みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  生命科学部   >>  応用化学科   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(2726)

生命科学部 応用化学科 口コミ

★★★★☆ 3.50
(33) 私立大学 3186 / 3594学科中
学部絞込
331-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    生命科学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      入学に対して後悔しかない、周りの文系を見てるとこれで同じように社会で評価されることに信じられない。物理と化学がないと生きていけないような人だけが入るべき。
    • 講義・授業
      悪い
      普段の講義はなんら問題ないが、休日祝日のイレギュラーな場合の授業が話にならない。特に大切とされる専門科目ほど、出席をとってはダメなルールやテストに無関係の講義をすることといったルールに反していて周りと比べ負担が大きすぎる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      可もなく不可もなくといったところ。当たりハズレの大きく滑り止めで来た人も多いため、外部をめざしたりする人が多い。
    • 就職・進学
      普通
      見てる分には十分であるが、普段の感じからして真偽が怪しく感じてしまう。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠すぎて歩くことがかなり苦痛。
      そのためバスの利用を試みるが雨天時はどんな時間に準備しても遅れるため総じてダメダメ。
    • 施設・設備
      悪い
      一昔前のすごい感じがある、ここからどう最新に発展していくか期待。
    • 友人・恋愛
      悪い
      年度によると思われる。チャンスが多い訳では無いのでガッツリとは無理。
    • 学生生活
      悪い
      だんだん忙しくなったりしてみな抜けていく、結局楽しめるのは文系のちゃらんぽらんなやつら
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理が大切、応用化学科の名がなんなんだと思えるほどに。ハズレ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      特に理由もなく合格したので入った、勉強と向き合える自信の無い方はやめといた方がよい。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:615091
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    生命科学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      入らなければ良かったといつも後悔しています。
      本当にやりたいことであるならばいいかもしれませんが、よくわからずに入るのは本当にやめたほうがいい。
    • 講義・授業
      悪い
      授業は分厚い教科書を読み上げるだけの時間が続くくせに、成績評価はかなり厳しい教授が多いです。
      想像しているよりもかなり忙しく、あまりオススメはしません。
    • 就職・進学
      普通
      就活ではしんどい思いをした割に、学部卒ではそこまで評価はされません。院進をおすすめします。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は南草津駅で、毎朝多くの乗客が乗っていて苦しいです。
      学校周辺には何も無いので、昼食は学校の食堂でとることが強制されます。
      坂の上なので、バスに乗るか自転車で登校のどちらかです。バスは混むし、自転車はかなりしんどく、夏は地獄です。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学に比べて、図書館などの施設は圧倒的に良いと思われます。
      上手く使えばいい時間を過ごせるでしょう。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男ばかりなのて、恋愛はかなり厳しいです。サークルなどに入れば出会いはあるかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      学費を花火にぶち込むようなド派手な学祭を行います。キャンパス毎に学祭を行うので、規模はしょぼいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学、物理、生物をやります。
      化学科だからといって、物理と生物をおざなりにするとかなり痛い目にあいます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      大学の中でかなり偏差値が高かったため。高校の化学が得意であったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:729184
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学費が年々値上がり、途中に意味のわからないオブジェが建てられ、それが1000万円すると聞いた時は何を考えているのかわからなかった。
    • 講義・授業
      悪い
      レジュメさえ手に入れば授業に出なくても何とかなる。出席点が高い科目はあまりなくその点は楽だったが、悪く言うと授業に出る意味がなかった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミを適当に選んだせいで適当な論文を書いて卒業した。ゼミだけはきちんと下調べをしておくべきだ。ゼミによってはいい機材があるところもある。
    • 就職・進学
      悪い
      大学院に進む場合は楽だが、就職に関しては運次第である。大学にかけよればある程度の場所には入れる。それ以上になると心が折れるまで就活する必要がある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅までのバスは頻繁に出ているが、山の上なので自転車で通うにはたいへんである。夏は涼しいが、冬はかなり寒い。
    • 施設・設備
      普通
      情報理工学部の施設は新しくなっているが、生命科学部の施設は物理系はあまり新しくなっておらず、有機化学系は少しは新しくなっている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入れば仲間ができます。入らずに勉強したほうが大学に入った意味としては正しいが、腹を割って話せる人間には出会えいにくい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学、無機化学、物理化学、生物化学と科学系を主に勉強でき、そこからもっと深めたいものを選択して勉強することもできる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      マスコミ関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      受かったところにはいった。特に理由はない。
    • 志望動機
      ある程度の知名度があり、化学系が好きで入学した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解いた。10年分くらい解けば対策がわかる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74573
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      講師の方々の熱心さがあまりなく授業も分かりにくいものが多いです。まあ質問に行けば答えてもらえるのですが
    • 講義・授業
      普通
      授業が分かりにくくて後で知るもんに行かなければならないものが多くめんどくさいですし、周りの生徒もそうでした。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室といってもあまり設備がなかったり自由に使わせてもらえないものが多いです。院生であれば使えるものが増えますが
    • 就職・進学
      悪い
      過去の就職先もあまり大手は少ないですし推薦枠も数があまりありません。就職センターはありますがかつどうがわかりにくいです
    • アクセス・立地
      普通
      どのようにいっても坂道を登らなければならないのでとてもしんどいですが、最寄駅からのバスが構内まで来るのは便利でした
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体はきれいですが実験設備や測定機器が自由に使えないものがとても多く研究もあまり出来ません。院生であれば別です
    • 友人・恋愛
      普通
      男ばかりで女が少なすぎます。サークルでもバイトでも周りは男ばかりで恋愛する環境にはありません。しかし、他の大学とのかかわれば別です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来化学系の研究者になるためにその基本となる部分を学習する
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物機能化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生物由来の酵素の働きを工業に生かすための研究
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      イビデン株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元の企業であり企業理念や風土に魅力を感じました
    • 志望動機
      将来化学系の研究がしたいと思っていたので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本や過去問を解くこと、分からなければすぐに先生に質問に行く
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67797
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生命科学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強も大変ですがサークルも遊びも充分できます。研究室も充実しており、化学について学びたい人にとってはとてもいい大学だと思います。しかし、物理を選択していなければ結構苦労します。
    • アクセス・立地
      悪い
      南草津駅が最寄りですが駅から非常に遠いです。バスは雨の日はとても混み遅刻者が多発です。駅から自転車で通う自宅生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学校には日本に数個しかない設備があったりととても充実しています。研究室も多数ありますが、GPA順で希望の研究室に入るため成績を取っていなければ自分の希望の研究室に入らなかったりします。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数も多く、3クラスもあるためクラス内で付き合う人もいます。しかし、大抵はサークルや部活であったりします。わたしの周りには高校からそのまま付き合ってる人が多いです。男女の比率が8:2ではありますが実際はそんなに彼氏は出来ません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは本当に数え切れないほどありますが飲みサーとの区別がなかなかつきません。テニスサークルだけでも何個もありますが、そのうちの何個かは飲みサーだと言われています。大学公認の団体もあり、学内のサークル等の活動はとても充実していると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371398
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生命科学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今までの評価を総合して考えた結果、どちらとも言えないになった。授業やシステムは良いが、環境はあまり良くない。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな授業の種類がある。一般教養の授業だは外部からゲストを呼び講義を受けられる機会もある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に配属されておらず、自分的には何もわからないので。
    • 就職・進学
      良い
      進学や就職に向けたセミナーが用意されていめ、先輩の話を聞くことができる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学が遠い。シャトルバスは全国共通のICカードに対応していなく、本数も少ない。また大学までの道が交通量にあっていなく、雨の日は歩いた方がはやいほどバスは遅い。またシャトルバスの値段も高く、不満しかない。
    • 施設・設備
      普通
      大学が広く、たくさんの施設があるのはよいが、昼食の場所に困る。学生の数と学食の広さがあっていない
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルではたくさんの友達ができた。また、サークルに入っていなくても、オリターという上の先輩とつながれるシステムもある
    • 学生生活
      良い
      学祭の出店数はとても多いと思う。外部からもたくさん人がくる。大学側はもっと学祭をアピールするべきだとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、化学、物理のどの分野の道にも将来進めるよう、全ての科目の授業が用意されている
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      この大学が第一志望ではなかったが、関関同立での化学系の学部、学科となるとこうなった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564738
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      途中で辞める人がいる大学、多い学部、学科である。理系科目の勉強が好きな人にはオススメ。得意だけれどあまり好きでない人は、理系の学部に進むことはオススメしない。
    • 講義・授業
      普通
      選択できる講義が少ない気がする。講義の種類充実度は高くない。同じ学科の人はほとんど同じ講義を取るという状況(教職課程を取っている人は別)様々な分野の講義を受講できると良いのだが・・・
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大学内の研究設備は関西の他の私立大学に比べて良いと聞く。あくまで関西の私立大学では、というレベル。理系では国立大学の方が学費も安く、生徒数が多すぎることがないため、良いとされている。
    • 就職・進学
      普通
      学内推薦など、どこでも良いと思えるならば就職先には困らないと思う。キャリアセンターなども一応設置されている。大学側は大学院への学内進学人数を増やそうとしている。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR南草津駅から自転車で約15分、シャトルバスもある(自転車と同じで約15分くらいかかる)。京阪中書島駅からも琵琶湖草津キャンパスへのバスが通っている(金が少し高い)。
    • 施設・設備
      良い
      図書館やスポーツジム、食堂、パソコンルームなど設備は充実している。キャンパス全体として古くないため、綺麗である。時々新しい建物が建設されている。建物の名前がややこしくて、覚えるのに少し時間がかかるかもしれない。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には、大人しい人が多いと思う。同じような学力、同じような家庭事情、同じような性格の人が集まってきているような気がする。そのためバリエーションには欠けていて、面白味には欠けると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学(無機化学、有機化学、生化学、分析化学、物理化学)物理、生物、一般教養(経済学、心理学、スポーツ科学、法学、社会学)など
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理系の科目が得意で、その勉強がしたかったため、スポーツジムや図書館など施設が充実していたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解く。いろいろな大学の問題を解く。高校の授業で使っていた問題集。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111349
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生命科学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      もともとは理工学部に所属していました。自分は生命科学部より理工学部の方が良かったのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分は、有機化学や無機化学がやりたくて入りましたが、生物よりの授業が多いと感じます。
    • 就職・進学
      良い
      一回生のころから、キャリアガイダンスがあり、サポートは充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      滋賀のキャンパスですが、アクセスはめちゃ悪いです。キャンパス内は広すぎるし坂がきつい。
    • 施設・設備
      普通
      施設はいいけど、エスカレーターがないのが残念です。授業前はエレベーターが並んでます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入れば充実すると思います。自分の行動次第です。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。部活動も盛んでスポーツをやっている人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学や無機化学、物理化学など化学全般を習います。生物も幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化粧品に興味があり、有機化学が学びたいと思い、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1011435
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生命科学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したい人にもしたくない人にもいいところだと思います。したくない人はずっと遊べます。3回生の研究室配属のときに困りますが。
    • 講義・授業
      普通
      単位を取りにくい科目、取りやすい科目が偏っているためほぼ科目を選べることがない
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンター主催の就活セミナーが定期的に開かれています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、ずっと坂。原付もしくは電チャリがないと一人暮らしだとしんどいです
    • 施設・設備
      悪い
      学科の授業においての実験では急に学科生を増やしたせいか、器具が足りずやりにくいこともあります
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活などに所属すると充実している人も多いですが、普通にクラス内で付き合っている人もいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあり、小さいものから大きいものまであるので好きなものを選べると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学科ですが物理、生物、化学すべて勉強します。高校で習っていない科目でもなんとかなります
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      研究開発の仕事がしたいため化学科を志望しましたが学部卒だとどうしても厳しいようです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605525
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生命科学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設や授業内容は充実していると思います。
      新しい施設もぞくぞくとできている。しかし、キャンパス内が広いので移動は少し大変ですね。
      化学の内容が主なので化学系に興味のある方はおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授やフィールドワークの授業があって楽しい。
      熱心な先生も多い。実験や英語のプレゼンテーションの授業もあり、課題は多いが力は着くと思います!
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはシャトルバスが出ていますが、歩くと40分くらいかかるので少し遠いと思います。バスだと15~20分くらいです。雨の日などは利用する人も多いのでバスは混雑します。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学すると、学部学科ごとにクラスが組まれオリターというお世話係が付いてくれるので友達は出来やすいです。新歓祭といったクラスごとでのイベントもあるので楽しいです!
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活も多いので自分の好きなことや興味があるものが見つかると思います。私が所属していたよさこいサークルは人数も100人以上いるので友達がたくさんできました!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326609
331-10件を表示
学部絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  生命科学部   >>  応用化学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.09 (2290件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
近畿大学

近畿大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (2588件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
甲南大学

甲南大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (749件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。