みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 文学部 >> 口コミ
![立命館大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20514/200_20514.jpg)
私立京都府/円町駅
文学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2022年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]文学部人文学科の評価-
総合評価良い本当に歴史が好きで集まっている人が大多数なので、私のように生半可な気持ちだと授業が難しくついていくのが辛くなってしまうこともあるかと思う。
-
講義・授業良い図書館の数が多く、施設もとても綺麗だったので本当に過ごしやすかった。
-
就職・進学良い学内での就職説明会、面接対策と受けようと思えばいくらでもサポートを受けることが出来たのが、とても良かった。
-
アクセス・立地普通キャンパスまでバスでしか行くことが出来なかったので、最寄りの電車の駅があれば良いなと学生同士で話していた。
-
施設・設備良い老朽化した建物は改築されていったり、本当に綺麗な設備がある中で授業を受けることが出来たのでとても良かった。
-
友人・恋愛良い友達はすごく作りやすいと思う。特に文学部の日本史研究学域は、生徒同士の垣根が低く、みんな仲良くなりやすい環境だった。
-
学生生活良いコロナ禍になる前は、それぞれのキャンパスで文化祭などあり、他校の生徒を始め、老若男女問わず多くの人々が訪れ賑わっていた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、日本史と考古学の両方を学び、2年次になると、どちらか2つのコースを選び、その中で必修の科目で受けたいものを選んで受講する形式になった。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
携帯電話ショップの、店舗での個人営業。 -
志望動機高校のときに受けた日本史の授業が毎回本当におもしろく、知的好奇心をくすぶられたので、大学でもっともっと日本史を勉強したいと思うようになりました。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:866962 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部人文学科の評価-
総合評価良いいろんな可能性を見つけられる大学で、やりたいと思ったらすぐに実行に移せる環境が整っていると思います。 教授もいろんな切り口から講義をしてくださるので、実りある大学生活が送れると思います。
-
講義・授業良い衣笠キャンパスは金閣寺や仁和寺も近く歴史を学ぶには最高の立地です。 留学制度も充実していて、レベルに合わせた選択ができ、サポート体制もあって安心です。 学部ごとに特色や伝統があるので楽しい大学生活が送れます。
-
研究室・ゼミ良いゼミによっては卒業論文を英語で書くこともあり、学びたいテーマを扱っている教授の授業はよく取っていました。 教授も親身になって教えてくださいます。
-
就職・進学良いOBOGがたくさんいるので、キャリアセンターに行けば知り合いが志望業界にいなくてもOBOG訪問のアポ取りができてありがたかったです。 ゼミやサークルの先輩方から就活相談会を開いてもらったり、面倒見のいい風土があります。
-
アクセス・立地良い市バスが通っているので京都駅や阪急からの乗り換えもスムーズです。 ただ、坂を登ったところにあるので自転車は地味にきついです。体力がつきます。
-
施設・設備良い建物自体は少し古いです。設備等も充実してるとは言えないかもしれませんが、十分だと思います。
-
友人・恋愛良い大きい大学なので、小さいものから巨大なインカレまでサークルがたくさんあります。 授業だけでは他の学部・キャンパスとの交流はあまりないので、大阪や滋賀のキャンパスも含んだサークルがおすすめです。
-
学生生活良い文化祭は毎年芸能人が来たり、ミスキャンがあったり、規模も大きく各キャンパスで行われるので本当に楽しいです。バンドやダンスサークルなど舞台や音響も本格的です。映像学部があるので学生制作の映画も観れます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生では基本の英語と各専攻の広義を学び、2回生で専攻が細分化します。だいたいこの頃に留学する人が多いです。ゼミ選択も2回生の後半で、人気のゼミは落選することもあります。 3回生になると就活に追われながらのゼミになりますが、教授は理解してくれます。卒論のテーマだけ決めて4回生になると夏合宿と冬休みで2万字以上、英語は8000words以上の卒論を書きます。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先航空業界
-
志望動機留学制度が充実していたのと、就職実績が安定していて、志望業界に就職するために必要なことが学べると思ったからです。
投稿者ID:706549 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部人文学科の評価-
総合評価良い京都という土地柄もあり、歴史が好きな学生がたくさんいる印象。就活は大手企業でも足切りされることなく、大学ブランドでは困らない。
-
講義・授業良い寺社仏閣での課外授業も多く、キャンパスが位置する京都ならではの体験型授業が多い。
-
研究室・ゼミ良い教授は親身に相談に乗ってくれ、学生の質も良い。自分のやりたいことを好きなだけ研究できる環境が揃っている。
-
就職・進学良い就職課が非常に親切。就活セミナーも多く、学内説明会も数日に渡って開催してくれる。
-
アクセス・立地普通立地、アクセスはあまり良くないが近くに世界遺産がいくつもあり、毎日が観光気分。
-
施設・設備良い施設は清潔に保たれている。今年度リニューアルされた施設が多くある。トイレは当たり外れある。
-
友人・恋愛良いサークル、部活の数は星の数ほどある。一回生はクラス単位の活動も多く、友人は作りやすい環境。
-
学生生活良い独特な授業が数多くあり、教授陣も癖があるので全く飽きない。サークルに入ると入らないとでは交友関係の広がり方が桁違い。素晴らしい大学でした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生、二回生はクラス単位での言語、概論講義が中心。三回生からはゼミと専門科目が中心。四回生は就活とゼミ、就活終了後はゼミと数個の授業を取るパターンが多い。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先自動車部品メーカー営業職
-
志望動機歴史が好きだったから。京都で歴史と観光について勉強したいと思ったから。
感染症対策としてやっていることオンライン授業が続いているそうです。食堂やカフェは仕切りができ、飛沫感染防止には力を入れていると聞きました。1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:706194 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部人文学科の評価-
総合評価良い私のときは13学部ありました(今はもう少し増えたのかも)。学部だけでも多いのに専攻となると、もっと種類があります。その中で面白いと思える分野を見つけられた私はラッキーです。大学4年間は本当に充実していた、と胸を張って言えます。
-
講義・授業良い専攻にもよると思いますが、私が在籍していた専攻では、座学よりもプレゼンや自分たちでやってみる、ということが多かったです。私にとってはとても楽しく勉強することができました。2回生以降、専門的な科目を履修できるので、大学の勉強がどんどん楽しくなりました。先生もお話上手な方ばかりなので、楽しいです。
-
研究室・ゼミ良い私の選考では4つのゼミから選びました。大きなテーマは?日本語教育(日本語学習者の方との交流もあります)、?文章(卒論は小説を書いて、卒業制作として提出もOK!)、?音声(先生の中には元アナウンサーの方もいました)、?言語学だった思います。個性あふれるゼミだと思います。確か、ゼミの選択前に、各ゼミの先生がリレー形式で1つの授業を行う科目がありました。そこで興味がないと思っていた分野に興味を持ち始めるなど、視野が広がります。
-
就職・進学普通通常の就活をしなかったので、サポートは受けていません。お伝えできることがないので、真ん中の点数にしました。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅から遠いです。最寄り駅から自転車or原付orバスで通学です。大阪の方(私もですが)は、長い時間をかけて毎日電車通学する方が多かったです。歩いて金閣寺に行けますので、京都らしいといえば京都らしいのでしょうか。観光客も多いですね。良いのか悪いのかわかりませんね。
-
施設・設備良い私の時代は古い校舎でしたが、今は新築(?)リニューアル(?)されたようなので、心配ないと思います.
-
友人・恋愛良い同じ専攻の友人がたくさんできました。自然と出来た気がします。サークルに入るともっと交友関係(特に先輩後輩の繋がり)が広がると思います。
-
学生生活良い私は入っていないのですが、サークルや部活の数は多いと思います。新入生イベントは盛り上がりました。学祭みたいにクラスで出店をしました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は履修できる科目が限られており、一般教養という必須科目(興味がなくても取らなきゃいけない)がほとんどでした。一般教養は正直つまらないです。本当に大学を辞めようかと思ったほどです。でも2年から専攻に分かれ、自分の興味のある科目をたくさん履修できるようになります。1年生は踏ん張ってください。3年生でお休みの日もできました。卒業論文は大変でしたが、仲間と意見交換するなど、良い思い出です。卒論がない学部もあり、羨ましく思う時もありましたが、今思うと書いて良かったな(拙い論文ですが)、と思えます。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先今は非営利団体で勤務しています。
-
志望動機学部選びは恥ずかしいですが、消去法で選びました。〇〇は嫌だし、△△は興味ないし,,,英語でも勉強するか、という感じでした。
感染症対策としてやっていること申し訳ないですが、良く知りません。勝手な想像ですが生徒数の多い学校なので、オンライン授業が続いているのでしょうか。投稿者ID:702904 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部人文学科の評価-
総合評価良い学びたい、留学などにチャレンジしたい、サークルにも打ち込みたいなど、大学生活でやってみたいことに思う存分取り組める環境は整っている。あとは自分次第。
-
講義・授業良い学部内の他専攻の授業も幅広く受講することができる。各専攻の入門講義だけでなく、より専門性の高い授業も受講できるので、選考にとらわれない知識が身につく。
-
研究室・ゼミ良いゼミ選択は3回生からだが、1回生の頃からゼミについて考える機会が多くあり、先輩の話も聞くことができるので、自分の研究について早くから考えることができる。
-
就職・進学良い就職に関するセミナーやイベントが学内で多く開催される。また、約100社の企業が集まる合同説明会も学内で行われるため、多様な業界に目を向けることができる。
-
アクセス・立地悪いバス停が近くにあるが、各線の駅からは離れているため、バスでの通学か、最寄り駅から自転車通学となる。周囲には飲食店やコンビニもあるが、キャンパスから離れているため、学内で完結させることはできる。
-
施設・設備良い図書館の設備が最新で、いつでも良い環境で学ぶことができる。また、体育館にあるジムでは簡単な登録をすれば、スポーツジム同等の機器を自由に利用できる。
-
友人・恋愛良い人数も多く、特に入学直後は交流の機会も多いため、友人はかなりつくりやすい。サークルも活発なので、それぞれに恋愛も楽しんでいる学生はかなり多い。
-
学生生活良いサークルの数が200以上あり、他キャンパスのサークルにも参加することが可能なので、選択肢はかなり広いと思う。また、新歓のイベントが盛大で、サークル選びが楽しめる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専攻により異なるが!全体としては各専攻の基礎講義、リテラシー入門、大学での学び方や英語をはじめとする語学、第2外国語、人文学の基礎について学ぶ。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先日本語学校の非常勤講師
-
志望動機教育人間学専攻の学びに興味があり、さらに他の専攻の授業も幅広く受講できること、そして語学の授業も多く、留学の機会も多いことが魅力だったから。
投稿者ID:571465 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部人文学科の評価-
総合評価良い転職活動を行った際に大学ブランドのありがたみを感じた 卒業生も多く、仕事上の関係の仲にも、共通の話題ができるなどもある
-
講義・授業良い他の学部の授業を受ける制度があるなど、学部を超えた学びがあり、夢や目標を叶える環境がある
-
研究室・ゼミ良い授業内だけでなく手厚くさぽーとしてくださる教授で、自分自身の成長に繋がった
-
就職・進学良い就職のサポートがしっかりしていることで有名で、フォローをしてくれる環境があった
-
アクセス・立地普通滋賀、京都のキャンパスはいずれも遠く、バスを乗り継がなければならない 大阪のキャンパスは便利
-
施設・設備良い図書館、宿泊施設、部室など、授業外で使える施設がたくさんあってよかった
-
友人・恋愛良い近畿を中心にいろんなタイプの人が集まり、自分をオープンにしていれば誰かしら友達はできる環境ではないかと思う
-
学生生活良いいろんなバックボーンを持った学生がいて、他の大学に行ってた人の話を聞くと、総合大学らしいとは思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容最初は広く浅く専門分野のことを学び、自分でなにを学ぶかは徐々に絞っていく
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先大手の広告代理店 営業職
-
志望動機ある程度の偏差値のある大学ならどこでもいいと思った たまたま受かって、特に理由もなく選んだ
投稿者ID:570986 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部人文学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思いますし、教授も著名な方が多くいらっしゃいます。ただ夏休みが7月末?9月第4週までと他大学と比べて長い分、祝日が5月からのGWと成人の日しかなく、他の日は全て登校日になっているので、三連休がないというのが教授、学生共に辛いとこぼすポイントです。ですがそれ以外はサークルも充実したいますし、ボランティア活動も盛んです。
-
講義・授業良いさまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。また他大学の授業で単位を取ることもできるため、自分の希望する授業が他大学にあるときは他大学で授業をとり、それで単位取得することが可能です。
-
研究室・ゼミ良い3回生からゼミが始まり、自分の学域から約5個のゼミから関心のあるゼミを一つ選びます。卒業論文執筆に向けて様々な論文を自分で集め発表を行ったり、フィールドワークや実習などを行ったり、基本どのゼミも活発に動いています。
-
就職・進学良い文学部は学んだことを活かし様々な職に就職していますが、金融系や報道系に進んでいる人が多いようです。学校に特別求人がきたり、また合同企業説明会が学校で開かれたりしますし、面接練習会なども学校で行ってくれます。
-
アクセス・立地悪い立命館大学前というバス停が徒歩1分の距離にあるのでバス通学なら行きやすいと思いますが、電車でのアクセスは悪いです。JRの最寄駅となる円町駅からは徒歩30分、阪急や京阪、地下鉄となるともっと遠くなるためバスとの併用が必要になりますが、バスは観光客と通学・通勤客で溢れかえっているためほとんどの人は自転車通学を行なっています。しかし坂になっているため、真夏は上り坂を汗をかきながら自転車で漕ぐ必要があります。また大学の近くに個人経営の定食屋さんが数店舗ありますが、金閣寺、龍安寺、等持院がすぐ近くにあるせいかあまり学生の街といった感じがないので遊ぶ場所はないです。
-
施設・設備良い最近学内施設の建て替えが順に行われています。4年前に建て替えられた図書館はパルテノン神殿と学生から呼ばれており、見た目はもちろん中もとても綺麗になっております。ただ建て替えが進んでいるとは言っても京都にある衣笠校はBKCやOICと比べるとまだまだ建物が古いといった印象がぬぐえません。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると友人がたくさんできます。また必須の語学の授業では必ず他の学域の人と一緒にグループワークをすることになるため、男女関わらずそこで新しい友達を作ることができます。また学内食堂や購買でバイトを募集していますので、そこで様々な年代の人と関わることもできます。学内恋愛においては大半の場合がサークルの人やバイトの人と付き合うことが多い印象です。
-
学生生活良いサークルは漫画研究会からサーフィンまで様々な分野のものがあり、入学してすぐにサークルによる勧誘が行われます。勧誘を行わないサークルもありますので、最初に配布されるサークル情報誌でどんなサークルがあるかチェックし、興味があるサークルがあればそこに書かれている連絡先に連絡するか、新入生歓迎会を開いている場合はそれに突撃しましょう。様々なサークルに見学に行き、最終的にどこに入るか決めたらいいと思います。また実績のあるサークルや部活には大学から予算が出たり、特に成績を残した個人に対して図書券などが贈られたりすることもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は自分が入った学域の専門分野を広く浅く学びます。他にも成績ごとの語学や自分でとった一般教養を学び、広く学んでいきます。1年次で興味のある専攻を決めたら2年次でその専攻について掘り下げて学んでいきます。3年次になったらゼミを決め、専攻について学びつつ自身の研究の発表やフィールドワークを行い、4年次で1万2千字の卒業論文の執筆を行います。文学部は卒業論文が必須なので、これを落とすと卒業できません。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先地方自治体職員。
-
志望動機昔から旅行が好きで、立命館には地域観光学という観光について学ぶことができる学域があったので入学した。
投稿者ID:565174 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部人文学科の評価-
総合評価良い自由な大学です。設備やサポート体制も十分なため、フルに活用することをおすすめします。 学生数もかなり多く、刺激的な大学生活を送ることができる環境です。
-
講義・授業良い文学部には人文学科の中にもさらに細かく学域がわかれており、より専門的な授業を受講することができる。学域を超えての授業選択も可能なため興味の幅を拡大することにつながった。
-
研究室・ゼミ良い3年からゼミが始まり、深い知識や研究経験豊富な教授から知見を得ることができる。 ひとクラスあたりの人数も少なく、全体を通してインタラクティブな授業が多い印象。
-
就職・進学良い就職・進学先は多種多様。OB・OGも同様なため、アドバイスを受ける機会は多くある。 またキャリアセンターの支援が充実しており、意思さえあれば十分なサポートを受けることができる。
-
アクセス・立地良いキャンパスが3つある。衣笠キャンパスは公共の交通手段がバスのみ。金閣寺への観光客が多く、大変混雑する印象。BKC、茨木に関しては交通の便はいい。
-
施設・設備良い一部古い建屋もあるが、設備面に問題は特にない。衣笠キャンパスでは図書館が新設され、自主学習スペースやピア学習の部屋など、より充実した印象。
-
友人・恋愛良い地方から来る学生もかなり多いため、様々な人と関わることができる。 キャンパスライフは非常に充実している。
-
学生生活良いサークルは数としてはかなり多いように感じる。 サークル以外にも各団体やインカレなど、目的に応じて積極的に活動していた学生が多かった。 両立していた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学域によって異なる。 1,2回生では概論等の授業を通して分野の大枠を捉えていく。 3回時にゼミが始まり、より専門的な研究に触れる。 全学域を通して、語学学習には手厚い印象。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先出版社の総合職(営業)
-
志望動機日本語のコミュニケーションに興味があり、言語学を学べる大学を志望していた。
投稿者ID:535673 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部人文学科の評価-
総合評価良い私は楽しく過ごせたし、サークルも勉強もできる環境で良かったと思います。総合大学なのでいろんなジャンルの友人ができるのも魅力。
-
講義・授業良いその領域の第一人者である先生の講義を受けられる幸せは、院生になってから気づきました。
-
研究室・ゼミ良い厳しく、しかし大事なことを教えてくれるゼミでした。
-
就職・進学普通就活をしていないので詳しいことはわからない。進学すると答えているにもかかわらず、就職したかの連絡が何回も来るのは鬱陶しい。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅などない。観光シーズンに名所を通るバスで通学するのはほんとうに大変。
-
施設・設備良い他の大学の友人にも、キャンパスは褒められる。新しさと古い良さの融合。
-
友人・恋愛良い各々したいことを楽しんでいる大学だと思う。どんな人にも向いている場所がある。
-
学生生活良いサークルの数は把握しきれないくらいあるんじゃないでしょうか。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専攻によりけり。文学部なので第一、第二言語と卒業論文は必修。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先心理職
-
志望動機心理学が学べるから。入試科目が自分に合っていたから。大学自体が有名だから。
投稿者ID:567141 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部人文学科の評価-
総合評価良い学部の学びの充実のみでなく、多岐に渡った学びが魅力です。例えば、文学部に所属しながら教職課程を履修できます。多様な学びの在り方、それが立命館大学の最大の魅力です。
-
講義・授業良い准教授や専任教授は専門知識が豊富な方が多いです。またゼミなのどの少人数クラスでは先生方との距離が近く、大変親身になってくださいます。
-
研究室・ゼミ良い同上で、先生方が大変親身になってくださるので自分のしたい研究を好きなだけすることができます。
-
就職・進学良いメールで就職情報などを適宜発信してくれ、またキャリアオフィスなども就職への積極的なサポートをしてくれます。また、大手企業への就職実績も多いです。
-
アクセス・立地良いやや通学しにくいかもしれませんが金閣寺や龍安寺など、京都の魅力溢れる環境にキャンパスはあります。
-
施設・設備良いPCルームや図書館にある自学スペースなど、学びが充実する施設が充実しています。
-
友人・恋愛良いサークルや部活動、課外活動を通じてさまざまな出会いがあり、大変充実しています。
-
学生生活良いサークル活動に関しても、生徒主体でやりたいことをできる、そのように感じています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生は人文学を広く学び、2回生以降は自分の興味に合わせた専門的な研究ができます。
-
就職先・進学先教員
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:467699 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 人文学科
立命館大学のことが気になったら!
基本情報
立命館大学のことが気になったら!
立命館大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
「立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 文学部 >> 口コミ