みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 生命科学部 >> 応用化学科 >> 口コミ
![立命館大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20514/200_20514.jpg)
私立京都府/円町駅
生命科学部 応用化学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]生命科学部応用化学科の評価-
総合評価良いまあまあといったところでしょうか。立地は最悪ですが、理系にはちょうどいいんじゃないでしょうか。教授も沢山在籍されていますし。
-
講義・授業良い実験がメインにはなりますが、将来化学分野に行きたい方は是非来てください。
-
研究室・ゼミ良い研究室にはまだ未配属なので、詳しいことは分かりませんが、優しい教授がたくさんいらっしゃいます。
-
就職・進学良いキャリアセンターがしっかりしているので、就活サポートも充実しています。
-
アクセス・立地良い坂がキツイので、自転車通学の方は毎朝大変ですが、良い運動になります。
-
施設・設備良い実験の器具はしっかりと揃っていますし、心配するようなことは特にありません。
-
友人・恋愛良いクラスごとに30名ほどで分けられ生活を共にします。良い関係を結べます。
-
学生生活良いサークルは沢山あり、他大学のサークルとの連携も充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物、化学の基礎を学びます。実験をたくさんして、レポートもいっぱい書きます。とにかく大変です。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機第一志望に落ちてしまったので、その受け皿として。この学科を選んだのは、理系でかつ、化学を得意としていたからです。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:821474 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2014年12月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命科学部応用化学科の評価-
総合評価悪い学費が年々値上がり、途中に意味のわからないオブジェが建てられ、それが1000万円すると聞いた時は何を考えているのかわからなかった。
-
講義・授業悪いレジュメさえ手に入れば授業に出なくても何とかなる。出席点が高い科目はあまりなくその点は楽だったが、悪く言うと授業に出る意味がなかった。
-
研究室・ゼミ悪いゼミを適当に選んだせいで適当な論文を書いて卒業した。ゼミだけはきちんと下調べをしておくべきだ。ゼミによってはいい機材があるところもある。
-
就職・進学悪い大学院に進む場合は楽だが、就職に関しては運次第である。大学にかけよればある程度の場所には入れる。それ以上になると心が折れるまで就活する必要がある。
-
アクセス・立地普通最寄りの駅までのバスは頻繁に出ているが、山の上なので自転車で通うにはたいへんである。夏は涼しいが、冬はかなり寒い。
-
施設・設備普通情報理工学部の施設は新しくなっているが、生命科学部の施設は物理系はあまり新しくなっておらず、有機化学系は少しは新しくなっている。
-
友人・恋愛悪いサークルに入れば仲間ができます。入らずに勉強したほうが大学に入った意味としては正しいが、腹を割って話せる人間には出会えいにくい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容有機化学、無機化学、物理化学、生物化学と科学系を主に勉強でき、そこからもっと深めたいものを選択して勉強することもできる。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先マスコミ関係
-
就職先・進学先を選んだ理由受かったところにはいった。特に理由はない。
-
志望動機ある程度の知名度があり、化学系が好きで入学した。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問をひたすら解いた。10年分くらい解けば対策がわかる。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:74573 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]生命科学部応用化学科の評価-
総合評価良い総合できにはかなり良い方だと思います。かなり納得した結果になっています。その中でも自分自身がここを学びたいと思えるところを重点的に学べます
-
講義・授業良い教授の講義もとても分かりやすく、満足しています。自分自身、立命館大学に合格出来てとてもよかったと思っています
-
就職・進学良い学科の就職、進学実績はよく、よく良い話を聞きます。それに加えて、サポートも十分です
-
アクセス・立地良い主に公共交通機関を用いての通学が多い印象です。あと、自転車の方もおられます。
-
施設・設備良い立命館大学はかなり充実している気がします。その点、いろいろな研究や作業で使用することができます
-
友人・恋愛良い人数が多いので人それぞれですが、そんな変な人はいない印象です。
-
学生生活良いかなり充実していると思います。中でもサークルは和気あいあいとしていて楽しいです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分自身が学びたいと思ったところを学んでいます。その中でも学びたいことは学びたいです
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機自分自身の将来のスタイルにあっていたからです。その上就職等にも強いです
3人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1013501 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]生命科学部応用化学科の評価-
総合評価普通もともとは理工学部に所属していました。自分は生命科学部より理工学部の方が良かったのではないかと思います。
-
講義・授業良い自分は、有機化学や無機化学がやりたくて入りましたが、生物よりの授業が多いと感じます。
-
就職・進学良い一回生のころから、キャリアガイダンスがあり、サポートは充実しています。
-
アクセス・立地悪い滋賀のキャンパスですが、アクセスはめちゃ悪いです。キャンパス内は広すぎるし坂がきつい。
-
施設・設備普通施設はいいけど、エスカレーターがないのが残念です。授業前はエレベーターが並んでます。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に入れば充実すると思います。自分の行動次第です。
-
学生生活良いサークルはたくさんあります。部活動も盛んでスポーツをやっている人が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容有機化学や無機化学、物理化学など化学全般を習います。生物も幅広く学ぶことができます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機化粧品に興味があり、有機化学が学びたいと思い、志望しました。
4人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1011435 -
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]生命科学部応用化学科の評価-
総合評価良い生命科学部に関して様々な研究室があり、それぞれの研究室がかなり深い所まで追究していると感じられたため
-
講義・授業良い数学 化学 生物 おおむね全ての教科の講義内容が奥深く、興味深い場面があることが多いため
-
就職・進学良い立命館の就職実績は良く、資格取得のサポートも充実しているため
-
アクセス・立地良い駅や高速道路からも近く、立地条件はとても良いと考えられるため
-
施設・設備良いキャンパス内には様々な施設があり、そのそれぞれがきれいであり、キャンパス内はとても広いから
-
友人・恋愛普通何人かでグループを作っている人が多く、そのそれぞれの人と仲良くならないと仲間ハズレにされることもあるため良いとは言えない。
-
学生生活普通サークルは友人ができにくい場面もあるが1年生の時は出店などクラスを盛り上げるイベントは多くあると感じられる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電池に関係する触媒の役割。または外部から様々な力、紫外線などを与えることで色が変わる物質の開発と実用性など。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機化学が好きで興味があり、単純にその教科に関してもっと深掘りしてみたいと感じたから
3人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1010244 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2024年05月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]生命科学部応用化学科の評価-
総合評価良い学校のアクセスと立地、コロナ禍の対応には不満が残りますが、
学生時代をこの大学で過ごせて本当によかったと思っています。 -
講義・授業普通講義内容はわかりやすい講義が多く、課題の量も適切だと思います。
やる気がある学生は予習や復習を行えば、かなり有意義な学生生活が送れると思います。
ただ、コロナの時の授業はオンラインすら行われず、課題を出すだけだったのが残念でした。 -
就職・進学良いキャリアセンターという就職に関する情報を提供してくれる場所があり、エントリーシートの添削やアドバイスをしていただけたのがよかったです。
-
アクセス・立地悪いびわこ・くさつキャンパスは南草津駅からとても遠く、徒歩で行くのは難しいです。
バスもとても混雑するためアクセスがいいとは言えません。 -
施設・設備良い学校の施設は全てとても綺麗です。
トイレや噴水、教室など全く設備に不備がありません。 -
友人・恋愛良い学内はおおむね良い方ばかりで、サークル活動などもさかんに行われています。
-
学生生活良いサークルの種類はとても多いです。また、3つのキャンパスを合わせると相当な数のサークルがあるため、学祭などがとても楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学や生物を中心に学びます。
実験の講義では実験の基礎的な知識や装置の使い方を学ぶことができました。 -
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先メーカー
今はメーカーで研究開発の仕事をしています。
もともと志望していた業界とは違いますが、とても充実しています。 -
志望動機生物が好きで、また就職先として食品企業に就職できるところのなかから選びました。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:983976 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]生命科学部応用化学科の評価-
総合評価普通勉強したい人にもしたくない人にもいいところだと思います。したくない人はずっと遊べます。3回生の研究室配属のときに困りますが。
-
講義・授業普通単位を取りにくい科目、取りやすい科目が偏っているためほぼ科目を選べることがない
-
就職・進学普通キャリアセンター主催の就活セミナーが定期的に開かれています。
-
アクセス・立地悪い駅から遠く、ずっと坂。原付もしくは電チャリがないと一人暮らしだとしんどいです
-
施設・設備悪い学科の授業においての実験では急に学科生を増やしたせいか、器具が足りずやりにくいこともあります
-
友人・恋愛普通サークルや部活などに所属すると充実している人も多いですが、普通にクラス内で付き合っている人もいます。
-
学生生活普通サークルはたくさんあり、小さいものから大きいものまであるので好きなものを選べると思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学科ですが物理、生物、化学すべて勉強します。高校で習っていない科目でもなんとかなります
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機研究開発の仕事がしたいため化学科を志望しましたが学部卒だとどうしても厳しいようです
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:605525 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]生命科学部応用化学科の評価-
総合評価良い学生生活全般を振り返ると、授業の数やその他の活動をまんべんなく行えることができるから。友達や異性に恵まれていると考える。学科の割合は男子:女子=7:3程度である。
-
講義・授業良い講義・授業の内容については、各教科ごとに難易度が異なるがしっかりと授業を聞きノートを取ればどの教科でもいい成績を取ることができる。
-
研究室・ゼミ良い選び方は優しい教授をメインに考える。どの研究室に配属になったとしても、就職活動することができるので魅力的。
-
就職・進学良い就職課ツヅノサポートがかなり充実していると感じる。その理由としては、常に就職活動に関してのガイダンスやインターンシップの案内を受け取ることができるからである。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は南草津駅でそこからシャトルバスに乗って20分程度で学校に着くことができる。しかし、シャトルバスは有料なので徒歩という選択もあるがそれでは40分程度要するので難しい。
-
施設・設備良いキャンパスは様々な棟に分かれており各学部のメイン棟が存在する。生命科学部では8階建ての建物がメイン棟であり最近できたのでとてもきれいである。
-
友人・恋愛良い学内の友人関係は極めて良好であると言える。そのりゆうとして、原則学科内の全ての人が同じ科目を履修する必要があるためテスト前などは協力して勉強するために親睦が深まるから。
-
学生生活悪いサークルや部活動については一つも在籍していない。過去に在籍していたことはあるが生命科学部の授業が多いためサークルに行くことができなくなったためやめてしまった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎専門科目や高校の学習の復習がメインである。2年次からは大学の勉強や実験科目が増え始め研究者としてのスタートとなる。3回生も2回生同様に進行していき3回生末に研究室に配属される。
投稿者ID:407011 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命科学部応用化学科の評価-
総合評価良い専門的な分野の知識を学ぶ上で非常に良い環境であると感じた。特にいいと感じたところは教授との距離が近くいつでも気軽に声をかけれるところである。
-
講義・授業良い講義はある程度取れるものが決まっているが、自由に選択できる。自分が勉強したいと思える教科を取ることができる。
-
研究室・ゼミ良い教授、先輩は基本的に優しい人が多いハズレの研究室はかなり微妙なところもある。しっかりと自分のやりたいところを探してそれに向けて勉強するべき。
-
就職・進学良い就職に対する意識が高くとてもサポートしてくれる。
-
アクセス・立地悪いかなり不便な所にあり通いづらい。特にJRは止まりやすい。
-
施設・設備良い大学に日本ではほとんどないような設備があり、学生実験で使える。そういう意味では非常に良い学部だと思う。
-
友人・恋愛悪い正直びみょう。
-
学生生活悪いこれは個人によると思うが自分は合わなかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時では基礎的なことを学び二年、三年と回を重ねるごとにそれの発展になるので一回からしっかりと勉強が必要である。
-
就職先・進学先大手メーカー
投稿者ID:339100 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]生命科学部応用化学科の評価-
総合評価普通施設や授業内容は充実していると思います。
新しい施設もぞくぞくとできている。しかし、キャンパス内が広いので移動は少し大変ですね。
化学の内容が主なので化学系に興味のある方はおすすめです。 -
講義・授業普通さまざまな教授やフィールドワークの授業があって楽しい。
熱心な先生も多い。実験や英語のプレゼンテーションの授業もあり、課題は多いが力は着くと思います! -
アクセス・立地普通駅からはシャトルバスが出ていますが、歩くと40分くらいかかるので少し遠いと思います。バスだと15~20分くらいです。雨の日などは利用する人も多いのでバスは混雑します。
-
友人・恋愛良い入学すると、学部学科ごとにクラスが組まれオリターというお世話係が付いてくれるので友達は出来やすいです。新歓祭といったクラスごとでのイベントもあるので楽しいです!
-
学生生活良いサークルや部活も多いので自分の好きなことや興味があるものが見つかると思います。私が所属していたよさこいサークルは人数も100人以上いるので友達がたくさんできました!
投稿者ID:326609 -
立命館大学のことが気になったら!
基本情報
立命館大学のことが気になったら!
立命館大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
「立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 生命科学部 >> 応用化学科 >> 口コミ