みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(2726)

薬学部 薬学科 口コミ

★★★★☆ 3.81
(61) 私立大学 2004 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
6111-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部かつ総合大学である点が良いと思います。様々な学部の友達と話すことで視野が広がる機会だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科の講義、授業内容は充実しています。様々な業種の方のお話を聞く機会もあり良いです。
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職、進学実績は良いです。サポートをしてくれる担当教員もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      下宿はしやすい環境にあります。また、南草津駅からシャトルバスが多いので問題ないです。
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。とても広い敷地で実験室などの設備も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活が盛んで、人とのつながりは十分にあると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多数あり充実しています。積極的に団体を立ち上げている友達もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2回生で基礎科目が終わり、3、4回生で専門科目を学びます。5回生からは研究室での活動と実務実習があります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      資格が取れる職業に就きたいと思ったことと、両親が医療従事者であったことから志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:847162
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設などはとても満足なのですが、研究室によって、大変さが大きく異なるため、そこはとても不公平であると思います。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって、同じ授業でも難易度の差が大きすぎるようなことがあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職の際は、手厚くサポートしてくれます。在学生の数が多いため、先輩の数も多く、経験談が多いことが良い点です。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りはとても充実しており、苦労することなく暮らせます。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体はとても広く、勉強できるスペースも多いため、とても満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数も多く、他学部との交流も盛んなため、人間関係はとても楽しい学校です。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり、学園祭などでは、出店の数もとても多く、花火も上がり、満足です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生から4回生までは、現場で使えるような知識を学び、5回生で実習に行き、6回生では国家試験の勉強をします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師免許を取得して、将来安泰な生活を送りたいと思い、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1013515
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で薬学をしっかり学びたいと思っている学生にとっては良い大学だと思う。充実した学生生活を送れる学校である。
    • 講義・授業
      良い
      講義は忙しいが、薬学に関係のある内容を分かりやすく教えてもらえる。分からないことがあれば教授に気軽に聞くことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、研究室に入っていないのでなんとも言えないが先輩を見ている限り充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      私立の薬学部の中では研究に力を入れており、就職実績は良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然に囲まれた環境で学習できるので良いと思う。ただ、混んだバスに乗らないといけないのが難点。
    • 施設・設備
      良い
      勉強に図書館や自習室など集中出来る施設環境がしっかりと整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部の学生とだけでなく、他の学部の人と関わることが出来る。
    • 学生生活
      良い
      運動系、文化系問わず、様々なサークルがあり、イベントも盛んに行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学を中心に学ぶ。1年次生から薬剤師の仕事について学ぶ事が出来る。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったから。また、国家試験の合格率が高かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672114
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      有機化学がとても厳しいが、試験勉強を頑張れば大丈夫。
      薬剤師になる意思があれば大丈夫。
      個人的にはそこそこ。
    • 講義・授業
      良い
      熱心な教師が多い。
      試験は教師と教科によるがそこまで難易度は高くない。
    • 就職・進学
      普通
      薬剤師国家試験合格率は学年によるがそこまで良くない。
      全体で60パーセント前後くらい。
    • アクセス・立地
      悪い
      自転車だと坂道が辛い、一限の時間帯だとバスは特に雨の日は混む。
    • 施設・設備
      良い
      割と充実している。
      実験も一回生からあるし、研究室配属では多くの設備に囲まれて実験できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      男性が圧倒的に多い。
      サークルが多く交友関係は広くなると思われる。
    • 学生生活
      普通
      サークルはとても多い。
      イベントはあまりら告知されないため、自分から探しにいけば参加できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、生物、物理幅広く、浅く勉強する感じ。
      高校で生物を選択していれば試験はこなせるが、国家試験では物理に苦労しそうといったところ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったため。
      資格をもっていることは就職で強みになるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608254
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      薬学の勉強をどうしてもしたいが、成績がふるわないっていう人にはおすすめ。ここならレベルが高くないので、頑張れば入試を突破することができるだろう。
    • 講義・授業
      悪い
      やはり所詮中堅私立といったところ。薬学を学ぶのであれば立命館大学ではなく、上位の国公立大学に行くべき、将来その道に進むのであれば、優秀な人はいくらでもいる。戦っていくには立命館では厳しい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      微妙。最低限度の環境は用意されているので及第点って感じ。ただ、研究室選びは慎重に行うべきだと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      学科の就職、進学実績は正直そんなによろしくない。やはり大学の人数も多く、大学としてのレベルも生徒のレベルも質はよくないので、トップクラスの生徒でないと、一般的に大企業と呼ばれている会社には就職できない。世間はそうあまくない。
    • アクセス・立地
      悪い
      薬学部が併設されているキャンパスは琵琶湖草津キャンパスであるが、立地がとても悪い。最寄り駅から遠いので、通学はバイクか自転車かバスに限られる。また周辺は雑木林が多く不便であり、周辺の環境も良くない。
    • 施設・設備
      悪い
      施設、設備は結構充実している。しかし、食堂がせまい。あれだけの人数が入学させているのであれば、対応を取るべき。また琵琶湖草津キャンパスに関しては広すぎる。土地の無駄使い。もっと移動しやすくする設備を整えるべき。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数が多かったり、なにかとコミュニケーションをとれる機会があるので、友達や彼女を作る意志があるのであれば、比較的楽しめると思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは充実している。また、学祭はすべてのキャンパスで違う日程で行われるので、楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学では専門的な薬学については2回生くらいからである。生物、化学を高校のときよりも実践的な内容で学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 志望動機
      立命館大学の理系のなかでは、最も偏差値が高い学科だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:957158
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来必要な知識について段階を踏んで学ぶことができると感じています。先生とも授業以外の時間でも質問をしたり出来るので安心です。
    • 講義・授業
      普通
      先生にもよるが、他大学とそれほど変わりはないと思うから。授業のサポートは良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生の後期から研究室に配属され、長い期間研究を行うことができるから。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率が他の私立学校よりも高いと聞いたことがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から学校までの距離が遠く、周りも都会ではないので栄えていない。
    • 施設・設備
      普通
      建物は若干古く、建物同士の距離が少しあるので移動が大変です。また校門から授業を受ける建物までも遠いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の子とはほとんど同じ授業をとることになるので、仲良い人は自然にできる。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの種類も多く、学部など自分の生活に合わせて選ぶことが出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2回の前期までは基礎的な知識を多く学び、その後徐々に専門的な授業が増えてきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      薬学について学ぶことができ、国家試験の合格率も高かったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658370
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      恋愛も勉強もサークルも両立してる! 毎日毎日充実! 再試制度があるから必死に勉強しなければならないし留年になる可能性も高いから勉強は大変だけど、将来の夢のためにがんばってます!
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすいし、難しいところめしっかり教えてくれるし先生優しいしおもしろいし最高!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が多くて自分が好きなところをいろんな選択肢の中から選ぶことができていいと思います!
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はめちゃめちゃいいと思う! 国家試験合格率も高いし安心して大学生活送れると思う!
    • アクセス・立地
      良い
      駅からそんな遠くないし、カフェとかもあるしいいと思う!たくさん一人暮らしのアパートとかマンションがあるしいい!
    • 施設・設備
      良い
      大きな機械があって、本当に人生で大きな役にたつような実験ができたりするからとても施設は整ってるしいいと思う!
    • 友人・恋愛
      良い
      勉強大変だけど、友達たくさんつくれるし、サークルとかに入れば恋愛関係も簡単につくれる!
    • 学生生活
      良い
      サークルのイベントはまじで楽しい!バーベキューとか新歓とかいろいろある!学祭も盛り上がる!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学、物理化学、生物科学、生化学、機器分析化学など理科系科目が中心です。 一般教養もたくさんとらなきゃいけません。
    • 就職先・進学先
      薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491711
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まぁ大学生活充実してると思うけど、学費が高すぎるのが問題だと思う。いらない設備が多すぎる。もっと節約できると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      教授によってわかりやすい科目もあるが、わかりにくい科目はとことんわかりにくい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって異なるので一概には言えないが、まぁ充実していると思う。研究室による偏りが大きすぎる
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職していないのでわからないが、病院にこねがある先生もいるらしい
    • アクセス・立地
      悪い
      遠いし、乗り換えないといけないのがいやだ。周りに何もないのに無駄に広い。
    • 施設・設備
      普通
      無駄に広すぎるけど特にないと困るような施設は特にないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科がいろいろあるのでたくさんの人と出会えるし楽しいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルはインカレもあって楽しいと思う。文化祭は全然楽しくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~3年生で基礎的なことを学ぶけど特に頭に入らない。4年生でCBTのための勉強をし始めてやっとそう復習ができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      製薬企業
    • 志望動機
      家から通える距離で、いろんな学部があるところが良かったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、学食の隔離、フェイスシールドの装着による対策。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703978
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬の勉強をするには十分。普段は実習とそのレポート、授業があり勉強もかなりしんどいので、薬剤師国家試験を取りたければ生半可な気持ちで入学しない方が良い。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野が楽しい。先生達も親切で親身になってくれます。分かりにくい先生もいますが、質問に行くと教えてくれたりします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が面白くていつも私たちを笑わせてくれます。配属は成績が重視されるので普段から頑張りましょう。
    • 就職・進学
      悪い
      卒業生が何になってるのか、イマイチわからない。まだ先のことなのでよく分からない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からは少し遠いが、運動になる。学校がとにかく広く自然豊か。
    • 施設・設備
      良い
      放射線の施設がある。動物舎がある。図書館がふたつ、食堂は沢山あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学生にも関わらず、集団行動をして協調性がない人たちもいますが、大半の人はまともで楽しい人が多い。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり、がっつり活動する団体やゆるい団体もあり選択肢がおおい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎知識、2年から専門分野、3年から研究室配属と段階を踏んで専門分野の研究に取り組む。薬の薬効や副作用、体内での状態、有機合成など様々な分野を学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手製薬会社
    • 志望動機
      将来、人のためになる仕事がしたい。それを、医療特に薬の分野で人に貢献できることがしたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592687
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学部と比べると勉強はかなり忙しい。実験の実習が多い。だが遊びまくりの大学生活を過ごすよりは良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすい先生も分かりにくい先生もいるが、生徒の質問には真摯に皆答えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回後期から配属が決まるが、成績上位者から優先されるので1回生から良い成績をとったほうがいい
    • 就職・進学
      普通
      大学で就職に関するガイダンスが多くため、情報収集に関しては問題はないと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスで15分の距離のため、雨の日などは交通渋滞により遅刻することがある
    • 施設・設備
      良い
      他の国立大学では買えないような高額な機器が多くあり、施設はかなり充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      現役生、浪人生など様々な境遇を持つ生徒がたくさんいるため疎外感を感じることは少ない。
    • 学生生活
      普通
      多くのジャンルのサークルがある。逆にないサークルを探すほうが難しい。しかしお酒を飲んでばかりのサークルもあるので見極めが大事
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、物理、生物全ての分野を行う。1、2回生は基礎の勉強、3回生から本格的に薬について学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      人を助ける仕事をしたかったから。その中でも医療に携わりたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591934
6111-20件を表示
学部絞込
学科絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立医学系大学

近畿大学

近畿大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (2588件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
兵庫医科大学

兵庫医科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (47件)
兵庫県西宮市/阪神本線 武庫川
京都薬科大学

京都薬科大学

52.5

★★★★☆ 4.02 (211件)
京都府京都市山科区/琵琶湖線 山科
大阪歯科大学

大阪歯科大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.56 (31件)
大阪府枚方市/京阪本線 樟葉
神戸薬科大学

神戸薬科大学

47.5

★★★★☆ 3.67 (134件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。