みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 龍谷大学 >> 口コミ
私立京都府/龍谷大前深草駅
龍谷大学 口コミ
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿
- 1.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]文学部真宗学科の評価-
総合評価悪い学歴だけの理由で入るのは悪手。仏教について真面目に考えてから入るべき。正直一般人には荷が重いと思う。私はかなりまいってました。仏教自体は正直まあまあおもしろくはあるのだが一年程度で飽きる。そしてわざわざ宗教の学部に入ってくるやつらなぞ、龍谷の名がほしいが学力が足りないやつらか寺の子が真面目に仏教を勉強したくてか、親から強制的に来させられてるくらいしかないので周りとのギャップがかなり大きい。真面目に大学で勉強がしたくて龍谷を選ぶのは構わないと思うが宗教のところはない。経済とか経営でも普通の学部に入るべきと感じる。1番偏差値が低いだけあってかなり入りやすいがその誘惑に負けてはいけないと今では感じている。勉強したいならそれ相応の努力をしてちゃんとした名のある大学に行くべきだ。そうでなければ意味がない。なのでこの学部に行くのはオススメしない。そういうことだあ。
48人中35人が「参考になった」といっています
投稿者ID:468102 -
-
在校生 / 2016年度入学
2017年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]経営学部経営学科の評価-
総合評価悪い正直に言うと産近甲龍というくくりの中では下のほうでしょう。施設はあまり充実してるとは言えません。良いところに就職したい、楽しく大学生活を送りたい、充実した学生生活を送りたいという人には向いていません。だらだらとした学生生活を送りたいという人にはおすすめできます。
-
講義・授業悪い私は一番上の英語のクラスに所属していますが、学習するレベルは低く、高校のおさらい程度しか学べません。また生徒のレベルも低く、うるさくて講義の内容が聞こえないことが多々あります。
教授も、自分の書いた本をいかに生徒に買わすかしか考えていない人が多く、大した内容も書いてないのに高額な本を買わされた人が多数います。 -
研究室・ゼミ悪いホームページには、「経営学部は少人数制のゼミが充実しており、」という記載がありますが、デタラメです。実際にはゼミの数が非常に少なく、ゼミに入りたくても入れない未ゼミ生は4人に1人という現状です。しかも経営学部なのにマーケティングに関するゼミは1つしかありません。
ゼミの選考は基本的には書類選考で、みんな未ゼミ生になりたくないが為に、志望理由書を頭の良い人に書いて貰ったり、ゴーストライターを雇って書いて貰ったりしてるくらいです。
-
アクセス・立地普通周りに遊べるようなところはまったくありませんが、歩いて15分くらいのところに伏見稲荷神社があります。電車で通学する場合、JRの稲荷駅または京阪の深草駅が最寄り駅になります。
-
施設・設備悪いキャンパス全体もかなり狭いですが、とくに食堂は非常に狭く座れるところがありません。完全に設計ミスです。それにキャンパスが狭いのに人が多すぎます。空き時間にゆっくり座れる場所すらありません。
それと教室の温度管理がかなり適当です。電気代をケチっているのでしょうか、とくに夏は非常に暑く倒れてしまいそうになります。
トイレはわりと綺麗なほうではあるかと思います。 -
学生生活普通飲みサーがほとんどで、あまり真面目に活動をしてるところはありません。
26人中20人が「参考になった」といっています
投稿者ID:356066 -
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]文学部歴史学科の評価-
総合評価良いやる気のある人と、ない人の差があるので、いずれも自分がどう行動を起こしていくかによりますが、歴史を学ぶ上で、土地も環境もとてもいいと思っています。
-
講義・授業普通歴史学科ということもあり、研究がメインです。実際に現地に行ってみる、自分で調べてみる、漢文を読んでみるという自分からの起こしたアクションに対して指導してくださいます。もちろん困っていたら「こうしてみたら?」というアドバイスもいただけるので、置いてきぼりのようなことはありません。ただ、やる気の生徒が作った非積極的な雰囲気に先生方も飲み込まれてしまっている時もあります。
-
就職・進学普通まだ、1回生のためわかりませんが、就活用のキャンパスが梅田と東京にもあるので、全国規模で就活サポートしていると思います。
-
アクセス・立地普通通学しやすいです。食堂や購買も充実しています。他キャンパスに行く際もバスを学校から出しているので移動しやすいです。エレベーターが古い?遅い?ので5階の教室から、他の館の5階に行く時、時間がとてもかかります。大阪から通っていますが京阪の駅から近いので楽です。
-
施設・設備良い図書館も大きく。古文書も所有しています。大宮キャンパスには調査用設備があり、龍谷ミュージアムという博物館もあるので、「実際に」という形で学ぶことができます。
-
友人・恋愛良い学科ごと雰囲気が違うので分かりませんが、充実しています。ただ、自分からなにかアクション起こさないと、人と関わりできないのはどこも同じだと思いますが、歴史学科はそれが強いような気がします。
-
学生生活普通サークル活動は盛んです
イベントは不参加なことが多いので詳細は分かりませんが、充実しています
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容遺跡調査が多い文化遺産、座学が多い日本史と東洋史、寺院調査から廃寺調査、経典解釈と幅広い学び方のある仏教史です。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先教職を取って、高校あるいは中学の教師につきたいと思っています。
-
志望動機歴史を学びたく、日本古代史に興味があったので、寺院使った中央集権化について深く学ぶために志望しました。また、空いてる時間は自分の足で学びに行ける場所がたくさんあるから学びの場として最適と感じたためです。
15人中15人が「参考になった」といっています
投稿者ID:597934 -
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]国際学部グローバルスタディーズ学科の評価-
総合評価良い毎日英語にふれられるので、日本にいながら海外にいるような環境で同じ志を持つ仲間と日々切磋琢磨できる素晴らしい学科です。
-
講義・授業良い留学制度が充実しており、先生の質も良い
勉強するための空間が整っている -
研究室・ゼミ良い研究室ではいろいろな話を聞くことができ、落ち着いて教授と話せる
-
就職・進学良い一年次からキャリアについて考える機会が与えられ、先輩方からの話を聞ける機会もあります。
-
アクセス・立地良い駅から学校までは歩いてすぐで美味しいラーメン屋さんもたくさんあります。
-
施設・設備良い国際学部のグローバルスタディーズ学科ならほとんどの授業を和顔館というきれいな校舎で受けられます。
-
友人・恋愛良い学科内のカップルもたくさんいます。
120人ほどなので友達もすぐにできます。 -
学生生活良いサークルに入ってないのでわかりませんが、多種多様なサークルがあるので楽しめると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容オールイングリッシュでの授業
グローバルイシューについて考える -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機留学制度が充実しており、世界の名門大学への留学が可能だから。
17人中14人が「参考になった」といっています
投稿者ID:600703 -
-
在校生 / 2016年度入学
2017年03月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]国際学部国際文化学科の評価-
総合評価悪い100人以上規模の授業は、笑い声や話し声でザワザワしています。パワーポイントの授業は、スマートフォンのカメラのシャッター音が鳴り響きます。学習意欲の高い人は多くはいませんが、一部にはいます。図書館がとても広くきれいで、英語のスピーキング練習ができる個人ルームがあり、設備は充実していると思います。入学してからは自由度が高いと思うので、大学を活かせるかは自分次第だと思います。ただ、授業中の騒音が気になる方は注意してください。
-
講義・授業悪い英語の授業は、少人数で外国人の先生が教えてくださるのでとても心強いです。授業中は、英語でお話しなさるので、リスニング力を上げておくといいでしょう。聞き取れないと授業の趣旨が理解できません。たまに、先生の話を聞こうとリスニングに集中しているときに、「何を言ってるの?」とクラスの人に聞かれ、結局自分も聞けなくなることがあります。そこは注意が必要です。
ある授業では、先生がなめられていて、話を噛んだり言い間違えをしたりすると笑い声が起こります。人としてどうなのかと思う人もいる中での授業があるので、注意してください。その先生はとても丁寧に説明してくださる先生で、質問に行くと優しく答えてくれるような先生です。先生はしっかりと授業をしてくれます。
13人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:319216 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部法律学科の評価-
総合評価良い大学としては、平均的で通いやすい大学である。学費も私立の中では安い方なので、利点は色々あるので、ぜひ進めたい
-
講義・授業良いさまざまな授業があり、ゼミなども充実している。ゼミの先生との距離も近く文章の添削等もしっかりしてくれるので、すごく環境がいい。 一般教養の数も多くていい。 犯罪学が特に有名。
-
研究室・ゼミ良い二回生後期からゼミが始まり、文学部など他の学部より早く始まる利点がある。
-
就職・進学良いキャリアセンターの対応やガイダンスがあり、環境自体が整っている
-
アクセス・立地良い私の大学の最寄駅は京阪深草駅という駅で大学との距離は200mというかなりアクセスがいい。
-
施設・設備良い不便のない程度に充実しているために、5を選んだので特にという理由はないですら、
-
友人・恋愛良い積極的に行動さえすれば、さまざまな交友関係を作ることが出来るし、それをするための環境はあるから。
-
学生生活良いサークルはかなり多い数あり、同好会もかなりの数がある。イベントごとも降誕会や文化祭など、色々な行事があり充実している
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年前期は法学の基礎をし、 1年後期からは、民法憲法などのような憲民などが入ってきて、徐々に難しくなっていくという形。 2回生後期からは、ゼミとコース選択が始まる。 ゼミは志望理由書がいる。 コースは司法コースや現代国家と法コースなどさまざまなコースがあり、好きに選択できる。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機私は、公務員になりたかったから、法学部を選択しました。しかしながら、今は公務員という視野だけでなく、もっと広くさまざまな職業を見聞している。
15人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536137 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]文学部歴史学科の評価-
総合評価良い講義の内容も専門性が高く、高校の授業よりも深い内容であると感じます。また、先生がたも立派な先生が多いので充実していると感じます。
-
講義・授業良い学科の講義は、先生方の専門としているところを講義されており、その他のところも年代が同じであれば、多くの知識を持っていらっしゃるため、高校の時よりも濃い内容でとても面白いです。
-
就職・進学普通まだ、就活などを行っていないので何とも言えませんが、インターンの説明会や報告会が行われていたり、公務員講座のサポートもしっかりしているという印象です。
-
アクセス・立地普通歴史学科は2回生以上になると2つのキャンパスを使うことがなります。キャンパス間の移動は学校のバスがありますが、少々大変です。
深草キャンパスはJRと京阪ともに近く、通学しやすいですが、大宮キャンパスはJRや阪急、地下鉄で通学できますが、どれを使っても大体18分くらいはかかります。また、2つのキャンパスは少々離れていることに加え、大宮の1限に間に合うバスは無いため下宿生は大変かもしれません。 -
施設・設備良い図書館には史料や文献が多く所蔵されており、充実していると感じます。
-
友人・恋愛普通恋愛についてはノーコメントですが、サークルも多く、入学後すぐにオリエンテーション合宿という親睦会のような合宿があるので、すぐに友人はできました。また、地方出身の学生たちのための交流会のようなものも入学後開催されていたので、友人は作りやすいです。
-
学生生活良いサークルの数はとても多く、同じ競技のサークルでも複数あるものもあるので、自分にあったサークルを選ぶことができます。また、サークルの創設も比較的簡単のようです。イベントも、学祭期間以外でもダンスサークルや軽音楽サークルの演奏が行われていることがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容歴史について日本史学なら年代を分けて、東洋史学なら年代、地域を分けて、それぞれ専門の先生が担当し、講義します。講読や概説を通して、歴史への理解、知識を深め、卒業研究に向けて自分の関心のあるものを見つけることができます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機元々歴史に興味があったこともありますが、高校の歴史の先生方が、龍谷大学の歴史学科は良いという風に評価されていたため。
11人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:593006 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い龍谷大学の日本語日本文学科は、古典文学、近代文学、日本語学、情報出版学を学ぶ学科です。
情報出版学では、出版の歴史、浮世絵などを学びます。
1、2年生でそれぞれの概要を学び、3回生からそれらの中からひとつ選んでゼミに所属することになります。
1、2年生の間はグループによる研究発表が主な授業内容であり、それぞれの単元で研究の仕方、発表の仕方、論文の書き方などを中心に学んでいきます。
充実した授業内容ではありますが、その分、レポートが多いのも事実ですのでその点はご注意ください。
日本語日本文学科は、文学や語学に興味がある方、文章能力を上げたいと言う方におすすめの学科です。
授業が発表形式ということもあり、就職の際にはとても役立つ授業だと思います。
興味がある方はぜひ龍谷大学日本語日本文学科に! -
アクセス・立地良い文学部は、1、2年は深草キャンパス、3年からは大宮キャンパスになります。
深草キャンパスは京阪深草駅から徒歩3分程度の場所にあります。
2年になると大宮の授業を取る人も出てくるため、深草と大宮を往復する人もいますが、スクールバスを使って移動することができます。ちなみに大宮キャンパスは文化財であり、ドラマなどの撮影も行われることが多い場所です。 -
施設・設備良い図書館がとても広く、幅広い本や資料がたくさん所蔵されています。
自習スペースが充実しており、とても集中できる環境が整っています。
10人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:465717 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部仏教学科の評価-
総合評価普通まず、受験のハードルが低いです。家がお寺というよりは、とにかく龍谷大学へ入学したいという人が集まっています。なので仏教に興味が無くて家が仏教関係で無い人が入っても何も問題無いです。クラスにもよりますが、大学自体が仏教大学のため、先生によっては授業が休みになる事が多かったり、付近のお寺へ現地見学へ行ったりなどします。私の代は1年生の10月頃に東福寺で座禅体験をしました。
-
アクセス・立地良い京阪深草から徒歩5分で着きます。JR稲荷駅からも徒歩10分ほどです。周辺にはラーメン屋、パン屋、オシャレなカフェなどが充実しています。世界遺産である伏見稲荷も近いので、空きコマにはちょっとした観光気分も楽しめます。
-
施設・設備良いWiFiが使えます。
家にパソコンが無くても、図書館やパソコン室にパソコンが備わっているので課題は心配無いです。 -
友人・恋愛普通学部関係無く取れる授業も沢山あるので、自分次第で友達は増やせます。
-
学生生活普通仏教大学のため、釈迦や親鸞の生没日は学校が休みになります。部活やサークルも沢山あるので自分に合うものは必ずあると思います。
10人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:464591 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い日本文学は、学べば学ぶほど興味深く、毎日が新しい発見ばかりです!本が大好きな方はぜひこの大学で、この学科に来るべきだと思います。
-
講義・授業普通さまざまな教授や学外から来ていただいてる特別講師による授業があり、それぞれ違うおもしろさがあるのでとても楽しい授業ばかりです。また、先生との距離も近く、質問がある場合にも真摯に受け止めて相談にのってくださる先生方ばかりです。
さらに、授業じたいも社会に出てからも実践で役立つことばかりで、将来困らないように配慮してくださっています。
また、自分の学科専攻だけでなく、関心に応じて他の専攻の授業も受ける事が出来るのも魅力の一つです。 -
就職・進学普通就職においては、まず自分のやりたいことをみつけて、どんな会社に入りたいなど、明確な目標があればどんなサポートでも惜しみなくしてくださいます。さらにさまざまな大手企業への就職実績もあり、面接対策や就職活動の基本的なマナーから全て丁寧に指導してくださいます。
しかし、実績があってもサークルなどに明け暮れていて就職活動に積極的に取り組まない方は、失敗する人もいますので自ら動くことが大切です。
11人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:466515
- 学部絞込
龍谷大学のことが気になったら!
基本情報
龍谷大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、龍谷大学の口コミを表示しています。
「龍谷大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 龍谷大学 >> 口コミ