みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 情報理工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![立命館大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20514/200_20514.jpg)
私立京都府/円町駅
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
IT系労働者育成学科
2020年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]情報理工学部情報理工学科の評価-
総合評価良い情報理工学部は、前期が終わった頃にコース選択があります。コースの数は7つあります。たくさんコースがありますので、幅広い分野のどれかを選択することができるので素晴らしいと思います。
-
講義・授業良い僕が今まで受けてきた講義の先生方の大半は、その講義で何の予備知識が必要となるかを第一回目の講義で教えてくれるので、その後の講義内容が頭に入りやすいです。
-
就職・進学普通一回生のうちに学科卒業生を呼び、学生の頃はどうやって過ごしたかという事と、卒業後の進路はどうなったのかというガイダンスをうけることができるので、大学生活の過ごし方を決めるいいきっかけになるでしょう。
-
アクセス・立地悪い自転車通学はあまりお勧めしません。駅からキャンパスまでの距離は2キロくらい離れています。しかも、キャンパスまでの道のりが上り坂が多く、キャンパスに着くまでがしんどく、着いた頃には汗をいっぱいかきます。
-
施設・設備普通施設のほとんどはきれいです。虫も全然出ないので、安心できます。ですが、校門から建物までの距離が遠いのが難点です。
-
友人・恋愛良いすぐに友達ができると思います。入学してからすぐにクラスを決められます。そこで、オリターという団体と出会うのですが、その団体は早く僕たちがこの学校に馴染めるように、入学者だけの遠足などの企画を立ててもらえるので、そこで交流の輪を広げてください。
-
学生生活良いサークルは全体で200ほど数があります。何か新しい事を始めたい方はいっぱい選ぶ権利があるので、最高ですね。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回のうちは、数学や、どのコースにも必要となってくる専門知識(計算機等)を教えられます。そして一回後半からコースが決まるので、そのコースの専門知識を教えられ、さらには、3回から研究室配属があり、卒業論文が始まります。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機IT系の仕事に憧れを持っていたので志望しました。そこまで、深い理由はないです。
12人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:611709 -
立命館大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 情報理工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細