みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  理学部   >>  生物科学科   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.14

(2068)

理学部 生物科学科 口コミ

★★★★☆ 4.01
(46) 国立大学 666 / 1326学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
461-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      s大学で勉強をしたいと思ってる学生にはとてもいい大学だと思います。世界最先端の研究をやれる。将来的に役に立つ。
    • 講義・授業
      良い
      取らないといけない講義が多く、先生が厳しいけど、内容は面白い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生から研究室に入り、好きな研究をやることができ、とてもやりがいがあると思う。また、卒論がないから楽。
    • 就職・進学
      普通
      ほぼ全員大学院に進学するため、学部4年で就職す人の話はあんまり聞いてなかった。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中に建てているイメージが強く、石橋駅付近はやや店が多いけど、理学部棟からは遠い。柴原駅周りはほぼ何もないです。
    • 施設・設備
      良い
      実験設備については、現在最先端のものはほぼ全部設置されていて嬉しい。建物はやや古いけどそこあんまり気にしない。
    • 友人・恋愛
      良い
      意外とイケメンも美女も多く、優しくて頭もいい人がいっぱいいるので。一生の友達が見つかる。
    • 学生生活
      良い
      サークルには参加してなかったけど。種類が多く好きなことはやれるよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年二年目は普通の授業を通して知識を増やす。三年生になって一年渡って生物実習(つまりかく研究室の実験)をする。四年生のなってラボ配属。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来研究者になりたい、生物の世界は面白くて、21世紀にも世界に巨大な影響を与えている。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585816
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      レベルが高い大学だけあって、勉学に励むには申し分のない環境が整えられていると思う。また、就職に向けて学歴を持つにはうってつけ。
    • 講義・授業
      良い
      授業レベルが高く、特に後々の研究に活かせるような実験を学部生の頃からできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      予算が充分にあり、試薬や機材など必要に応じて買うことができる
    • 就職・進学
      普通
      就職に関してあまり積極的に干渉はされず、自分で足を運ぶ感じだった
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から大学までの道のりもそこそこだが、車通りが多く危険。警備員を配置しているところに好感。
    • 施設・設備
      良い
      かなり充実しており、全体的に新しいとは言えないが備品などは不足が無いようにきちんと揃えられている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が豊富にあるため、その気になればどこででも人間関係を構築できる環境にある
    • 学生生活
      良い
      学内のイベントが大なり小なり月に1度はある。大学構内のものから大学近辺まで様々だ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3回生までに生物の基本的知識を身に付け、また実験手法を学ぶ。4回生からはラボに所属して研究を行う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手外資系医療領域のエンジニア職
    • 志望動機
      生物が好きであるのが最もであるが、自分の学力や世間的評価、また校風を踏まえて選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535101
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今大学生活を送っていて楽しいと感じます。コロナの時期で友達はまだ少ないですが少しずつ仲良くなれています。
    • 講義・授業
      良い
      授業は課題が多くて大変ですが先生に質問すれば丁寧に答えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学生が大学院に進学して自分のやりたい研究をしています。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに宝塚本線が通っていますがキャンパスが広いのでキャンパス内を歩き回らなければなりません。
    • 施設・設備
      普通
      理学部は古いと思います。他の学部は新しく設備もちゃんとしていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル仲間や学部の仲間ができると思います。男女で歩いているカップルもよく見かけます。
    • 学生生活
      良い
      様々な種類のサークルがあります。自分にあったサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎解析学 線形代数学 化学基礎論 生物学 力学 電磁気学 英語 第2外国語は必修です
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生物の研究をしたいと思っており、自分が興味を持てる研究分野を見つけられると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670425
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の学年には意識高い系の男子が結構多く、勉学に励んでいる学生が一定数います。男女仲はというと男子は男子で、女子は女子で固まっている事が多く、そんなに男女仲が良いようには見えないです。
    • 講義・授業
      良い
      比較的単位が取りやすい授業が多いと思いますし、英語でプレゼンを行う授業もあります。ただ力学とかマジでごちゃごちゃして訳が分からなくなる物もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生のうちから研究室を見学出来る授業がありますが、詳細はまだよく分かりません。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学する人が多い印象です。企業の研究職に就職する人が多いかなと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      石橋阪大前駅からはやや遠い。(少し長い坂がある。)石橋周辺には安いスーパーや飲食店、カラオケボックスもある。
    • 施設・設備
      良い
      理学部棟の設備に特に不満はないが、共通教育棟は和式トイレの割合がやや高くそこを何とかして欲しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルとか環境(どの学科に属するか)とか部活とかによってまちまちである。
    • 学生生活
      良い
      学生の総数が多いだけあってサークルの種類はかなり多いです。テニスサークルは6とか7とかあった気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ1年生なのですが、この頃には数学、化学、物理の基礎的な事も学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学院に進学しようと思います。
    • 志望動機
      元々薬学を志望していたのですが、理学部の方が将来自分が極めたい分野を幅広く選べるかなと思ったのと薬学部の人にはない観点を持てるかなと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593992
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究をしたいと思っている人には大阪大学はおすすめです。その界隈では有名な先生方がたくさんいらっしゃるので様々なことを吸収できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      関西の大学ということもあるかもしれませんが、授業中面白いこと言って笑わせてくれる先生は結構います。真面目に淡々と授業をする先生もいらっしゃいますが、そういう先生も時々は笑わせてくれるので楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      先輩の進路先を見てもかなり良いと思います。また、説明会や相談会などもやっているので手厚いサポートだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      豊中キャンパスは梅田から電車で20分くらい、そこから徒歩で10分くらいで着くので比較的悪くはないと思います。ただ吹田キャンパスは梅田とかからはちょっと遠いかなと思います。箕面キャンパスは今は千里中央駅から30分ほど歩かないといけないですが、2024年春に新しい駅ができるので梅田とかにも行きやすくなると思います。
    • 施設・設備
      良い
      大阪大学にあるいろいろな研究所の見学をさせていただいたことがあるのですが、設備はすごく備わっていると思います。研究に関しては素晴らしいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      関西圏以外にも北陸や東海、中国地方から来る人が多く、首都圏や北海道出身の人もいて日本各地から来ています。みんなノリが良くすぐに友達になれました。
    • 学生生活
      良い
      学祭は春と秋の2回開催されます。部活やサークルもたくさんあるので充実していると思います。結構兼部や兼サーしている人は多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英、数、物、化、生全てやります。実験では物、化、生、地があります。また第二外国語で仏、独、中、露から一つ選びます。さらに基盤教養というものがあり自分の知りたい専門的なことを学べる授業もあります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      以前から生命について詳しく学びたいと思い、生物科学科を目指しました。大阪大学は研究に強いので自分のやりたい研究ができるのではと思い選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:961815
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生命理学コースに所属しているが、生物は重要視されている。物理化学数学を、生物に応用しようという感じだ。
    • 講義・授業
      良い
      1年は共通科目が多い。生物科学館では専門科目は前期で1単位だけだった。
      理系学部全員受けなければならない基礎(化学・生物・物理・地学)実験というものがある(週3コマ)。1年通して4つとも受ける。前期で化学と生物を受けたが、生物は微生物を捕まえて顕微鏡で観察するなどして、とても充実していた。毎回の授業で顕微鏡を使っていたと思う。しかし化学はオンラインで、画質が悪くて無音の動画を永遠と見させられるだけだった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年前期の学問絵の扉(ゼミ)は脳関係のものに参加したが、先生、生徒との話し合いが面白かった。
    • 就職・進学
      良い
      阪大の大学院には、真面目に勉強していたら行けると思う。就活についても、色々なイベントや講習会などが開催されている。
    • アクセス・立地
      悪い
      豊中キャンパスの最寄り駅は、柴原については大変便利。しかし、石橋(こちら方が栄えているのでより多い学生が使っている)の駅からは阪大坂を登らなければならないのでク。
    • 施設・設備
      普通
      豊総の下は過ごしやすい。そこでオンライン授業を受けている人多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      意外とリア充 陽キャ キラキラ大学生が多い(主観)。友人は、理学部なら最初にオリテンテーションがあるので、そこで作れる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多いように感じる。サークルオリエンテーションには行った方がいい。生物や化学、物理のイベントは大変多い。参加するのは自分次第。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期では、1コマだけオムニバスの講義があったが、宇宙地球科学の専門的な分野まで学ぶことが出来た。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      生物科学科の生命理学コースが、京都大学理学部に似ていると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772039
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の仲が良く、勉強を教えあったりしています。ただたまに悪ノリに発展してしまうことも……。自分で付き合い方を考えつつ、友達に頼りつつ勉強、遊びを楽しむのが大事だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      生物選択者と物理選択者で差がついてしまう授業が多いです。ただ、質問対応はしっかりしてくれます。日々レポートや予習復習に追われますが、力は付きます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによります。私が今所属している研究室は、面倒見が良く、仲も良いですが、拘束時間が長いです……院の先輩方は帰れない日も週に何日かあるようです。ただ、賞をいただける研究ができ、充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      どれだけ頑張るかだと思いますが、それなりに良い就職先に決まる人も多いです。教職を取る人も多く、先生になる人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はモノレール柴原です。理学部には近いですが、一般教養の講義棟には遠いです。石橋からだとそれなりに遠く、夏はしんどいですが、石橋から来る人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはそこそこ綺麗です。エレベーター完備、エアコンもあります。ただ、エアコンがききすぎるため夏は寒いです。学食は美味しいです!
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が数ないので友人関係はよく、休日はよく遊びに行きます。試験前は助け合っています。学科内や、サークル活動で知り合った人と付き合うことが多いようです
    • 学生生活
      良い
      サークル活動、部活動は盛んで、殆どの人が所属しています。部活動は大変で、体育会に所属して授業に出られず留年する人は多いかもしれません。自分でやるべき事を考えるのが大事だと思います。アルバイトは8割ほどの人が塾講師や飲食店で働いています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養と、理系科目を全て履修しなければいけません。英語、外国語含めて全て必修です。数学も物理もです。週20コマを超える人も多いです。一年次の後期に実験が入りますが二年次は実験がなく、比較的楽です。週10コマ程度です。三年次は週3回実験が入ります。毎日18:00まで実験です。
    • 利用した入試形式
      多くの人が院に進みます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407372
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門も般教も阪大の教授が授業を行ってくれるため深い話をきくことができる。単位が取りにくいと言われているがきちんと授業を聞いて勉強すれば普通に取れる。
    • 講義・授業
      良い
      総合評価と同様。
    • アクセス・立地
      普通
      豊中キャンパスなら梅田まで電車で20分くらいで着く。ただし阪大から最寄りの阪急石橋駅まで15分程度かかる上に途中に坂があり、学生を苦しめている。モノレールの柴原からなら石橋に行くより近くてそんなことはないが、交通費はかかる。
    • 施設・設備
      良い
      食堂の数が多く日によってどこで食べるか変えれる。図書館の蔵書も多い。吹田キャンパス、箕面キャンパスも合わせると図書館は4棟ある。自習のしやすい環境も整っている。図書館にはコンセントを使えるところもあり、Wi-Fiもつながっているためパソコンも使える。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な学生が多く、自分の知見が広がる。1回生の間は全学部豊中キャンパスで授業があるため他学部の友人も増える。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークル、部がありどこに入るか悩むと思うが4月5月は新歓があり雰囲気を見て入るところを決めれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371626
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだやりたいことが決まっていない、将来の夢がない、けど理系。という人にはもってこいなのが阪大理学部生物科学科生命理学コースです。生物科学科といいながら、生物はもちろん物理化学数学系に進むことも可能です。
    • 講義・授業
      良い
      研究に力を入れている大阪大学なので、講義をしてくださる教授方はみなさんおもしろい研究をしていて他ではなかなか聞けない話もよく聞けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国からの予算も国立大学で3番目ということもあり、研究設備はとても整っています。1年生から実験の授業があり、研究をするにはとてもよい環境です。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はあまりよくはありません。ですが化学系生物系では大手製薬会社化粧品会社研究機関などの就職もあります。大手にこだわらなければ就職はできますが大学からのサポートはあまりありません。
    • アクセス・立地
      良い
      モノレール柴原、阪急石橋の間にあり駅からも近いです。阪急石橋側には商店街もあり栄えていますが
      柴原のまわりには何もありません。
    • 施設・設備
      良い
      大阪大学にはシンボルとなる建物はありません。理学部棟はとてもきれいです。食堂も複数あり美味しいです。阪大での名物は天津飯と麻婆豆腐の組み合わせの天麻がおいしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      理学部という感じの人は半分くらいしかいません。女の子は可愛い子が多く学科内の女子が少ないためとても仲良くなれます。学部内カップルはあまり見かけません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物についても学びつつ物理化学にも力を入れています
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      実際は薬学部に入りたかったが、偏差値が足りず理学部にしました。生命理学コースはどんなこともできるし、研究開発にとてもいいと思い選びました。大学は家から近いというのが一番大きかった気もします。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾マナビス
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解きまくり時間配分を考えた。練習量を増やした
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122989
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一クラス30人程度なので、クラスがまとまりやすく、試験の時などの情報が入手しやすい。また、和気あいあいとした雰囲気で楽しい。また、自主研究プログラム(オナープログラム)によって、実験手法を早めに学ぶことが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      出席と過去問さえ押さえておけば単位は取れると考えて良い。深く知りたいと思う人は教授に話しかけることで仲良くなることが出来、様々な話を聞くことが可能になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授との良好な関係を築くことができれば、研究室での演習もより丁寧に教えて貰えることがあり、考察の仕方なども教えてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      主に就職や進学は各個人がそれぞれの考えにしたがって決めるため大学側のサポートはあまりないと考えて良い。
    • アクセス・立地
      普通
      大阪モノレールを使用すればアクセスはいいが、定期の値段が高いのが難点である。石橋の方へいけば商店街があり、飲み屋・カラオケもあるため大学生が遊びやすい環境ではある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が複数あり、読むことのできる本の種類が非常に豊富である。また、研究設備については老朽化した部分もあるが、順次新しく購入している様子である。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスの人数が少ないため、友人関係はできやすい。逆に、一旦友人関係で繋がったクラス内では恋愛がおこりにくい様に感じる。
    • 学生生活
      普通
      キャンパスごとに異なるイベントも存在するため面白い。サークルに関してはあまりよく分からないが、情報交換の場には持ってこいだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養と共に物理・化学・生物・数学などを満遍なく学ぶ。
      二年次は教養に加えて専門科目が増え、三年次では実際に実験を通して実験手法を学んでいく。
      四年次では、一度任意の研究室に配属されることで実際の現場を肌で感じ、卒業論文へ向けた準備をすることになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429839
461-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  理学部   >>  生物科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (777件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (441件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (681件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (190件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.31 (124件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.16 (175件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.26 (186件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (204件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (89件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (145件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.17 (25件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.01 (72件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (318件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.08 (161件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (379件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。