みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 薬学部 >> 薬学科 >> 口コミ
![立命館大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20514/200_20514.jpg)
私立京都府/円町駅
薬学部 薬学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い薬学部は様々な進路先がありますが、正直、大学生活をとっても満喫したいならお勧めできません。課題、授業、テストが忙しいので他の学部とは比にならないと考えておいたほうがいいです。でも、やることをしっかりやれば、バイトもサークルもできないことはないです。頑張ってください。
-
講義・授業普通必須授業が決まっているので、自分で授業を選択するということはほとんどないです。一般と基礎科目だけ自分で選択できました。一般と基礎科目は最初の方で取り終わっておくことをお勧めします。進級して行くごとに必須科目が重くなっていくので、忙しいです。
-
研究室・ゼミ普通3回生後期に研究室選択があります。3回生前期までの成績に寄与しますが、それはほんの一握りだけで、あとは抽選です。
-
就職・進学良いまだ自分が受けていないのでわかりませんが、相談に行く場所はたくさんありますし、先輩に聞けば色々行けるのは間違いないです。
-
アクセス・立地悪い駅からのバスは雨の日とかに混んだりしているみたいです。自転車で私は行っていますが、坂がまぁまぁあるので少ししんどいです。
-
施設・設備普通ジム、図書館など使えるものは使っています。図書館にはグループ学習室があり、テスト前にはみんなでそこで勉強したりしています。
-
友人・恋愛良いサークルや学科の友達はとても充実しています。先輩は大事にした方がいいです。同じ学科であれば色々な情報が聞けます。
-
学生生活良いサークルでもさまざまなイベントがありますし、学祭なんかも色々出店されているのでとても楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年では基礎を学び、3回生から少し薬学的なことを学びます。4回生もおそらくそうであると思われます。5回生では研究と実習があります。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機私は、医療関係に進みたかったのと、1人暮らしがしてみたかったのでこの大学を受けました。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:570283 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]薬学部薬学科の評価-
総合評価普通やはり大学の規模が大きいので、学食や施設、恋愛やサークルなど、学校生活はかなり充実しています。生協の学食だけでなく、日替わりでいろんなお店のワゴンが大学に来るのでご飯には飽きることがないと思います。
-
講義・授業普通一回生ではホームルームのような授業?や、物理・生物を高校で勉強しなかった人向けに授業とは別に、参加自由の対策講座があるので、大学でいきなり物理(生物)を勉強するのが不安な人にもサポートが充実している。 ただ少しやり過ぎなところもあって、「自分の夢をポスター発表しよう」や「薬剤師と患者になりきってシミュレーションしてみよう」みたいな小学校の学活ような授業は本当にめんどくさかった。
-
研究室・ゼミ普通まだ所属してないから詳しく知らないけれど、見学した限りではいろんな研究室があって、それなりに充実してそうだった。
-
就職・進学悪い国家試験に合格して免許をとれば、とりあえず薬剤師にはなれる。でも企業に就職を考えてる人はあまり高望みしないほうがいい。大企業や大手製薬会社にいけるのは、やはり国公立の薬学部、理学部、工学部なので。
-
アクセス・立地悪い薬学部はびわこ・くさつキャンパスなので滋賀県にある。最寄駅は南草津駅だけれど、そこからさらにバスで20分ほどかかる。朝はバス停に長蛇の列ができてるので、一限など人が多いときはバスに乗るのにも20分ほどかかる。かなり立地は悪い。
-
施設・設備良い校内はとても広く、カフェや食堂などかなり充実してる。また、図書室も大きく自習できるスペースが十分あるので、テスト前はそこで勉強できる。他にも喋りながらレポートや自習できるところもあり、その日の気分で友達といろんな場所で勉強したり暇つぶししたりできる。
-
友人・恋愛良いサークルが充実してるので、サークルに入ると他の学部の人とかなりたくさん友達になれる。学科内も3クラスほどに分かれており、高校のようなので、サークルに入ってなくても同じ学科の友達が充分できる。なので、もちろん男女の出会いが多く、入学して2ヶ月くらいで学科内カップルが5組ほどできていた。
-
学生生活良い規模の大きい私立大学なので、サークルや学園祭はかなり大規模。積極的に参加するとかなり充実した学生生活になると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬剤師国家試験に合格するための勉強をする。はじめは有機化学や実験の初歩から。高校のときの化学とはまるで違う。高校では化学が得意だったけれど、大学化学を勉強して大嫌いになった。
-
就職先・進学先企業も考えていたけれど、立命の薬学部ではあまり良いところに就職できなさそうなので、ふつうに薬剤師になると思う。
5人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:491291 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い自分がやりたいことができる
英語に特化している
フレンドリーな先生がいる
友人関係も困難なく楽しい
オリター制度によって友人づくりのイベントなど、クラスの交流できるイベントがあった -
講義・授業普通どこが大事かんかりやすかったり、レジュメがしっかりしていたり、いい授業もあるが、わかりにくい授業もあるから
-
研究室・ゼミ普通まだ研究室やゼミに配属されているからわからない。
ただ、学生も遊びや相談に気軽にいきやすい雰囲気がある -
就職・進学普通卒業生の人が授業前にイントロダクションとして、働くことについて話してくれた授業があって、とてもよかった。
-
アクセス・立地良い駅にも近い。自転車で生活できる。自然もある。広いから息苦しくない。京都や大阪にも簡単にいくことができる、
-
施設・設備良いキャンパスは広くてきれい、
教室もひろくて、暖房器具が充実している。
知るカフェという、無料でコーヒーなどが飲めるところがある。 -
友人・恋愛良い学内の友人関係はとてもよい。揉めない。
はサークルのつながりもつよい
恋愛も学部によるが、いる人もいる。 -
学生生活良いサークルで旅行に色々行ったり、普段もイベントなどがある。学園祭で屋台を出したりもした。アルバイトも充実している
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生では、一般教養や薬学概論というのもやるが、有機化学などの専門の基礎知識のようなものもまなぶ。
実験もする
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:431685 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い薬学科はほかの学部と違って勉強量が大きく違うためとても大変である。しかし、友達と協力して課題やレポートに取り組んだり、わからないところを教えあうことで友達関係も強くなり辛い時やしんどい時に勇気づけられる。
-
講義・授業普通薬学科は勉強量が他の学部との量が違うため大変であり、授業数も他学部と異なる。また、勉強の難易度も高いため辛くなる。
-
研究室・ゼミ悪いまだ、1回生であるため、研究室やゼミに入ることがないのであまり具体的にはわからないため、何も言えることがない。
-
就職・進学普通薬学科は多くは薬剤師国家資格を取って薬剤師になって病院勤めや薬局勤めになる。立命館大学は薬剤師国家資格の合格率は他大学に比べて高い方だと思う。
-
アクセス・立地悪い立命館大学のびわこ、草津キャンパスは敷地面積が広いためどうしても山の奥にたってしまっているため最寄りの南草津駅からバスに乗らないといけないし、道路も混んだり人が多かったりするので大変である。
-
施設・設備良い設備や、施設は他大学よりは充実していると思う。実際に立命館大学には模擬薬局がありそこで薬剤師になるための練習ができたりできる。
-
友人・恋愛普通薬学科はやはり勉強が大変であるため他学部よりは学科内ではあまり恋愛が発展していないと思う。しかし、友達関係は他学部よりは強いと思う。
-
学生生活普通自分が行きたい時に行けるスタイルのサークルであるため充実しているとは言い難いが他のサークルはとても充実しているように見える。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容まだ、一回生であるためあまり詳しくはわからないがやはり他学部に比べると圧倒的に勉強量が多いので予習、復習はしっかりするべきであると思う。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:413565 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]薬学部薬学科の評価-
総合評価普通高校と同じように40人程度でクラス分けされるので、入学したての人間関係作りはしやすいのが特徴だと思います。みんなで勉強する雰囲気があるので、1人で勉強に行き詰まってしまっても、友達と助け合いながら乗り越えることは可能だと思います。みんなで勉強するための勉強部屋など、施設は整っています。
-
アクセス・立地悪いJRの最寄り駅からシャトルバス(15分程度)が出ていますが無料ではありません。雨の日は道が混んでいて、酷いときはバスだけで1時間かかります。
-
友人・恋愛普通サークルなどに所属すれば当然人脈を増やすことはできますが、積極的に会話することは必要だと思います。大学の人間関係は自分次第だと思います!
-
学生生活良い総合大学なので、3キャンパスに分かれていますが、キャンパス間でシャトルバスが出ているので他キャンパスのサークルにも気軽に参加できます。他学部の学生と仲良くなれるので、積極的に参加することをお勧めします。
投稿者ID:378447 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2023年06月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]薬学部薬学科の評価-
総合評価普通薬剤師の免許を取るには十分だと思います。国家試験に向けての実習施設や研究室も充実していて良いと思います。
-
講義・授業良い国家試験に必要な勉強はしっかりできます。
実技なども充実しているので普通に勉強していれば国家試験受かります。 -
就職・進学良い病院、調剤薬局、ドラッグストア、製薬企業への就職が多いです。
-
アクセス・立地悪い駅から遠いので、南草津駅からバスを使って行きます。雨の日はかなり混みます。
-
施設・設備良い私立なだけあって綺麗。建て替えや新しい施設も導入されているので問題ないと思います。
-
友人・恋愛良いサークルなど沢山交流の場があるので、比較的縦横のつながりは多いと思います。
-
学生生活良いたくさんのサークルがありますし、文化祭などのイベントも充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は基礎、5年では実務実習、6年は研究室と国家試験の勉強という感じです。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先公的機関・その他
ドラッグストアです -
志望動機薬剤師になるためです。家から近かったので立命館を選びました。
投稿者ID:916495 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2021年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い私の場合は、自分の好きな分野、自分の第一志望の分野であるため、比較的満足はしている。結局は自分の好きなことかどうか。
-
講義・授業普通専門性の高い話も交えて講義をしてもらえる。ただ、単位の取得の基準がよくわからない講義も一部ある、
-
就職・進学普通進学の実績は個人の努力次第。サポートは自分から求めていかないともらえない。
-
アクセス・立地普通非常に不便なところにある。バスで通うか、原付がないと厳しいと思われる。
-
施設・設備良いある程度は充実している。私立というだけのことはある。いい点。
-
友人・恋愛普通こ結局は個人次第。サークルや部活に入ることをお勧めする。学部内では狭い。
-
学生生活普通サークルはあたりはずれがある。よくよく見学などをして考えること。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬学に関することが基本。生物系がほとんど。化学も出てくるが、少ない。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機自分の好きなことだから。医学系も考えたが、自分は血が苦手だった。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:724221 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]薬学部薬学科の評価-
総合評価普通サークルや部活に入れば、他学部の友達もたくさんできると思うので、いろんな価値観に触れることができる。 だが、特別いいところはない。
-
講義・授業悪いほとんど先生の自己満のための授業で、ためになる授業はほぼ無いと思う
-
研究室・ゼミ悪いハズレの研究室に入ると、ずっと実験してばっかりで人権はないも同然。
-
就職・進学悪い薬局、病院、企業に就職する人が約3分の1ずつぐらい。 就職に関してのサポートはほぼない。
-
アクセス・立地普通駅からはめちゃ遠い。 駅から出ているバスもすごい混む。 周辺は、山の中
-
施設・設備普通設備や施設は綺麗だと思う。 駐輪場や、バス乗り場から遠いので、歩くのが疲れる。
-
友人・恋愛普通総合大学ということもあり、サークルや部活に入れば、友達もたくさんできると思う。
-
学生生活良いサークルも部活もとてもたくさんあるので、充実していると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次は、基礎的な化学や生物など。 3年生からは、薬や病態の勉強が始まる。 また、3年生後期から研究室配属がある。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先決まってない
-
志望動機もともと薬学部に入れたいと思っており、オープンキャンパスに行った時に楽しそうだと思ったから。
感染症対策としてやっていること対面授業は中止されて、オンライン授業が実施されている。 大学に入るときは、検温や消毒をしなければならない投稿者ID:701762 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い薬学部に入りたくてこの大学に入りましたが、キャンパスライフが充実しているので4にしました。ただ、立地はあまりいいとは思えません。
-
講義・授業良いほとんど必修科目ですが、自分が学びたい科目を学べます。また、実験や薬剤師としての技術を養う実習体制がしっかりしていると思います。
-
研究室・ゼミ良い様々な研究室があるので、研究室によっては良い悪いもありますが、仲間と協力して何かをこなすことができるのは研究室だと感じます。
-
就職・進学普通就活の情報は流れてきますが、コロナ禍でよくわかりません。来年から本格的に就活でまだ準備段階なので3にしました。
-
アクセス・立地普通駅から離れています。家からもきつい坂を乗り越えてから行かなければならないので、少し大変です。
-
施設・設備良いキャンパスが広いのでかなり設備が充実していると思います。勉強だけでなく、キャンパスライフを過ごすうえでもいいと思います。
-
友人・恋愛良い総合大学でかなりたくさんの人がいるので、出会いは多いと思います。サークル数も多いです。
-
学生生活良い学祭では特設舞台を設置したり、有名人を呼んだりと、盛り上がっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では基礎を学び、2年から専門科目が増えてきます。4年からは実務について学びます。5年では実務実習に行き、6年で国家試験を受験します。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先薬剤師として要因か薬局で働きたいと考えています。
-
志望動機中学の時から薬剤師になりたいと考えていました。関西の私立大学を受けて当時一番偏差値が高かったので、入学しました。
感染症対策としてやっていること実務実習中であるため大学に入構することを禁じられています。そのため、学内がどう変わっているのかわかりません。1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:701654 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い全てを平均しました。大きな大学なので、それなりの良さはあると思いますが、多すぎるが故に学食が混雑するなど、悪い点もあります。
-
講義・授業良いたくさんの授業がある。いろいろなところに見学もいけるからです。
-
研究室・ゼミ良い3年後期から研究室に配属されます。いきたいところに行けました。
-
就職・進学普通CBTに関しては予備校の先生に任せきりでほったらかしにされている感が否めないです。
-
アクセス・立地普通駅から徒歩で1時間弱かかるのは立地が悪い。雨の日はバスの列がえげつない
-
施設・設備良い研究設備が整っている。高価な機械がたくさんある。敷地が広いので、部屋もたくさんある。
-
友人・恋愛良い彼氏はいないので幸せです。友達は狭く深くがいいので、今とても満足しています
-
学生生活良い大学が大きいので、サークルの数は多いと思います。私は入っていません
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎から始まり薬学系の科目を学びます。実験もします。薬剤師としての素質も養います。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機親や親戚が看護師だったので、医療系に就きたいと昔から思っていたが、看護師は私の性に合っていない。
投稿者ID:533645 -
立命館大学のことが気になったら!
基本情報
立命館大学のことが気になったら!
立命館大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
「立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 薬学部 >> 薬学科 >> 口コミ