みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 理工学部 >> 機械工学科 >> 口コミ
![立命館大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20514/200_20514.jpg)
私立京都府/円町駅
理工学部 機械工学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部機械工学科の評価-
総合評価普通教授はいろいろなところから来ている人が多いので幅広い分野学べます。学校が山の上にあるので立地はあまり良くありませんが、駅から直通のバスがあります。
-
講義・授業良い当たり外れがあります。面白い講義はよく頭に入ってわかりやすいですが、わかりにくい講義は授業についていくのに必死です。
-
研究室・ゼミ普通研究室はたくさんあります。他学部の研究室に行くことも可能です。幅広い分野が学べるのでいいですね。就職のしやすい研究室を探すのも手です。
-
就職・進学普通進学は同じ大学の大学院に行く人が多いです。就職も幅広く扱っているので選択肢があるのもメリットです。公務員になりたい人のための講座もあります。
-
アクセス・立地悪い学校の立地が山がちになっていて、変速機つきの自転車があった方がいいです。駅からは直通のバスがあるのでそれを利用することも出来ます。
-
施設・設備良い私立だけあって施設は凝っています。毎年いろんな施設が建てられるので正直無駄なものもあります。プールなんて授業に使うのでしょうか?
-
友人・恋愛普通入学して6月くらいに同じ学部の人と泊まるイベントがあります。そこでお互い仲良くなります。学園祭もあり、全学部が集まって模擬店を開きます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生は高校の復習や大学の基礎を習います。2回生から専門的なことを習い始めます。1回生の時と違って実験が始まります。3回生はさらに応用を習います。4回生になると研究室に配属されます。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先公務員、パソコンメーカー
-
就職先・進学先を選んだ理由公務員では技術職に就きたいです。安定していて自分のしたいこともできるのでいいと思いました。
-
志望動機パソコンの類の設計をしたかったのでこの学科を選びました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師明光義塾
-
どのような入試対策をしていたか大学の過去問を解いたり、苦手をなくしました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:180092 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]理工学部機械工学科の評価-
総合評価普通勉強はとても難しくついていくのに必死ではあるが、周りの友達と協力しながら、勉強をすることはとても充実している。
-
講義・授業悪いあまり詳しくは教えてくれない。必死でくらいつくか、自分で頑張るしかない。
-
研究室・ゼミ良い実験等は少人数クラスで楽しく取り組むことができる。少人数な為、理解がしやすい。
-
就職・進学良い進路指導や就職活動についてのお知らせを毎日のようにしてくれる。
-
アクセス・立地悪い新快速が止まるのはすごく良いが、駅から遠すぎることが難点である。
-
施設・設備良い敷地も広いし、トイレも綺麗だが、Wi-Fiが弱いのが難点である。
-
友人・恋愛普通部活やサークルに入ると同期はもちろん先輩や後輩と仲良くなれる。
-
学生生活良い様々な種類のサークルがあって、自分に合ったサークルを見つけることができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学も物理も主に積分を用いた求め方を学ぶ。
また、機械工学科なので、機会を触る機会もある。 -
学科の男女比9 : 1
-
志望動機募集人数が理工学部の中で1番多く、合格しやすいと思ったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:840576 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部機械工学科の評価-
総合評価普通進路相談などは比較的親切であったが、何より学生の姿が良くない。
喫煙なども禁止のはずなのにかなりの場所で放置されている。
もう少し積極的に取り締まって欲しかった -
講義・授業良い質問などには親切に答えて下さる。ただし、突然の休講連絡などをwebで連絡せず、黒板に記入するのみな教師の方がいらっしゃるのはいかがなものか。遠方からその講義のためだけに登校している者の身にもなって頂きたい。
-
アクセス・立地悪いとにかく遠い。せめてバスをもう少し増やして欲しい。スクールバスの様な形で本数を増やせば、毎朝起こる駅での大行列も解消出来るのではないかと思う。
-
施設・設備普通食堂は2つあるものの、レジが少ないため、レジの前に列、座席数もまだまだ足りておらず、昼時には一人でさえも座る場所を長時間探す必要がある。改善していただきたい。
-
友人・恋愛良い友人はたくさんできた。男女比のバランスに偏りがあり過ぎて異性との交流はほとんど校外で行った。
-
学生生活悪い期待して入ったサークルの代表が人任せで全然役に立たなかった。非常に残念。ああいう実態の曖昧ないい加減な団体に承認を降ろさないで欲しい。ほかのサークルに入れば良かったと今でも後悔している。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手メーカー
投稿者ID:467480 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部機械工学科の評価-
総合評価普通機械について広く学べるので、まだ具体的に将来を決めていない人にはぴったりだと思います。講義は同じ課目でも先生や前期後期で大きく差があるので情報収集をしっかり行なうことが重要です
-
講義・授業悪い基本的には専門科目はほぼすべて受講します。講義の人数はばらばらですが、全体的に多めです。人数が多い講義ではうるさく、集中しにくいかもしれません。
-
研究室・ゼミ悪い研究室の見学やガイダンスがあり、そこでしっかりどのようなことをしているのか、生き生きとしているかをみなければ、とんでもない研究室に配属されることになります。
-
就職・進学悪い関西圏ではまあまあ有名です。関東ではどうかは知りません。大学の名前だけで就活が有利になるとは感じませんでした。
-
アクセス・立地悪い学校に行くまでに坂を上らないといけないので、自転車通学の際は注意してください。また、人数が多いので交通マナーが悪い人も多く、苦情がたびたび出ます。
-
施設・設備悪い金はあるので、設備はそれなりにいいものを使っていると思います。しかし、旋盤は汎用で扱いづらいです。変なところにお金を使うので不満はよく出ています
-
友人・恋愛普通人が多いので一概にこれとは言い切れません。色々な人がいるので、積極的に動いてみると面白いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械について座学から実習まで行ないました。
-
所属研究室・ゼミ名ファブリケーション研究室
-
所属研究室・ゼミの概要研磨や工具について研究しています。まためっきなども
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機機械について漠然と学びたいと思っていたから
-
利用した入試形式センター利用入試
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:112126 -
-
-
-
在校生 / 2009年度入学
2014年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部機械工学科の評価-
総合評価普通人が多いので、色々な人と付き合うことが出来ます。また、静かな所に立地しているので、勉学やスポーツに励む事ができます。しかし、国民の休日はほとんど講義があります。
-
講義・授業悪い多種多様な科目があり、自由にえばれると思います。専門はほとんど撮らないといけないので選べませんが、基礎科目は色々あって好きなものを選べます。
-
研究室・ゼミ悪い企業と提携して研究しているところもあります。また、研究室の教授によって就職先紹介してもらえる事もあります。
-
就職・進学普通人数が多いので、様々な企業に就職しています。ガイダンスや面接、筆記対策の講座などもあり、学校でも就職のサポートをしてくれます。
-
アクセス・立地悪い基本的にバス、バイク、自転車での通学になります。自動車は無理です。のぼり坂が辛く、しんどいと思う人は電動自転車やバイクで通学する事をおすすめします。
-
施設・設備良い比較的新しいので、設備はキレイです。しかし、キャンバスが広く移動が大変なところもあります。お昼は食堂が満杯になり、食べるのに時間がかかってしまいます。
-
友人・恋愛良い人が多いので、様々なタイプの人がいます。最初に30人くらいのクラスが作られるので、その中で友人ができると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械全般について幅広く学ぶ事ができます。
-
所属研究室・ゼミ名ファブリケーション研究室
-
所属研究室・ゼミの概要研磨や新しい工具の開発を行っています。研磨パッドなど
-
学科の男女比10 : 0
-
志望動機機械について学びたいとばくぜんと思ったから
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師とくになし
-
どのような入試対策をしていたかセンター利用なので、とにかくセンターの勉強をしました。
投稿者ID:62834 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2024年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理工学部機械工学科の評価-
総合評価普通十分に機械の基礎知識を学べると思う。取りたくない講義は、避けて卒業することも可能であるから、気楽で良いと思う
-
講義・授業普通学費は高いがその分制度などが充実している講義も好きなものを取れる
-
研究室・ゼミ普通ゼミの教授次第だが、自分の学びたい研究分野について好きなだけ学べると思う
-
就職・進学普通就活支援が充実している。キャリアセンターは、どんなことでも質問可能となっている
-
アクセス・立地普通立地は悪い。火曜ならバスか自転車といったところ、原付で通うのも良いと思う
-
施設・設備普通それなりに充実している。食堂は二つあり、気分によりご飯を選べる
-
友人・恋愛普通大学が広い分、人もたくさんいる。その分関係の幅は広げやすい。
-
学生生活普通サークルは充実している。探せば自分の興味のあるサークルが一つは出てくると思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容いわゆる四力が中心。その他機械系科目を学ぶ。実験や加工体験などもある
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機昔から機械が好きだから。より知識を深めたいと思い、機械工学科を選択した
投稿者ID:983613 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]理工学部機械工学科の評価-
総合評価悪い交通機関が遅延等した場合学校側から講義の休講などの情報が発表させることになっているが、それが非常に遅い。その他の情報発信なども非常に不親切であり事務職員の怠慢としか言いようがない。
-
講義・授業悪い同じ名前の講義を複数の教員が指導している場合、教員によって難易度が変わるなど平等といえる評価がされない。
-
研究室・ゼミ悪い配属される研究室によって研究内容が違うので学ぶべき学問の難易度が違うことは仕方がないことだが、教授によっては学生の負担が大きい。
-
就職・進学普通進学について外部へ行くならば知らないが、内部進学であれば実質試験などあってないようなものであるので。
-
アクセス・立地悪い立地が非常に悪く交通の便も悪いといえる。田舎なので電車の本数もなく、バス停には毎朝長蛇の列ができる。バスに乗ったあとも信号が青になる時間が短い箇所もあり1つの信号で5分以上進めないこともしばしば、それによって講義に間に合わないということが頻繁に起こる。
-
施設・設備悪い実験設備などはある程度は整っている。学内に学生ならば誰でも利用できるパソコンがあるがこれが非常に機動に時間がかかり時間の無駄である。
-
友人・恋愛悪い理系のみのキャンパスなので当然のことながら辺り一面男ばかりである。そういった環境が好みであればそれもまた一興であろう。
-
学生生活悪い学園祭などのイベントだがはっきりと言ってなにも面白くなどない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学は基本的に微分と積分しかやらない。高校生のときに習った内容などすべて忘れてしまってもかまわない。
17人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:409435 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理工学部機械工学科の評価-
総合評価悪い専門科目を取得するのは主に二回生以上になり1回生の時には基礎科目や一般教養科目が中心になる。そのため、最初は大学で学びたいと思っていることと離れるかもしれないが、基礎分野は専門科目に必要な知識が含まれているので履修が必要である。2回生以上になると実験やCADなど実技演習を含める専門科目が大きく増える。授業外にレポートやCADをする時間は必要になりバイトなどをしている時間はない。学内のpcのソフトを使うのが必須になる授業もあり土日も大学の図書館でパソコン作業をする必要がある場合もある。土日は図書館の空いている時間が平日に比べて短いので注意が必要。理系のキャンパスのみが滋賀にあり下宿すると京都に比べて家賃は安いがキャンパス自体はキャンパスにある駐輪場やバイク置き場から教室まで徒歩で10分近くかかる距離にあり到着時間には気を使わなければいけない。食堂も人数に対して咳が不足しており昼休み以外の空き時間に利用するのをお勧めする。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:371854 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2014年12月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部機械工学科の評価-
総合評価悪い学ぶ事が多く大変です。また、同じ講義でも先生によって差があることが多く、先輩に聞いて講義を選ぶのがいいと思います
-
講義・授業悪い幅広く学べるため、そういうのがいいという人にはもってこいだと思います。深くは学べないので、自分で調べる必要があります
-
研究室・ゼミ悪い講義の中で学んだ事を生かせる研究室と、そうでないところがあるので注意が必要です。研究費には困らないです。
-
就職・進学普通ネームバリューはそんなに内容に感じました。ガイダンスや対策講座があるので、それなりにサポートが受けられます。
-
アクセス・立地悪いとにかく田舎で、キャンパスは坂を上った先にあるので通学が大変です。遊ぶところは駅周辺に少しあるくらいです
-
施設・設備普通新しい施設がどんどん建てられてて、比較的きれいだと思います。また、図書館が二つあるので、利用しやすいです。
-
友人・恋愛普通理系なので、男子学生がほとんどです。文系学科もありますが、サークルや部活に入らないと関わるのは難しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械について幅広く学ぶことができますよ。
-
所属研究室・ゼミ名ファブリケーション研究室
-
所属研究室・ゼミの概要新しい研磨や新しい工具の研究をしています。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機機械について幅広く学べるから選びました。
-
利用した入試形式センター利用入試
投稿者ID:75408 -
- 学部絞込
- 学科絞込
立命館大学のことが気になったら!
基本情報
立命館大学のことが気になったら!
立命館大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
「立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 理工学部 >> 機械工学科 >> 口コミ