みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  理学部   >>  物理学科   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.14

(2068)

理学部 物理学科 口コミ

★★★★☆ 4.04
(43) 国立大学 603 / 1326学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
431-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系にはもってこいです。なにしろ国立で研究も充実しているので、私としては満足です。楽しんでいこうね。
    • 講義・授業
      良い
      さすが阪大って感じです。やはり周りが賢いのでやる気も出ますし、会話もすごく楽しいです。ガリ勉って感じではないです
    • 就職・進学
      良い
      周りが頑張っているのでほかの大学よりも充実できるとおもいます。
    • アクセス・立地
      普通
      私の家からは少し遠いです。他の都道府県から来る人もおおいので、下宿だといいとおもいます
    • 施設・設備
      良い
      国からの援助があるので充実していますが、歴史ある学校なのでほかの私立に比べると建物に老朽化が見られます
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有友達がたくさんできます。ガリ勉ではないので参加してる人はおおいです
    • 学生生活
      良い
      充実してます。人によるかなとはおもいます。家が遠い人はバイトとかもしないといけなくて時間がないかもしれません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2回生では基礎を学んでいきます。まだ1回生なのでよくわかりませんが、それなりに先輩からいろいろきけますよ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      元から物理に興味があったからです。単純にそれだけで、就職はあとから考えてもいいと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594914
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習面でいうと、大学は教育機関の最高学府なので、とにかく勉強意欲のある学生には最高の環境です。私の卒業した大阪大学の物理学科は、阪大初代総長やノーベル賞の湯川秀樹も在籍していた歴史があり、研究設備や勉強する環境が整っていました。しかし、反面授業がきついのと、単位取得が大変なため4年生で研究室配属される際に取得単位数が足りずに留年する人が例年2割ほどいます。しかし、授業にしっかり出てノートを取り、テスト前に過去問等で集中して勉強すればよいでしょう。それと賢い友人を何人か作っておくと良いです。就職面は、大阪本社の名立たる大企業は多いので、特に総合電機メーカーなどへの就職実績がかなりあり、その他研究所などへも就職口の門徒は広いです。自分のしたい勉強をおなか一杯できる反面、一歩街に出れば大阪なので遊びの誘惑も多く、流されてしまう学生もたくさんいます。
    • 講義・授業
      良い
      阪大の理学部は物理・数学・生物科学・化学・生命理学の5つの学科があり、1年次は学科が混ぜこぜで一般教養や科学全般の基礎を学びます。この時にほかの学科の人と友達になっておくと、他分野の知識なども教えてもらえるので何かと便利です。特に自然科学実験は物理学科にも関わらず、プログラミングや中和滴定、地震測定、生物の解剖など色んな実験を経験させてもらえます。2年生からは専門になってくるので物理学科オンリーになってきますが、講義と演習の時間が科目ごとに分かれていて、3年生までに主に力学・電磁気学・統計力学・量子力学を学びます。カリキュラムがある程度、大学から決められている(いわゆる必修科目)ことが多いので、どの授業をとるかで悩むことはあまりありません。指導教官も各々物理の分野のスペシャリストなので、授業後に質問に行くと、快く様々なことを教えてくれます。テストは大変ですが、これが将来研究していく際の基礎となる知識だと思うと頑張れます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大阪大学は3つキャンパスを持っていますが、アクセスははっきり言って悪いです。理学部のメインとなる豊中キャンパスは待兼山という山の上にあるので、駅の近くの学生街からわざわざ坂道を500mほど登らなければなりません。また大きな研究施設、大学病院のある吹田キャンパスもモノレールで移動しないといけないので、これも大変(学内バスも無料で利用できますが、スペックオーバーの人数が乗っているので朝少し遅れるだけで乗れなくなります)、旧大阪外大の箕面キャンパスはモノレールの最終地点であり、これから新規に開拓される場所であり、息抜きの場所がないです。しかし、アクセスは悪いですが、大学の中に入れば生協や郵便局、図書館もあるので、大概のことは学内で済ませることができます。
    • 施設・設備
      良い
      旧帝国大学の名前にふさわしく、研究設備はかなりのものです。世界最高出力レーザーや日本の微生物研究のメッカである研究所もあります。また学食の数も多く、メニューもバラエティに富んでいるので、毎日飽きることがありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      物理学を学んでいたため、理屈っぽい学生は確かに多かったですが、人間性がしっかり出来上がっている人が多く、毎日楽しい学生生活が送れました。学内で付き合っているカップルも多いようです。私は同じ大学の子と付き合ったことはなかったですが他の大学からも一目置かれていて、他大学に彼女を作ることはそれほど難しいことではないと思います(男の場合)
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも盛んです。私は野球サークルに所属していましたが、他の大学から、女子大などからマネージャー希望で見学に来る人が多かったです(おそらく彼氏探しも兼ねている)年度によっては入ってくる部員とマネージャーの数が同じ、という不可解な現象が起こったりもします。野球サークルは楽しく、年に1回大阪ドームを貸し切って野球の試合をしたり、夏の合宿ではっちゃけたりといい思い出ができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理学の基礎を学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      久野良孝素粒子原子核実験研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      素粒子原子核実験の研究ができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      有名な教授が多いところ。学歴ができるところ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験9割を目標とし、2次試験の過去問は20年くらい解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24847
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女性の方が少ないですが、好きなことに打ち込められるので専門性を追求してる人にとってはとても良いと思います!
    • 講義・授業
      良い
      このコロナ禍がまだ続いてしまい本来のキャンパスライフが送ることができてないという点で星1つ減らしました。つまり、このコロナ禍の現状を考慮した上では満点をつけられるほど満足しています。具体的には同級生との新鮮な交流や自分の想像していた待ち望みしていた大学の授業などです。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方の多くは院は進学されました。だから、おそらく就職する人よりも院へ進む方の方が多いのだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪府全体で見ると比較的に治安はいいと思います。緑豊かなとこもあれはまだ交通量が多いとこもあって、あまり他の大学と比べても大差ないです。
    • 施設・設備
      良い
      高校と比べると見劣りしましたが、大学で比較すると一般的?良くも悪くもない感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は男子と女子の人数比がとてもじゃないけど釣り合ってないのでなんとも言えません、、みんなコミュニケーションを多く取るので楽しいです!
    • 学生生活
      普通
      未だ所属していないのでなんとも言えません。しかし、友達によると楽しいと聞いています。サークルによっては活動が制限されてあまり楽しめてないというようなことも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は力学が多くて選択科目は宇宙やら力学の発展系を学習します。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      京都大学と大阪大学の共同研究に惹かれて自分も宇宙と我らが住む地球の物理の架け橋になりたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817287
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいという意欲のある人にとってとてもいい環境だと思います。学科も自然科学全範囲に関わろうと思えば関われる場所なので、自分の興味関心に合わせて学べるところです。
    • 講義・授業
      良い
      丁寧に対応してくれる先生方が揃っていて、講義の選択科目にも種類が豊富です。学部・学科全体で授業をよりよくしようという取り組みもあるので、授業はしっかり参加しましょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的にやってることは最先端で、内容次第では外部と共同で行ったり人脈が広がることもあります。一番大事なのは自分の興味関心に忠実になることです。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に対する支援もちゃんとしていて、みなさん確実に就職先を見つけて卒業していきます。路頭に迷うことはまずないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩15分程度なので悪くはないのですが、ほかの学部のほうが駅に近いので不便に感じることもあるでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      実験装置は、最先端の研究の場であるから充実しています。学校には学生の交流などに使えるスペースが多いのも魅力的です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生数が多いのでサークル等に入るといろいろな人と出会えます。活気があるので楽しく過ごせると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では一般教養や専攻の基礎となる部分の勉強が中心でしたが、上に上がるにつれて専門的なものになり、選択科目を通して幅広く学べました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      宇宙や地球のことを学びたくて、その内容を勉強できるので選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      物理化学は基礎をしっかり固めて臨みました。数学英語は基礎だけでは厳しいものがありますが、方針は決まってるのでそれに添って勉強しました。難易度の差が激しいので慎重に行きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181124
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で物理学を勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。施設はとても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      高いレベルでさまざまな授業が受けれます。
      実験の実習が多かったり、研究室が充実していたす。
      また、まちかね祭という学校祭?のようなのがあり、部活で出し物をしたり、毎年盛り上がっています。
    • 就職・進学
      普通
      いいです。
      大学院に行く生徒がほとんどなので、4回生でも雰囲気は変わらない
    • アクセス・立地
      普通
      いいです。阪大坂はけっこうきついです。豊中は静かで、治安もいいです。
    • 施設・設備
      良い
      している。
      研究室が沢山あるので自分のしたいことができる。けど、人気のところなどは成績順なのでいけない時もある
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科は女子が少ないので、研究室などが女子1人とかになる時もあるけど、男女仲がよく、女子1人、他全員男子で旅行にいったりもする。
    • 学生生活
      普通
      まちかね祭があります
      ずっとコロナでありませんでしたが、お化け屋敷をしたり、とても盛り上がります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時ではさまざまな基礎をまなび自分が勉強したいことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      物理学がすきだから。
      ハイレベルな仲間と勉強できて自分を高めれるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:841547
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っているいます。施設は国立の中でもかなり充実していると思いますし総合的に見ても良いと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      教授は熱心に教えてくださる方が多くとても良いです。
      また、学生は真面目な人が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の後期からゼミが始まりたくさんの興味のあるゼミを選びます。
    • 就職・進学
      良い
      優秀な学生が多いため大手の企業に就職する人が多くいてとても良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は阪急の北千里駅で、歩いてすぐなので阪急でくる人が多数です。
    • 施設・設備
      良い
      国立なのでお金がきてるので、ある程度は充実していてとても良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に所属すると交流関係はかなり広くなると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは国立の中ではたくさんある方だと思います。充実もしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校で習った物理の応用、深掘りのような講義になっていまする。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から物理の分野に興味があり、より知識を深めたいと思っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772408
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      カッコよくてとても素晴らしいところです。
      物理等の様々なことを学べるので、非常に興味深いです。
      オススメします。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとてもよいです。すぐに仲良くなる事ができました。みんなそれぞれ色んな考え方をしていて、その考えについて意見をかわしあったりするのも非常に楽しいです。僕は中学生、高校生の時、あまり友達が出来た試しがありませんでした。しかしこの大阪大学理学部物理学科はみんなユーモアあふれていてこんな僕をすぐに仲良くしてくれました。今ではとても充実しています。恋愛関係については、まだ恋愛はしていません。しかし、高校生の時は、少しの間、お付き合いしていた人がいました。とても話しやすい人で一緒にいてとても楽しかったです。大学生活になった今、もっと交友関係を広げていき、恋愛等にも積極的にしていけたらいいなと思います。そして大学生活を終えた後、素晴らしい人生を歩むことができるように、さらに人脈を広げて人との関わりも増やし、自分の意見等も主張して、良かったなと思えるようなキャンパスライフを送っていきたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374232
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まあ、ここに入って良かったなと思う。他んとこやったら味わえへん何かがある。何といっても友達かな。視野が広くて自分を確立(あるいは確立しようと)している人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      講義は座学中心、あとは演習問題を解く授業がある。先生もTAも分からないところがあったら丁寧に教えてくれる。レベルも相当高いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年のときの物理学セミナーが面白い。私の受けた所では、自由にテーマを選んでプレゼンを皆で回していく形式だった。
    • 就職・進学
      良い
      話に聞いている限りでは十分だと思う。毎月、就職セミナーが開かれている。
    • アクセス・立地
      良い
      箕面、池田の方は最高やで。静かで、文化レベルも高いと思う。将来住むとしたらこういう所かなーと思った。
    • 施設・設備
      良い
      基本、困ることはないでしょう。世界最高レベルの施設が整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分から動かん人は、石の上に3年やな。
      全国から集まる上、留学生とかも沢山おるし、必ず自分と合う奴が一人はいる、と信じていろいろな人に喋りかけるべし。
    • 学生生活
      良い
      時間と体力さえ有れば何でもできるでしょう。合わないと感じたらさっさと辞めるべし。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      力学、電磁気学、熱学、統計力学、量子力学、その他もろもろ。物理の中で、勉強できない分野は基本ないと思う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分に合ってると思ったから。しかも、サイエンスの根幹なのでどこにでも応用がきくとおもう。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:628118
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員や学生のレベルの高い日本有数の大学です。物理学科では二年度から実験を履修します。実験レポートでは教授とのマンツーマンで問答し自分の理解力が求められるなど、学習に対する姿勢を怠ると厳しくなります。しかし、疑問点などは教員が丁寧に対応してくれ結果的に厳しいですが、物理的な考え方がしっかり身につき四回生からの研究生活につながるかと思います。また、様々なセミナーが開催され日本各地からその道に抜きんだ教授などが話をしてくださるため、自主的に参加することにより、様々な物理の世界に興味を持つことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      授業は一回生から三回生まで忙しいですが、一回生の頃から物理関係のセミナーがあり、素粒子、物性のみならず生物や化学にも関連した物理学の世界に通じた教授が話してくれるため四回生の研究に備えることが出来ます。また、より自主的に学習を行いたい場合、他学科のみならず、工学部などの他学部の授業を取ることも可能です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の研究を行っている研究室ばかりです。しかし私が四回生の頃は素粒子理論の研究室では机が与えられませんでした。しかし現在では机が配置されたようです。物性の研究室ではバンデグラフや、日本有数の強磁場施設などがあり、そこを拠点とする研究室もあります。
    • 就職・進学
      普通
      大阪大学というネームバリューがありますが、実際理学部では学部生の頃に就職する人は殆どいません。およそ九割が大学院に進学します。院生にいけば様々な就職先がありそうですが、学部生の段階では工学部と比較すると現実は厳しいようです。また院生のうち3,4割が博士課程の後期へと進みます。
    • アクセス・立地
      普通
      豊中キャンパスは石橋駅から近いため、大阪大学自身へのアクセスは比較的楽です。ただ石橋駅方面からだと理学部はキャンパス内で最も遠い場所に位置するため石橋駅から理学部棟まで徒歩でおおよそ十五分程度の時間を要します。また商店街が近くにあります。
    • 施設・設備
      良い
      バンデグラフ、低温設備、レーザー施設、強磁場施設など研究にはうってつけの施設がたくさんあります。特にレーザー施設の激光XII号は世界有数の強度を誇るレーザーです。また物理学棟は非常にきれいな設備です。研究室によっては吹田に拠点を置くものもありますが、吹田の施設もキレイです。食堂は豊中キャンパスでも5つつほどレストランが有り、お昼頃は生徒で賑わいます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部内での交流が若干少ないです。また学部外の交流はほとんどないので、サークル等に入らなければ交友関係や恋愛関係などは望めないかと思われます。一応物理学科にもクラスが存在しますが、クラス内で何かをやるということはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では物理以外の数学、化学、生物を含む基礎的な教養を身につけます。二回生から物理の基本的な内容に入り、四回生の研究に備えます。また自由参加型のゼミで物理に関する知識を高めることも可能です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      萩原研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本有数の強磁場施設があり、これを用いた物理実験が可能です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      宇宙に関することが学びたかったので阪大の物理学科で最先端の内容を学ぼうと考えたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      高校一年生の頃から高校三年の内容まで自習して学んだため、高校三年時はひたすら市販の問題集を解いておりました。過去問は第一志望校のものは解きましたが、阪大のものは解いておりません。また模試などは積極的に参加しておりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127037
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ネームバリューもあり、他の大学に比べて入りやすいのに講義や講師も充実していて、場所も大阪なので色んなものがあり楽しい大学生活を過ごせます。
    • 講義・授業
      普通
      真面目に教えている教授も居れば、自分の話をして楽しませてくれる教授も居たり、自分のペースで進めていく自由な教授もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学が近く、学生マンションも多いです。大体友達も上京が多いので安心できました。遊びに行くところも電車を使えば早いです。梅田だと20分で行けます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎もあれば古いものもあります。とても広いです。お昼時には講師も学生も学食を食べるところに集まるひとが多いので早く行かないと座るところがありません。値段も味も普通です。
    • 友人・恋愛
      普通
      話しやすい方が多いです。たまにカップルもできますが遊びまくる人はいないので健全でいい付き合いができます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルは普通です。でも入った方が人間関係の幅が広がるので絶対入った方がいいです。イベントが増えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校で勉強していた基礎から大学生レベルの問題を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      物理についてもっと学びたいと思ったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたり、塾や学校の内容をしっかり理解するように努めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83094
431-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  理学部   >>  物理学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (777件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (441件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (681件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (190件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.31 (124件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.16 (175件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.26 (186件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (204件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (89件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (145件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.17 (25件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.01 (72件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (318件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.08 (161件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (379件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。