みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 工学部 >> 電子情報工学科 >> 口コミ
![大阪大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20517/200_20517.jpg)
国立大阪府/阪大病院前駅
工学部 電子情報工学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]工学部電子情報工学科の評価-
総合評価良い電気と情報、どちらも1年生のときに勉強して、2年生になったときにどちらを専門として勉強するか決定します。どっちも興味があって入学の時点で選べない!という人に向いている学科だと思います。
-
講義・授業良い授業は先生により様々で、面白くてわかりやすい先生もいれば、わかりにくい先生もいます。どちらにせよ自分でしっかり勉強することがとても大切です。
-
研究室・ゼミ良い研究室は面白い内容のものがたくさんあります。比較的新しい分野なので興味深いものが多いです。
-
就職・進学良い就職実績は非常にいいと思います。電気系に入って就職に困ることはないです。
-
アクセス・立地良い吹田キャンパスは、大学の最寄り駅から徒歩15分程度で近いほうだとは思うのですが、周りに何もありません…。1年生の間に通う豊中キャンパスは周りに食べるところがたくさんあり大学!という感じです。
-
友人・恋愛普通男子が多い学科なので友達はたくさんできますが、女子が少ないためサークルに入らないとなかなか彼女はできないと思います…。
投稿者ID:321297 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部電子情報工学科の評価-
総合評価良い学科での勉強生活はあまり楽しくないかもしれません。ですが、卒業する頃には十分な力がついていて、みんな希望する就職先に行くことができています。学生生活を楽しくするためには積極的に学科の外部へコミュニティを広げていきましょう。
-
講義・授業良い電気情報なので電子デバイスからパワーエレクトロニクス、情報通信まで幅広い知見が得られます。ただ高いレベルの講義が続くのでしっかり勉強していかないとついていくのが困難です。
-
研究室・ゼミ良いどの研修室も日本トップレベルの研究レベルにあるのでどの研究室にいってもそれぞれのおもしろさがあると思います。
-
就職・進学良い就職面で言うと、非常に有利です。引く手数多。希望通りの就職先に同級生みんな就職していきました。
-
アクセス・立地悪い周辺は住宅街で遊ぶところは少ないかもしれませんが、最近新しい商業施設ができたので今は便利になっているのかもしれません。
-
施設・設備良い国立大学の中でも有数の大学なのでそれぞれの研究室が日本トップクラスの研究レベルにあります。
-
友人・恋愛悪いほとんど男性しか在籍しないので恋愛は無いと思われます。他学部の友人を積極的に作っていきましょう。
-
学生生活普通総合大学なのでサークルやイベントは充実していると思われます。ただし別キャンパスが主な拠点なのでそちらへの移動が必要。学科自体にはサークル無し。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は物理や化学の基礎を学習。2年は電気電子情報工学の基礎を学習。3年は電気電子情報工学の専門を学習。4年は卒業研究。
-
就職先・進学先自動車メーカーの技術開発職
-
就職先・進学先を選んだ理由現代、電気を使わない物がほとんどないので電気系の学生は本当に選択肢が多いです。その中で、興味があった自動車業界へ就職しました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:288211 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部電子情報工学科の評価-
総合評価良い研究のレベルが高く予算も多くとっているので研究したい方には向いています。研究設備の面でも高いレベルで様々な研究が行われています。
-
講義・授業良い基礎学力から先端技術までしっかり学べます。選択科目も充実しており様々な分野に新たに興味を持つことが出来ると思います。
-
研究室・ゼミ良い最先端の研究をしている研究室が多いと思います。設備も充実していますし予算も比較的多く獲得している研究室が多いです。
-
就職・進学普通就職に関するサポートはあまり期待しないほういいと思いますが、しっかり勉強してしっかり研究すれば特に問題はありません。
-
アクセス・立地悪いキャンパスは郊外にあるので遊びに行くには不便かもしれません。ただ、電車一本で梅田に出られるので困りません。
-
施設・設備良い研究設備は割と整っています。また、図書館の貯蔵図書数も多く、調べもので不自由することは少ないと思います。
-
友人・恋愛普通構内は多少殺風景な感じがすると思いますが、慣れると楽でいいと思います。食事の時間帯は食堂がものすごく混みます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生では基礎学問が中心で次第に選択科目が増えていきます。
-
所属研究室・ゼミ名森研究室
-
所属研究室・ゼミの概要他にない設備を導入していることもあり、最先端の研究が出来ます。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先化学メーカー/研究職
-
就職先・進学先を選んだ理由大学で学んだ事柄を仕事で活かせると考えた。
-
志望動機しっかり研究出来る学科、研究室を探して決めました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問題を調査して、出題傾向を調べました。
投稿者ID:183197 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2016年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部電子情報工学科の評価-
総合評価良い研究用の施設、予算が十分な研究室が多いので、高度な研究に学部生のうちから触れることが出来ます。また、大学院に進学して研究に打ち込むにはいい大学です。
-
講義・授業良い講義内容は多岐に渡り、様々な基礎学力を身につけることが出来ます。また、選択科目を中心に応用技術や先進技術を対象とした専門性の高い講義も多く、基礎、応用の両方をしっかり学べます。
-
研究室・ゼミ良い最先端の研究をしている研究室が多く、各研究室が様々なプロジェクトに参画することで競争的資金を獲得しています。そのため研究予算的に問題となる場合は少ないと思います。
-
就職・進学普通様々な大手企業への就職実績がありますし、在学中から共同研究などで関係していた技術系ベンチャー企業から声が掛かる人も一定数います。ただし、大学の就職サポートは無いと考えたほうがいいです。
-
アクセス・立地悪い多くの学生が大学の近くに下宿して自転車やバイクで通学しています。田舎なので大学周辺に便利な施設は少ないですが、スーパー、コンビニは点在しているので生活には困りません。
-
施設・設備良い図書館の貯蔵図書数が多いですし、学内では主要ジャーナルはほぼ全て論文検索、閲覧可能です。学科共通で使用出来る研究設備(分析機器、加工機など)もあるので研究したい方向きです。
-
友人・恋愛普通学部ではアルバイトをする学生が多いですが、大学院ではほとんどが研究室にこもった生活になるので、アルバイトしながら・・・とは考えない方がいいです。奨学金や学費免除制度があるので大学院では学業に専念することをお勧めします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一般教養、基礎学問中心のカリキュラムから始まって、次第に専門性の高い科目が増えていきます。
-
所属研究室・ゼミ名林研究室
-
所属研究室・ゼミの概要大学院進学が基本になります。ほとんど修士で卒業、1~2割が博士までいきます。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先化学/研究
-
就職先・進学先を選んだ理由扱う製品が国内外で高いシェアを持ち、特定分野においては他社にない優れた技術を有するため
-
志望動機先進的な技術を学び、研究をしたいとかんがえたから
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか過去問題を確認して出題傾向の高いもの、配点の高いものを重点的に対策
投稿者ID:180549 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部電子情報工学科の評価-
総合評価良い専門分野について深く究めたいと思う人には施設・人材も充実しているので良い環境の中で学生生活を過ごせると負います。
-
講義・授業良い教授をはじめ先生方もその分野の第一人者が多く、レベルの高い最先端な内容を聞くことができ、学びたい人には良いです。
-
研究室・ゼミ良い研修室は比較的少人数で、教員の面倒見も良いと思いますが、やはり向学心が無くては得られるものも少ないし、向学心があれば多いと思います。
-
就職・進学良い就職に関しては余り気にする必要がなく、余程えり好みしなければ、そこそこの一部上場企業に入れる思います。
-
アクセス・立地良い駅(阪急石橋駅)からも近くアクセスに関しては良いと思います。構内も広く、ふらっと散策すると気分転換にもなります。
-
施設・設備良い研究施設や図書館はまずまず充実していると思います。歴史がある大学なので老朽化してきている学舎もありますが。
-
友人・恋愛悪い友人関係はこく普通です。恋愛は私立大学の文系学部などに比べると、チャンスが低く、その点はあまり期待できないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電子工学について基礎から最先端まで学べる。
-
所属研究室・ゼミ名高強度レーザー工学
-
所属研究室・ゼミの概要研修が楽しくて、朝から晩まで没頭していました。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先官公庁
-
就職先・進学先を選んだ理由公の施設で日本の工学を発展させることに貢献したいので。
-
志望動機最先端の工学が学びたいと思い、またノーベル賞も取れるのではと思ったので
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師Z会通信教育
-
どのような入試対策をしていたか色々な難しい応用問題をZ会でしていたのでそれ以上は時にしていません。
投稿者ID:118036 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部電子情報工学科の評価-
総合評価良い国立大学ということで、研究施設はとても充実している。自分はまだ本格的な研究を行っていないので詳しいことは分からないが、電気や通信について学びたいと思っている人にはうってつけの場所だと思う。
-
講義・授業普通自分はまだまだ専門的な勉強などを行っているわけではないので細かい評価などはできない。しかし、決して無駄になるような内容ではない。これだけは断言できる。
-
研究室・ゼミ普通この学科は、大きく電気系と情報系に分かれる。レーザーなどを扱ったりする電気と、ネットワークやコンピュータを専門にする情報だ。
-
就職・進学良い例年の実績を見ると、やはり大学院へ進みそれから就職するという人が多いようだ。就職先として挙げられる企業には名前を聞いたことがあるであろう著名なところが多い。
-
アクセス・立地普通最寄りである阪急北千里駅から1kmほど離れており、キャンパス内もかなり広いため当初は迷ったりすることもあるかもしれない。しかしこれは、それだけ研究施設が充実している証拠なのである。
-
施設・設備良いこの大学の研究は常に最先端を行っている。そのためそれにふさわしいような新しい設備も自ずと必要になる。ここにはそれがそろっていると言えるだろう。
-
友人・恋愛普通工学部・電気系という性質上、やはり女子の数は多くないしコミュニケーションが得意な男子も結構いる。しかしフレンドリーに接することができる人はいるし上手くやれば楽しい大学生活が送れるだろう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容情報通信の仕組、コンピュータプログラムなどを学べる。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機将来コンピュータを扱う仕事がしたかったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師創学ゼミナール(神戸のローカル予備校)
-
どのような入試対策をしていたか教科書を基本に、赤本を徹底的に利用した。
投稿者ID:121908 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部電子情報工学科の評価-
総合評価良いとにかく先生方が真面目な方ばかりなので、しっかり教えてくださると思います。電気系なので、今特にやりたいことがなくても何に対してでも応用がきくので色んな道に進むことが可能です。
-
講義・授業良いとにかく先生方が真面目なので、テストやレポートはしっかりしていますので、習得すればちゃんと勉強したことが身につきます。先生方が真面目なので単位を取得するにはそれなりの努力が必須です。
-
研究室・ゼミ良いどの研究室も最先端科学を扱っています。どの研究室にとらわれることなく、どの研究室においても入ってみればその研究がおもしろいと感じると思います。僕の研究室では、研究費100万円をポンッと渡されて「これで必要なものを設計して購入してください」と言われたこともあります。自主性、能動性が身につくと思います。
-
就職・進学良い同級生のほとんどが世間の誰もが知ってるような大企業に就職していきます。基本的に自分が行きたいと思ったところに就職できると思います。それぐらい就職には強いです。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅かた徒歩20分。まわりは住宅街なのでレストランや繁華街もちょっと大通りまで行かないとありません。学生はだいたいみんな原動付き自転車を買って生活しています。
-
施設・設備良い最近キャンパスの建物を全部建て替えしているところで、学科の棟は最初に新しくなり、今は非常にキレイな場所となっています。フットサルコートやテニスコートもあり運動もできます。学食が近くにあるので便利な立地です。
-
友人・恋愛悪い基本的に男しかいないので、友達を作るなら学科外でサークルなどに入るのがベターだと思います。アニメとかマンガが好きな人多いので、そういう人は学科内で友達が作りやすいかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容量子力学、電磁気学、半導体工学、回路理論、制御工学、光学、レーザー工学といった電気電子系の基礎専門分野
-
学科の男女比10 : 0
-
就職先・進学先マツダ
-
就職先・進学先を選んだ理由マツダの車が好きであり、カッコよくて運転して楽しいクルマ作りをしたいと思ったから
-
志望動機小さいころに携帯電話の内部構造がどうなっているのかに興味を持ち電子情報工学科を志望しました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない
-
どのような入試対策をしていたか過去問や最難関とされる問題集をやっていました
投稿者ID:110777 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部電子情報工学科の評価-
総合評価良い自分で積極的に勉強したい方にはいい環境だと思います。施設も充実していますし、学業を補助してくれるサービスも多くあります。積極的に学校にかかわれば、とてもいろいろなことができます。また、どこの学校でも言えることですが、あまりいろいろなことをしなくても一応は卒業できます。他の学校に比べればかなり大変ですが。
-
講義・授業良い他の学校を知らないので、比較はできませんが、授業は先生の差がかなり顕著にでると思います。ためになるもの、そうでないもの、簡単なもの、難しいもの、そのなかでいかに自分のものにできるかで、授業の価値は変わると思います。個人的な考えですが、全体的な内容はそれほど難しくはないです。
-
研究室・ゼミ良いいろいろなところと連携している研究室もありますし、その筋の最先端を行っている研究室もいくつかあります。ただし、研究室の雰囲気などはその教授や生徒に依存するので何とも言えません。
-
就職・進学良い多岐にわたり就職の実績があります。学校に在籍中にもいろいろな経験があるため、それが就職にいい影響を与えることと思います。工学部では大学院に進学する人が多いです。
-
アクセス・立地普通キャンパス間の移動はバスがあるので楽です。しかし、基本的に山がちなところにキャンパスがあるために、通うとすればそれなりに時間がかかり、近くに住むにしても、坂が多いので移動はけっこう大変です。
-
施設・設備良い最近ではどんどん建物も新しくなってきていて、土地も広いので余裕をもって勉強できる環境であると思います。図書館も広く本も多いので、勉強の資料を探すのには困りません。勉強できるスペースも多くあります。
-
友人・恋愛普通授業は基本的にはいろいろなものを受けることができますが、同じ学科の人たちと受けることが多いので、それがきっかけで友達ができるのではないかと思います。サークルも多くあるので、友達作りには困りません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容広い範囲の今でしか学べない基礎的なことから学べます。応用は自分でやるのもいいでしょう。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機情報分野を詳しく知りたいと思い、工学部が強い大阪大学を選んだ。
-
利用した入試形式一般入試
投稿者ID:110692 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部電子情報工学科の評価-
総合評価良い学びたいことを追求できる、研究施設の整った大学です。研究のレベルも高く、大学院進学率も高く、その後も様々な企業へ就職しています。ただ、大学では遊んですごしたいと思っている人には向きません。
-
講義・授業良い教授によって様々です。ただ、専門の科目はその分野の専門家が授業してくれるのでレベルは高いです。授業の単位は他大学と比べると厳しいようです。
-
アクセス・立地普通駅まで少し遠いため、アクセスは少し不便です。具体的に言うと、最寄り駅まで約2キロほどあります。バス停は学校内にあるため、それを使う人もいます。
-
施設・設備良い旧帝国大学だからか、世界レベルの研究設備です。また、大学外の有名な研究所の施設も利用できる研究室もあります。
-
友人・恋愛普通この学科は、ほとんど女子がいないため、恋愛をするなら、サークルやバイトで知り合うことになると思います。生徒の特長としてはおとなしい人が多いです。
-
部活・サークル良い部活、サークルは運動系文科系ともにとても多いです。体育系の部活では、7大戦というのがあり旧帝国大学での大会があります
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容情報通信コースでは、通信工学を基礎から勉強したり、分野に縛られない情報工学の研究ができます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機それなりにネームバリューもあり、情報系の学問が学べ、自分の実力に合っていたから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか理系科目の配点が高く、数学が難しかったため数学の勉強を多くしていました。
投稿者ID:84260 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部電子情報工学科の評価-
総合評価良い教員等も優れた人が揃っていて、勉強する環境は非常に整っています。また施設面でも充実していると思います。
-
講義・授業良い専門課程の授業はその道を究めた先生が講義・授業をしているので非常に興味深いです。ただ毎年変わり映えしない虚業をする先生もいますが。
-
アクセス・立地良い阪急石橋駅からほど近く便利です。モノレールの駅からも便利です。構内は広いので気分転換に散歩をしてみても良いと思います。
-
施設・設備良い旧帝大なので施設は充実していますが校舎は少し古い建物が多いです。歴史、伝統がある、ともいえますが。不満はないです。
-
友人・恋愛普通学科は少人数なので同じ学科内ではすぐ親しくなれます。恋愛は…、こちはら人それぞれ、積極的に頑張っている人もいましたが。
-
部活・サークル普通部活、サークルはあまり盛んではないです。これをやりたい人は私学の他の大学に行った方が良いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容最新の電子工学の知識を学ぶことができます。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先国家公務員
-
就職先・進学先を選んだ理由一民間企業ではなく大きな仕事ができるので。
-
志望動機電子工学に非常に興味があり学びたかったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を中心に出題傾向をつかんで勉強しました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:81492 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 応用自然科学科
- 応用理工学科
- 電子情報工学科
- 環境・エネルギー工学科
- 地球総合工学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
「大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 工学部 >> 電子情報工学科 >> 口コミ