みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  平安女学院大学   >>  子ども教育学部   >>  子ども教育学科   >>  口コミ

平安女学院大学
平安女学院大学
(へいあんじょがくいんだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.84

(54)

子ども教育学部 子ども教育学科 口コミ

★★★★☆ 4.07
(32) 私立大学 752 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
3211-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で保育の勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。授業数を多く取り真面目に授業を受ければ、あなたの頑張り次第で保育士資格や幼稚園教諭1種免許、小学校免許の資格を3つも取ることができます。また実習が豊富で就職をする前に多くの経験ができ、将来の進路を考える基準となります。また就職内定率は100%だそうなので、就活も安心です。授業数は多いですが、充実した学生生活を送ることが出来ると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職内定率は100%です。保育関係の仕事に就職する人もいますが、実習で保育の仕事が自分には合わないと感じた場合、一般企業にも就職することができます。キャリアサポートセンターには保育専門の方と一般企業専門の方の2名が親身になって進路先を一緒に考えてくれます。また、履歴書の書き方や就職活動の基本マナーを教えてくれるので安心です。先輩の内定届けも見ることができ、試験内容とその対策方法を事前に知ることができるので良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      認定こども園
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468462
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      免許を取るだけを見るととてもいいと思います。免許を取らないと考えている人には他の大学に行って楽しく遊びながら学ぶのがいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      この大学じゃないと卒業できなかったと思います。
      先生との距離がすごく近いです。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分すぎるほどで、就職してからも連絡などで相談してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠く、不便だと感じました。定期代もかかりますし、、、
    • 施設・設備
      悪い
      高い金額払っているわりには校舎もすごく古いです。もうすこし綺麗なキャンパスがいいですね。
    • 友人・恋愛
      悪い
      やはり女子大ですので、想像通りです。また教育学部との事なので地味な子ばかりです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルなんて名前だけで全く活動していません。先輩の顔や名前すらしりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に発達心理や、発達障害、学習の事を学びます。とても勉強は難しく、ただ公務員になりたいと考えている人にはこの大学においても難しいでしょう
    • 志望動機
      昔から子供がとてもすきでだからこの学科を志望しました。免許3つ取れるのがいいです
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592997
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      時間割りが多くて忙しいが、たくさんのことが学べてたても自分のためになります!就職率も100パーセントと安心感もあるのでとても充実してます
    • 講義・授業
      良い
      先生たちの講義は面白い!また、距離がちかいのでとても話しやすく相談も親身になって聞いてくれるいい先生たちばっかりです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年からはじまります!
      私はまだ2回しか受けたことないですが、みんなとの意見交流ができ、いい刺激もたくさんあります!これからがたのしみです!
    • 就職・進学
      良い
      公立保育園や公立小学校に就職している先輩方がたくさんいて、それがチラシやポスターとて、学内に貼られているのでふとした時に見ることができて、わたしもがんばらなきゃ、やってみたいなと思う気持ちになります!
    • アクセス・立地
      良い
      今年から学校の真ん前にバス停が出来たので雨の日でも通学が楽になりました!
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなフレンドリーで優しくておもしろい!毎日学校に行くのが楽しい!
    • 学生生活
      良い
      学園祭も運動会もとても盛り上がる!先輩と仲良くなれるキッカケにもなり、とても楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343872
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の周りに自然も多く、そして教師との距離も近いのでわからないとかなども質問しやすい。就職率も非常に高い。
    • 講義・授業
      良い
      学外の授業やインターンシップなども多く設けられている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      すごく充実している。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生のほとんどが就職している。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中にあるので少し不便なところはあるが自然に囲まれていて過ごしやすい。
    • 施設・設備
      普通
      ピアノのレッスン室があるなどとても設備が整っていて過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ということもあるので恋愛関係は大学内ではないが、友人とはすごく仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      学園祭や子どもまつりなどと言ったいろいろな学内でのイベントがたくさんある。クラスでお店を出したりするなどとても盛り上がることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育や教育について、保育士や幼稚園教諭または小学校教員になるために必要な知識などを学ぶことができる。インターンシップや実習など実際に現場に行き学ぶこともできる。
    • 就職先・進学先
      公立の保育園、公立の幼稚園、小学校など。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335445
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学年を重ねるにつれ、学ぶ質が上がり現場を経験したからこその考え方や工夫の仕方などアイデアが沢山浮かびます。授業は座学もありますが、実際におもちゃを作ってみたり七夕やハロウィン、クリスマスなどの行事ごとを楽しんだりしていました。教授室でみんなでお昼ご飯を食べながら団欒をし、とても楽しい思い出があります。先生方も心良く迎え入れてくださります。
    • 講義・授業
      普通
      学校では初等教育について学びました。授業を受けていくなかで、園児や児童の時に遊んでいた手遊びや運動遊び、またみんなで歌った歌を思い出す場面が幾度とありました。懐かしいといった気持ちを感じながら十数年前の事を思い出し楽しく授業を受けることができました。
      私がこの学校を選んだ理由としては、1年次から教育現場に行ける事です。実際に子どもたちと関わりを持つことや先生方の子ども達との関わり方、授業風景や工夫などが見られ指導案を作成するにあたりとても参考になりました。私は小学校を選択しました。余程の理由がない限り、在学中の実習やボランティアなどは同じ小学校にお世話になります。4年間お世話になるということなので児童だけでなく、先生方とも良い関係性を築く事が出来ました。
      教員採用試験においては、面接の練習はもちろん、書類の書き方で困ったりわからない問題あったりするといつでも相談に乗ってくれます。
      卒業後でも先生方と繋がりを持った卒業生は多数みられます。
      場所は駅から離れているためバスへの乗り換えが必要ですが数年前にバス停が新しくできたため以前よりかバス停から学校までの道のりは短くなりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は比較的良いゼミ担当の先生に当たりました。先生によってやり方が違うので何とも言えませんが苦労している声も聞こえてきます。ゼミ選択をするまでに様々な先生方の授業を受けてみたり自身との相性や書きたいテーマに合う先生を選ぶことをおすすめします。
      この先生が良いと思っても自分の時にゼミを担当されるかはわかりません。それでも決して、友達と同じところという理由はやめた方が良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      ボランティアは豊富です。専門が様々ありますので、大々的に募集をしていなくても、こういう事がしたいと相談してみれば良いと思います。
      また、就職活動については就活専門の方がいますのでそちらに相談されてみてはと思います。一般企業向けの授業等もしてくださります。
    • アクセス・立地
      普通
      私は、家から学校まで約1時間半ほどでした。通学はしやすいとは言えませんが、まわりは高級住宅街と言われているみたいで確かに静かです。しかし、近くにコンビニはなく歩いて20分くらいのところにだったらあります。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂にのみWi-Fiがとんでいます。古い建物なので充実しているとは言い難いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛についてはわかりませんが、学年人数が他大学に比べ、少ないと思うので仲はいいと思います。喋らなくてもある程度顔見知りくらいの感じです。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルはあまり充実はしていません。だいたいは授業後はバイトや友達同士でご飯を食べに行ったり各々の時間を楽しんでいました。また、学校全体で運動会があります。先生方の普段は見られない動きなども見れるので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は初等教育について学びました。1年次は必修科目も多く全休は厳しいかと思いますが、3.4年次を見越して出来るだけ必修科目は早めに取得していました。ですので、3年後期では、全休が週2ほどありましたし、授業があったとしても1日に2.3つほどでした。ほとんど卒論に時間を使っていました。2019年度から中学英語教諭の免許も取得が可能となっています。
    • 志望動機
      子どもと関わる仕事をしたく、また教諭という仕事に憧れがありました。座学が苦手な私がより良い学びができる方法はないだろうかと探していた時にこの学校と出会いました。1年次から現場に行けるというのはとても経験として大きかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616625
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育教育の資格を取り、就職するなら大変おすすめです
      実践的で総合的な学びを得ることができます
      一般企業は厳しくなります
    • 講義・授業
      良い
      過去に保育、教育の現場で働いていた教授が多く、経験をもとにした授業が多いためとても身になります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授によります
      自分の学びたいテーマがはっきりしている人ほど充実した学びを得られます
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に向けてとても親身に手厚くサポートをしていただきました
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスに乗り、キャンパス周辺にコンビニすらないため立地は悪いです
    • 施設・設備
      普通
      ピアノ、パソコンの数は充実しています
      施設全体が少し古い印象です
    • 友人・恋愛
      普通
      小規模でグループワークが多いので友好関係は築きやすいです
      男性はいません
    • 学生生活
      悪い
      学生会と学祭委員会以外ほぼ活動がありません
      サークルに期待はできないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育教育の専門的で実践的な学び
      器楽
      1年からのインターンシップ等充実した現場体験
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      小学校教諭
    • 志望動機
      小学校の免許をとりたかったため。
      また、保幼の免許も取れるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786822
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強していれば、保育士・幼稚園教諭一種・小学校教諭の3つがとれます。
      1年生の頃からインターンで実習も経験することができ、大学から実習を経験する人たちも安心です。
    • 講義・授業
      良い
      保育実習で役に立っているから。
      コロナでオンラインにもなっていますが、各先生方が工夫して授業を行っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の終わりにゼミの希望調査があります。
      どこのゼミでも、先生がきちんと対応してくれます!
      (今ゼミ受けてる途中の人より)
    • 就職・進学
      良い
      3年から就職講座を受けることが出来るので、安心です。(今受けてる人)
    • アクセス・立地
      普通
      高槻駅からバスで20分ほど、バスの本数が少ないのでちょっとアクセスは良いか微妙…。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノ(電子ピアノではなく、アップライトorグランドピアノ)の個別レッスン室があったり、沢山の絵本・紙芝居・保育雑誌を保管してあったりするので便利です。
      他にも大学の敷地内に、附属の認定こども園があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、恋愛面は・・・。笑
      コロナの関係もあり今は難しい面もありますが、とてもイベントの多い大学だと思います。
    • 学生生活
      良い
      コロナの関係もあり今は難しい面もありますが、とても充実してます。
      1年生の時は、イベント多めでとても楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      選択教科はほとんどなく、希望する資格に合わせて時間割が勝手に決まっている感じです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      保育士or幼稚園教諭
    • 志望動機
      附属の高校に通っていたため内部進学しました。
      3つの免許をとれるというところが、魅力的でした。
    感染症対策としてやっていること
    アルコール除菌、マスク、24時間換気、クリア版?、座席を離れて座るように指示されている紙、オンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781540
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      座学、実習が豊富にあるので、保育士を目指している方はいいと思います。地域の方と連携して様々な実習をさせてもらえるのでとても勉強になり、社会人になっても役に立ちます。
    • 講義・授業
      悪い
      プリント授業が多く、元保育士、幼稚園教諭の先生が多いので、教え方があまり上手くない。
      優しい先生が多く、学生との距離が近いので、気軽に相談できたり教えて貰えることはある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミが始まり、子どもに関わるものならどんなテーマでも取り組めます。ゼミによって、調査活動があったり、調理実験やグループ討論をしたりすることもあります。
    • 就職・進学
      普通
      保育士は人で足りていないので、不採用はほとんどありません。公務員試験でも色々な先生が対応してくれたり、面接練習に何度も付き合ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中なので、最寄り駅からバスに乗るのでとても時間がかかります。また校内にも校外にもコンビニはないので駅周辺で買っておくことが必要です。
    • 施設・設備
      悪い
      建物が古く、教室の机も小学校のような机と椅子が多いです。また、山の中なのでかなり虫(特にカメムシ)がいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない分、ほとんどの同級生と関わって授業を受けるのでとても仲はよくなれます。しかし、滋賀の人が多いので、遊びに行くとなると、滋賀寄りになるので大阪の人はかなり辛いです。
    • 学生生活
      普通
      とても小規模ではありますが、サークルはあるので楽しんでいる方もちらほらいるように思います。
      キリスト教なので、クリスマスはかなり力を入れています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年は保育や子どもについての基礎を学びます。また、地域と連携した保幼小でのインターンもあります。
      3年から本格的に就職分野を絞り、より専門的な授業を受けていきます。また、ゼミも始まるので研究が始まります。実習と重なる時期もあるので、忙しくなります。
      4年から就職活動が始まります。施設ごとに採用期間が違うので、卒論を仕上げることに集中ができません。
    • 就職先・進学先
      私立保育園
    • 志望動機
      倍率が低く、先生との距離が近いので、楽しみながら子どもについて研究出来ると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602947
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士や幼稚園教諭、小学校教諭になりたいと思っている学生にはとてもいいと思います。大学一回生から幼稚園や小学校へインターンシップ研修があり、実践的に学ぶ事が出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては長年に渡り多くの保育園や幼稚園、小学校への就職実績があり、就職率はほぼ100%です。就職へのサポートは手厚く、就職先選びから履歴書の書き方、面接の練習まで事細かく指導してくださります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りはJR線の高槻市駅か阪急線の高槻駅です。そこから市営バスに20分ほど乗るとキャンパスがあります。大学から出ているバスではないので、交通の便に関しては少し不便な点もあるかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      最新の設備がある訳ではありませんが(私が通っていた当時なので今は分かりませんが)不自由はなく過ごす事が出来ていました。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学に在籍している人数が少ないので、学科全体が友達、という感じです。なので、過ごしやすかったです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331151
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼稚園、保育士、小学校免許3つをとろうと思っている学生にはいいと思います。
      小規模なので、学生一人ひとりに寄り添って進路を見つけてくれます。
      三つの免許を取るには、実習や、講義がおおくかなりハードにはなります。
    • 講義・授業
      普通
      保育に関することが多く学べます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの数は少ないです。
    • 就職・進学
      良い
      就職が決まるまでしっかりサポートしてくれます。保育、幼稚園はほぼ決まります。
      卒業後も相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      高槻キャンパスはバスに乗るので、少し時間がかかります。
    • 施設・設備
      悪い
      高槻キャンパスには、子育て保育ふれあいじょがあり、幼稚園も隣接しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活もあります。
      小規模なので、数は少ないです。
    • 学生生活
      悪い
      大学祭が11月にあります。
      クリスマスカンタータというものがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は一般教養を学びます。インターンシップが後期から始まり、幼稚園や保育園、小学校に週1でいきます。
      二回生で、介護等体験があります。
      三回生で保育実習、幼稚園実習、小学校実習があります。
      4回生では、就職のため、勉強をしたり、進路を確定させます。
      卒論は三回生から始めます。
    • 就職先・進学先
      公務員
      教育系
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319946
3211-20件を表示
学部絞込
学科絞込

平安女学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-414-8150
学部 国際観光学部子ども教育学部

平安女学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

平安女学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、平安女学院大学の口コミを表示しています。
平安女学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  平安女学院大学   >>  子ども教育学部   >>  子ども教育学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都美術工芸大学

京都美術工芸大学

BF - 40.0

★★★★☆ 4.08 (15件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
花園大学

花園大学

BF

★★★★☆ 3.83 (104件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
大阪観光大学

大阪観光大学

BF

★★★☆☆ 3.36 (21件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
大阪女学院大学

大阪女学院大学

BF

★★★★☆ 3.86 (59件)
大阪府大阪市中央区/大阪環状線 玉造
常磐会学園大学

常磐会学園大学

BF

★★★★☆ 3.81 (34件)
大阪府大阪市平野区/大阪メトロ谷町線 出戸

平安女学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。