自分に合う所を見つけられるかと思います。新歓期に積極的に色々見に行ってみるのが大切だと思います!また、イベントも5月にいちょう祭11月にまちかね祭があり充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は解析、線形代数、統計、力学などこれからの勉強の基礎となることを学びます。後期からプログラミングの授業や物理学実験もあります。2年次からコースに配属され専門的な授業が始まります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      人工知能に興味があり、マツコロイドを開発したことで有名な石黒教授もいるこの学科で学びたいと思った。また、2年次にコース配属があるので入学してから学びたい分野が変わっても大丈夫という点にも惹かれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中18人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:629689
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      分野を隔てた教科も受講でき、幅の広い、良い学科だと思います。推薦も多く来ているため、自分から動く限り、就職活動が全くできないということはないでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      生物、機械、知能のコースにわかれますが、別のコースの授業も受けることが出来るため、後の選択に役立ちます。
    • 就職・進学
      良い
      院に落ちた人でもそこから就活へシフトすることが出来るサポートがあります
    • アクセス・立地
      普通
      豊中しか通っていませんが、モノレールと阪急が最寄駅で、別のキャンパスへのバスも出ています
    • 施設・設備
      普通
      トイレはここ数年で綺麗になりましたが、まだ古い箇所もあります
    • 友人・恋愛
      普通
      グループ活動等で触れ合わない限りは、大半はサークルでの交友になると思います。
    • 学生生活
      良い
      数はかなりあり、体育会系は屋台を出すなど学祭も賑わっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が多く、2年次になる時にコースを選び、専門科目が入ってきます。コース選択には単位取得数が重要です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      システム系に興味があったため。数値計算系と実実験系の両方から選択できるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:943960
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが明確にあるならば十分熱中できる環境にはあります。周りに流されない自信があるならばとても充実できるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容としては興味深いものから、全くわからないものまでありますが、自分が興味を持ったことについては教授にも聞きに行けるような良い環境だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就活は自分でやるって感じです。就職実績は割といいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境としてはいいと思います。最寄りも遠くはないしって感じです。
    • 施設・設備
      普通
      学食がそこそこ安くてそこそこ美味しいので重宝しています。ちょい古いとこもなんこか。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はしている人はしてますね。でもそんなに多くは見かけないかも。
    • 学生生活
      良い
      積分サークルというのがありまして、ちょっと面白いですね。YouTuberのはなおさんがいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学についての基礎から学べるので興味を持てる分野に出会えて勉強できると思います。必修にもちゃんと出たら幅が広がると。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      工学系に進みたいと思っていて、そこが十分にのばせる環境だとおもったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599318
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      整った環境で勉強できてとてもいい大学だと思います。工学部と違いずっと豊中キャンパスなのでその点も評価できます。
    • 講義・授業
      普通
      教授によってすごい差があります。ただただ教科書を写すだけの人もいればとても面白い授業をされる教授もいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職の実績は申し分ないと思います。研究室ごとに差はありますがサポートも充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から15分ほどかかり道中は坂道なので夏場はしんどいです。駅前は充実していて下宿しても楽しいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備が揃っているので文句ないと思います。トイレは少し汚いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはたくさんあるので自分に合うサークルは見つかると思います。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は年2回あり多くのサークルが様々な店やライブなどをやっていてとても充実してると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養メインで、2年から大きく分類して機械、知能、生物の3コースに分かれます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分の受験時の学力と相談して合格できそうな関西の大学ということで決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:604811
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に興味のあることを勉強したいならぴったりの学部。プログラミングから4力学、数学と幅広く学ぶことができる。2年次から研究室にお試しで入って論文を読んだりすることもある。面白い研究には研究費もでるみたい。だからといってみんながみんな勉強してるかといえばそんなこともなく、要領さえよければ大して勉強しなくても単位はとれる(例外の科目もあるけど)。テスト期間以外はサークルやバイトにたくさん時間を割くことができる。
    • 講義・授業
      良い
      つまらん授業する先生ももちろんいるが、だいたいはすごい研究をしてるすごい人たち。授業へたなだけ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4学年から研究室に配属される。
    • 就職・進学
      良い
      ふつうにやってれば就職に困ることはないらしい。
      ほとんどが院に進む。
    • アクセス・立地
      悪い
      石橋駅からはかなりきつい坂を登らなければならない。20分ぐらいかな。
      柴原ならまだまし。10分ほどでつく。
    • 施設・設備
      良い
      女子トイレがめちゃ綺麗。男の子ばかりで誰も使わんからですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内は女子が少なく、まず友達になれます。気が合う合わないは置いておいて、その子しかいないので仲良くならざるを得ません。基礎こうに来る女の子はたいてい変わってる子が多いのでしげき的です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484050
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎工学部の中では勉強面、特に物理において1番充実しているのではないかと思います。自分は機械科学コースですが、4力をしっかりと学習しますし、知能コースはAI分野の有名な教授もいます。ただ、それだけのことがあるだけ、勉学にあまり励んでない学生にとってはしんどいことが多いので辛いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      どの大学でも、高校までの教師や塾講師とは違い、大学の教授の本職は研究と言うだけあって、講義自体の質は本当に人によります。中にはとてもわかりやすく、学生に分からせようとする教授もいれば、まったくその気が感じられない人もいるのも事実です。それはどこの大学でも変わらないという意味で星3つということにしておきます。
    • アクセス・立地
      悪い
      以下、基礎工学部のある豊中キャンパスについてです。所謂阪大坂を通る阪急石橋駅からのルートは遠く、坂も急で疲れる、という感じで通学には酷ですが、駅周辺の飲食娯楽店は充実しています。モノレール側からの通学はさほど苦痛ではないですが、周辺には住宅街等以外数件の飲食店しかありません。さらにモノレールは運賃も高いという欠点もあり、どちらのルートも一長一短です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477979
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強面に関してはまじめに勉強していれば特に困ることはない。選択できる分野も広く、まだ進路や専攻を決めきれない人におすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      課題も多く難しいものもあるが実力つく。ただ効率よくやらないと単位を落とすこともあり。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとに特徴があり、ロボット工学や生物工学、機械、物質系などと幅広くある。
    • 就職・進学
      良い
      多くの学生が大学院へ進学する。
      院の後は有名企業に就職する人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      石橋阪大前からは坂道を20分くらい歩かないといけない。基礎工学部は柴原の方が良い。
    • 施設・設備
      良い
      多くの実験施設があり、研究や勉強にしゅうちゅうできるかんきょうがととのっている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり期待しない方が良い。男女比はほぼ男子しかいないので、サークルなどで人間関係を作る必要もある。
    • 学生生活
      良い
      学祭は規模も大きく、またサークルの種類も多いと思う。ただ大学から離れたところで活動しているものも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な数学、物理学、プログラミングをし、2年からは知能システム学コース、機械科学コース、生物工学コースに分かれる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      大阪大学大学院基礎工学研究科
    • 志望動機
      ロボット工学を学びたくかつレベルの高い研究にも触れて見たいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820695
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で工学を勉強したい学生にはいい学校だと思っています。学部は様々な授業を選べますし、有名な教授もたくさんいらっしゃいます。学部に中にも色々なイベントが行なっています、他の専門の学生や色な国の留学生と交流することもできます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の研究以外にも色んな知識も学ぶことができます。視野を広くすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室で自分の専門もっと深く勉強することができます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手の企業への就職実績があります。来年卒業予定の先輩には、キーエンスやソニー、野村総合研究所などから多くの内定を頂いています。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急線やモノレールに近いし、学校に周りにも商店街があります。学生としては生活は楽だっと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しく、棟内に自動販売機や珈琲屋が設置しております。学校も結構綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活で趣味を共有できる友たちがたくさんできます。学内のEnglish Cafeとかの活動で外国の友人を作ることもできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387968
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても単位は厳しいが勉強にはなる
      追試を行わない先生も多く、1年後期に重い必修専門科目があり落単者も大勢出る
      さらに機械科学コースに進むと2年前期で半数が落単することもある講義がある
      だがきちんと勉強していれば普通に単位は取れるので大丈夫
      女子率は10%と低いが、その分仲良くなるそう
      何より過去問が大切で、人脈がないと生き残れない
    • 講義・授業
      普通
      先生の当たり外れがある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なジャンルの研究室があるので選択肢が多い
    • アクセス・立地
      普通
      梅田から遠いとは言えないが近いとも言えない
      夏に阪大坂を登ると汗だくになる
      飲み屋が多いが、食事する場所には困らない
    • 施設・設備
      普通
      設備は工学部には劣るが敷地面積的に仕方ないだろう
      吹田キャンパスに移動になっても構わないのなら、工学部をおすすめする
    • 友人・恋愛
      良い
      今のところ人間関係で困ったことはない
      恋愛関係は所属するサークル、学部によるだろう
      基礎工学部、工学部の男子は女子が多いサークルに入ろう
    • 学生生活
      良い
      学祭が2回あるので充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械、知能、脳科学など
    • 就職先・進学先
      同大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322297
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学してからもコース配属があり、様々な種類の進学先があります。大阪大学に入学して、キャンパス移動をしなくてよい学部なので、集中して研究に取り組めるといえる
    • 講義・授業
      悪い
      高校ほど丁寧には教えてくれない。また単位もそう簡単にとれるわけではないので、確実にこの大学の授業を受けてみたいと思う人は少ないと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年生からコース配属され、四年生から研究室配属される。中には有名な教授もいらっしゃることから理系のなかではかなり有望だとおもう。
    • 就職・進学
      良い
      大手の就職先は勿論多数であることや、様々な種類の進学先があるので、幅広い分野で自分の勤めたい就職先がみつかる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は阪急石橋駅がメジャーだか、駅からかなり坂を登らなければならず、通学するにはどうしても厳しい。
    • 施設・設備
      普通
      基礎工学部には基礎工学棟があったり、学部ごとに研究室がおかれており、設備は充実してるとおもう
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば、どこでも充実してるとおもう。あとは個人の努力しだい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基本的に数学、物理学の基礎をたたきこまれ、後にプログラミングなどをやっていく
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:225933
4711-20件を表示
学部絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  基礎工学部   >>  システム科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (777件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (441件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (681件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (190件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.31 (124件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.16 (175件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.26 (186件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (204件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (89件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (145件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.17 (25件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.01 (72件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (318件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.08 (161件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (379件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。