みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![大阪大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20517/200_20517.jpg)
国立大阪府/阪大病院前駅
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
研究設備がとても充実
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部電子情報工学科の評価-
総合評価良い実験器具がしっかりしており、事象を実際に捉えることができ、やる気のある学生にはとても向いていると言える。
-
講義・授業良い通信工学など、それを専門としている教授が直接講義をしてくださるのでとても深く理解できる。
-
研究室・ゼミ普通研究室に所属するのは3年次からですが、2年次から小さなゼミのような科目がある。研究室紹介を結構な頻度で行ってくれるので1度は参加した方が良い
-
就職・進学良い多くは大学院に進学する。大学院とあわせるとNTTやPanasonicなどの大企業に就職する人も多い
-
アクセス・立地悪い工学部も1年次は豊中キャンパスで駅前に商店街があり活気がある。2年次になると吹田キャンパスになり、北千里駅が最寄りであるがそこから徒歩15分程度。駅前も豊中キャンパスほどの活気はない
-
施設・設備良い設備事態は古く綺麗ではありませんが、実験器具は最高品質のものを取り揃えている
-
友人・恋愛良いサークルが吹田キャンパスにもあり、ロボット研究会など工学系のサークルも多く、同じような趣味を持つた仲間が集まりやすい
-
学生生活良い大阪大学は学生数が多く、その分様々なサークルが存在する。珍しいものでは、トイレ研究会、小梅太夫研究会などがある
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電子情報工学科は昨今話題のAI、機械学習や5Gなどの研究をしている。社会で役立つことばかりで興味のある分野を突き詰めることが出来る
-
学科の男女比10 : 0
-
就職先・進学先決まってない
-
志望動機プログラミングに興味があり、国立の中で家から最も近いこともあり大阪大学を選びました。
感染症対策としてやっていることオンライン授業と対面授業を半々程度で行っています。また教室にはアルコールが置かれており、食堂は個々に仕切られています2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:706649 -
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細