みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 工学部 >> 応用理工学科 >> 口コミ
![大阪大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20517/200_20517.jpg)
国立大阪府/阪大病院前駅
工学部 応用理工学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年07月投稿
- 1.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]工学部応用理工学科の評価-
総合評価悪い就職のことを考えると素晴らしい学科ですが、それ以外に魅力を感じません。経済学部のほうがいいと思います
-
講義・授業普通2年生になってから専門科目がはいってきて、勉強の難易度が上がりました。正直、全然ついていけていません。
-
就職・進学良い就職や進学実績は素晴らしいと思っています。自分的にはみんなが知っている企業がたくさん過去にあって、どれも魅力的だと感じています
-
アクセス・立地悪いキャンパスへのアクセスや立地や周辺環境は最悪です。豊中キャンパスはましだが、吹田キャンパスは本当にごみ。
-
施設・設備普通学科の施設、設備はいいと思います。そのためだけに、何もないところに吹田キャンパスを立てたくらいなので。
-
友人・恋愛悪い学内の友人関係、恋愛関係はまぁまぁだとおもいます。自分の学科は女の子が8%しかいないので、サークルで彼女つくる
-
学生生活良いサークルはとても充実しています。イベントはたくさんありますが、参加したことがありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容今現在、2年生のだんかいではエンジンのしくみなどをおもにやっています。あと、レポートの書き方をしつこく言われます。
-
学科の男女比10 : 0
-
志望動機得意科目を考えると理系だった。工学部の中で、一番入りやすそうだった学部がその学部だった。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:849216 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]工学部応用理工学科の評価-
総合評価普通男だらけで華がないことは確かだが、良い学友は多くでき競い合いながらお互いを高めていくことができるから。
-
講義・授業普通1,2年生の間は基礎的な知識を身につけるために高校のような講義がほとんどです。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は阪急千里線の北千里駅と大阪モノレールの大阪大学病院前駅とJR京都線の茨木駅です。モノレールは高いですし、他の駅からは距離があります。何より、基本的に梅田から遠いのでアクセスや立地が良いとは言いがたいです。
-
友人・恋愛悪い友人関係はかなり充実してると言って良いと思います。しかし、学科の女子の人数が圧倒的に少ないので、他の学部や大学の人がいるサークルやバイトを探さないことには恋人関係を築くことは難しいです。
-
学生生活良い大学のサークルの数は全く分からないくらい多いですし、いくつもサークルをかけ持つこともできるので、自分の好きなことややってみたいことに合わせてさまざまなサークルから自分に合っているサークルを見つけ出すことができます。また、他の大学などの人と一緒に活動しているインカレサークルも多数あるので、高校までの交友関係とはレベルの違う広さでいろいろな人たちと出会えます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:330545 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部応用理工学科の評価-
総合評価普通大阪大学は真面目に勉強したいという学生にはとてもよい大学だと感じますが、少しでも楽をしたいという気持ちがあるなら頑張ってください
-
講義・授業普通授業に出るのは当然必要。僕は授業に出なかったので落とした単位が多いです。京大などはテストの点数さえよければ単位は貰えるが、阪大は出席が足りないとそもそもテストを受けさせてもらえない。朝起きるのがきつい僕みたいな人は苦労します。
-
研究室・ゼミ良い研究はとてもよい。国立なのでお金もある。設備も非常によいものが揃っているが、必要な物品を買うための申請が面倒。
-
就職・進学普通他の大学と比較していないためわからないが、人に聞く話だとまあまああるらしい。掲示板にあることが多いので、自分で積極的に調べて行く必要がある
-
アクセス・立地普通吹田キャンパスは遠い。阪急宝塚線の終着駅、北千里駅から歩いて10分。キャンパスの周辺にすもうにも、北千里は高級住宅街のため家賃が高い
-
施設・設備良いさすがは国立といったところ。
-
友人・恋愛良いまぁ、普通。
-
学生生活普通特に代わり映えもしない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械など。
-
就職先・進学先進学。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:325304 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2023年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]工学部応用理工学科の評価-
総合評価普通工学部の就職実績はかなりいいと思う反面、立地などの悪さもあるため、可もなく不可もない。学生は真面目な人が多い。
-
講義・授業普通出席点のある講義が少なく、テスト勝負の講義が多かったため、テスト勉強は少しキツく感じる
-
就職・進学良い推薦も多く、リクルーターが付くことも多いため、就職実績はかなり良いと思う。
-
アクセス・立地悪い吹田キャンパスの工学部はどの駅からも遠い位置にあるため、少し不便である。
-
施設・設備悪い公立校であるため、夏場はエアコンが効いている箇所は限られる。
-
友人・恋愛普通学部内はほぼないが、サークルは入るサークル次第ではかなり活発である。
-
学生生活悪い私立大に比べると学園祭などは物足りなさがある。サークルの数はそこそこある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2回生でマテリアル工学と機械工学で分かれ、マテリアル工学分野では主に金属材料の学問について習得できる。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先環境・エネルギー
大阪大学大学院工学研究科マテリアル科学専攻 -
志望動機汎用性が高く、就職しやすそうな金属材料分野を学びたいと考えたため。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:934651 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部応用理工学科の評価-
総合評価普通就職実績も申し分なく施設的なものもそろっているので最高です。 また同学年の人も優秀な人が多いので最高です。
-
講義・授業普通よく考える必要がある講義が多く、難しいが必ず自分の役に立つことになる。
-
研究室・ゼミ普通4年生から研究室に配属され自分の好きなことに取り組むことができる。
-
就職・進学良い控えめに言っても難関校であるため学歴での問題が全くないと思われる。
-
アクセス・立地普通最寄り駅の周辺は飲食店も多く一人暮らしにも優しい。駅からも近い。
-
施設・設備普通図書館は大きく勉強するにはもってこいなので非常にいいと思います。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に入れば他学部他学科の人とも仲良くなることができます。
-
学生生活普通数多くのサークルがあるので自分に合ったサークルに入ることができると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一般教養から始まりだんだんと専門的なことを学んでいきます。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機大阪の大学に行きたかったから。 また難易度的に良かったから。
感染症対策としてやっていることマスクを常につけている。 喚起をしている アルコール消毒している投稿者ID:702393 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部応用理工学科の評価-
総合評価普通工学系の研究をしたい人にとってはうってつけの環境です。優秀な先生方から様々なことを学ぶことができます。実習形式の授業も多いので感覚的に理解しやすい環境があります。
-
講義・授業普通力学を中心に様々な分野について学ぶことができます。実習形式の授業も多いので感覚的に学ぶことができると思います。
-
研究室・ゼミ良い研究室の数もかなり多いです。自分のやりたいことにあった研究室がかならずあると思うので、勉強を頑張れば報われます。
-
就職・進学良い学校推薦が充実していますので、有名企業にも入ることができると思います。ただし、自由応募を禁止している研究室もあるので注意が必要です。
-
アクセス・立地悪い最寄駅から歩いて15分から20分ほどかかるため、かなり不便です。周りに飲食店やコンビニもあまりないので食事は学内で済ませるのが無難です。
-
施設・設備良い最近改修が進んでいて、キャンパスに新しい建物が増えてきています。研究設備や図書館も充実しているので安心です。
-
友人・恋愛普通学科の人数も多いので友人はできやすいと思います。ただしほとんど男子しかいないので、学科内恋愛はあきらめたほうがいいです。
-
学生生活良いサークルは工学部のキャンパス内にはほとんどないので、文系キャンパスのサークルに入るとよいです。華やかな雰囲気を味わえます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容四力学をベースにして、機構学や設計工学等も学べます。必修科目が多いので単位を取るのが大変ですが、やりがいがあります。
-
就職先・進学先家電製品の開発職
投稿者ID:408787 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]工学部応用理工学科の評価-
総合評価普通1回から2回に上がるときの、機械コースとマテリアル科学コースの分属が非常に大事である。したいことがあってこの学科に入ったとしても、この分属で希望しない方に配属されてしまっては意味がない。1回のときからきちんと勉強するのが大事になってくる。また、したいことがなく、とりあえず工学部に行きたいという人にもまあまあおすすめできる学科であると思う。機械から材料まで幅広く学べて、イメージし易い学科である。
-
講義・授業普通分かりやすい授業、分かりにくい授業はあるが、テスト勉強さえすれば、しっかり単位を修得できる。しかし、授業だけで完全に理解するというのは難しいように思う。友達に助けを求めることも大事である。
-
アクセス・立地悪い立地はいいとは言えない。大阪大学を名乗っときながら大阪市内にはないし、山を切り開いたようなところにあるので、自転車で通学するのも楽ではない。阪急の北千里駅が最寄り駅であるが、北千里駅に着くまでにも時間がかかる。
投稿者ID:330966 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部応用理工学科の評価-
総合評価普通いろんな人とふれあいができてとても楽しいし
やっていることがよくわかっていいです将来につながると思います -
講義・授業良い先生の指導はとても、充実しています。
優しい指導がとてもいいです -
研究室・ゼミ普通とても充実していて先生もねっしんでとてもわかりやすいです、、、
-
就職・進学普通先生がしっかりとしているのでとてもいいです
色々教えてくれていいです -
アクセス・立地普通電車やバスもたくさんあっていいですチャリとかでも行けてとてもいいです
-
施設・設備普通とても綺麗で使いやすいしバリアフリーもしっかりとしているのでいいです
-
友人・恋愛良い友達もすぐにできてかわいい女もいてかっこいい男もいえいいとおもいます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容将来に役立つことや自分のすきなことなどがたんさんできてよかった
-
就職先・進学先大手メーカー
投稿者ID:261751 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部応用理工学科の評価-
総合評価普通一回生から4回生にかけて段々忙しくなる。二回生からは常に実験レポートがつきまとい、気の休まる時がない。
-
講義・授業普通講義は教員によりマチマチ。面白いものもあれば何を言ってるのかさっぱりなものもある。
-
研究室・ゼミ普通これらも完全にその研究室の教授による。研究室選びはかなり重要である。
-
就職・進学普通就職実績は言わずもがな。ただし、最近は大学名だけで就職できるというわけではなくなってきている。
-
アクセス・立地悪い最寄駅から徒歩20分かかるため、バイクで通学している。所要時間が半分以下になる。
-
施設・設備普通施設、設備はどんどん新しいものが建っており、新しい建物が半分ぐらい。
-
友人・恋愛普通学科はほぼ男子しかいないので恋愛などありえない。バイトやサークルに入ることは必須。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生で数学や力学、二回生から三回生で四力、設計系の授業が多い。
投稿者ID:260385 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部応用理工学科の評価-
総合評価普通勉強をしたい人にはお勧めです。有名な教授もいますし、学ぶにはもってこいです。
-
講義・授業良い授業の範囲はかなり幅広いです。講義も座学だけではなく実践的なロボットの作成などもやることがあります。
-
研究室・ゼミ良い4年次に配属されます。研究室の数がかなり多く、行きたいところが選べます。
-
就職・進学良い学校推薦が充実しており、就職実績はかなりいいと思います。研究室によっては自由に就活もできます。
-
アクセス・立地悪い最寄駅から15分かかり、アクセスはかなり不便です。周りにもなにもありません。
-
施設・設備普通だんだん新しくなってきています。売店も近くにあるので心配ありません。
-
友人・恋愛悪い友人はたくさん作ることができると思います。ただし、サークルに入らなければ恋人はできません。
-
学生生活普通必修科目が多いので、それほど暇ではありません。ただ、サークルもバイトもやればできます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容力学を中心に、四力だけではなく構造設計なども学ぶことができます。
-
就職先・進学先家電の開発
-
就職先・進学先を選んだ理由実際に家族が手に取るようなものを作る仕事がやりたかったから。
投稿者ID:287929 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 応用自然科学科
- 応用理工学科
- 電子情報工学科
- 環境・エネルギー工学科
- 地球総合工学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
「大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 工学部 >> 応用理工学科 >> 口コミ