みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 人間科学部 >> 人間科学科 >> 口コミ
![大阪大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20517/200_20517.jpg)
国立大阪府/阪大病院前駅
人間科学部 人間科学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]人間科学部人間科学科の評価-
総合評価良い自由(比較的)。好きなことをするためには必修という邪魔な壁があるがそこさえ乗り越えればなんでもできるいいところです。
-
講義・授業普通語学の授業ありすぎてつらい。e-Learningとかいう面倒で低レベルな課題で好きなこと出来ない。1,2年のうちは我慢しなければならない。
-
研究室・ゼミ良い人間科学部は人間に関することならなんでもできるところなので、様々なアプローチ法のゼミがある。
-
就職・進学良い阪大以外の院にいく人が多い。就職は大企業ばかりではないし、人間科学部を出た意味がわからなくなる分野に進んでいる人も多い。
-
アクセス・立地悪い2年の秋からキャンパスが変わるので、引っ越すか高いモノレールの定期を買うか大きな決断をします。
-
施設・設備良い施設が充実しているかは正直なところわからないけども、本はたくさんあるし、買ってくれる。
-
友人・恋愛良いパリピ、陰キャ、色々います。変人科とも言われているので話すと楽しいですよ。
-
学生生活良いサークルは毎年新しく生まれていっています。気に入ったものがなければ作ればいい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学などの行動学、教育学、社会学、共生学の4学科目から選びます(3年次から)
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先マスコミ系
-
志望動機社会にも教育にも心理にも興味があったので、それらが学部で分かれていないこの学部が、都合がよかった。
28人中27人が「参考になった」といっています
投稿者ID:610614 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]人間科学部人間科学科の評価-
総合評価良いとにかく専攻の種類が豊富であり、かつ入学後に専攻を決められるところが最大の魅力であると思います。ざっくり人間に関係あることなら大抵研究できると思うので、やりたいことがはっきりしていない人におすすめです。
-
講義・授業良い人科はとにかく専門の数が多く、1年のうちは行動学、社会学、共生学、教育学の様々な授業を必修で受けます。人によって興味のある分野は違うので、同じ授業でも面白かったという人とつまらなかったという人がいて多様性を感じることが多いです。
-
研究室・ゼミ普通2年の前半である程度4つの学科目の中から興味のある授業を選び始め、2年の後期から吹田キャンパスに移って専門を決めます。
-
就職・進学普通就職において困ることはないと思います。多くの人が4年で卒業し企業に就職するようです。ただ、学んだことが直接的に就職に生かせることは正直あまりないかもしれません。
-
アクセス・立地普通2年の前期までは豊中キャンパスに通います。阪大のキャンパスの中で一番栄えているところで、モノレールの駅が近いです。阪急の駅は阪大坂という坂を15分程下りて行ったところにあって、周辺には商店街があって日用品を揃えたりご飯を食べに行くことに困ることはないです。
2年の後期からは吹田キャンパスに移りますが、こちらはモノレールの駅しか近くにないので定期代が高くなりがちです。周囲もよくいえば自然に囲まれていますが、はっきりいうと何もありません笑 -
施設・設備普通まだ豊中キャンパスしか見ていないのですが、施設は可もなく不可もなくといった印象です。
-
友人・恋愛普通私たちは対面での授業がほとんど無かったので、学部内での交流関係はそこまで広まったようには思いません。ただ、SNSやサークルなどで仲良くなっている人たちはいるようです。皆真面目で優しいので、人間関係に煩わされることはありませんでした。
-
学生生活良いサークルの種類は充実しています。おそらく入りたいサークルは何かしらの形で存在していると思います。
大きなイベントとしては5月のいちょう祭と10月のまちかね祭があって、例年はめちゃめちゃ盛り上るそうです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人科の専門には行動学、社会学、共生学、教育学の4つの学科目があります。1年のうちはこれらの内容を一通り学ぶので、必修授業が多いです。
また、統計学や線形代数学といった理系寄りの科目も必修です。 -
学科の男女比4 : 6
-
志望動機私は高校のときに漠然と心理学や社会学に興味がありましたが、具体的に何かを研究したいというイメージはありせんでした。そこで人科のことを知り、自分のやりたいことを探しながら専攻を決められそうなところに惹かれました。
感染症対策としてやっていること前期は全ての授業がオンラインになりました。後期からは週2回対面授業が始まったものの、1月に緊急事態宣言が再発令されるにあたり再び全面オンラインになりました。サークル活動は制限付きで許可されています。13人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:724690 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]人間科学部人間科学科の評価-
総合評価良い様々な内容を選択して学ぶことができます。高校時代から学びたいと考えていた臨床哲学を学んでいます。非常に満足のいく授業内容であり充実した日々を送っています。
-
講義・授業良い質の高い授業が受けられます。
-
就職・進学良い頻繁に学内で就職活動セミナーが行われており、参加することで就職活動の情報を得たり、就職活動の進め方を知ることができます。また、学生同士での就職活動の情報交換も盛んであり、納得のいく就職活動が出来ます。
-
アクセス・立地悪い阪急石橋駅が最寄りですが、駅から大学までの坂がきつく時間がかかります。また学内の食堂がお昼休みの時間になると非常に混雑し、ゆっくり食べることができません。
-
友人・恋愛悪い学部生同士の繋がりはそこまで強くないと思われます。部活やサークルでの友人との繋がりは高校時代よりも強いと思います。
-
学生生活普通体育会、文化系どちらも数多くのサークルがあり、必ず自分にあったサークルが見つけられると思います。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先官公庁、インフラ、金融
14人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:478892 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間科学部人間科学科の評価-
総合評価良いこの学科だけで文系学的にも理系学的にも人間について研究する機会が与えられます。同大学の中でも比較的社交的でワイワイした人が多く、120人前後いる学科内での交流の場もあり、広い交友関係が築けます。学科で心理学的・生理学的・社会学的・文化学的など様々な側面から人について学んだ後、自分の興味のある分野に分かれて研究を行うので、人に興味があるというだけで進んでみても問題ありません。教授陣も各分野で実績のある方が多いので有意義な研究を行うことが可能です。
-
講義・授業普通人に関して広く浅く学んだ後、興味のある分野の授業に各自で絞っていき、より深い内容を学んでいきます。現在まだ答えの出ていない問いについて考えさせられることがしばしばあり、自分で仮説を立てて筋道立った論証付けを練る力が要請されます。そのためレポートや論述式テストが多めです。詰め込んだ勉強はそこまで求められないので考える力さえあれば成績取得の難しさについては他学科に比べ容易だと言えます。
-
研究室・ゼミ良い基礎心理学は企業と連携した研究を過去に行っていますし、統計学の研究室は日本の中でもかなり充実した学習内容により授業を普通に受けていればほぼ社会調査士の資格の取得が可能になります。私はまだゼミを受けていないのであまり詳しくありませんが教授陣が各分野で非常にお力のある方々ばかりなので深い研究を行うことが可能だと思います。
-
就職・進学普通大学名により就職実績が底上げされている点が一番大きいです。後は各自が自分の研究過程で得たものと各企業の求める人材像とをいかに上手く結びつけられるか、でしょう。大学全体で就職サポートがあり、一般企業との接触や模擬面接などのサポートは一定量用意されています。また、分野の選択によって臨床心理士やカウンセラーとしての力をつけていくことも可能ですので在学期間のご自身の身の振り方に合わせてください。
-
アクセス・立地普通2年生の夏までは豊中キャンパスで、阪急の石橋駅や大阪モノレールの柴原駅などが近くにある通いやすい立地です。2年生の秋からは吹田キャンパスに移り、同キャンパス内の大阪モノレール阪大病院前や、阪急バスの複数のバス停が最寄りになるでしょう。阪急電車は山田駅か北千里駅から20分ほど歩かなくてはならない点が不便です。ですが授業期間中はキャンパス間連絡バスが運行していますので、豊中キャンパスからそれに乗るのも一つの手です。近年吹田キャンパス近くにEXPOCITYが出来、また阪急電車に乗れば梅田にすぐ出れるので遊ぶ場所やお買い物には困りません。
-
施設・設備良い学部棟は綺麗で特に本館は比較的新しいです。学部棟内にPCを自由に使えるスペースがあったり、申請をすればノートPCを貸し出してもらうことも可能です。近くの食堂は他学部生も来るので昼間は混むのですが、生協でお昼を買ったりお弁当を持ってきて学部棟内でゆったり食べることが可能です。この学部のテニスサークルに入れば専用テニスコートが使える他本館内の一室をサークル用としていつでも自由に使えます。研究設備については私はまだ配属前なのでわかりません。。
-
友人・恋愛良い1学年120人程度で広く浅く仲が良くなりやすいです。というのも入ってすぐに1つ上の先輩が企画する合宿があるからです。ここで班分けをされてゲームをしたりカレーを作ったりするので一定量の友達が出来ます。また、しばらくは学部の専門授業は120人全員で受けるので、講義室の席の近くの人に話しかけたりすればさらに人脈が広がります。学部内のカップルが多いという噂がありますが、そこまで多い印象はないというかたぶん普通です。もちろん複数存在しますがさして多いわけではない、という感じでしょう。後の専門分野に分かれた時のために少人数と濃く付き合うだけでなくある程度の人数と最初に交友関係を持っておくことを勧めます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年生の夏までは一般教養科目の単位取得と、各分野について広く浅く知るための概論授業があります。2年生の秋以降は大まかな分野分けがきまり、他分野の授業を選択式で一定単位数取りつつ、自分の分野の更に深い知識を得る授業を中心にとっていきます。半文系半理系という感じの学部の特性上、実験実習などもありますが、実験というより研究手法を学ぶ実習なので調査法について学んだりする分野もあります。教育の分野では2年の秋からある程度分野分けがされ、行動が3年から、社会とグローバルは3年の秋から具体的な分野わけがなされるみたいです。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機人について興味があったから。特に最初は心理学的な面と生理学的な面で興味があったのだが、社会学的な面でも興味が少しあり、漠然とした気持ちでとりあえず人に関して研究したいと思って入った。入ってから広く浅く様々な分野について話を聞くうちに、やりたいことが固まってきたので、その後の分野わけにのぞむことができた。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか私は基礎ばっかりやっていました。過去問もほとんど解いていません。2,3回問題形式と時間感覚をつかむために解いたぐらいです。基礎がわかっていないのに応用問題が解けるわけがないし、基礎を組み合わせたら応用問題も解けるはずなので。これはセンターも二次も同じでした。当日は、私の苦手な国語で初めて300字と200字のダブルパンチが出た年でしたが、回答用紙の裏側からうっすら見えたその大量のマス目から、今までの中で一番急いで解かなければならないことを察し、質より量をとって解答した結果見事高得点をマークし合格しました。結局一定量の賢さと臨機応変さが求められます。
10人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:181579 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人間科学部人間科学科の評価-
総合評価良い大学を卒業すると同時に免許が取れるのでとても便利で助かります。
研究室は自由に使って良いのでとても便利です。 -
講義・授業良い講義がわかりやすくとても良い先生が多いです。
真摯に向き合って話も聞いてくれます。 -
就職・進学良い真摯に向き合って将来の話を聞いてくれる良い先生ばかりです。
十分です。 -
アクセス・立地良い駅からそこまで遠くなくコンビニもあるので便利です。
とても広いので最初は迷子になりました。 -
施設・設備良い大学の中にコンビニもあるのでとても便利です。
そこでバイトもできるのでとても助かります。 -
友人・恋愛良い部活も充実しておりとても楽しいです。
恋愛に関する規定もないので楽です。 -
学生生活良いサークルはとてもあり悩むほどあります。
イベントはみんな真剣にしているのでとてもたのしいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では高校のようにみんな同じ勉強をしますが2年次になると科目別で勉強します。3年4年でもどうようです。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先保育士
-
志望動機将来の夢が保育士なので保育に関することが勉強できるところが良かったのでこの学科にしました。
13人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:600232 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人間科学部人間科学科の評価-
総合評価良い大阪大学人間科学部は、学系が行動学系、社会学系、教育学系、共生学系の4つに学系が分かれていますが、どの分野に進むかを決めるのは2年生の夏です。1年半かけて各学系の基礎を学びながら、自身の興味が何に向いているのか考えることができます。学びたいことが定まりきっていない…という学生さんにはぴったりの学部です!
-
講義・授業普通2年の前期までは各分野の基礎を満遍なく学ぶので、どうしても内容が薄くなってしまいます。学びたいことが決まった上で入学している学生さんにとっては少し退屈なようです。
-
研究室・ゼミ普通2年の夏休み中に自身の進む学系を決定し、2年後期からは各分野に分かれて授業を受けていきます。教育学系のみ2年の9月に研究室を決定しますが、ほかの学系は2年の1月に決定し、本格的に配属されるのは3年生になってからです。 希望人数によっては行きたい研究室に配属されないこともあります。
-
就職・進学普通様々な大手への就職実績があります。ただし、就職先が無かった、というような話は聞きませんが、それなりに楽にはいかないでしょう。研究室からインターンを紹介してもらえたりということはほぼありません。
-
アクセス・立地悪い2年前期までは阪急宝塚線の石橋駅が最寄り駅の豊中キャンパスで学びます。こちらは食堂の種類も豊富で、商店街にもお店がたくさんあるので、ご飯や遊びの場所にはあまり困りません。しかし、2年後期以降を過ごすこととなる吹田キャンパスは、大阪モノレールの阪大病院前駅が最寄り駅とアクセスが悪いです(そのうえモノレールは運賃が高いので定期代がめちゃめちゃかかります)。近くにご飯を食べれるようなレストランもなく、かといって食堂もレパートリーが少なく値段も高いので、お弁当を持ってくるようになる学生が多いです。
-
施設・設備良い建物はそれなりに綺麗ですし、設備も整っているように感じます。また、学内にWiFiが通っているので、いつでもレポートが自分のパソコンからメールで提出できるのも隠れた魅力です。
-
友人・恋愛良い学科の人数が140人ほどしかいない上に、1年生の夏までは学科内行事(合宿、人科1年で運営する人科祭等)がたくさんあるので、同じ学年の人はほとんど顔と名前が一致するようになります。サークルに所属しなくても、多くの友人をつくれるところは魅力的です。
-
学生生活良い学内のサークルは、テニスとサッカーサークルがあり、特にテニスサークルに関しては専用コートがあるため、年会費4000円で使い放題です。 人科1回生は4月に合宿、6月にBBQ、7月にお祭りをするなど、多くの行事を通してたくさんの人と仲良くなれます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年前期までは、4学系の様々な分野を一通り学びます。2年後期に自身の進む学系を決定し、3年からは研究室に配属されて、それぞれの分野に取り組んでいきます。多くの研究室で、3年後期にミニ卒、4年で卒業論文を課せられます。
-
就職先・進学先企業に就職するつもりですがまだ定まっていません。
9人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492771 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]人間科学部人間科学科の評価-
総合評価良い大学で勉強したい人には非常におすすめです。自分の専門について考えることが出来、人間科学部だからやらなければいけない、ということはほとんどありません。自分で自分の学ぶ学問を決められるので、深く学ぶことができます。
-
講義・授業良い1年の授業は様々な先生が1回分の授業を担当することが多く、広く人間科学部とは何かについて知れます。2年以降に専門的な授業を多く取ります。
-
就職・進学普通学んだこととは関係なく様々なところで活躍している人が多いイメージです。就職のサポートをするためのキャリアデザインセンターもあります。
-
アクセス・立地悪いキャンパスは3つあり、それらの間の連絡手段はそれほどありません。また、駅からも割と遠く、5分は歩くことになります。その5分は坂であるため、特に夏は大変です。
-
施設・設備良い実験やフィールドワークなど様々な研究方法があり、それらを使った研究をすることが出来ます。
-
友人・恋愛良い人間科学部では、人間科学部だけで行う人科祭というイベントがあり、割と学部内での人間関係は良い方だと思います。サークルなどに入らなくても友人や恋人がいる人は多いです。
-
学生生活悪い年にイベントは2回ありますが、コロナの影響で実施されていませんでした。サークルもコロナの影響を大きく受けており、これから変化があると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は概論と呼ばれる人間科学部では何をしているか、といった授業を受けます。ここで自分がどの分野に興味があるのかを決める人が多いです。どれも興味深く、悩む人もいます。2年次以降で選んだ専門科目について深く勉強します。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機中学生の時から心理学に興味があり、より深く学ぶために調べていたところ、大阪大学を見つけました。来てからは心理学とひとくちに言っても様々な分野があることを知り、この学科に来て良かったと思っています。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:779559 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人間科学部人間科学科の評価-
総合評価良い誰にとってもこの大学はとてもいい大学だと思います。
-
講義・授業良いこの大学は雰囲気がすごくいいです。
ぜひみなさんも来てください。 -
就職・進学良い先生方からのサポートがとても充実しており、
様々な企業に就職していくそうです。 -
アクセス・立地良い石橋駅からとても近く、自然が豊かです。
誰でも入ることができます。 -
施設・設備良い大学内はとても広く、いろんな施設がたくさんあります。
便利です。 -
友人・恋愛良いサークルや部活がたくさんあり、友人関係、恋愛関係はとても充実しています。
-
学生生活良いSSURはたくさん種類があるので、自分に合うものが見つかると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容3年間でいろんな様々なことを学んでいくと思います。
とてもたのしいです。 -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機3年間でいろんな様々なことを学んでいき、楽しそうだったから。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:772960 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]人間科学部人間科学科の評価-
総合評価良い面白く楽しい学科です。学んでいる内容も教授や学生も少し良い意味で変わっていて、多くの視点や価値観を得ることができます。
-
講義・授業良い人間科学部人間科学科の授業は知らないことも多いのでとても興味深くおもしろいです。
-
就職・進学普通大学院へ進学する人も一定数おり、進学実績としては充実していると思います。
-
アクセス・立地悪い人間科学部本拠地である吹田キャンパスへのアクセスは少し悪いです。
-
施設・設備良い人間科学部人間科学科棟は比較的新しくきれいですが、少し変わった形をしています。
-
友人・恋愛良い恋愛関係は人によると思いますが、良き友人には出会えると思います。
-
学生生活良いサークル活動は比較的盛んであり、学内イベントも豊富で活発です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人間とはなにかについて学びます。人間とはなにか、という視点のもとで行動学や教育学、社会学、共生学を学びます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機教育学に興味があり、教育について学ぶにあたって人間について学んでみたかったから。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:919270 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]人間科学部人間科学科の評価-
総合評価良い本当に色々な事が学べます。多くの分野を学びたい、分野横断的な研究がしたい、自分の視野を広げたい、という方にはぴったりです。学生もやりたいことがそれぞれで勉強熱心な人ばかりです。先生方もその道の最前線に立たれている方が数多くいらっしゃいます。
-
講義・授業良いたくさんの分野が複合になってる学部なので、概論では様々な分野の講義が聴けます。自分が元々興味を持っていたものはもちろん、新たに興味が出てくる分野もあり、とても有意義です。こんなに概論で多くの分野の講義が聴ける学部は、他にはなかなかないでしょう。専門科目も同じく様々なものがあって楽しいです。自分の専門を決めた後でも、専門外のことを学び続けられます。ディスカッションがある授業では、優秀な同級生達の、自分にはなかった意見を聴くことができ、とても刺激になります。
-
研究室・ゼミ良い先生との距離が近く、また同期も先輩も自分のやりたいことをしっかり持っているので、自分も頑張ろうという気になります。
-
就職・進学良い自分は本格的な就活がまだなので詳しくは分かりませんが、毎年大企業を中心に、就職率は高いです。院進の人も少なくなく、私の研究室からは毎年4~5人のうち1~2人は院進してます。
-
アクセス・立地普通1年生の時に通う豊中キャンパスは、モノレールの駅から講義棟までが歩いて10分ほどです。阪急の駅からは少し遠くしかも坂を登らなければいけないので大変です。でも阪急の駅の周りには飲食店が沢山あって、友達とご飯に行くのには便利です。人間科学部のある吹田キャンパスは阪急の駅からはとても遠いです...(モノレールの駅は近いですが、高いです)キャンパスも広いので講義棟まで行き着くのが大変です。ただ学内まで路線バスが入ってきているので、それを捕まえられると楽です。キャンパス間は1時間に3本ほど、無料バスが走っています。
-
施設・設備良い建物全体綺麗です。五階建てですが、エレベーターがあります。WiFiもきっちり通っていますし、勉強するには何不自由ありません。人間科学部用の小さな図書室があります。
-
友人・恋愛良い人間科学部は学部の人数が多くない上、1年生の時に学部全体の授業が多いので、色んな人と顔見知りになれます。仲良い人も出来やすいと思いますよ。私は部活に入ってることもあって、大事な友人が沢山出来ました。
-
学生生活良い部活とサークルが数え切れないくらい多いです。200くらいあったかな?変わったところやマイナーなものも多いので、絶対自分の入りたいところを見つけられると思います。学校祭はメインのものが年に2回ありますが、総合大学にしては小規模です。会場の豊中キャンパスがそこまで広々していないからだと思いますが。その他にも外国語学部主催の外語夏祭りや、人間科学部主催の人科祭などがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学、教育理論、社会学、共生学を中心に、人間に関するありとあらゆることが学べます。正直、ガチガチの理工系でなければなんでもできます笑。私は最初国際協力学や文化人類学を学ぼうと思っていましたが、今は表象文化論や倫理学に興味を持っています。そういう風に新たな興味関心を得られ、大学で学んでから自分の行き先を決められるのが、この学部の魅力です。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機興味のある分野が多かった(歴史、国際協力、言語など)ので、もっと大学でも興味があるものが見つかるんじゃないか、自分の専門を大学に入ってから決めたい、と思ったので、ここを志望しました。
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:735374 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 人間科学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
「大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 人間科学部 >> 人間科学科 >> 口コミ