みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  経営学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学

    大学生活を自由に選べる大学

    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしたい方にも、学生生活を楽しみたいと考えている方にも、いい大学だと思います。
      色々な方がいて、とても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義の数も充実しており、良い学校だったとは思いますが、講義選択のシステムが少々微妙なところがあったと思いました。
      講義の選択をする際に抽選があり、全学年が参加できるため、卒業するのに単位を取りたい3年4年は落ちると焦って決めていました。
    • 就職・進学
      悪い
      様々な企業に就職しておられる方がいらっしゃいました。
      大学での就職サポートは、あまり利用している人はいなかったように思います。
      就職活動中の講義を欠席することも、あまりサポートされることがなかったイメージでした。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は2つあり、JRだと茨木駅、阪急だと南茨木駅でした。
      阪急だと駅から学校までの距離が少し遠く15分ほどでした。
      学校の周辺にはイオン以外特に何もなく、少し不便でした。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学に比べ綺麗な大学でした。
      広かったため、教室以外は夏は蒸し暑く冬は寒かったです。
      自主スペースもありますが、時間によってはほとんど埋まっていることも多かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、授業によってはクラスもあるので、色々な人と交流を持てると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが滋賀や京都のキャンパスで行われることも多く、サークルに入っていない子も多かったように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では経営の基礎を学び、2年から会計、マーケティング、マネジメントの3つのコースに分かれます。2年ではあまりコースの差を感じることはないです。
      3年からゼミが始まり、受ける講義も少し選択したコースのものになってきます。
      4年では、ほとんど単位を取っている人は出る、大学の講義にもゼミ以外来なくなります。
      就職活動をしている子がほとんどてす。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
      経営コンサルティングを行う会社に就職しました。
      経営者の方に経営のアドバイスを行う仕事をしています。
    • 志望動機
      簿記に興味があり、会計をしたいと思うようになったため、授業として日商簿記1級の授業があるところに魅力を感じ、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:734775

立命館大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  経営学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
近畿大学

近畿大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
龍谷大学

龍谷大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。