みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 国際関係学部 >> 国際関係学科 >> 口コミ
![立命館大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20514/200_20514.jpg)
私立京都府/円町駅
国際関係学部 国際関係学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年05月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]国際関係学部国際関係学科の評価-
総合評価良いこの学部には日本人だけでなく留学生もいるため、国際交流できます。そのため、英語を使っての会話が日本にいながらも可能です。海外の友達をつくれるチャンスがあります。また、英語以外の言語も学べるので、他の言語に興味ある学生にはとてもいい学校だと思います。講義内容もとても興味深いものが多いため、国際関係に特化した知識を増やしていくことができ、グローバル化の今必要な能力が身につくと思います。
-
アクセス・立地良い周囲環境は良いです。不便なく通えます。
-
施設・設備良い施設は比較的新しく、快適な生活ができると思います。学校全体がとても広いため、様々な発見ができます。また、学食も広く、メニューも豊富です。図書館も広くとても綺麗で、設備もしっかり充実してます。
-
友人・恋愛良いサークルに加入すると学年問わず友達ができるため、充実したキャンパスライフを送りたいのであれば、サークル活動は必要だと思います。
-
学生生活良いサークルは数え切れないぐらいあります。様々な分野のサークルがあるため、自分にあったサークルを見つけることができると思います。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:347910 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]国際関係学部国際関係学科の評価-
総合評価良い学生のレベルが高く、積極的な学生が多い。帰国子女や留学経験者や外国人留学生が多い。また、在学中に長期の留学もしやすい環境が整っている。中国語、フランス語、ドイツ語、朝鮮語、スペイン語のどれかを学び、その言語での留学もできる。国際関係を平和?文化?開発といった方面から専門的に学ぶことができるので、自分の興味のあることを追求していける。
-
アクセス・立地悪い京都駅から市バスやJRバス、阪急の場合は西院駅からバスや自転車で通学する。全国各地からの学生が多いため、学校の近くに下宿している人が多い。そのため、コンビニは近くにたくさんある。
-
施設・設備良い去年、図書館が新しくなり、勉強スペースが広くなった。一つ一つの机にコンセントも付いている。貸し出しのノートパソコンやコピー機の利用もできる。また、体育館の奥にジムもある。シャワーもあり、設備はととのっているが、利用者のほとんどが運動部やむきむきに鍛えてる人。トレーナーもおり、相談やアドバイスを受けてくれる。
-
学生生活普通サークルはほんとに多いので、好きなのを見つけられると思う。学校のイベントは、新歓祭が今年から無くなったため、学園祭のみで少し寂しい気はする。
投稿者ID:335488 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]国際関係学部国際関係学科の評価-
総合評価良い国際関係に興味がある学生のみなさんにとっては、とてもよい学科だと思います。1回生では国際関係にまつわる基礎知識を総合的に学び、2回生以降は①平和や紛争、②国際協力や開発、③文化についての3つのコースに分かれて、個人の学びたい分野に特化して学びを深めることができます。留学の制度も充実しており、多くの学生が在学中に留学を経験しています。
-
研究室・ゼミ良いひと学年が200人程度しかおらず、他の学部に比べると小規模の学部ではありますが、ゼミは30近くあり、個人個人の学びに則した研究室に所属することができます。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅(各路線)は嵐電の等持院駅とJRの円町駅、阪急京都線の西院駅です。嵐電からは徒歩で通学できますが、JRと阪急を利用している学生は、そこからさらにバスに乗って大学まで通っています。バスの本数にも限りがあり、朝の通学ラッシュの時間帯は大学行きのバスは多くの学生で混みあい、決して通学はしやすいとは言えません。キャンパス周辺には、金閣寺や龍安寺、仁和寺などの有名な寺社仏閣が点在しているため、1年を通して観光客でいっぱいです。
投稿者ID:324857 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]国際関係学部国際関係学科の評価-
総合評価良い自由に学べる環境が整っており、教授も生徒に対し熱心でサポートが手厚い。留学生の割合も他の学部より多く、異国感がある。
-
講義・授業良い文化理解・秩序平和・協力開発の3つのコースに分かれており、各コース幅広いテーマの授業が用意されている。法学や経済学、ジェンダー論など、国際的なテーマと関連づけたユニークな講義が展開される。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は山陰線の円町駅。駅からは歩いて30分ほどはかかるため、バスや自転車を利用する人が多い。学校の周辺は安い飲食店が多いが、大きなショッピングセンターなどはなく、住宅街のため街灯も少ない。
-
施設・設備普通比較的古く歴史ある校舎です。しかし近年で改装や建て直しが進み、所々で綺麗な建物も目立ちます。特に図書館は出来たばかりで、蔵書数も施設も申し分ないです。他大生でも一般の方も利用できます。
-
学生生活悪いサークルや部活数はとても多いです。学校祭は、一昨年まで2キャンパス開催でしたが昨年から衣笠のみとなり、やや規模も小さくなってしまいました。
投稿者ID:323946 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]国際関係学部国際関係学科の評価-
総合評価良い本当に学ぶのも遊ぶのも自分次第です。
国際関係もそうですが学ぶのは教授の専門地域の歴史がほとんどです。
世界史はしっかりやっておいたほうがいいと思います。 -
講義・授業普通教授によってはあまり…というのも多いですが
国際関係ならではの特別な教授がちらほらいます。
めったにお話を聞けないだろうという人もいるのでオススメです。 -
研究室・ゼミ普通セミに入ると、大講義ではあまり印象のない先生でもグッと仲良くなれ、専門的なこと、マニアックな部分まで楽しく学べると思います。
-
就職・進学良い関西ではネームバリューもあることから就職実績はいいです。外資系だけではなく、本当に様々な職種に就いています。
-
アクセス・立地悪いJRの駅からバスで20分ほど、と他の有名大学に比べると立地はかなり悪いと思います。山の方なので周りは静かで世界遺産もすぐ行けるのはいいところだと思いますが不便です。
-
施設・設備普通私立なだけあって、建て替えや建増しも頻繁に行っているようなので特に困りません。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属することがいちばん出会いを広げられる方法だと思います。一回のクラスでも仲良くなってカップルになったり、一緒に過ごす友達を作ったりはあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国際関係というよりは世界の様々な国の歴史と現状を学ぶのがほとんどです。正直歴史が好きでないと結構きついものだと思います。3回からは自分の興味にそって授業選択をしやすくなります
投稿者ID:269378 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]国際関係学部国際関係学科の評価-
総合評価良い少人数制で毎日英語を使って学ぶことができます。学部全体の人数も少ないので、アットホームな雰囲気です。
-
講義・授業普通すごくためになる講義も多いです。英語の授業は日本独特のリーディングや文法だけではなく、リーディングの授業でも全て英語でスピーキング力を意識して行われます。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは三年生から始まるのでまだ詳しくはわかりませんが、かなり多種多様なテーマのゼミがあり少人数で楽しめると聞いています。
-
就職・進学良い国際関係学部は留学をしている人も多く、個々の実力がかなり高いです。毎年有名大企業に就職し成功している方がたくさんいます。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は阪急なら西院、JRなら円町ですが、どちらもバスの乗り換えが必要です。大学前のバス停はかなり混むので不便です。
-
施設・設備普通学部の施設はかなり新しいのでとても綺麗ですが、他の学部は少し古いところもあります。WiFiは完備されてますが、あまり繋がらないです。
-
友人・恋愛普通サークルが数え切れないほどあるので、自分に合ったサークルを見つけることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生は英語の授業を中心に一般教養を学びます。二年生から国際関係にまつわる三つのテーマに分かれ、それぞれが学んでいきます。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:242722 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]国際関係学部国際関係学科の評価-
総合評価良い政治、経済、法律、歴史、文化などなど、幅広く学ぶことができるところです。また、英語で開講される授業も受けることができ、語学力もアップします。
-
講義・授業良い普段行われる講義のほかに、外部の大学からの講演会が開かれることがあります。そのような特別講義は無料で受けることができるものが多いので、とてもお得だと思います。
-
研究室・ゼミ良い3回生からゼミが始まるのでまだ分かりませんが、ゼミ選択のための園遊会が開かれるので、そこで教授のお話を聞いて、自分のゼミを選択する良い機会になると思われます。
-
就職・進学良いさまざまな職業に就いている先輩方が多く見られます。就職に関するガイダンスが何回も開かれたり、またいろいろな職業のプロフェッショナルをお呼びして講演が開かれたりして、サポートも手厚くなっています。
-
アクセス・立地普通最寄駅はJR円町駅、阪急の西院駅です。ただ、どちらの駅から大学までは距離があるので、自転車で通学したりバスで通学したりする人が多いと思います。大学周辺は住宅地になっており、静かな雰囲気です。
-
施設・設備良い国際関係学部の基本棟である恒心館は、比較的新しい施設で、この中はいつも清潔に保たれています。特に、IRラボは、勉強もできるし、グループでのディスカッションもできる部屋があるので、私たちにとってとても使い勝手のよいところです。
-
友人・恋愛良いサークル、部活に入れば、他学部、他大学の友達は格段に増えます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生では、国際関係学を学ぶ上で必要な基本的な知識を学びます。政治学、経済学、法学、社会学等々を学びます。また、プレゼンテーションに慣れるための基礎演習という授業があります。
2回生では、GSG(グローバルシミュレーションゲーミング)が特徴的な授業です。ひとりひとりがたとえば総理大臣や外務大臣、国連の職員、などになりきり、今の国際関係を考えていくというものです。
3回生からは、ゼミも始まり、本格的に自分の学びたいことを専門的に学んでいきます。
卒業論文は2万字くらい書きます。
投稿者ID:242111 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]国際関係学部国際関係学科の評価-
総合評価良いグローバル・スタディーズ専攻・通称GSは、帰国子女や留学経験者・海外からの留学生がほとんどです。一人ひとり意識が高く知識も豊富で本当にレベルが高いです。英語で開講されている授業はほとんどが生徒の自主性・積極性を重視していてディスカッションが多いです。様々な人と様々な意見を交わすことで、視野が広がり知識も深まります。英語で国際関係学関連を学ぶには本当に適した環境だと思います。
-
講義・授業良い様々な視点から国際関係学を学ぶことができます。英語で開講されている授業は、英語での授業というだけあって留学生も多くいるため、様々な意見を聞くことができます。
-
研究室・ゼミ良い正直にいうと私はまだ所属していないので詳しくはわかりません。しかし、先輩方の様子を見ていると充実しているように思います。
-
就職・進学良い就職・進学についても、私は残念ながら就職活動中の先輩方や卒業生の方々とは交流がないので、HP等に載っている情報以上のことは正直に言ってわかりません。
-
アクセス・立地普通観光地が周りにある分、時間帯によってはバス等での通学はかなり混雑します。大学の敷地内にはいくつかの食堂・カフェがありますが、ランチタイムはかなり混雑します。多くの人は正門や東門を利用するのですが、国際関係学部の学部棟は西側にあるので少し不便です。
-
施設・設備良いそれぞれの建物によりますが、国際関係学部の恒心館は外観もかっこよく中も清潔感があり綺麗だと好評です。
-
友人・恋愛良いグローバル・スタディーズ専攻は特に人が少ないので関係が濃いです。その分GS内でカップルができたりもします。逆に友達として仲が良すぎて恋愛関係に発展しにくいこともあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容コンピューターの基本的な扱い方、レポートやプレゼンの方法など基本的なことを学ぶことができます。政治学や文化人類学など様々な分野の授業も入門の授業からさらに深い授業もあるので、基礎からしっかり学んでいくことができます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機帰国子女や留学経験者・海外からの留学生が多いと聞いて、そういった環境であれば国際関係学を深く学ぶことができると思ったからです。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していません。
-
どのような入試対策をしていたか赤本を解きました。私は語彙力が乏しいので単熟語を覚えるようにしました。
13人中13人が「参考になった」といっています
投稿者ID:121865 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]国際関係学部国際関係学科の評価-
総合評価良い国際関係学というだけに、国際についての授業が多いです。立命館の中ではトップクラスの学部ですので、課題の量も多く、頭の人が多いです。刺激が欲しい人にはオススメです。ただ、真面目に受けないと身につかないものが多いですし、つまらない授業もあるのでそこは自分のやりたいことをしっかり考えて授業選びをしていきたいですね。
-
講義・授業普通授業は上述の通り、レベルの高いものをやります。英語に関しては週に4日入っており、最初に受けるTOEFLのテストによってクラス分けをされます。一番上のクラスはかなり大変ですがとても充実しています。ただ、授業の制限などがややこしいのでしっかり考えてとりましょう。
-
研究室・ゼミ良い留学のシステムが他の私立に比べても整っているのがいいと思います。やはり、国際関係学部というだけあって、中々レベルの高いことが学べますが、それなりの成績が必要なので気をつけていきたいです。
-
就職・進学普通就職率はあまり立命館大学の中では良くないらしいです。その理由としては、やってきたことのレベルが高いので、就職の際も大手を狙う傾向があるため、他の学部よりも率は下がっているとのことです。
-
アクセス・立地良い京都市内ですが、京都駅から30.40と結構かかります。市バスも本数が少ないのでとても面倒くさいところはあります。しかし、賃貸物件が大学周辺に多くあるので、下宿生はいい場所を取れればお得だと思います。
-
施設・設備良いわりかし、大学の建物自体は綺麗ですし、食堂や生協などもあるので、便利です。ただ、そこまでキャンパスは広くないので、すこし窮屈さを感じるかもしれません。
-
友人・恋愛良い国際関係学部はオリター制度があり、先輩方が様々な企画を通して、大学生活への情報、いろいろな人との交流を促してくれます。そのおかげで、多くの友達ができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国際関係学、国際連合入門など国際関係学部にしかない特殊な授業が受けられます。実際に国際連合で働いた教授やいろいろな経験をしてきた人の話を聞くことができます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機国際という分野に興味があったので、立命館の国際関係学部を選びました。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師代々木ゼミナール
-
どのような入試対策をしていたか基礎を徹底的にやっていました。時期が迫ってきても、基礎を怠らないのが一番の方法だと思います。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:122255 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]国際関係学部国際関係学科の評価-
総合評価良い自分の英語力を磨いて、留学をしたいと考えている人にはとても良い大学ではないかと思います。帰国子女や留学経験者が多く、毎日良い刺激を受けられます。
-
講義・授業普通基礎科目では、経済学、政治学、社会学、法学などさまざまな分野を履修することが可能です。選択科目では、自分の興味のある分野を学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ普通一回生のため、研究室についてはよく分かりません。一回生のうちから自分の興味のあるゼミをとっている人も多いです。
-
就職・進学普通就職についての具体的な情報は知りませんが、就職活動をサポートしてくれる環境は整っているように感じます。
-
アクセス・立地悪い京福電鉄がわりと近くにありますが、JRの駅からは少し離れています。また、市バスは本数が少なく、時間帯によってはかなり混みます。でも、周りには飲食店やカラオケなどもあって遊ぶ場所は結構あるかと思います。
-
施設・設備良い国際関係学部の建物「恒心館」はわりと新しい建物で、他の建物と比べるときれいな方ではないかと思います。食堂やコンビニも近くてとても好きな場所です。
-
友人・恋愛良い学部の人数が少なく、結構な人数の人と顔見知りレベルにはなります。人数は少ないですがさまざまなタイプの人が集まっているので、自分に合う人を見つけられると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国際関係について、さまざまな視点から学びます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機関西で国際関係を学びたいと思ったときに、この大学に出会ったから。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師代々木ゼミナール サテライト
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験に向けてとにかく勉強をした。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:120252 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 国際関係学科
立命館大学のことが気になったら!
基本情報
立命館大学のことが気になったら!
立命館大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
「立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 国際関係学部 >> 国際関係学科 >> 口コミ