みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 生命科学部 >> 口コミ
![立命館大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20514/200_20514.jpg)
私立京都府/円町駅
生命科学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命科学部生物工学科の評価-
総合評価良い生物工学を英語でいうとバイオテクノロジーです。こちらの表現の方がこの学科がなにをしているか直感的に理解しやすいと思います。この学科は理系でも特に課題が多かったり授業が忙しかったりしますが、その分得られる学びも多く将来に直結したものが多いです。
-
講義・授業普通主に化学や生物の講義が多いですが、将来研究室で使う知識をより重点的に講義で扱うので、バイオテクノロジーの分野にすすみたいと思っている人にはとても適した学習カリキュラムだと思います。物理に関する講義も開講されていますが、高校で履修していないからすごく困るということはありません。とるべき単位数が多いため、履修は学科であまりバラつきがないので、特にテスト前などにはみんなで一緒に勉強できます。
-
研究室・ゼミ良い研究室での研究分野が多岐にわたるため、やりたいことがきっと見つかると思います。また、研究機材などは最先端のものが多く使われており、学生実験の段階から使用するのでリアルなものに触れられると思います。
-
就職・進学良い例年たくさんの企業から依頼がきており、特に関西では就職に有利だと感じます。大学院進学する人も多いです。
-
アクセス・立地悪い正直立地はそんなによくないです。最寄り駅がJR南草津駅となっていますが、そこから大学までシャトルバスはあるものの遠いです。(歩くと30分はかかります。)また、キャンパスの標高が高いので、どこに下宿するにせよ、毎朝坂を上っての登校になります。
-
施設・設備良いキャンパス建設から20年くらいしかたっておらず、どの建物の基本的にきれいです。今年から主に生命科学部の研究室が新しく建てられ、食堂の近くにできました。勉強するにもサークル活動を行うにしても施設は充実していると思います。
-
友人・恋愛良い学科人数が80人と少なめで、立命館には高校のようにクラスがあります。よって、クラスのメンバーとより密なかかわりが持て、さらに生物工学科は2クラスしかないので友達も作りやすいと思います。男女比は6:4くらいで、少し男性が多いですがバランスが良いです。人数の少なさもあり学科内カップルは少なめですが、サークル活動や他のプログラムなどで知り合って恋人がいる人はそれなりにいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容バイオテクノロジーに関する知識を最初は高校の内容の発展から、だんだんと詳しく学んでいきます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機生物が大好きで、微生物に興味があり、興味のある勉強ができるとを知ったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師学校の授業のみ
-
どのような入試対策をしていたか英語に力を入れている学校なので英語の過去問がとくに難しかったように感じたので、英語には多くの時間を割いた。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:121469 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命科学部生命情報学科の評価-
総合評価良い望んで入った学科ではなかったので、初めはノリ気ではありませんでしたが、就職面についての話を聞いていると悪くはなさそうなので、そこは良かったです。
-
講義・授業普通いい先生もいらっしゃいますが、あまり…という方も大勢いらっしゃいます。1回生のうちは決まった先生しか選べなかったので、よくない先生にあたった時はつらかったです。
-
アクセス・立地悪い最寄りからシャトルバスがありますが、多くの人が並ぶのでひどいときは数十分並びます。並び時間やキャンパス内の移動時間で遅刻するケースも多いです。また、キャンパスまではほぼ坂なので行は相当しんどいです。
-
施設・設備普通きれいなところが多いとは感じますが、冷暖房はあまり効いていないことが多いと感じます。実験の設備は悪くはないと思います。
-
友人・恋愛普通同じ学科でも何クラスかに分かれるので、同じクラス内では親交が深まりやすいと感じます。逆に他のクラスの人はわからない人のほうが多い、ということもあります。
-
部活・サークル普通多くのサークル、部活がありますが、別のキャンパスが主体のものも多いので、交通費がかかる、というものもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容物理、化学、生物の基礎や数学、プログラミングを学びます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機第一志望に受からずに、滑り止めの中で選んだから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか英語は学校で対策してくれていたので、他の科目は自分で赤本を解いてわからないところは先生に質問に行ってましたが、そんなに時間は割いていません。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:86949 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]生命科学部応用化学科の評価-
総合評価良い総合できにはかなり良い方だと思います。かなり納得した結果になっています。その中でも自分自身がここを学びたいと思えるところを重点的に学べます
-
講義・授業良い教授の講義もとても分かりやすく、満足しています。自分自身、立命館大学に合格出来てとてもよかったと思っています
-
就職・進学良い学科の就職、進学実績はよく、よく良い話を聞きます。それに加えて、サポートも十分です
-
アクセス・立地良い主に公共交通機関を用いての通学が多い印象です。あと、自転車の方もおられます。
-
施設・設備良い立命館大学はかなり充実している気がします。その点、いろいろな研究や作業で使用することができます
-
友人・恋愛良い人数が多いので人それぞれですが、そんな変な人はいない印象です。
-
学生生活良いかなり充実していると思います。中でもサークルは和気あいあいとしていて楽しいです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分自身が学びたいと思ったところを学んでいます。その中でも学びたいことは学びたいです
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機自分自身の将来のスタイルにあっていたからです。その上就職等にも強いです
3人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1013501 -
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]生命科学部応用化学科の評価-
総合評価良い生命科学部に関して様々な研究室があり、それぞれの研究室がかなり深い所まで追究していると感じられたため
-
講義・授業良い数学 化学 生物 おおむね全ての教科の講義内容が奥深く、興味深い場面があることが多いため
-
就職・進学良い立命館の就職実績は良く、資格取得のサポートも充実しているため
-
アクセス・立地良い駅や高速道路からも近く、立地条件はとても良いと考えられるため
-
施設・設備良いキャンパス内には様々な施設があり、そのそれぞれがきれいであり、キャンパス内はとても広いから
-
友人・恋愛普通何人かでグループを作っている人が多く、そのそれぞれの人と仲良くならないと仲間ハズレにされることもあるため良いとは言えない。
-
学生生活普通サークルは友人ができにくい場面もあるが1年生の時は出店などクラスを盛り上げるイベントは多くあると感じられる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電池に関係する触媒の役割。または外部から様々な力、紫外線などを与えることで色が変わる物質の開発と実用性など。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機化学が好きで興味があり、単純にその教科に関してもっと深掘りしてみたいと感じたから
3人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1010244 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2024年05月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]生命科学部応用化学科の評価-
総合評価良い学校のアクセスと立地、コロナ禍の対応には不満が残りますが、
学生時代をこの大学で過ごせて本当によかったと思っています。 -
講義・授業普通講義内容はわかりやすい講義が多く、課題の量も適切だと思います。
やる気がある学生は予習や復習を行えば、かなり有意義な学生生活が送れると思います。
ただ、コロナの時の授業はオンラインすら行われず、課題を出すだけだったのが残念でした。 -
就職・進学良いキャリアセンターという就職に関する情報を提供してくれる場所があり、エントリーシートの添削やアドバイスをしていただけたのがよかったです。
-
アクセス・立地悪いびわこ・くさつキャンパスは南草津駅からとても遠く、徒歩で行くのは難しいです。
バスもとても混雑するためアクセスがいいとは言えません。 -
施設・設備良い学校の施設は全てとても綺麗です。
トイレや噴水、教室など全く設備に不備がありません。 -
友人・恋愛良い学内はおおむね良い方ばかりで、サークル活動などもさかんに行われています。
-
学生生活良いサークルの種類はとても多いです。また、3つのキャンパスを合わせると相当な数のサークルがあるため、学祭などがとても楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学や生物を中心に学びます。
実験の講義では実験の基礎的な知識や装置の使い方を学ぶことができました。 -
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先メーカー
今はメーカーで研究開発の仕事をしています。
もともと志望していた業界とは違いますが、とても充実しています。 -
志望動機生物が好きで、また就職先として食品企業に就職できるところのなかから選びました。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:983976 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]生命科学部生物工学科の評価-
総合評価良い勉強もできる、友達とも遊べる素晴らしい大学だと思います!滋賀で少し田舎ですが、特に不憫はありませんでした。
-
講義・授業普通わかりやすい先生もいるが、わかりずらい先生もいる。実験は、かなり充実。科学的実験や、生物的実験ができる。
-
研究室・ゼミ良い専門的な実験ができる。資材や薬剤も必要があれば購入できる。ゼミによるが、週に1回集まる会がある。
-
就職・進学普通学部卒で理系就職は中々難しいイメージです。ですが自分の力で、学部卒で理系就職した人もかなり多いです。
-
アクセス・立地悪い駅から、大学まで少し遠いです。バスは混む。自転車での可能ですが、坂が多いので体力がいる。
-
施設・設備良いユニバよりもおおきい!と言われており、施設設備がかなりキレイだし、かなり大きいです。
-
友人・恋愛良いこれは人によると思いますが、サークルてわ付き合っている人がかなり多かったです。サークルも多いです。
-
学生生活良い文化祭はかなり大々的です。新入生のときは、仲を深めるために新入生祭もあり、様々な人と中を深めれます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容12年生では、数学化学物理もな学びますが、34年生になると、生物的な授業がかなり多くなります。実験も充実しています。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先化学メーカーの技術営業
-
志望動機生物、バイオテクノロジーの勉強ができる。関西の私立大学で、生物の勉強となると偏差値が一番高い。
投稿者ID:705528 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命科学部生命情報学科の評価-
総合評価良い他の大学の学部にはあまりない学科で、内容もかなり最先端のことを学べ、就職先も幅広いのでいい学科だと思います。
-
講義・授業良い大講義室での授業から小規模クラスの授業まで幅広くある。分野も多岐にわたる
-
研究室・ゼミ良い3回生の後期から各研究室に配属される。だいたい各研究室8?10程度配属される。
-
就職・進学良いキャリアセンターによる就職活動相談、イベント等が豊富に行われている。
-
アクセス・立地悪い最寄駅はJR琵琶湖線南草津駅です。駅周辺には飲食店はあまり多くはないです。
-
施設・設備良いキャンパス内の建物は比較的どこも新しいです。立地面積も広くいい環境です。
-
友人・恋愛良いサークルや部活は数多く存在します。恋愛はサークル内、バイト内が大半です。
-
学生生活良い一年の始まり四月の終わり頃に文化祭とは別の一回生全クラスが模擬店を出す新歓祭というイベントがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物学と情報学がミックスされたような学科で、コンピュータ技術を用い生命活動を紐解いていくといった学問になります。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先医療機器メーカーの総合職(技術系)
-
志望動機生命情報学という分野が珍しい部門であり、これからの時代に役立ちそうな分野だと思ったから。
投稿者ID:534793 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]生命科学部生物工学科の評価-
総合評価良い留学制度がしっかりしている
自主ゼミの活動援助がいい
教授が優しい
色々な学習コースがある
頑張りがいのある授業
就職先がいい
自然に囲まれていて学習しやすい
湖がある
-
講義・授業普通熱心な先生もいらっしゃるが、訳がわからない先生も中にはいる
-
研究室・ゼミ良い自主ゼミをやっているが、とても楽しく充実している
研究室の学生さんが優しい -
アクセス・立地悪い駅から遠いけど勉強はしやすい
駅から近いキャンパスもある -
施設・設備良い実験に使う機材が整っている
キャンパス内がとても広く、たくさんの施設がある -
友人・恋愛良いたくさんのサークルがあって友達が作りやすい
クラスの制度があって馴染みやすい
大きい大学なのでたくさんの人がいていろんな意味で刺激を受ける
理系キャンパスなので男の人が多く、女の子がいずらいとこもある -
学生生活悪い学祭の規模が少し小さい
新歓祭が今年からなくなって残念
サークルはたくさんあるので、選び放題
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容バイトテクノロジー
生物化学
微生物学
有機化学
無機化学
人体
生化学
生命の倫理
科学と技術の歴史
投稿者ID:333564 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]生命科学部生物工学科の評価-
総合評価良い自分の学科は生物を多面から視野に入れて、その一つ一つの分野を解明していきます。そのため生物では関係無さそうな物理も視野に入れていきます。そのため今までの自分が思い描いていた生物の概念を覆られ、そこから新しい概念へと好奇心を掻き立てられます
-
講義・授業良い他学部の分野の講義もとれるので幅広く勉強できます。また、一回生のうちから研究室の見学もできるので、早いうちからどのような研究ができるかも知ることができます
-
就職・進学良い半数近くは大学院へと進学していきます。講義で先輩の話があり、生物系統から工学系統へと就職する人もいるそうです。
-
アクセス・立地普通バスはキャンパス内まで通りますが、方面によってバスの数が違うため乗るのに時間かかることもある。
-
施設・設備良い広いキャンパスにもかかわらず、とてもきれいに清楚されています。図書館は午後10時まで空いてる日があるため大いに利用できます。
-
友人・恋愛良い自分の学部は男女比がほぼ等しいので、ちょうどよい環境だと思います。
-
学生生活良い他キャンパスでの活動もあるので、とにかく幅広いです
投稿者ID:331075 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命科学部生命情報学科の評価-
総合評価良い生物の勉強ができるだけでなく、プログラムの授業も受ける必要があります。研究室では、さらに専門性が高くなり、院に進む人も多くいます。卒業後の就職先として、IT関連も視野に入れることができるのが魅力です。
-
研究室・ゼミ良い他学科の研究室への配属も可能なので、興味のある分野の研究は幅広い。研究室の配属は4年次。3年次から仮配属される。
-
就職・進学良い就職支援は、充実しているが、対応してくれる人によって内容は天と地の差ほどある。
大手志向であれば喜んで色々紹介してくれるが、こだわりが強いとなかなかいいところに巡り会えない。自分のしたいことが明確なのであれば、学内の支援よりも学外の支援を頼るほうがいい。 -
アクセス・立地良い大学の設立に伴って街が発展して来たので、環境はいいもののアクセスがやや不便。
-
施設・設備良い設立されて間もない施設なので綺麗で使いやすい。
ただ学科棟に売店がないのでキャンパス移動が大変。 -
友人・恋愛普通自分次第。
内部進学が多いので、外部進学者からすると入学時は不安かも -
学生生活悪い文化祭、新歓祭などは、ちょっと物足りないかも
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次 高校で習った分野の復習と発展の内容。理系科目全般。
2年次 生物や物理などからさらに分類された科目。実験科目も始まる。
3年次 自分の興味のある分野を選択していく。理学か工学かの分かれ道
4年次 フル単で行けば、残り研究のみで大学生活を送れる -
就職先・進学先中小企業専門職
投稿者ID:325298 -
立命館大学のことが気になったら!
基本情報
立命館大学のことが気になったら!
立命館大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
「立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 生命科学部 >> 口コミ