みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 理工学部 >> 機械工学科 >> 口コミ
![立命館大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20514/200_20514.jpg)
私立京都府/円町駅
理工学部 機械工学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理工学部機械工学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。ほとんどの授業が丁寧でわかりやすいからです。
-
講義・授業良い実験や実習の授業ではやり方やレポートの書き方などを丁寧に教えてくれます。また、授業もわかりやすいです。
-
就職・進学良い就職に向けたガイダンスを何回も開催してくれるので、就活をするにあたっての不安などが少なくなります。
-
アクセス・立地悪い最寄駅からシャトルバスで15分から30分ぐらいかけての通学となるため、時間がかかってしまいます。また、シャトルバスの本数が時間によって異なるため、ある程度時間に余裕を持って登校しなければなりません。最寄駅から自転車で通学する学生もいますが、上り坂で大変そうです。
-
施設・設備良い学内の施設は比較的新しく、自由に使えるパソコンがあったり、友達と相談しながら勉強できるスペースもあります。また、わからないところを大学院生や先輩に聞けるスペースもあります。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。また、学科内でも実験で同じ班になった人であったり、英語の授業でよくコミュニケーションをとる人とは友達になれると思います。
-
学生生活良い大学にはサークルや体育会の部活動や研究会が数え切れないほどあるので、やりたいことができる団体は確実に見つかると思います。
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:470743 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理工学部機械工学科の評価-
総合評価良いサポート面がしっかりしており、自分から進んで勉強しやすい環境であると言える。質問への対応もしっかりしている。難しいところもあるが、本人のやる気次第ではどうにでもなるだろう。
-
講義・授業良いとても充実して指導が行われていると感じる。やる気のある人ならついて行くことができる。パワーポイントなども、manaba+Rに乗せてくれる教授もいるのでより勉強しやすい。
-
アクセス・立地良い人によるが基本的にはアクセスはよい。電車通学する場合は遅延等に注意。
-
施設・設備良いとても充実しているので、とてもよい環境である。ジムなども講習を受ければ自由に使えるので一人暮らしでたるんだ体を引き締められるだろう。
-
友人・恋愛良い新歓などのイベントですぐに友達ができる。
-
学生生活良いサークルは数え切れないくらいあり、学祭等がとても賑やかと言った印象。サークルにはいれば友達はできる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械工学概論
機械製図学
材料力学
流体力学
熱力学
解析力学
制御工学
物質科学
数学1
数学2
数学3
数学4
情報科学
情報科学2
CAD演習
英語
力学
電気電子回路
機械工作実習
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:379125 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]理工学部機械工学科の評価-
総合評価良い就職率は良い、有名企業に就職していった同級生も多い
研究室の種類も充実しているし、授業内容も面白いものが多い
-
講義・授業良いそれぞれの分野で活躍する先生が授業をしてくれる。その界隈ではかなり有名な先生もいらっしゃるので、豊かな知識を身に付けられる
-
研究室・ゼミ良い配属直前の研究室見学期間はかなり短いので、1,2回のときから気になる研究室は見学しておくべき
一回生のときに授業の一環で研究室見学をするチャンスがあるので、有効に使ってください -
就職・進学普通就職活動に好意的な研究室とそうでない研究室がある
自分は院に進学したのであまりつかわなかったが、キャリアセンターで面接の練習などしてもらえるので言ってみると良い -
アクセス・立地悪い大学の回りに遊ぶところはない
急な坂道があるのでなれるまでは自転車もつらい
最寄り駅(南草津駅)からのバスも雨の日は絶望的に混む -
施設・設備良い理工系の研究施設は古いものが多い
新しいものが使えるかどうかは配属された研究室次第
キッチンカーや近くの料理屋が弁当を売りに来るので食には困らない -
友人・恋愛良い多くの地方から学生が来るので友人を作るのは楽しい
女性の学生が少ないので、学科が同じ女の子とは絶対になかよくすべき -
学生生活良いサークルは充実している、同じ内容で複数のサークルがあるので自分にあったサークルを探すのも楽しい
学部公認のフォーミュラサークルや人力飛行機サークルもある
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生では高校物理、数学の上位互換のような内容の授業が多い
二回生からは専門科目が増えていき、三回生からは自分の進みたいジャンルを絞って履修していくひとが多い
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先最初に目指していた分野で機械系の知識が役に立つ大学院に入学した
-
志望動機もともと別の分野を目指していたが受験に落ちたので、滋賀がゆかりのある土地であったこともあり就職に困らない立命館の機械系を選んだ
結果的には良い選択であった
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:593017 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]理工学部機械工学科の評価-
総合評価悪い交通機関が遅延等した場合学校側から講義の休講などの情報が発表させることになっているが、それが非常に遅い。その他の情報発信なども非常に不親切であり事務職員の怠慢としか言いようがない。
-
講義・授業悪い同じ名前の講義を複数の教員が指導している場合、教員によって難易度が変わるなど平等といえる評価がされない。
-
研究室・ゼミ悪い配属される研究室によって研究内容が違うので学ぶべき学問の難易度が違うことは仕方がないことだが、教授によっては学生の負担が大きい。
-
就職・進学普通進学について外部へ行くならば知らないが、内部進学であれば実質試験などあってないようなものであるので。
-
アクセス・立地悪い立地が非常に悪く交通の便も悪いといえる。田舎なので電車の本数もなく、バス停には毎朝長蛇の列ができる。バスに乗ったあとも信号が青になる時間が短い箇所もあり1つの信号で5分以上進めないこともしばしば、それによって講義に間に合わないということが頻繁に起こる。
-
施設・設備悪い実験設備などはある程度は整っている。学内に学生ならば誰でも利用できるパソコンがあるがこれが非常に機動に時間がかかり時間の無駄である。
-
友人・恋愛悪い理系のみのキャンパスなので当然のことながら辺り一面男ばかりである。そういった環境が好みであればそれもまた一興であろう。
-
学生生活悪い学園祭などのイベントだがはっきりと言ってなにも面白くなどない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学は基本的に微分と積分しかやらない。高校生のときに習った内容などすべて忘れてしまってもかまわない。
17人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:409435 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理工学部機械工学科の評価-
総合評価普通授業内容やその担当教授はあたりはずれがあります。高い学費を払って受ける価値のある授業かと疑問に思う授業もありますが、大学でしか学べない、体験できないことを教えてくれる授業ももちろん多くあります。
また教授の方々はそれぞれの研究分野で活躍していらっしゃいますので、ある特定の分野を学びたい場合は親身になって指導してくれると思います。
学生は入学年度によって性質がことなります、悪い年に当たると授業が動物園のようになることもあります。しかし学年が上がるにつれてそういったひとたちは振り落とされていくのでそれまでの辛抱です。
-
アクセス・立地普通理系キャンパスは滋賀県にあります、
大学の回りの飲食店はラーメン屋くらいしかありません。
駅から大学までのバスがよく遅れるため、駅を使う場合ははやめはやめの行動が大事です。
-
施設・設備悪いキャンパスが中途半端に広いので、講義が終わったあと次の講義の教室に行くのに10分休みでは間に合わないことがあります機械システム系学科が使う施設はあまりきれいとは言えありません。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:379061 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]理工学部機械工学科の評価-
総合評価良いとても設備が充実した、楽しいスクールライフをおくることが出来る大学です!勉強は少し大変ですが、やりがいはあります。その後の進路にも大きく影響するので、今、がんばっています。
理工系大学・学部としては,良くも悪くもそれなりのレベルだと思います。
優秀でやる気のある人間が一定数いる一方で,勉強に目が向いていない人間も少なからずいます(学内の上下差が激しい,ということ)。 -
アクセス・立地普通環境はいいです
最寄りの南草津駅には新快速が停まるので便利ですが,BKCは,駅からも少し離れています。自転車で,15分前後といったところでしょう。坂が面倒くさいです
キャンパスは広く,至る所に木や花が植えられています。
整備が行き届いており,ゴミなどはあまり落ちていません。
研究設備なども,「私立大学としては」充実している方らしいです。 -
施設・設備
-
学生生活良いかなり充実してます
その他アンケートの回答-
就職先・進学先優秀な人は,学部卒でも大手企業に就職できている模様
大学名とかサポートも大事ですが,最後は個人の能力
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:374374 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理工学部機械工学科の評価-
総合評価悪い専門科目を取得するのは主に二回生以上になり1回生の時には基礎科目や一般教養科目が中心になる。そのため、最初は大学で学びたいと思っていることと離れるかもしれないが、基礎分野は専門科目に必要な知識が含まれているので履修が必要である。2回生以上になると実験やCADなど実技演習を含める専門科目が大きく増える。授業外にレポートやCADをする時間は必要になりバイトなどをしている時間はない。学内のpcのソフトを使うのが必須になる授業もあり土日も大学の図書館でパソコン作業をする必要がある場合もある。土日は図書館の空いている時間が平日に比べて短いので注意が必要。理系のキャンパスのみが滋賀にあり下宿すると京都に比べて家賃は安いがキャンパス自体はキャンパスにある駐輪場やバイク置き場から教室まで徒歩で10分近くかかる距離にあり到着時間には気を使わなければいけない。食堂も人数に対して咳が不足しており昼休み以外の空き時間に利用するのをお勧めする。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:371854 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]理工学部機械工学科の評価-
総合評価普通立命館大学は有名であるが、思っていたよりレベルは低く、テストもそのレベルにあわせてるのもあって専門教科は単位を基本的に取れやすい。
-
講義・授業普通学年や前期から後期へと変わる時に最初の授業では復習してくれるのはうれしい。
-
研究室・ゼミ普通3年からゼミが始まる。まだ、始まってないが、ゼミの説明会が複数回あって、その点でいいと思う。
-
就職・進学良い機械工学科は就職には強いと聞いており、有名私立であるのでその点でも就職に強いと思う。
-
アクセス・立地悪い坂の上にあるので駅の近くに住んでいる場合登校がなかなか辛い。
-
施設・設備良い施設は広いし、研究室見学に行ったときも、研究室は思いのほかきれいだった。
-
友人・恋愛悪い友人関係はいいかもしれないが、滋賀のキャンパスでは男子の割合が多くて女子とはなかなか遊んだりする機会がない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次には専門科目の基礎の基礎となる数学や物理を学び、二回生では自分の進むための学科を選ぶことができるがだいたいの人が専門科目で取れるものは取る。
-
就職先・進学先進むことは決まっていない。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:266961 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]理工学部機械工学科の評価-
総合評価良いキャンパスが広く、設備も充実しているので専門科目の実験などは楽しいです。どこの大学でも基本的に変わらないと思いますが一般教養の授業は聞くに値しないです。
-
講義・授業良い数学や物理などの基礎専門科目は高校の延長のようなことを学びます。先生によって分かりやすさ、単位の取りやすさはかなり違います。
-
研究室・ゼミ良い流体力学、材料力学、燃焼など様々な研究テーマがあります。研究室はGPAが高い順に選べるので、真面目に授業を受けていたら好きな研究ができるはずです。
-
就職・進学良い私の所属している機械工学科は就職がかなり良いです。大学院に進めば推薦で楽に就職できそうです。
-
アクセス・立地悪いBKCは田舎にあります。最も近い駅から自転車で20分ほどかかります。
-
施設・設備良い設備はかなり充実していると思います。旋盤やNCなど理系の実験で使用する設備はもちろん、ジムなどもあります。
-
友人・恋愛悪いBKCは男ばっかりです。学科で彼女を作るのは少し難しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械工学科ですが、熱力学、流体力学、材料力学などを学んでいます。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:221619 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2020年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部機械工学科の評価-
総合評価良い機械工学をみっちり学べました。工作機械を使った実習なども楽しいです。プログラミングも基礎から学べます。
-
講義・授業良い機械系の実習演習は充実していました。英語にも力を入れています。
-
研究室・ゼミ良い適度に勉強会での発表が求められ、理解を深めることができました。
-
就職・進学良い就職相談はいつでもできます!キャリアセンターには専門のカウンセラーもいるので安心です。
-
アクセス・立地普通丘の上にあってアクセスはやや悪いです。バス通学の人も多くいます。
-
施設・設備良い図書館、パソコン室、ジムなど使い放題で最高です。食堂も美味しいメニューが揃ってます!
-
友人・恋愛良い全国から学生が集まってるので友人関係の幅も広がります。文系の学部も同じキャンパスにあるので女子も少なくないです。
-
学生生活良い学園祭や新歓祭など充実していました。学祭には人気アーティストが毎年来ます,
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械製図、線形代数、電磁気、制御工学、材料力学、熱力学、流体力学、電子回路等
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先公的機関・その他
名古屋大学大学院材料デザイン工学専攻 -
志望動機自動車に興味があり、機械工学を学びたかったから。機械系で学べば就職先も豊富にあると思ったから。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:690313 -
- 学部絞込
- 学科絞込
立命館大学のことが気になったら!
基本情報
立命館大学のことが気になったら!
立命館大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
「立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 理工学部 >> 機械工学科 >> 口コミ