みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 龍谷大学 >> 農学部 >> 食品栄養学科 >> 口コミ
![龍谷大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20515/200_20515.jpg)
私立京都府/龍谷大前深草駅
農学部 食品栄養学科 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2023年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]農学部食品栄養学科の評価-
総合評価良い管理栄養士を目指す大学生にはとても良い学科だと思います。他学科より勉強量が必要になるので、サークルバイト遊び三昧とはならない学科です。
-
講義・授業良い管理栄養士養成課程のため、他学科より授業数が多く大学生活における学問的な充実度はかなり高いと思います。また管理栄養士の合格率向上のため、教員の熱量は高いと思います。
-
就職・進学良い管理栄養士の合格率向上のため、学問のサポートは十分であると思います。自ら積極的に(質問する等)学ぶ姿勢があればとことん学ぶことができると思います。
-
アクセス・立地普通アクセスは正直良いとは言えません。
最寄りはJRの瀬田駅です。駅からは徒歩40分。バスに乗る学生が大半ですが、JRもバスも遅延が多いです。
早めに行動するようになったのでそこは利点かもしれません。 -
施設・設備良い上回生になるほど9号館を実習や研究で使うようになります。十分な数のパソコン、ヒトの代謝を測る装置など大学ならではの設備がたくさんあります。
-
友人・恋愛普通人によると思います。
学科内ではほとんどが女子ですが、女子ならではの揉め事や派閥といったトラブルはありません。基本的に落ち着いた人たちが多いです。 -
学生生活良い昨年はコロナ後、初めて対面での学祭が行われました。出店数も多く盛り上がっていました。
サークルや部活に関してはコロナ禍でも大学の感染対策のレベルに合わせて活動していました。団体にもよると思いますが、コロナ前の活気は失われていないように思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生では、人体の構造、消化の仕組み、基礎栄養学、一般教養。
2回生では食品学、基礎実験、疫学。
3回生では臨床・公衆栄養学、栄養教育論、給食実習。
4回生では病院実習、卒業研究、国試対策。 -
学科の男女比1 : 9
-
志望動機食に興味があり、自身の入院の経験から栄養、特に臨床栄養の分野について学びたいと考えていたからです。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:888347 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2023年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]農学部食品栄養学科の評価-
総合評価良い大きな不満などは思いつかないため、とてもいい学校だと思います。学校に行くのが辛い、などと思うことはありませんでした。
-
講義・授業良い個人的にはとてもいいと思いました。実習などもしっかりありました。
-
就職・進学普通自分はあまりよく分かりません。しかし、自分の今働いている場所などを考えると、とてもいいと思います。
-
アクセス・立地普通山の上にありますので少しというか、結構不便です。自転車などで行く場合は特に雨の日は大変だと思います
-
施設・設備良いとにかく広いです。しかし、1部の場所などは少し古さも感じます
-
友人・恋愛良い自分は友人関係などは特に問題ありませんでした。たくさんの人がいるので、仲良くなれる人などは見つかると思います。
-
学生生活普通自分はサークルをすぐやめてい待ったのでよく分かりませんが、サークルなどに入っている人は身の回りではすくなかったきがします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容あまり覚えておらずざっくりとなりますが、農作物の品種改良などを学びました。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先流通・小売・フード
食品に携わる仕事をしています。 -
志望動機何となくです。しかし、自分が入れそうかつ、将来の夢に近い学校を考えるとここが妥当と考えました。
4人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:972955 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]農学部食品栄養学科の評価-
総合評価良い僕はいい方ですが結構変わるでめっちゃめっちゃ可愛い笑ってことを送った!だから大丈夫ですなので良いですよ。
-
講義・授業良い結構先生が面白く授業してくれるからです。そして授業も分かりやすく、就職サポートも充実しているからです。
-
研究室・ゼミ良い研究室では先生可愛い実際に研究した上での研究をするので説得力がとてもありましす。
-
就職・進学良い就職サポートでは先生の経験を教えてくれるため、いい感じで進んでいます!
-
アクセス・立地良いめっちゃ良いです!なんでこの人に研究を送ったらしいけどそのことは分かりません
-
施設・設備良い学校にはスターバックスコーヒーやセブンイレブンなどの設備がしっかりしています
-
友人・恋愛普通僕はモテる方ではないですが、話の交流が多くて結構友達が増えました!
-
学生生活良い学内のサークルやイベントはめっちゃめっちゃ楽しくて楽しいです!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学校では仏教の事やいい感じのことを学ばせていただけます!なので良いですよ!
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機僕は兄が行っていたのでいい感じだなーーっと思っていいですねーって感じで行きました!
-
就職先・進学先公的機関・その他
4人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:967404 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2023年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]農学部食品栄養学科の評価-
総合評価良い管理栄養士の勉強がしたい方なら良いと思います。そこまでのモチベーションが無ければ、授業量が多いので辞める方もいました。
-
講義・授業良い講義・授業は充実しています。自分の学科専攻では学力ごとに追加で講義も受けることが可能なため、不安のある方も学力差を埋められるようなシステムになっていました。
-
就職・進学良い食品系(給食、食品開発、栄養教諭等)や管理栄養士としての仕事ができる職務に就かれる方が多いです。ただそれ以外の仕事をしている方もいます。サポートを頼りにするよりは、自分でいろいろと探してみる方がいいと思います。
-
アクセス・立地普通最寄りの瀬田駅からバスが出ています。またキャンパス間を走行するバスもあります。
-
施設・設備良い農学部の建物は新しく建っているため、設備も充実していて中も綺麗です。他の建物は割と古いと思います。
-
友人・恋愛良い4年間同じ学科なので、おのずと仲は深まります。サークルに所属すれば他の学部とも友人はできると思います。
-
学生生活普通サークルはいろいろあるので、自分に合うサークルを見つけられると思います。文化祭はその時の実行委員次第でゲストの規模が変わります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は学部関係なく勉強したい分野を履修、2年次は実験が増え、3年次は給食実習、臨地実習、4年次はゼミでの研究が主です。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機食品に興味があったのと、国家資格を取れるというところで志望しました。
-
就職先・進学先商社
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:933956 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]農学部食品栄養学科の評価-
総合評価良いなんとなく入った、という人が比較的多く、その割には課外活動にあまり参加できない程忙しいので、楽しくてキラキラしたキャンパスライフを送りたいのならば、あまりお勧めはしません。一方、大学で資格を取得し、将来活躍したいと考えている人や、真面目に勉強したいと考えている人には向いていると思います。
-
講義・授業良い国家試験対策を先生方が全力でサポートしてくれます。他の大学よりも綺麗な校舎・設備を最新の機器を実験や実習等で実際に使用することができ、将来働く上でとても良い経験になると思います。
-
就職・進学良い大学院への進学率は他の理系学部に比べて低いですが、就活サポートを先生方を始め、教務課の方々がしっかり行ってくれます。就職先も食品業から医療系まで様々で、それぞれに合った就活サポートをしてくれます。
-
アクセス・立地悪いバスの本数は多いですが、山の中にあるので自転車や歩きではかなりハードだと思います。周辺の飲食店はかなり増えてきました。
-
施設・設備良い私立というだけあって、かなり綺麗です。特に農学部は比較的最近にできた学部なので、ほとんどの設備が綺麗で整っています。
-
友人・恋愛良いサークルや部活動も多いですが、さまざまな学部・学科があるため、とにかく色んな人がいます
-
学生生活普通キャンパスが2つあるため、イベントが分散して人数が集まりにくいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に管理栄養士育成課程の科目をただひたすら勉強すると考えていただければ良いと思います。ただ、仏教系の大学なので、一年次で仏教が必修となります。2~3年次がとても忙しく、体調を壊す人も出てきます。食品加工や嗜好について研究している先生や、医療現場で実際に役に立つような研究をしている先生もいるので、さまざまな分野に対応していると思います。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機もともと、食べることが好きで食品について興味を持ち、食品関係の仕事に就きたいと思っていた、ということと、男女共に学べる環境が良かったので、この大学にしました。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:691501 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]農学部食品栄養学科の評価-
総合評価良い農学部の中に栄養があるのはあまりなく、珍しいです。食と農とを総合的に広い視点で学べることが魅力だと思います。先生もいい方ばかりで、設備もきれいで整っているので充実した学生生活を送ることが出来ています。
-
講義・授業良い管理栄養士国家試験のカリキュラムなので大変なものもありますが、楽しく授業を受けています。栄養だけではなく、食品についても学べる授業があるので、視野が広がって今までよりも興味が持てるようになりました。
-
研究室・ゼミ良いまだゼミや研究室に入っていないので詳しいことは分かりませんが、栄養はもちろん、食品関連の研究もなさっているので、色々な話が聞けると思います。食品企業に行こうかと思ってる人も役立つと思います。
-
就職・進学普通私たちが2期生なので、就職状況や国家試験の合格率などは卒業生がいないため分かりません。ただ、今注目されているところだとは思います。
-
アクセス・立地普通瀬田駅からバスで10分程のところにあります。駅から歩いて行ける距離だともっと便利なのですが、歩くと40分ぐらいかかります。
-
施設・設備良い新設なので、どこもきれいです。設備も最新のものだったり、あまり置いていないようなものもあるので恵まれていると思います。
-
友人・恋愛良い学科は男女比が1:9です。他の学科よりも人数が少なく、授業も一緒のものが多いので仲良くなりやすいです。
-
学生生活良いサークルはたくさんあると思います。福祉があるのでボランティアも色々あります。色んな方と関わることができて、刺激にもなっていますし、充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回の前期はだいたいが教養です。後期から専門科目が入ってきます。2回は忙しく、ほぼフルコマと聞いています。3回の後期から研究室に行くようです。校外での実習もこの時期から始まるそうです。忙しい学科なので単位は落とさないように注意してください。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:288951 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]農学部食品栄養学科の評価-
総合評価良いボランティア活動を紹介してくれたり、食品関連の活動を紹介してくれたりするので栄養について学びつつ知識、技術を活かしたいと思っている方はとても楽しめると思います。
学科の人数が少ないため協力戦、みたいな感じであまり話したことがない子とでも課題を頑張れたり、楽しみながら学べる場だと思います! -
講義・授業良い“農学部”の食品栄養学科なので生産の過程からしっかり学ぶことができます。自分たちでつくった農作物で料理を作れたり、それを実験の試料としたり、たくさん活用できます。
-
就職・進学良い管理栄養士国家試験の合格率がとても高いです!100%の代もありました!先生、助手さんともにフレンドリーなのでわからないところがあっても聞きに行きやすいという環境がこの結果につながっているのではないかと思います。
理系学生キャリア支援など1回生の間からセミナーが開催されていたりもするのでサポートは割とあると思います。
-
アクセス・立地悪い最寄りが瀬田駅で歩いて行けないこともないですが30~40分はかかります。バスを利用する学生が多く、雨の日は長蛇の列です。駅前に駐輪場を借りて自転車で通う学生もいます。
一番近いフォレオに行くまでも歩くには少し遠いかな、という印象です。原付などを持っていれば早いかもですが歩きで行くしかない学生にとってはわざわざお昼を外で食べようとか、暇つぶしにショッピングしようとかはならないです。駅前には美味しそうなごはん屋さんがたくさんあるのでおすすめです! -
施設・設備良い食品栄養学科がよく使う校舎は他の館に比べて綺麗です。給食実習用にオープンキッチンがあり、そこで実際にお昼ご飯を提供したりしています。一人ひとりロッカーあるので満足しています。
-
友人・恋愛良い部活に所属している人もサークルに所属している人もそれなりに交友関係広めだと思います。農学部では農学部の全学科ごちゃまぜの実習があるので他の学科の子と仲良くなれる機会もあります!
-
学生生活良いグラウンドはほぼ部活が使用しているので運動系サークル(外の)は学外で活動したりしています。学園祭は、やはりメインは深草なので多少の格差は感じますが、色んなサークルがお店を出店してくれていたり、食品栄養学科の学生も食べ物を売ったりしているのでとても楽しいです!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は調理学や生化学など今後の勉強に向けての知識を学び、学年が上がるごとに少しずつ詳しく学びます。2回生では実験が多く月交代で食品学実験、解剖学実験、微生物学実験などを行います。レポートでとても忙しいです。3、4回生は臨地実習があるので実際の職場で働く事ができます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機栄養は絶対考えていかなければいけないものであるから、仮に仕事で使わないとしても私生活に役立てることはできると思ったからです。商品開発の事例などがあり、そのような機会があることに興味をもち、龍谷大学食品栄養学科を志望しました。
7人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:991344 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]農学部食品栄養学科の評価-
総合評価良い栄養学部なので、とても大変です。
大変ですが、日々新しいことを学び生かせるので
すごく満足しています。入ってよかったです。 -
講義・授業良い勉強面はたいへんです!
レポートも沢山ありますが、充実した生活を送ってます -
研究室・ゼミ良い農業について学んでます。
実際にお米を作り収穫し食べました、
美味しかったです。 -
就職・進学良い週に一回セミナーを開いてくれたり
個人面談もしてくれます。
相談しやすいです。 -
アクセス・立地良い周りに遊ぶような場所はなく、立地は良いとは言えませんが
キャンパス内は広く綺麗です。 -
施設・設備良い教室内も新設されたのでとても綺麗です。
設備もとても充実してます。 -
友人・恋愛良い女子の方が多いので恋愛面は個人差があります。
サークルやゼミで仲良くなった人も多いと思います。 -
学生生活良いとてもしてます。
学園祭楽しかったです。
サークルも楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養について、
管理栄養士になるために必要なこと。
国試対策など、 -
学科の男女比2 : 8
-
志望動機管理栄養士になりたいと思ったから
龍谷大学の瀬田キャンパスに通いたかったから。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:587299 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]農学部食品栄養学科の評価-
総合評価良い絶対に管理栄養士になりたいという強い意志を持っている人にとっては良いと思います。出来て3年なので綺麗な環境で勉強できます。また、設備が整っています。2年生以降になると実習が多く始まり、勉強・テストが大変ですが、積極的に勉学に励んでいると知識は身につくと思います。
-
アクセス・立地悪い瀬田駅は新快速止まらないし、駅からバスに乗らないといけないのは大変です。でも授業が9時20分からなので遠方から通学している人にとっては良いと思います。学校が山奥にあるため、お店などは歩いて20分山を降るとあるのですが、なかなか行こうという気になりません。勉強しやすい環境は整っています。
-
友人・恋愛普通学科内では女子の割合が多く、女性にとっては友達ができやすいし、クラス単位で授業をするので仲を深められます。サークルに入ると出会いは沢山あります。わたしはインカレサークルに所属していて、他大の先輩や友人が出来、今でも交友を深めています。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:468037 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]農学部食品栄養学科の評価-
総合評価良い国家試験合格が目標なので、授業量も多く、他の学生よりも遊ぶ時間は少ないが、対策も手厚く、勉強する環境も整えてくれるので、管理栄養士を目指したい方には最適だと思います。
-
講義・授業良い功績のある先生方ばかりで、指導も充実している。
授業も楽しい。 -
研究室・ゼミ良いゼミは基本的に入りたいところに入ることができるが、人数が多い場合は成績で決められるところもある。
また、研究室自体は綺麗で、作業がしやすい環境となっている。 -
就職・進学良い国試対策がとても手厚く、外部講師による講座がある。
他にも、補習を行なってくれるなど、先生方も熱心に取り組んでくれる。 -
アクセス・立地悪い山奥にあるため、学校まではずっと坂。徒歩や自転車ではきつい。
-
施設・設備良い食品栄養学科は、新しくできた校舎で授業を受けるため、とにかく綺麗。調理室も、調理器具も綺麗なものばかり。
-
友人・恋愛良い農学部全体での臨地実習があるため、他の学科の人とも仲良くなれる。
-
学生生活良いサークルは沢山あるため、自分に合ったサークルが見つけられると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の時は専門科目が少なく、2年生から忙しくなります。3年生の冬から少しずつ卒研に向けて準備が始まります。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機管理栄養士の資格を取るために。
自分の出身県には管理栄養士養成課程のある学校がなく、龍谷大学に新しくできると知り、志望しました。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:590567 -
龍谷大学のことが気になったら!
基本情報
龍谷大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、龍谷大学の口コミを表示しています。
「龍谷大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 龍谷大学 >> 農学部 >> 食品栄養学科 >> 口コミ