みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
国立大阪府/阪大病院前駅
-
-
卒業生 / 2013年度入学
深く気が済むまで研究できる場所
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部人文学科の評価-
総合評価良い大学は学問を探求する場所という本質的な機能からいうと、最高の環境。講義の内容も質が高く、今でも忘れない学びがたくさんあった。人間関係の充実などは別に大学である必要はないと考える。
-
講義・授業良い社会に出て役立つかどうかにかかわらず、世の中の本質や普段なら気に留めないことについても探求することの重要性を教えてくれる。
-
研究室・ゼミ良いほかの研究室がどうかはわからないが、研究だけでなく、ゼミ生の教育にも熱心な教授の研究室に配属されたのは幸運だった。論文執筆は苦労したが、今も考え続けることができているテーマと出会えてよかった。
-
就職・進学悪い国立大学にそれを求めること自体がナンセンス。就職と学問は直接的には関係ない。ただ、研究調査の中で社会とたくさんの接点を持て、そこでの出会いが仕事につながり今の自分を支えている。
-
アクセス・立地良い阪急電車の石橋駅で郊外にありながら、古くからの商業地もありちょうどいい賑わいもあり、下宿するにも楽しい場所だと思う。梅田まで1本で20分程度で好アクセス
-
施設・設備普通文学部は相対的にお金がないので設備は古いが、潤沢な研究資金は用意されているので、文句は言えない
-
友人・恋愛悪い人によるが、まじめな人が多く、なかなかくだけた人間関係は作りづらかった。
-
学生生活普通規模も大きな大学なので、サークルの数は多いが、私立に比べるとイベントの質・量ともに劣る。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は共通教育がメインでその中で、文学部としての教養教育も準備される。2年次早々に研究室に配属され、共通教育と専門教育が平行で行われ、3年次以降は専門教育のウェートが高い。一つの学部であるが、専攻が10以上あり、専攻間での交流はあまりない。4年次は卒業要件である、論文の執筆に追われる。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先都市交通計画コンサルタント(研究職)
-
志望動機不純ではあるが、2次試験で苦手だった数学の代わりに地歴が選択できるのが旧帝大クラスだと阪大文学部と北大文系しかなく、もともと地理学に興味があったため、必ずしも第1志望ではなかったが、入学したいと思った。
投稿者ID:572517
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細