みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 理学部 >> 数学科 >> 口コミ
![大阪大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20517/200_20517.jpg)
国立大阪府/阪大病院前駅
理学部 数学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]理学部数学科の評価-
総合評価良い数学が好きならば楽しいと思います。
でも高校までの数学とはかなり違うので、しっかり調べてから学科を選んでください。 -
講義・授業普通先生によります。ちゃんと教えてくれる人もいるし、ただ前で話してるだけの方もいます。
-
就職・進学普通まだ就活とかしていないので詳しくはわからないですが、少なからずサポートはあると思います。
-
アクセス・立地普通キャンパスの端っこなので、モノレール柴原駅からは近いですが、阪急石橋駅からは遠いです。
-
施設・設備普通数学科の図書館などあります。教室は古くもなく新しくもないという感じです。
-
友人・恋愛普通サークルに入れば充実も可能。学科内だけでは、そこまで関係は充実しないと思います。
-
学生生活良いサークルはとても多いので、なにかやりたいことが見つかると思います。学祭は年に2回あって楽しいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年までにいろんな数学の分野を学び、3年からは自分の専門の分野を選んで学習します。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機数学が好きで、知らない数学のこととかをもっと知っていきたいと思ったから。
10人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:583316 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]理学部数学科の評価-
総合評価良い理学部は、1回生のときに全ての科目の勉強をするので、数学だけでなく、化学や物理などの知識も得れるし、実験もあるので、いい経験ができると思います。
数学科は、同じ学年の人も教授もみんな数学がすきで、少し周りから見たら変と思われることもあるけど、数学がすきで勉強したいって思っている人にとってはとてもいい環境だと思います。 -
アクセス・立地良い1年生のときに必ず使う豊中キャンパスの近くには、いろいろなお店が並ぶ商店街があり、人のあたたかさや活気を感じられます。安いごはん屋さんや、居酒屋もあり、大学生であふれていて、とても楽しい環境です。
-
学生生活良い大学には、体育会の部活とサークルがあり、自分は体育会の部活に所属しています。サークルもたくさんあり、自分に合ったサークルに入るといいと思います。体育会も忙しいときもありますが、充実した生活を送れるし、一生懸命スポーツに取り組めるのも大学までかなって思うので、大学でも部活に入ることもおすすめです。
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:481811 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2019年02月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]理学部数学科の評価-
総合評価普通基本的に友人に恵まれた楽しい大学でしたが、大学のレベル自体はやや低かったです。学問を学びたい人にはおすすめはしません。
-
講義・授業悪い基本的に進度が遅いです笑 先生自体は優秀な先生が多いのですが、うちの大学の生徒の学力に愛想を尽かして手を抜いてる印象があります。単位が取りたいだけの人にはいいかもしれません!
-
研究室・ゼミ普通研究室、ゼミに対しては充実はしていると思いますが当たり外れが大きいと思います。これはどこの大学もそうだと思いますが、生徒を育てる気のある先生と育てる気のない先生で大きく差があるように思います。
-
就職・進学悪い私は就職活動をしてないため、就職実績に対してはよくわかりませんが、院進のサポートはほぼないと思った方が良いです。基本的に数学科の大学生は勉強場所というのを与えられないので、院試の対策はできません。また、過去問の答えなども数学科は共有されないので、自力で解くか先輩と仲良くなってるか賢い友達と仲良くなってるしか勉強ができない人の受かる活路はありません。
-
アクセス・立地悪い通学しにくいです、モノレールはとても値段高く(これは主にモノレール客の対象が旅行の人だと思うので、当然のことだとは思います)、また、理学部は立地がオワオワリなので、蛍池or石橋から15分くらい歩かないといけません。健康的だね!
-
施設・設備悪いあまり良いとは思いませんでした。理学部数学科に対して大阪大学は勉強させる気がありません。その証拠に生物学科は学科室、化学科はロッカーが与えられてたりしますが数学科はそのような一つも与えられてません。また、基本的に自主的に勉強できません。夏に冷房をつせて空き教室などで勉強してると、電気代を理由に退去を強いられます。これでは学生のレベルも下がる一方でしょう。誠に遺憾です。
-
友人・恋愛良い私はサークル活動をしていませんでしたが、それでも友人にはとても恵まれました。50人という少人数も相まって友人と楽しく大学生活を送れました。恋愛関係においても、ガチインキャじゃなければそれなりに恋人はできていた気がします。あと、数学科はおいといて、化学科や生物学科は可愛い女の子がおおかったとおもいます。また、1回生のときは、化学科や生物学科と交流があるので、私はここで留学生など、数学科以外でもいろんな人と交流できて良かったと思います。
-
学生生活普通知りません。学祭は2回あるけど、突然異性と学祭に回るイベントなどは発生しません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容高校数学に毛が生えた程度の数学を少しだけ学ぶことができます!楽したい人にはおすすめです!
-
就職先・進学先大学院
21人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:503034 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]理学部数学科の評価-
総合評価良い数学を学びたい人には適していると思います。学びを深めたり、新しいことを学んだりする上でとてもよい環境です。
-
講義・授業良い授業がわかりやすく、とても自分の力になりました。また、これからの社会生活や就職の際に役立つ知識も得られました。
-
就職・進学良い専門的な職種や企業に就職したという人が多く、自分の就職へのサポートも大きいです
-
アクセス・立地良い色々な交通手段で通いやすく、周りの環境も勉強に集中しやすいものでとても良いです
-
施設・設備良い施設、設備ともに勉強に適した環境であり、学習においてとてもよいものです。
-
友人・恋愛良い同じものを目指す人同士やサークル内でとてもたくさん友達を作ることが出来ました。
-
学生生活良いサークル活動がとても楽しく、他のメンバーとも楽しいです。積分サークルは他には少なく、とてもオススメです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容履修科目は、自分に合ったものを選ぶことができ、とても良いと思います。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機数学を深く学び、自分の就職に向けての資格などを確実に取れると思い、志望しました。
6人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:728925 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理学部数学科の評価-
総合評価良い学部については1年生の時に全員で理科を学ぶという機会があるのはいいのですが、我々数学科に対して理科の実験をするというのは極めて無駄な時間だと思ってしまいます。勉強は良くても実験は要らないんじゃないかなあと考えていました。二年次からは各学科の専門科目を学べます。私の学科では2年はまだ選択できませんが三年生になるとどの科目を専攻するかによってもっと選択科目が増えていきます。充実していると思います。
-
講義・授業悪い一人一人のくせが強すぎて、気になる人は気になるかもしれません。
-
アクセス・立地悪い阪急から非常に遠いです。専門科目と言語科目の間10分の移動は、走らなければ間に合いません。理学部棟に近い駅としては柴原駅がありますが、そこは周りに何も無いので学生向けとはいえません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容もちろん数学がメインです。線形代数に主に力が入っているようで、ほかは集合論や解析学、位相幾何学など基礎から、複素関数論などといった複雑な数学も学んでいけるカリキュラムになっています。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:382168 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理学部数学科の評価-
総合評価良い教授がとても感じの良い方ばかりで、自分が学びたいことをきちんと教えてもらえます。
また、就職活動はとてもしやすいです。夏休みを利用すればかなりシフトが入れられます。 -
就職・進学良い先輩はある良い会社の内定をいただいていました。
また就職実績はかなりあるそうです。
それが自分が就職活動を頑張ろうと思える糧になります。 -
アクセス・立地良い人それぞれ住むところは違うと思いますが、大学の近辺はアパート等がたくさん充実していて、通学の利便性はとても良いです。
また、兵庫や京都からの通学でも電車を使えばそこまで苦ではないかと思います。
ですので、一人暮らしをせずとも実家から通えるといえば通えます。 -
施設・設備良い施設は広いです。それに夏でも涼しいです。
とても学びやすい環境と言えます。 -
友人・恋愛良い阪大はいろいろな方がおられますが、いい人が多いです。
僕はこの学校を通して友人ができました。 -
学生生活良い十分充実しているといえます。
また、サークルを通して新たな友人とも出会え、本当に良かったと感じています。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:370896 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部数学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思っている学生には素晴らしい学習環境が整っています。素晴らしい教授もいるのでおすすめです。
-
アクセス・立地良い大学から最寄り駅も近いし、バスも無料で乗れてアクセスが充実しています。私は自転車で五分と通学がものすごくしやすいので、助かっています。
-
施設・設備良い図書館が非常に充実しています。テスト前では勉強する学生が多いため、24時間で図書館が空いています。そのため、夜でも勉強に集中でき、友達同士でも楽しく勉強ができるので、本当に素晴らしいです。
-
友人・恋愛良い可愛い学生さんが多いので、毎日学校行くのが楽しみです。そのためオシャレな学生も多く、毎日気合を入れて私服も考えています。恋愛も高校まで勉強に時間を費やしてきた人が多いので、高校に比べると圧倒的に恋愛をしている人は多いです!
-
学生生活良い高校とは違い、部活もありサークルもあります。かなりサークルの数も多く充実しています。ただサークル選びには気をつけましょう。最高のサークルもありますよ。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:328663 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理学部数学科の評価-
総合評価良い仲間もみんないい人たちですし、先生も変に楯突かなければ全然いい人なので人間関係はまず安心できると思います。
-
講義・授業良い詳しく教えてくれ、疑問を解決できる(まじでわかりやすいです)
-
就職・進学良い教員免許を取ることができるので、会社に入る選択肢以外もある。
-
アクセス・立地良い駅からめちゃくちゃ遠いわけでもないので決して困りはしないと思う。
-
施設・設備良い少し古いところもありますが基本的に生活していて不便だと思うことは少ないです。
-
友人・恋愛良い僕はすぐに彼女ができました。毎日とても楽しく過ごせています。
-
学生生活良い活発に活動しているサークルもあるのでそこに入ればある程度は楽しめると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容これまで習ってきた数学の発展、応用の知識を教えてもらっています。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機理系学部の中で先生になれる学科が限られていて、数学が得意だったのもあったからです。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:996549 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]理学部数学科の評価-
総合評価良いかなり数学をみっちり勉強することになり、授業自体も難しいものが多い。だがその分細かい部分まで勉強でき、数学系論文資料なども豊富に備わっている。様々な分野について学ぶことのできる優れた環境だといえる。
-
講義・授業良い授業自体は難しいものが多く、2,3回生になると単位を落とすことも稀ではない。だが、講義内容は一聴の価値があり、最新の研究にかかわるようなことについても触れられ、学習意欲が衰えることはないはず (数学嫌いの人に当てはまるかはわからないが)。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは基本的に4回生から始まるが、1回生からでも希望すればミニセミナーを講習することができる。しかし、このミニセミナーについての評判を聞いたためしがなく、確かに有益なものなのかはわからない。
-
就職・進学悪い基本的に院へと進む人が大半。教授陣からは数学科の人間は就職率が良いなどと聞いたが、果たして本当かどうかは定かではない。
-
アクセス・立地良い遠方住まいの方は阪大生専用のアパートが豊富に建てられているので心配は不要。自分は理学部キャンパスから1時間程度のところに住んでいるが、通学について不便に思ったことはない。
-
施設・設備良い理学部棟には理系研究の論文が豊富に書庫に存在する。そのほとんどが日本語で書かれてはいないが、後々英語の論文を嫌でも読むことになるので、こういう施設を利用して慣れておくべき。
-
友人・恋愛普通これは人による。学内には様々な部・サークル・同好会が存在しているので、行動的な人なら友人関係に困るということはないはず。恋愛については頑張ってください。
-
学生生活良い非常にたくさんのサークルが存在しており、学内で年2回学祭が開かれる。敷地全域にて様々なサークルの活気良さを感じる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年次はおいおい専門的な勉強をするための基礎の基礎を学ぶ。最初は内容を難しく感じるかもしれないが、きちんと勉強すれば大したことはないはず。3回からは自分の研究分野に大体の目星を付け、それについて学んでいくことになる。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:428670 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]理学部数学科の評価-
総合評価良い大学の数学と高校までの数学は全く違うと言っても過言ではないので、あまり数学科について調べずに入学すると思ってたのと違うとなりますが、それ以外はそれさえちゃんとしていれば良いと思います
-
講義・授業良い大学1年・2年のうちは数学科というほど数学に明け暮れるわけではありませんが、希望すれば他学科の授業も受けられるので充実してると言えると思う
-
就職・進学良い理学部棟の中にも相談室や資料室があるため自分のやる気さえあれば十分就活はできると思う
-
アクセス・立地良い石橋阪大前駅からはだいぶ距離があるが、とはいえ周囲の治安も悪くなく、飲食店やスーパーも揃っているため
-
施設・設備普通国立大学なので、私立に比べたら施設の綺麗さや利便性は劣ってしまう
-
友人・恋愛普通学科による。数学科の場合、友人関係は細々とはあるが、学科内の恋愛は聞いたことがない
-
学生生活良いさまざまな公認・非公認のサークルがあるので探せば気に入るものがあると思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は基礎数学を少しと力学や電磁気や化学など理科科目、英語や第二外国語が必修
2年時には1年時より数学以外が減り、数学が増え、より専門性が増したことを学ぶ -
学科の男女比9 : 1
-
志望動機高校時代数学が好きで、実践よりも理論の学問をしたかったため、工学部ではなく理学部を志望した
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1005902 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
「大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 理学部 >> 数学科 >> 口コミ