みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  生命科学部   >>  応用化学科   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(2726)

生命科学部 応用化学科 口コミ

★★★★☆ 3.50
(33) 私立大学 3186 / 3594学科中
学部絞込
3321-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    生命科学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、授業の数やその他の活動をまんべんなく行えることができるから。友達や異性に恵まれていると考える。学科の割合は男子:女子=7:3程度である。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容については、各教科ごとに難易度が異なるがしっかりと授業を聞きノートを取ればどの教科でもいい成績を取ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選び方は優しい教授をメインに考える。どの研究室に配属になったとしても、就職活動することができるので魅力的。
    • 就職・進学
      良い
      就職課ツヅノサポートがかなり充実していると感じる。その理由としては、常に就職活動に関してのガイダンスやインターンシップの案内を受け取ることができるからである。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は南草津駅でそこからシャトルバスに乗って20分程度で学校に着くことができる。しかし、シャトルバスは有料なので徒歩という選択もあるがそれでは40分程度要するので難しい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは様々な棟に分かれており各学部のメイン棟が存在する。生命科学部では8階建ての建物がメイン棟であり最近できたのでとてもきれいである。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は極めて良好であると言える。そのりゆうとして、原則学科内の全ての人が同じ科目を履修する必要があるためテスト前などは協力して勉強するために親睦が深まるから。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活動については一つも在籍していない。過去に在籍していたことはあるが生命科学部の授業が多いためサークルに行くことができなくなったためやめてしまった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎専門科目や高校の学習の復習がメインである。2年次からは大学の勉強や実験科目が増え始め研究者としてのスタートとなる。3回生も2回生同様に進行していき3回生末に研究室に配属される。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407011
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生命科学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設や授業内容は充実していると思います。
      新しい施設もぞくぞくとできている。しかし、キャンパス内が広いので移動は少し大変ですね。
      化学の内容が主なので化学系に興味のある方はおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授やフィールドワークの授業があって楽しい。
      熱心な先生も多い。実験や英語のプレゼンテーションの授業もあり、課題は多いが力は着くと思います!
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはシャトルバスが出ていますが、歩くと40分くらいかかるので少し遠いと思います。バスだと15~20分くらいです。雨の日などは利用する人も多いのでバスは混雑します。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学すると、学部学科ごとにクラスが組まれオリターというお世話係が付いてくれるので友達は出来やすいです。新歓祭といったクラスごとでのイベントもあるので楽しいです!
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活も多いので自分の好きなことや興味があるものが見つかると思います。私が所属していたよさこいサークルは人数も100人以上いるので友達がたくさんできました!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326609
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な分野の知識を学ぶ上で非常に良い環境であると感じた。特にいいと感じたところは教授との距離が近くいつでも気軽に声をかけれるところである。
    • 講義・授業
      良い
      講義はある程度取れるものが決まっているが、自由に選択できる。自分が勉強したいと思える教科を取ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授、先輩は基本的に優しい人が多いハズレの研究室はかなり微妙なところもある。しっかりと自分のやりたいところを探してそれに向けて勉強するべき。
    • 就職・進学
      良い
      就職に対する意識が高くとてもサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり不便な所にあり通いづらい。特にJRは止まりやすい。
    • 施設・設備
      良い
      大学に日本ではほとんどないような設備があり、学生実験で使える。そういう意味では非常に良い学部だと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      正直びみょう。
    • 学生生活
      悪い
      これは個人によると思うが自分は合わなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時では基礎的なことを学び二年、三年と回を重ねるごとにそれの発展になるので一回からしっかりと勉強が必要である。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339100
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生命科学部にある応用化学科に所属していますが、他の大学とは異なり、生物、生命についても深い学びをすることができます。また、研究施設も充実しており、幅広い分野の研究を行うことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      高校までの授業とは違い、自分で学ぼうとしないと成長しないと言う点が、良いところでもあり、大変なところでもあります。しかし、講義内容について疑問に思ったところ、分からなかったところは講義後に聞くと、教授の方々が丁寧な対応を取ってくれ学びの助けをしてくれます。、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的に3回生の後期の初めに、卒業研究をする研究室の希望を出します。研究室の決定後は各研究室により様々ですが、研究の仕方などを週に一度程度学んでいきます。研究室を決める際、GPAが高い方が自由に研究室を選ぶことが出来、低い場合は抽選になり、希望の研究室に行けない場合もあります。したがって、1回生から定期テストなど真面目に取り込むことをお勧めします。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。生命科学部では多岐にわたる分野への就職が可能です。また、キャリアセンターという大学内の部署へ行けば様々な就職サポートを受けることが出来ます。エントリーシートの書き方がわからない場合や、面接でどのようなことを話して行こうかなど、相談に乗ってもらえます!
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR南草津駅です。駅からは大学へのシャトルバス(有料)があります。バスで通う学生や、駅から自転車の学生、また、下宿先から自転車の学生かいます。大学の立地が丘の上にあるので、学校へ行くときは基本的に坂です。女性の方は大変かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学であるので、施設はとても綺麗です。ジムなど無料で使うことが出来、とても便利です。そして研究設備も充実しています。放射光施設が学内にあるので、研究をスムーズに進めることが出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、体育会がたくさんあり、多くの学生が所属して活動しています。そこでは、普段の授業では会うことのない他学部の人も多くおり、友達の幅を広げることが出来ます。授業では、同じ学部、学科の人と一緒に受けることがほとんどですが、多くの人がいるのでどんどん友達ができていきます。
    • 学生生活
      良い
      私は基本的にはサークルなどには所属していませんが、同じ学科の人と仲良くしています。応用化学科は男の人が多いので、出会いという面は少ないかもしれませんが、程よくバイトや、サークルをして、充実させている友達がたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生2回生は物理、数学、化学、生物の基礎的なことをたくさんやります。その中に学生実験というものがあり、実験の仕方について知ることが出来ます。3回生の後期に卒業研究をする研究室が決定します。その後は研究室毎に異なります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289156
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究設備も充実していて学ぶことが幅広くて多いので、学ぶ意欲のある人には最適な学科だと思います。反面、研究と勉強が忙しくなるので、自宅生や大学に学び以外の目的があって入った人間にとっては少々厳しいので相応の覚悟はしておいた方がいいです。
    • 講義・授業
      良い
      生物、化学、物理の授業がバランス良く存在し、科学の幅広い知識を学ぶことができます。また、海外留学や英語教育にも結構力を入れているので、将来的に海外での活動を考えている人にもお勧めです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私学でありながら、なかなかスペックの高い設備が揃っている。ただし、研究室によっては旧式化した機材を使っているところも少なくはない。
    • 就職・進学
      良い
      先輩の懇切丁寧な指導、また、大学のキャリアセンターが充実しているので、自分の希望している職種に高確率で就ける。
    • アクセス・立地
      良い
      今まで最寄り駅には電車の急行が停まらなかったが、近年、停まるようになった。また、最寄り駅から大学まで直通のシャトルバスが通っている。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい建物が多く、清掃が行き届いていて綺麗な環境。人が多い分、学食は混んでいてなかなかはいれなかったり、昼食を食べれずに授業に臨むこともあったが、最近は、改善されつつある。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な場所から人が来ていて、それぞれ異なった考え方、価値観を持っているので、多種多様な交友関係を築けたと考えています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の基礎知識、化学、物理の基礎から応用的な幅広い知識。学部生前半のカリキュラムは薬学とほとんど同じ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      有機材料化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      有機材料、主に液晶について研究を行っています
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校生の時の恩師の影響で、化学に興味を持ち、化学に関係する職業に将来就きたいと考えたため。中でも科学の知識を幅広く学べる学科だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75901
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい人にはもちろん、勉強以外の自分のしたい事を金銭的にもサポートしてくれる制度が沢山ある。意欲的な人には良い大学だと思うが、勉強ややりたいことを見つけられない人にとっては、しんどさだけが残ってしまうかもしれない。理系キャンパスのためイケイケな大学生活を歩みたい人にはあわないかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      必要単位をとるには、開催されている講義をほとんど受けておかないといけないため、興味のあるものを選んで受講するタイプではないと思う。先生達は様々いるが、親近感はあまりない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生後期から、セミナーを通じて興味ある研究室を見つける。それぞれ第一希望から全て書いていき提出。成績や抽選などによって決まる。他学科の研究室も選択可能。
    • 就職・進学
      良い
      企業が大学に来て説明会を行う期間があり、興味あるなしの参考にはなる。キャリアオフィスで面談指導やアドバイスもしてくれるらしいがあまり活用する機会はなかった。梅田キャンパスは就活の合間に気軽に行ける立地にあり、パソコンが使えたりや荷物の預かりなどもしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は南草津駅です。新快速も停まるため駅までは行きやすいが、駅から少し離れているため、バスが自転車などで通学する必要がある。【バス】メリット:駅から直通バス有り。門の中まで入ってくれる。在校生であれば、安く乗れる。 デメリット:雨の日の1限の時間帯は長蛇の列になる。通常は10分くらいだが、混んでいるとなかなか進まない。40分ほどかかったこともある。【自転車】メリット:駅近くに自転車置き場有り。おそらく15分ほど。帰りは下り坂。 デメリット:学校までは登り坂になっているため、きつい。自転車置き場からキャンパスまでも距離があるため歩く必要がある。
      大学近くには飲食店はないが、駅との間には飲み屋や定食屋、チェーン店もある。
    • 施設・設備
      良い
      BKCは大学キャンパスっぽさがあります。新しい建物も多いですが、メインで使う建物は昔からある所。ただし、トイレは全てきれいになっている。研究室が入っている建物は新しく建ったばかり。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科におけるクラスが存在する。2クラスほどの名前順。講義は全体で行うが、クラス会等あるため、クラスでの交流ほしやすい。サークルや団体に所属する人もいるが、しなくてもある程度友達を作れる環境はある。
    • 学生生活
      普通
      サークルはおおい。最初の勧誘期間に興味あるところに行くといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、物理、生物を主に学びます。回生が上がるにつれて、様々な化学を学びます。そのほか英語にも力を入れている感じです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      文系卒でも就職できる企業
    • 志望動機
      化学に興味があったから。名前のある大学で就職にも有利かなと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:581283
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      途中で辞める人がいる大学、多い学部、学科である。理系科目の勉強が好きな人にはオススメ。得意だけれどあまり好きでない人は、理系の学部に進むことはオススメしない。
    • 講義・授業
      普通
      選択できる講義が少ない気がする。講義の種類充実度は高くない。同じ学科の人はほとんど同じ講義を取るという状況(教職課程を取っている人は別)様々な分野の講義を受講できると良いのだが・・・
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大学内の研究設備は関西の他の私立大学に比べて良いと聞く。あくまで関西の私立大学では、というレベル。理系では国立大学の方が学費も安く、生徒数が多すぎることがないため、良いとされている。
    • 就職・進学
      普通
      学内推薦など、どこでも良いと思えるならば就職先には困らないと思う。キャリアセンターなども一応設置されている。大学側は大学院への学内進学人数を増やそうとしている。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR南草津駅から自転車で約15分、シャトルバスもある(自転車と同じで約15分くらいかかる)。京阪中書島駅からも琵琶湖草津キャンパスへのバスが通っている(金が少し高い)。
    • 施設・設備
      良い
      図書館やスポーツジム、食堂、パソコンルームなど設備は充実している。キャンパス全体として古くないため、綺麗である。時々新しい建物が建設されている。建物の名前がややこしくて、覚えるのに少し時間がかかるかもしれない。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には、大人しい人が多いと思う。同じような学力、同じような家庭事情、同じような性格の人が集まってきているような気がする。そのためバリエーションには欠けていて、面白味には欠けると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学(無機化学、有機化学、生化学、分析化学、物理化学)物理、生物、一般教養(経済学、心理学、スポーツ科学、法学、社会学)など
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理系の科目が得意で、その勉強がしたかったため、スポーツジムや図書館など施設が充実していたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解く。いろいろな大学の問題を解く。高校の授業で使っていた問題集。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111349
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学費が年々値上がり、途中に意味のわからないオブジェが建てられ、それが1000万円すると聞いた時は何を考えているのかわからなかった。
    • 講義・授業
      悪い
      レジュメさえ手に入れば授業に出なくても何とかなる。出席点が高い科目はあまりなくその点は楽だったが、悪く言うと授業に出る意味がなかった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミを適当に選んだせいで適当な論文を書いて卒業した。ゼミだけはきちんと下調べをしておくべきだ。ゼミによってはいい機材があるところもある。
    • 就職・進学
      悪い
      大学院に進む場合は楽だが、就職に関しては運次第である。大学にかけよればある程度の場所には入れる。それ以上になると心が折れるまで就活する必要がある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅までのバスは頻繁に出ているが、山の上なので自転車で通うにはたいへんである。夏は涼しいが、冬はかなり寒い。
    • 施設・設備
      普通
      情報理工学部の施設は新しくなっているが、生命科学部の施設は物理系はあまり新しくなっておらず、有機化学系は少しは新しくなっている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入れば仲間ができます。入らずに勉強したほうが大学に入った意味としては正しいが、腹を割って話せる人間には出会えいにくい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学、無機化学、物理化学、生物化学と科学系を主に勉強でき、そこからもっと深めたいものを選択して勉強することもできる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      マスコミ関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      受かったところにはいった。特に理由はない。
    • 志望動機
      ある程度の知名度があり、化学系が好きで入学した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解いた。10年分くらい解けば対策がわかる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74573
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何かに熱中したい人にはいい環境であると思います。周辺に遊ぶとこが少ないので、勉強にも集中できるし、サークルやアルバイトなど頑張るにはいい環境です。但し、サークルやアルバイトに熱中して留年しないようにしましょう。
    • 講義・授業
      普通
      キャリアのある先生がたくさんいらっしゃいますので、幅広い分野を勉強できます。しかし、生命科学部に変わった時の1期生だったので、学部がどの方向性に進みたかったは分かりませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広いジャンルの研究室があります。私の所属していた研究室はX線を用いた実験が気軽に出来て、他の研究室ではできない実験ができました。
    • 就職・進学
      良い
      私は使ってませんが、キャリアセンターなど就活を全面的にバックアップしてると思います。学歴フィルターのある会社には弱いかも。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は新快速が停車し、アクセスが良くなりました。バスも走ってるので、便利です。立地は可もなく不可もないです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい棟が立ち、きれいな建物が多いです。しかし、そのせいで緑は少なくなりました。学食は美味しいですが少し高いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      在籍人数が多いので、幅広いキャラクターの人がいます。幸運にも、一生付き合えるような友人にも出会えました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学についての基礎知識から応用知識まで勉強できる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      無期触媒化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      X線を用いて、触媒やリチウムイオン電池正極の変化を観察し、なぜそうなるか理論的に解明します。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      三ツ星ベルト
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      内定をもらった企業を比較し、自分に合ってると思ったから。後、福利厚生。
    • 志望動機
      家から近かったからと、化学についてもっと学びたかった。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      内部進学
    • どのような入試対策をしていたか
      内部進学のため、とくに勉強はしてません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119978
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      何かを追求したい人、また何を追求したいか探している人には良い大学です。就職活動にもかなり力をいれている。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野・専門の先生が集まっているので、勉強する気があるならなかなか充実すると思う。英語も力をいれている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し距離が離れている。バスはたくさん走っているが、如何せん学生が多いため、少し移動は疲れるかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備などは充実しているが、緑が少ない。食堂の味はいいが、少し値段が高いような気もする。後、席数がそこまで多くない。
    • 友人・恋愛
      良い
      周囲は真面目な人が多かったので、すごく充実していました。サークルは入っていないので分からないが、様々な人がいると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活は、野球、陸上など全国でも上位に入る実力のあるチームが多いです。サークルも、真剣なサークル、気軽にスポーツを楽しむサークルなど多種多様やと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の基礎から応用、工業的分野まで幅広く学びます
    • 所属研究室・ゼミ名
      無機触媒化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      触媒やリチウムイオン電池の化学状態をX線を用いて解析している。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学部で学んだ知識だけでは物足りないと思ったから
    • 志望動機
      幅広い分野の知識が得られ、さらに、それを応用した研究ができると思ったから
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      内部進学のため、特に試験勉強はしていないが、英語と数学は自主勉した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84479
3321-30件を表示
学部絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  生命科学部   >>  応用化学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.09 (2290件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
近畿大学

近畿大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (2588件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
甲南大学

甲南大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (749件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。