みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 人間科学部 >> 口コミ
![大阪大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20517/200_20517.jpg)
国立大阪府/阪大病院前駅
人間科学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]人間科学部人間科学科の評価-
総合評価良い学びたいという向上心が無い学生にとってはあまり面白くない学問。受け身になって講義を受けるのではなく自ら聞きに行く姿勢が重要
-
講義・授業普通人間の基礎的で、根幹的な行動を一から見つめ直す学問である。関係のない授業もとることができる。
-
研究室・ゼミ普通国立であるので私立よりは少人数制になっている。教授に質問をすれば親身になって答えてくれる。
-
就職・進学良い就活支援を自ら聴きに行けるかどうかの方が重要。実際の就職は様々な方面に進む人が多い。
-
アクセス・立地普通大学の近くにある施設の数はすくない。都内の大学に進学していれば空きコマに遊びに行くことができて楽しかったと思う。
-
施設・設備悪い古い建物が多い。新しい建物も一応あるがあまり頻繁に利用しないので恩恵を受ける機会はあまりない。
-
友人・恋愛悪い女の子の数がそんなに多くない。サークルに入っていなければ希薄な人間関係であるのでまず友達が作りづらい。
-
学生生活良い1年に一回の学園祭があるくらい。それを参加する人の数もそこまで多くないのでイベントに参加する機会は少ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人間の基礎的で根幹的な行動を1から勉強する。かなり特殊な学問である。体育会系の人が比較的多いイメージがある。
-
就職先・進学先決まっていない。
投稿者ID:494593 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間科学部人間科学科の評価-
総合評価良い色んな分野を一度に学ぶことができます。哲学や教育学、統計などの理数系からグローバル視点の講座まで!学生も、それぞれ興味を持っている分野が違うので、話すだけでも色々な視点で考えることができて楽しいですよ!
また、うちの学部は学年の仲がとてもよく、先輩方と合宿に行ったり学部のおまつりを開いたりします。(もちろん、強制ではありませんからご安心を。)学年には100人以上がいるわけですが、ほとんどの人の顔と名前が一致します。人間科学部は、様々なことを学べる一方で、各分野の交流が希薄になるようなイメージがあるかもしれません。しかし、こういった機会を通してたくさんの人と交流できますから、きっとすてきなキャンパスライフになることと思います! -
アクセス・立地普通人間科学部のある吹田キャンパスは、一人暮らしがしやすいと思います。近くにエキスポシティもできましたし!でも、自転車等がないと少々動きにくいかもしれません。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先教員
投稿者ID:325311 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]人間科学部人間科学科の評価-
総合評価良いもともと自分は心理学に興味があったのですが、この学部に入ることで心理学についてこれから詳しく学んで行けるのでとても楽しみだからです。
-
講義・授業良い細かい質問に丁寧に応じてくださる先生が多く、理解が捗ります。様々な分野に詳しい先生方が多く、元々興味があった分野以外にも多くの発見があるので講義もとても刺激的です。
-
研究室・ゼミ良い先輩の話を聞くとゼミ活動でも自分の研究分野をとことん深められるとのことなのでとても楽しみです!
-
就職・進学普通就活等については斡旋などはありませんが、必要なスキル等については学部での学びを通じて習得できます。あとは自分の力でなんとかできます!多分!
-
アクセス・立地悪い吹田キャンパスが若干遠いと感じることもあります。単純に家が豊中に近いのもあるので。笑
-
施設・設備良い設備は充実していて不足を感じることはなかなかないです!
-
友人・恋愛普通それは個人によると思います。僕は友人関係が充実しており楽しいキャンパスライフを送れています。
-
学生生活良いサークルは2つほど入っているのですがどちらも他学部の友人が出来てとても満足しています。活動そのものから得られる達成感や、他学部の友人とのコミュニケーションから得られる新たな視点が大きな収穫だと思っています。
投稿者ID:317063 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間科学部人間科学科の評価-
総合評価良いレベルの高い学校で、教授や学友は優れた人材が揃っていました。
-
講義・授業良い優れた教授陣から、自分の興味関心に役立つ情報を学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良い自分の研究内容に合わせ、同じ志向を持った学生と協力しながら、発展した学びを得ることができます。
-
就職・進学良い大阪大学というネームバリューによって、就職に有利になるように感じました。
-
アクセス・立地普通キャンパスによって交通の便に差がありますが、キャンパス間での連絡バスによってフォローされています。
-
施設・設備良い古い機械ではありますが、コンピュータ室には十分な数が備えられています。
-
友人・恋愛良い同じ学部の方と、人生で初めてのお付き合いをすることができました。
-
学生生活良い友人が新しく作ったサークルに所属し、楽しい生活を送ることができました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私は経験社会学を専攻し、そこでは統計調査の手法について学び、卒論では実際にその手法を活用した分析を行いました。
-
就職先・進学先地方公務員
-
就職先・進学先を選んだ理由1次試験で行われる筆記試験に、学力を活かして優位に立つことができるから。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:289488 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]人間科学部人間科学科の評価-
総合評価良い文理にとらわれず、様々なことを広く学ぶことができます。2年次には教育、行動、社会、共生の四学科のうちから専攻を選択し、研究を行います。
-
講義・授業良い一年のうちは、共通教育科目を中心に授業が行われます。自分で選択できる授業もたくさんあるので、好奇心を絶やすことなく授業が受けられます。
-
研究室・ゼミ良い各学科ごとに、様々な内容が研究されています。たくさんの研究室があるので、合ったものを見つけられると思います。
-
就職・進学良い企業から大学院まで、毎年たくさんの卒業生を社会へ送り出しています。
-
アクセス・立地悪い進級に伴い、キャンパス移動があるので、下宿生にとってはすこし不便です。下宿先を変える人も沢山いるようです。
-
施設・設備良い吹田キャンパスの人間科学棟は、割と新しく綺麗です。休憩室が設けてあり、そこには自動販売機も設置されています。
-
友人・恋愛良い男女比が半々でバランスが良く、仲がいいです。一年目には恒例行事としてお祭りをやるので、交友関係が広がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容行動、教育、社会、共生の四学科があります。共生は今年できたばかりなので、大学側は力を入れて研究を進めています。
投稿者ID:260108 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間科学部人間科学科の評価-
総合評価良い心理学や社会学、教育学からグローバルに至るまで幅広い学問ができます。
-
講義・授業良い専門科目のみならず専門外の授業も一年時には取る必要があり、幅広い知識を身に付けられます。
-
研究室・ゼミ良い主に2年の後期から各自の専攻が決まっていきます。選抜試験がある場合もあります。
-
就職・進学普通一般の企業から公務員、さらにはCAなど就職先は多岐にわたります。
-
アクセス・立地普通最寄り駅はモノレールの阪大病院前駅です。阪急の北千里駅までも徒歩30分ぐらいです。
-
施設・設備普通棟内にはリフレッシュルームという部屋が2つあり、自販機があったりと飲食も自由です。
-
友人・恋愛普通入学してすぐに一泊二日の合宿があります。固定のクラスはないので積極性によって友人の数も決まるかと思います。
-
学生生活良い学科内の中は良いとよく言われていますが、もちろん人によるので全て自分次第です。サークルに入れば友人関係も広がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時は学科の概論や外国語、一般教養を学びます。2年次以降、徐々に専門的な内容が増えていきます。
投稿者ID:288060 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間科学部人間科学科の評価-
総合評価良い心理学、教育学、他の幅広い分野を網羅している。その分野のトップの教授陣は臨床・研究どちらにも精通している。
ただ学部の勉強だけでは広く浅くというものなので自分で勉強しないとものにはできない。
学んだことをそのまま就職に活かすのは難しい道だと思う。 -
講義・授業良い先生による。
充実した資料、しっかりした評価基準、手厚い指導をしてくれる先生もいれば、あまり学生に興味がない先生もいる。
また興味のない分野の授業も単位のために取らないといけない。学部の性質上、難解な哲学や人間学もその中に含まれることもあり、勉強したから理解できるようなものではないこともある。 -
研究室・ゼミ良い私のゼミの教授に限った話だが、高いレベルの指導が得られている。月に2、3回と回数は少ないが、文系であるため卒論の進度と比べれば丁度良いくらいである。こちらが求めなくとも、教授が気づいた点をたくさん指摘してくださる。膨大な知識をお持ちで、期待する返答より何倍も有益な情報を得られる。
2年8月に配属、9月末に選考の選択、3年11月に研究室配属であった。ただし研究室によってさまざまである。抽選があるところもあり、漏れたら第二希望へうつる。 -
就職・進学普通大手への就職多数だが、自分で動かないと何も始まらない。学部でセミナーはたくさん開かれる。また、学生支援室で情報を得たりOBへ連絡したりできる。手取り足取り指導してくれる、高校の担任のような存在はいない。
-
アクセス・立地普通豊中キャンパスは良い。阪急の駅が近い。スーパーや飲食店もたくさんある。
吹田キャンパスは悪い。大阪モノレールは高いし、バスもあまり通っていない。スーパーやホームセンター、梅田へのアクセスなど悪い。豊中キャンパスから学内のバスに乗って移動する人が多い。なお通学には使えないことになっている。 -
施設・設備良い研究に必要なレコーダーや統計ソフト、コピー機など充実。教室もあたらしく綺麗である。良い環境
-
友人・恋愛普通学内では1年前期に人科祭や人科パンフレットの作成、合宿など交流が盛んである。一部の学生が盛り上がっている感じは否めないが、そこで友達がたくさんできる。はじめは「仲のいい学部」の雰囲気があるが、すぐにそれも薄れ、仲良くなった人だけで固まっている感じ。ただ普段仲良くなくても交流があれば普通に話すくらいの関係性。どこもそうだと思うが、学部よりサークルなど外のコミュニティの関係性の方が濃いし大切にしている人が多いと思う。
恋愛についてはちらほらカップルができたり別れたりしてるかなくらい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育学、心理学、哲学、発展途上国の開発学、社会学などさまざま。1年は統計学と数学もする。あとは英語と第二外国語。
-
就職先・進学先大学院進学
投稿者ID:229973 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間科学部人間科学科の評価-
総合評価良いこの学部をおもしろいものにするかおもしろくないものにするか、自分に委ねられている部分は大きく感じます。緩く広い学部だと思いますし、それを生かせられればこんなおもしろさを持ったところはなかなかないと思います。
-
講義・授業良い他学部と比べると身近でわかりやすい内容が多い気がします。将来の仕事に直接生きる勉強は必ずしも多いとは言えませんが、自分の世界が広がっていくのは感じられると思います。
-
研究室・ゼミ良い先生方は優しい方が多いと思います。研究や卒論のみならず、日常や将来のことを気にかけ指導してくださる先生は多いです。
-
就職・進学良いサポートはやはり私学のほうが充実していると思いますが、近年大学側も力を入れてくれているように感じます。自分自身できちんとがんばって納得のいく就職をしていく人が多いです。
-
アクセス・立地普通立地はすごくいいとは言えません。最寄り駅から徒歩15分以上かかる学部もあります。学内連絡バスが授業期間中は無料で一日何十便も運行してくれているのがありがたいです。
-
施設・設備良い少し古くなっているように感じるところもあります。建て直されたところは掃除もきちんとされていてきれいです。
-
友人・恋愛普通この学部は個々の繋がりがきちんとできるよう1年生の4月からいろいろな行事があり、それが他学部とは違うため個性ではあると思いますが、それをしんどく思う人がいることも事実です。しかしそれでもなんとかなります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人間にまつわるあらゆることをあらゆる側面から学べる学部です。やりたいことが明確に見つかっていない人でも何か一つぐらいはおもしろいと思えるものがあると思います。
投稿者ID:228613 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間科学部人間科学科の評価-
総合評価良い将来の夢はまだわからないけど、とにかく良い大学には行きたいという方にお勧めです。人間科学部は、理系も文系も入り乱れ、個性のある優秀な人材があふれています。学科の中で専門分野が細分化されていきますが、選択まで1年半の猶予があり、各分野の入門編といえる講義を受けてから、自分のやりたいことを選ぶことができます。
-
講義・授業良い日本全国から、優秀な教授・学生が集まり、質の高い講義を受けることができます。自分の学部以外の講義も受講することができ、上限はありますが、卒業要件の単位にも充当することができます。私も、専門は社会学
-
研究室・ゼミ良いさすが国立というべきか、大きな調査に学生の身分のうちから参加することができます。私が所属していた時には、担当教授目当てに、誰もが名前を聞いたことがある大企業から調査依頼を受けたことがあり、学生の私も協力をさせてもらえるという機会がありました。
-
就職・進学良い社会に出た後の話になってしまいますが、大阪大学というネームバリューは強力だというのを実感しました。阪大卒ということで、周りからも優しく指導していただき赴任直後の大変な時期を乗り越えることができました。
-
アクセス・立地悪い私は吹田キャンパスに通っていました。残念ながらアクセスが良いとは言えません。大阪モノレールの料金が高いため、あまり利用しませんでした。とはいえ、キャンパス間の連絡バスを無料で利用できるので、財布に優しい移動手段も確保されています。
-
施設・設備普通私が在籍中に学部の建物の工事が始まりましたので、今はきっと綺麗になっていることと思います。また、パソコン室には十分な台数があり、学生IDでログインすれば自由に使うことができます。
-
友人・恋愛良い人間科学部はよく略して「人科(じんか)」と呼ばれることが多いのですが、そこから「人科っぷる」という言葉が生まれるほど、人間科学部同士でいいご縁があることが多いようです。私もそこで素敵な女性とお付き合いすることができました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私は経験社会学を専攻しました。そこでは、社会調査の進め方や様々な分析手段を学び、実際に企業の調査のお手伝いをすることもありました。卒論では学んだ分析手段を用いて、自分の趣味の分野での実用性について検証を行いました。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先公務員
-
就職先・進学先を選んだ理由選考試験において、学力というアドバンテージが特に有効に生かせると思ったため。
-
志望動機自分の学力の許す限り、できるだけ優秀な大学に入りたいという思いから大阪大学を選びました。学部の選定は、深い考えはありませんでしたが、漠然と人間の心理について学びたいなという思いから決めました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師研伸館
-
どのような入試対策をしていたかやり残しがないようにとにかく全てを完璧にする気持ちで臨みました。直前には過去問を解き雰囲気をつかめるようにしました。
投稿者ID:182060 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間科学部人間科学科の評価-
総合評価良い行動学、教育学、社会学、グローバル人間学といった幅広いジャンルの教授陣がおられるので、明確な思いがなくても入学してから自分のやりたいことを見つけることが出来やすいと思います。
-
講義・授業良い他の学部の授業を受講できたり、専門に進んでも自分の専門外の講義の単位も必須だったりするので、限られた知識だけでなく幅広い知識を得られると思います。
-
研究室・ゼミ良いとてもたくさんの研究室がありますが、主に2年生の後期以降に配属が決まっていくので、それまでにさまざまな概論等を受けて自分のやりたいことや進みたい分野についてじっくり検討出来ると思います。
-
就職・進学良い心理学を生かした仕事を選ぶ人もいれば、一般の企業に就職する人もいたりとさまざまです。また大学院に進む人も毎年二、三割いるようです。
-
アクセス・立地悪いモノレールの阪大病院前がいちばん近い駅ですが、モノレールは料金が高いので阪急の北千里駅か山田駅を利用する人もいます。ただそこからだと徒歩で30分弱程度かかると思います。
-
施設・設備普通人間科学部棟は上から見ると人という形をしている面白い構造です。慣れないうちは自分がどこにいるのかわからなくなり迷う人が多いようです。
-
友人・恋愛普通毎年男女比は半々ぐらいで、男女仲も良い学部だと言われています。人間科学部同士のカップルは人科っプル(じんかっぷる)と呼ばれます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は豊中キャンパスで一般教養科目や言語科目を受け、二年次の後期からは吹田キャンパスに移って専門科目をメインに学ぶことになります。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機漠然と心理学を学びたいと考えており、人間科学部なら入ってからいろいろやりたいことを考えられるとの話を聞いたため。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾
-
どのような入試対策をしていたか二次試験は国語、英語、数学の三科目から成るため、バランスよく記述対策を行いました。
投稿者ID:181809 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 人間科学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
「大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 人間科学部 >> 口コミ