みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  工学部   >>  地球総合工学科   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.14

(2068)

工学部 地球総合工学科 口コミ

★★★★☆ 3.93
(36) 国立大学 829 / 1326学科中
学部絞込
3631-36件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部地球総合工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      土木の基礎が学べます。教授も著名な先生方がたくさんいらっしゃいますし、共同研究者もネームバリューのある企業ばかりで研究には責任とやりがいが持てます。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができるほか、一人当たり複数個のテーマを持つこともできるため、タスクの効率的な消化の仕方が身につきます。就職活動の実績は非常に高く、大手メーカーやスーパーゼネコン、建設コンサルタント、高速道路会社や鉄道会社等の発注者には数多くのOBがおり、コネクションは絶大で内定の心配はありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生から3回生では、土木工学として都市計画や都市デザイン、環境系、安全防災分野など様々なジャンルの講義を受けることができ、そこはら自分が勉強ひたい分野を徐々に絞っているようなイメージです。4回生からは研究室に配属され、本格的に自分の興味ある分野を掘り下げていきます。大学院への進学率は、工学部がトップで、7?80%以上が大学院へ進学しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317804
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部地球総合工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最先端のことを学べ、キャンパスの環境もよく、とても満足しています。
      また、専門以外の内容の講義も受けることができ、多様なことを学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      1年目には専門の講義のみならず、様々な講義を受講する。
      2年目以降は専門中心となり、より高度なことを学ぶことができる
    • 就職・進学
      良い
      建築 土木 船舶海洋の3つのコースにわかれ、それぞれの分野に関連する企業への就職する人が多い
    • アクセス・立地
      良い
      大阪市内からは吹田 豊中 箕面のキャンパスはアクセスが若干不便であえう。最寄り駅からも箕面以外は結構距離がある。
    • 施設・設備
      良い
      工学部は吹田キャンパスで最先端の内容を学べるような施設が揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年目は様々な学科と一緒に受ける講義が多くあり、多くの人と触れる機会がある
    • 学生生活
      良い
      豊中を中心に多くのサークルがある。大学祭も年に2回あり、イベントも充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門では1年目は建築や土木、船舶について総合的に学び、その3つの中から専門に学びたいものを選び、2年目からはそれを中心に学ぶ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      都市の計画について興味があり、それについて学びたいと思い志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:963058
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部地球総合工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      分野に長けた先生方から専門的な知識から実用的な知識まで学ぶことができ、これからの日本を引っ張っていく人材を育成していると言える。
    • 講義・授業
      良い
      専門の教授だけでなく大手の企業や国家公務員のOBの方々から勉強だけでなく、社会に出てから必要なことや大事なことを学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      過去の研究成果や今研究している内容は新聞などで取り上げられることもあるぐらいレベルが高いが、有名私立大学よりはお金がないみたい。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスが悪い。最寄り駅が鈍行しかなく梅田まで電車で30分なんばまでは1時間近くかかる。その沿線には関西大学があり、ゆっくり進む電車が学生で混むからしんどい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスがとても広いため設備はいいが食堂が少なくかなり混む。大きな私立大学ほどの共用施設はなく、勉強するための檻のようなキャンパスになっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部の移動範囲では工学部生にしか会わないため9割が男の社会になっている。男女ともに覚悟がいると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342660
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部地球総合工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な事に触れて様々なことを体験できるような空間です。様々な事を学ぶことにより自分の世界が広がる、そういう可能性を秘めている大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な方面の専門家が集まっており、その専門度も非常に濃く、様々なことを深く学ぶことができます。学生にとって学ぶということは非常に有意義に感じます。そのため、高評価になっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の性格や適性を生かした職業に就くにはどうしたらいいのか、働くとはどういうことかなど、将来について考えていくプログラムです。
    • アクセス・立地
      普通
      ◯阪急電車宝塚線石橋駅(特急・急行停車)下車東へ徒歩・全学教育推進機構約15分・文学部、法学部、経済学部約20分・理学部、基礎工学部約25分
    • 施設・設備
      良い
      食堂は4カ所あり、豊富なメニューを取り揃えています。また、教科書、書籍、学用品、電気製品など生活用品を取り扱っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学時代は、深い友人を作る、最後のチャンスです。大学時代の友人関係は、卒業してからも、続きます。学生時代の思い出は、何年経っても印象的です。時間が経っても、場所が離れても、心は離れないのです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築についての基礎知識から専門的なことまで
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分のやりたいことが出来ると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多くとき、傾向をつかむことに専心した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75863
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部地球総合工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      共に学ぶ仲間が賢いので、高い意識を保つことができる。
      しかし周りが賢いが故に、今まで自信を持っていた人も劣等感を持つことがあるかもしれない。
      とはいえそれは、自身の学力不足を理解するということなので努力につながるかもしれない。
      授業のレベルも高く、真面目に勉強しないと取り残され単位は取れないので、余裕のあるいわゆる大学生活といった感じはないが、それこそが大学の本来あるべき姿だと思う。
      ここまで勉強の大変さを強調し、大学生活に華がないようなことを書いてきたが、勉強との切り替えをうまくやれば、サークル活動やバイトを楽しむ余裕は十分にあり、あくまでもそれらの活動ができないというのではなく、勉強もしなければならないということを言っているだけである。
      教授陣もユニークな人が多く、興味のある学科に進めば、授業自体もとても面白いと思う。
      仲間と意識を高く保ち、レベルの高い授業を受けたい、という人にはとてもいい大学だと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336609
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部地球総合工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      船舶海洋工学コースの大学院で、英語のコースがあること。数学物理を、しっかりと勉強できる。
    • 講義・授業
      良い
      授業は予習するにこしたことはないが、復習だけでなんとか乗り切れる。大学では先生の教え方がどうこうというより、自分でやる能力が求められている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はどこも魅力的。成績により希望のところに行けるかが決まるので、頑張ってください
    • 就職・進学
      良い
      定員に対し、求人が一人あたり2社ほどある、というのは聞いたことがある。
    • アクセス・立地
      普通
      意外と北千里駅から遠い。モノレールを使っても、お金がかかる。
    • 施設・設備
      良い
      理工学図書館のトイレが汚い笑。設備は最高だと思う。実験室も十分ある。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分から行動を起こさずとも、テスト期間など、協力する雰囲気がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      船舶の設計に必要な知識を身につける。自動車会社にも、余裕で就職できる。
    • 就職先・進学先
      多分国土交通省勤務か、趣味である自動車会社に就職。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:200689
3631-36件を表示
学部絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  工学部   >>  地球総合工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (777件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (441件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (681件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (190件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.31 (124件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.16 (175件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.26 (186件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (204件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (89件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (145件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.17 (25件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.01 (72件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (318件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.08 (161件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (379件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。