みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  平安女学院大学   >>  子ども教育学部   >>  子ども教育学科   >>  口コミ

平安女学院大学
平安女学院大学
(へいあんじょがくいんだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.84

(54)

子ども教育学部 子ども教育学科 口コミ

★★★★☆ 4.07
(32) 私立大学 752 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
3221-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校自体がこぢんまりとしており先生と生徒の距離が近くアットホームな環境です
      閑静な住宅地の中にあり勉学に勤しむことができます
    • 講義・授業
      良い
      外部講師も充実しており様々な分野の知識をしいれることができます
      女子大ということで女性学やジェンダー論についても興味深く学ぶことができます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生の得意分野によりゼミの内容は大きく異なり興味深く学ぶことができます 小さな単位なので時にはパーティ等ひらいたり家族のような集まりになります
    • 就職・進学
      良い
      福祉系の就職にとても強く、サポートチームのかたもとても協力的で心強く様々な情報をいただくことが出来ます
    • アクセス・立地
      普通
      JR高槻駅から市バスが順次出ており通いやすいです
      関西大学の方と時間が重なると混むことはあります
      学校近辺は閑静な住宅地で落ち着いた雰囲気の中で過ごすことができます
    • 施設・設備
      普通
      図書館の貯蔵件数はとても多く 普段の授業から趣味のものまで幅広く使用できます
      窓際に一人用の大きな机があり読書にも勉学にも穏やかに取り組むことができる環境です
    • 友人・恋愛
      良い
      県外からの生徒も多く アットホームな雰囲気の中で様々な交流を深めることができます
      福祉という同じ目標を持つもの同士分かり合えることが多く他ゼミとも皆で仲良い雰囲気がありました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉について基礎科目から専門科目、技術面まで学ぶことができます
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人
      病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      資格を生かし、現場での福祉を知るためです
    • 志望動機
      社会福祉士、精神保健福祉士の資格取得のため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      行っておりません
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解くことと、福祉という分野のため人間性を大切に面接対策に重点をおきました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122515
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      のんびりと少人数で勉強したい人には良い大学だと思います。先生と学生との距離がとても近いので、すぐに仲良くなれます。
    • 講義・授業
      良い
      大学の学生の数が少ないので、他の学科の人ともすぐに仲良くなれます。また、敷地内に幼稚園があるので子どもがたくさんいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室で毎日ごはんを食べたり、休憩したりとたくさんの時間を過ごしました。学生が製作した子供のおもちゃなどを飾っていました。
    • 就職・進学
      良い
      専門系の額縁なので、就職率はとてもよかったです。4年制大学ということもあり、難しいと言われているところにも就職できていた
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスが出ています。わたしは家が近かったので原付で通っていて、大学が山手だったため景色がとても良かったです
    • 施設・設備
      普通
      施設的にはすごく小さく、大学生協もいまはありません。しかし、幼稚園が附属であったりキリスト系なのでチャペルがあったりしました。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大で人数も少なかったこともあり、みんなとても仲良しでした。先生もフレンドリーな人が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士の資格をとりたかったので、保育系の勉強をしました
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゼミは食育系のゼミを選びました。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミは食育系のゼミを選びました。いろいろ作って食べたりしました。
    • 就職先・進学先
      自分が希望していた社会福祉法人へ就職しました
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      保育実習でお世話になり、とても良い印象を持ったからです
    • 志望動機
      家から近いところに通いたかったかったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったので、特に対策はしていません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117386
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業も実習指導もしっかりしています。生徒の方が態度が悪かったりしますが、しっかり授業を受ければとても自分のためになる授業をされています。交通が不便であったり、女子大なので恋愛とかあんまりできませんが、自然が溢れ友達の関係を深めることができます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって授業の良し悪しはありますが、全般にはいい授業をしてくれます。勉強になります。免許の関係で授業の選択はそんなにできませんが、免許を取るためと思えばなんとかなります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの数がとても少なく、担当教授によって方向性が全く違います。小学校教諭向けのゼミが多く、幼稚園教諭、保育士向けのゼミが少ないです。
    • 就職・進学
      良い
      就職については就職担当の方が就職用の講義を開いてくれたり、相談もしっかり乗ってくれます。そして、個々にあった園の紹介などもしてくれます。毎年就職率は100%らしいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで20分くらいかかります。歩きで40分くらいです。自然には溢れていますが、お店が無く、買い物などあまりできません。10分くらい行ったところには店があるのですが、坂道なのでとても疲れます。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノの部屋が多くあり、個人でピアノの練習をすることができます。パソコンも新しいものを取り入れていますのでとても使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係をつくるのにはとても適していると思います。女子ならではの問題などがあったりもしますが、普通に関係をつくることにあまり苦はないかと思います。恋愛に関しては、人それぞれです。女子大なので相手の男を見つけるのはバイト先や合コンくらいしかありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教諭、幼稚園教諭、保育士資格をとるために教育技術を学ぶことができます。
    • 志望動機
      小学校教諭、幼稚園教諭、保育士資格をとるため。就職支援がしっかりしているため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      家庭教師 個人経営
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をしたり、面接練習をしたりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75369
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      選択できる授業数が多く、とても楽しくて身につくことが多かった。少人数だったので学生や先生の仲が良かった。ただ、立地や設備はあまり良く無かった。
    • 講義・授業
      普通
      選択できる授業数がたくさんあったから。でも少人数なので、人数が極端に少ない授業もあり、1番すくなくて3人の授業もあった。授業内容はとても楽しくて良かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選択できるゼミ自体は少ないが、研究自体は自由にさせてもらえて、自分で考えながらどんどん行動できたのがとても良かった。ゼミ内の仲が良かったのも、いい雰囲気で研究を進めるとこができて良かった。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても良く、ほぼ全員が自分の希望する進路に進むことができていたように思う。専門的な学部だが、一般企業を希望した学生も就職は早めに決まっていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は山手にあり、敷地も狭かったので学校まで行くには自転車やバイクが無い人はバスで通学するしか無かった。学校の周りにも特に何もなく、景色は綺麗だったがすこし寂しい大学だった。
    • 施設・設備
      悪い
      設備は、はじめは大学生協が入っていたのだが、途中から規模が小さくなり、最終的には無くなってしまった。食堂と、その中の小さな売店しか無かったのが不便だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模の小さな大学だったので、学生や先生の仲がとても良かった。今も仲の良い人はたくさん居るし、先生との交流もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的なことがたくさんまなぶことができるのが良いとおもう。正しいと言われることがどんどん変わっていくことでもあったので、常に新しいことを学ぶことができた。
    • 所属研究室・ゼミ名
      家庭学のなかでも、食育に力を入れるゼミ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      家庭学の中の、食育を中心としたゼミでした。
    • 就職先・進学先
      自分の行きたい施設のある福祉法人へ就職。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の行きたかった施設のある福祉法人だったから
    • 志望動機
      家から近かったのと、一度学祭に行ったときに規模が小さくてアットホームな感じがいいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったので、面接の練習に力を入れていたように思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67402
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士などをやっていきたいと思うのであればとても良い大学だと思います。特に資格や免許をとれる所はとても良いポイントだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      保育士、小学校教諭、幼稚園教諭の資格がとれて保育士などの夢が
      ある人は良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      実習などを通して保育士など以外の就職を選んでもサポートをしっかりとしてくれるので良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      坂を登ったとこなので自転車はキツいと思います。通うと思うと少しキツいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      そこまで悪くないし良くも無いって感じですね。もっと綺麗な校舎がいいかもですね。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので趣味思考が合えば友達は出来ると思うけど恋愛関係を求めては行けないよ。
    • 学生生活
      悪い
      高校みたいな活動は全く無いです!そんなサークルあったけみたいな存在
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年では実習などをして実際どのようなものなのかを経験し学んでいきます。そこからはその応用です。最後は今までの経験などで就職を決めて行きます。
    • 志望動機
      小さい時から保育士を憧れて今までずっと保育士になりたいと思ってたのでこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:821354
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の人数が少ない分、教授も一人ひとりのことをしっかりと見てくださります。そのため、卒論や就活においてのサポートも手厚いと感じます。どの教授もお忙しい中時間を作って対応してくださるので、じっくり時間をかけて考えたい方や相談に乗ってもらいたい方には合っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      保育に関する授業は、保育園や幼稚園で園長の経験をされた方が担当してくださることもあるので詳しく聞くことができます。
      また、実習の際も不安があれば相談に乗ってくださるのでとてもありがたいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの担当教授によって卒論の進度が違うので、教授選びは重要になると思います。しかし、自分で教授を選ぶことができないのでたまに、教授の専門分野とは関係のない卒論を書く学生が配属されることもあります。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に小学生、幼稚園、保育園のいずれかに就職する学生が多いです。キャリアサポートセンターの方々が、園についての詳しい情報をお持ちなので就職したいと考えている園のことについて相談をすればしっかりとした情報を得られると思います。
      企業に就職をする学生は少ないですが、こちらもキャリアサポートセンターの方がエントリーシートを添削や面接練習を何度も行ってくださるので、落ち着いて面接に臨むことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学へ直行のバスがありますが、8時台に3本程度しかなくそれ以降は他大学の学生と乗り合うことになるのですぐに乗れない場合もあります。また、平安女学院大学発のバスもありますが、授業終了時刻の1分後などこちらもなかなか乗ることができず、帰宅時間が遅くなることもあります。
      大学周辺にはコンビニやスーパーはなく、JR高槻のあたりまで下らないといけないです。
    • 施設・設備
      普通
      ピアノの練習室があり、基本的にいつでも使うことができます。1人で練習することができるので、集中したい時に良いです。
      食堂もありますが、メニューが少ないので駅前のコンビニ等で買ってきている学生も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学年が70人程度と大学にしては人数がかなり少ないので、4年生になればほぼ全員の顔と名前が一致します。女子大なので、ギスギスしているのではと思われるかもしれませんが、全くそんなことはなく全員が友達状態です。協力し合う授業も多いので友達は自然とできると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは新歓の際にあると聞いていたのですが、活動しているサークルをほとんど見たことがないのでサークルに入ってる学生はいないと思います。他大学のサークルに入っている学生もいますが多くはないです。
      イベントは学祭が2年生まではほぼ強制参加です。また、キリスト教の大学なのでカンタータというクリスマスの行事があります。こちらは1年生は強制参加です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士資格、幼稚園教諭免許状、小学校教諭免許状を取得することができるので、主にこれらの資格を取るために必要な授業を行います。1年次・2年次にはインターンシップ、3年次・4年次には実習があります。
      茶道の授業やキリスト教の授業もあります。
      3年次から子どものことに関する卒論を書き始めます。12,000字以上です。
    • 志望動機
      保育士になりたいと考えていたのですが、平安女学院大学では保育士資格だけでなく幼稚園教諭免許状と小学校教諭免許状を取得することができると知り進学しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    教室の机にはパーテーションが置かれています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:786857
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教師と生徒の距離が近く何気ない会話から授業や課題の話まで何でも話せます。自分の将来の事をも一緒に考えてくれます。
    • 講義・授業
      普通
      気軽に分からないことを聞けるうえに、先生によってはメールやLINEでのやり取りも可能ですのでふと気になったことや課題のことを聞けるという点がいいです。
    • 就職・進学
      普通
      小学校・幼稚園・保育園だけが卒業後の就職先ではなく、中には障害施設や老人施設などに就職された先輩方を知っています。
    • アクセス・立地
      普通
      高槻駅から離れており、バスを利用しなければなりませんが、住宅街の中にあり静かですので私は過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      元々ゴルフ場だった場所に学校が造られてるため校内は坂道や階段が多いですが隣には付属幼稚園、校内には託児所があるため日頃から乳幼児と関わる機会が多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      バイトと部活の両立はしやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科ではそれぞれ小学校・幼稚園・保育園の先生を目指すための勉強をします。例えば、幼稚園保育園の授業では音楽系の授業だけでなく乳幼児のおもちゃ作りなどの授業があります。小学校の授業では指導法や指導案の書き方などの授業があり、自分で指導案を作成しそれに沿って模擬授業を行うこともあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324944
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ピアノのレッスンがを学校で行うことができて、教育実習もとても充実しています。保育のことを勉強したいならこの大学が一番です。
    • 講義・授業
      良い
      手厚く見てもらえて先生方はフレンドリーな方が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は保障できます。保育園や幼稚園、小学校ほもちろん、障がい者支援センターや児童館、児童養護施設など様々な就職先があります。子ども服の販売会社などの企業に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR高槻で付近にはお店がたくさん並んでいます。バス停も近くにあり、とても便利です。大学は山の方になりますが自然に恵まれている素敵な場所です。近くには摂津峡がありホタルが見られる場所もあります。
    • 施設・設備
      普通
      部室やピアノレッスン室などたくさんの部屋が装備されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数なので誰とでも仲良くなれます。関西大学との交流を持つこともできます。
    • 学生生活
      良い
      クリスマス会やハロウィンパーティー、文化祭などがあります。ビンゴ大会や、美味しいご飯が食べれてとっても楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どものことに、関する専門知識を十分に学べます。教育実習では実践を重ねることで自分の身に大切な事を刻み込むことができます。自然を学ぶために近くの山に登ったり、シャボン玉で遊んだりする授業もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317816
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      かなり専門的な分野を学ぶことができ、先生と学生の距離も近いのでとても学びやすい環境でした。ピアノに関しても、学校で個人レッスンを受けることができるので不安がある人にも安心だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な分野でそれぞれ適任の先生方が揃っていて、とても深く学ぶことができます。ただ、学生数が多くないため自分の受けたかった授業が定員に達さずに開講されないこともあるため、注意が必要です。演習の授業では校外に出て学習したりと、楽しく学ぶことができました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1期生だったので、まだゼミなどもどのようにするのかよく分からずに先生も学生も手探りなところがありました。しかし、先生同士や学生同士、時々ゼミ同士で連携をとって専門性を深めていくことができました。少人数のゼミで、ある程度は自由に研究をさせていただきました。
    • 就職・進学
      普通
      専門的な学部で4年制ということもあり、求人はかなり多く来ていました。ほとんどの学生が1回目の就職試験で採用されていました。また、一般企業を規模した学生もみんな就職することができていました。専門的な職種に就こうと思う場合、既存の短大と合わせても就職率はかなり良い学校でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      山を切り開いた立地に建っていたため、交通手段はバスしか無く、不便でした。また、敷地が広くないため車で通学することもできず、学校の近くから通う学生は自転車や徒歩、バイクに限られていました。また、近くにコンビニや飲食店も無いため駅前に降りて行かなくてはいけませんでした。
    • 施設・設備
      悪い
      大学と言うと敷地内にカフェやコンビニ、本屋などがあるイメージでしたが、そういったものは何も無く生協が途中まであったのですが、だんだん規模が小さくなりついには無くなってしまいました。食堂に小さな売店があるのみになってしまったのがとても残念でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科や大学自体に学生数が多くなく、女子大だったため皆が仲良しな大学でした。先輩や後輩との繋がりも多く、学祭もとても楽しかった印象があります。他学部の学生も、地元が同じで大学でまた再会することもあり、その繋がりでみんな仲良くなっていくという感じでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子ども学部でしたので、保育や幼稚園教育、小学校教育まで幅広く学ぶことがきでました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      家庭学関係
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食育等について、実際に調理などをしながら最終的に指導案を完成させるというものでした。
    • 就職先・進学先
      福祉関係です
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ここの法人にある療育園に勤めたかったからです
    • 志望動機
      専門的なことについて学びたいと思ったから。また、家から近く通いやすいと思ったためです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      何もしていません。
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習をしました。その他は特に何もしていません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63715
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強した事を就職に活かせられ、大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。施設はピアノ室や認定こども園、科学室など沢山の部屋があり充実していますし、先生の研究室に気軽に尋ねることが出来ます。
      先生も、色んな所で活躍された方々が多く、良い勉強になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      ピアノの部屋があり、個室で自由に練習出来ます。
      自分で取りたい授業をカリキュラム出来ます。
      先生は、自分が経験した事を用いて授業を行ってくださいます。
    • 就職・進学
      普通
      自分に合った就職先探しをサポートしてくださいます。
      就職先に役立つ面接や身だしなみの講義もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は高槻駅です。そこから、バスに乗って平安女学院大学という所のバス停で降りたら目の前が学校です。寮もあり、寮からは、3分ほどで行けます。ただ、スーパーや食べ物屋さんが近くにないです。
    • 施設・設備
      普通
      建物的には、新しいとは言えません。だが、認定こども園があるので、実習や見学などはでき、良いと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女学院なので、女の子しかいないので、恋愛関係は充実していません。クラス生でほとんどの授業がクラスで分かれるので、友達は出来やすいかも知れません。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、色んなのがあり、とても充実しているか思います。
      イベントも一年に沢山あるので、楽しい学校生活が送られると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭になるためのお勉強です。また、他にも身にたいことの授業が沢山あり、選び放題です。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      保育士にはならなかったが、どうしても子どもと関わる仕事に就きたくて、放課後学童支援員として働いています。
    • 志望動機
      歳の離れた妹がいて、昔から子どもと関わることが好きで保育士を目指していたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:908077
3221-30件を表示
学部絞込
学科絞込

平安女学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-414-8150
学部 国際観光学部子ども教育学部

平安女学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

平安女学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、平安女学院大学の口コミを表示しています。
平安女学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  平安女学院大学   >>  子ども教育学部   >>  子ども教育学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都美術工芸大学

京都美術工芸大学

BF - 40.0

★★★★☆ 4.08 (15件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
花園大学

花園大学

BF

★★★★☆ 3.83 (104件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
大阪観光大学

大阪観光大学

BF

★★★☆☆ 3.36 (21件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
大阪女学院大学

大阪女学院大学

BF

★★★★☆ 3.86 (59件)
大阪府大阪市中央区/大阪環状線 玉造
常磐会学園大学

常磐会学園大学

BF

★★★★☆ 3.81 (34件)
大阪府大阪市平野区/大阪メトロ谷町線 出戸

平安女学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。