みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 文学部 >> 人文学科 >> 口コミ
![立命館大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20514/200_20514.jpg)
私立京都府/円町駅
文学部 人文学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部人文学科の評価-
総合評価良いこの学部に入るなら、自分の興味のある分野、本当に勉強したいと思える分野がないと、正直しんどいと思います。 専攻によってしんど過ぎる専攻もあるので、勉強する気持ちがなければ若干ついていけないです。逆に、やりたい事がまだ決まってない人は国際関係学部や産業社会学部をお勧めします。(実際のところパラ産と言われてますがそんな文学部と変わらない。) 逆に言語を学びたいと思う人たちはガンガン勉強出来るのでおススメです。 プライベートは、どのサークルに入るかが要だと思います。
-
講義・授業普通正直聞かなくても単位は取れます。こんなに高額なお金払ってるのに、専門科目以外(一般教養科目など)の講義の充実度は先生によりますが低い思われる。でも、その分専門の授業は、先生もすごいところから来てたり、実践的な講義を通して深く、最先端なところまで学べたりするのでそこはすごくいい点です。
-
研究室・ゼミ良い特に言語の授業がいいです。課題はやはり多いですが、その分英語の実力は上がります。TOEIC授業以外入学以降何も勉強してなかったが、100点スコアが上がりました。
-
就職・進学悪い就職活動のアナウンスが遅い。自分で進んで行動しないと出遅れるそうです。しかし、キャリア研修などの現役で活動している方の講演会や、キャリアセンターでの相談対応などがあるので、自分で調べて活動すれば何も問題はありません。
-
アクセス・立地悪いJRの場合は、京都駅からバス(40分程度)か嵯峨野線に乗り換えて円町から自転車(10分?)かバス(10分)か徒歩(25分)です。阪急は、西院からバスで(20分程度)です。 山の中なので、京大や、同志社大学今出川キャンパスよりは、周りにはあまり何もありません。定期でバスを使う場合は、定期で京都市内ならどこでもいけるので、四条河原町などで遊ぶ人が多いです。
-
施設・設備良いいま、改装工事をしていたりと、どんどん建物も綺麗になっているし、適度な広さなので移動しやすいです。食堂は狭いので座席争いになりますが、校内にタリーズがあったり、どの大学よりも充実てるであろう図書館が1番の売りだとおもいます。
-
友人・恋愛良いここで充実させるには、どのサークルに入るかが要です。私のサークルは人数も多く、衣笠キャンパスだけでなく他のキャンパスの人達も一緒に活動するため、とても友達が多くできました。入学時、オリターという新入生サポート団体がたくさん催し物を用意してくれるのでそこでもきっかけに友達を作る事ができます。
-
学生生活良いサークルはすごい多いです。自分のキャンパスに希望のサークルがない場合は片道150円のシャトルバスで滋賀大阪京都のキャンパスを行き来できるので、他学部や他キャンパスの人も多く、友達の幅も広がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私はコミュニケーション学域に所属していますが、2回生の時に国際コミュニケーション専攻か言語コミュニケーション専攻を選択します。1回生の時はどちらの授業も取ることが出来るので、授業を受講するうちにどちらの専攻に興味があるのか考えることができます。その後専攻に進み学びを深めていきます。国際コミュニケーション専攻では英語で卒業論文を書きます。
-
就職先・進学先決まっていません。
12人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493469 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]文学部人文学科の評価-
総合評価良い文学部、国際文化学域、英米文学専攻で学んでいます。英語詰めで日々の予習など勉強は大変ですが、先生がすごく親切で分かりやすくて楽しい授業をして下さるのでなんとか頑張れてます。
-
講義・授業悪い講義によっては当たりハズレがあります。
-
研究室・ゼミ良い先生が親切で選んだゼミは正解だったと思います!
-
就職・進学良い就職ガイダンスが年に3回あり、今何をするべきかなどを親切に教えてくださります。また、先輩やOBOGの方との交流もできるので満足しています。
-
アクセス・立地悪い近くにJRや阪急の駅がないので不便です。バスは授業時間に間に合うように行くとすごく混むので気をぬくと遅刻してしまいます。
-
施設・設備普通私は文学部なので清心館がメインの施設になるのですが、そこはトイレが狭くて汚くて暗くて嫌いです。
-
学生生活普通大学にはサークルが多くあるので選ぶのだけでも一苦労です。ポケモンサークルとか、足揉みサークルとかが個人的におもしろいと思いました。学園祭では有名人の方が毎年トークショーをしてくださいます。いつも大勢の人で賑わっています。また、出店もあったり、ミスキャンの可愛い女の子達と写真を撮れたり、とても楽しいです。
9人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:486149 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年02月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部人文学科の評価-
総合評価良い学びたいことが存分に学べ、サークルも満足しているので入ってよかったです。就活を成功させて、最高の大学生活にしたいです。
-
講義・授業良い地理学を学んでいますが、広い学問でありながらたくさんの先生がいて、幅広く深く学べます。地図も充実しており、図書館も広いため、文献に困ることはまずないです。
-
研究室・ゼミ普通まだ、ゼミには入っていないのでわからないですが、人気のゼミが多数あるようです。
-
就職・進学普通まだ就活を始めていませんが、立命館は就職に強いと聞きます。早めから対策をすれば希望の企業に入れると思います。
-
アクセス・立地悪いバスが中心なので遅れることが多いです。私は徒歩通学なので困りませんが友人は苦労しています。
-
施設・設備良い広すぎず、綺麗で私は落ち着いていて好きです。古い建物は改修が進んでいます。
-
友人・恋愛良い適度に対面授業があるので満足しています。恋愛は人によります。サークルや授業で出会いがあります。
-
学生生活良い週4回みっちり活動しています。青春できて楽しいです。ゆるいサークルからガチな部活までたくさんあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地理学を総合的に学びます。二年次で地理学か観光学に分かれてさらに専門的に学びます。学外でのフィールドワークも多いです。テストはほぼなくレポートなので出せば落単しません。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機小さい頃から地図が好きで地理学をどうしても学びたかったから。就職まで繋げていきたい。
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:891884 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部人文学科の評価-
総合評価良い全体的に見て、良い。文学部では自分の専攻以外にも、他の分野の授業をとる事が出来たりして、学びが広がるので良い。
-
講義・授業良いとても充実している。授業ではグループワークなどが多く、自分の意見を発言する機会が多い。
-
就職・進学良い先輩たちの就職状況などを見ると、大手企業に進んでいる人が多い。
-
アクセス・立地普通衣笠キャンパスに関しては、電車や地下鉄などはあまり近くを通らず、バスが主な交通手段である。しかし、立命館大学というバス停があり、バスを降りればすぐに大学内に入ることが出来る。
-
施設・設備良い学部ごとに棟があり、棟内の教室も綺麗で使いやすい。自習スペースがあったり、食堂やコンビニも設置されている。何より緑が多くて過ごしやすい。
-
友人・恋愛良いサークルに所属すると、先輩たちや違う学部の人と仲良くなれる。サークルに所属しなくても、文学部は学域ひとつひとつが大人数ではないので、仲を深められる。
-
学生生活良いサークルは全体で100を超え、どのサークルも活発に活動していると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私は、文学部で東アジア地域のことについて学んでいる。特に韓国語や日韓間の音楽や文化における交流について学んでいる。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機中学生の頃にK-POPや韓国ドラマに興味を持ち、音楽を聞いたり動画コンテンツを見ていくうちに韓国語が理解できるようになった。もっと本格的に語学をしたり、文化的な交流に目を向けたくて志望した。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:888163 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部人文学科の評価-
総合評価良い学部によるかもしれませんが、高校とは一線を画す講義か行われていると思うので、大学で学びたいことがある方にはおすすめできます。勉強における先生方のサポートも受けやすいと思います。
-
講義・授業良い今はオンライン中心ですが、始めに比べてサイトの使い方などかなり良くなっています。
-
就職・進学普通相談室が多くもうけられていて、就職に関する聴講会なども開かれています。資格のサポートも充実しています。
-
アクセス・立地良いたくさんバスが出ていますし、少し歩くと路面電車の駅もあります。キャンパス同士を繋ぐバスも出ています。
-
施設・設備良い図書館は最近新設されてきれいで使いやすく、蔵書も充実しています。
-
友人・恋愛普通恋愛はあまり聞きませんが、友人関係は広く持てると思います。入ってすぐは、大人数の授業が多いので色々な人と知り合いになれます。
-
学生生活普通サークルはよく中庭でブースを開いています。また学内にも勧誘のポスターが張ってあるので、興味があれば気軽に入れると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学部全体として受けられる授業が多く設定されているので、広く学ぶことができます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機日本史を学びたいと思っていたので、京都という立地に惹かれ、志望を決めました。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:711239 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]文学部人文学科の評価-
総合評価良い文化芸術専攻という、どの分野にも微妙に属さなくて…でも〇〇を研究したい!という人の為の学科に所属しています。
私はここを選んで本当に良かったと思います。あらゆる分野のプロが集まっているので、こんなに興奮できる場はそうそうありません。
現段階では基本的に「マンガ」という新しい文学から社会を見るという形で専攻全体が取り組んでいます。新たな学問を創る担い手になるチャンスです!
一つ注意して頂きたいのは、この専攻ははっきりしたレールが敷かれていない為、自ら積極的に学びを行わないとなんとなくで終わってしまう危険性がかなり高いということです。とにかく「隙間」に飛び込んでまでも〇〇を学びたい!という熱意のある方以外は、もう少し他の学部に目を通された方が良いかと思います。 -
講義・授業良い本大学の文学部はかなり細分化された学域が設けられているので、どれにしたら良いのか、はたまた専門的すぎて他の知識を得られないのではと悩む受験生の方も多いかと思います。
でも、安心してください。もちろん学域専門の授業もありますが、地理学専攻の人が英文学の授業を取ったり、文化芸術専攻の人が人文学の授業を取ったりと、かなり自由度の高い授業選択が出来ます!
先生方は、分野を突き詰めたかなりマニアな方が多いですが、授業の上手下手ははっきり二分されるかと思います。 -
就職・進学普通私はまだ二回生なのではっきりとお答えは出来ませんが、通年就活生の為の窓口が設置されており、インターンなどのサポートも充実しています。自発的に利用する姿勢が大事かとは思いますが、安心して任せてられると思います。
-
アクセス・立地普通最寄りはJR嵯峨野線の円町駅で、徒歩約20分です。
帰宅時、キャンパスから京都市街地へ向かうバスはどれも長蛇の列で、3台待っても乗れないこともあるようです。
ちなみに私は京都駅から自転車で通っており、8.8km、約40分の道のりです。
周辺の飲食店はごく限られていますし、府外の方が想像する「京都」ではないかと思いますが、下宿生の友達は皆「住み心地が良い」と言っているので、落ち着いた大学生活を送りたい方はオススメです。 -
施設・設備悪い生協の食堂が二ヶ所あるのですが、あまり美味しいとは思えません。
私立ならではの派手さもありません。
施設はどれも老朽化していますが、3年ほど前から続々と改修工事が行われている為、これからの姿には期待したいと思います。 -
友人・恋愛良い文学部は一回生で25人ほどのクラスに分けられるので、そこで友達を作ることができます。二回生では授業選択にかなり幅がある為、友達はサークルなどがメインでしょう。私にとってはとても落ち着く塩梅で関係を築けるペースに感じています。
-
学生生活良いサークルは3キャンパス合わせて450近くあるので、選び放題かと思います。ただ他キャンパスとなるとかなり距離もあるので、参加は難しいかと。どうしてもという場合は、キャンパス間は150円ほどで高速シャトルバスが出ているので、それを使って参加するのがおすすめかと♪
新たにサークルを新設するのも簡単ですので、自分のやりたい事が見つからない場合は、ぜひトライしてみて下さい!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回では自動登録される言語・入門科目の割合が大きめです。
二回は選択できる授業も増え、枠の自由度も飛躍的に増します。
ゼミの案内は二回の12月頃行われ、三回からスタートします。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機私は芸術・環境・交通など、多様な分野と関連した社会形成に興味があり、中々大学を決めきれずにいました。そんな中でこの立命館に文化芸術専攻なるものがあると聞き、まさに私の求めていたニッチな「隙間」はこれだ!と思い、志望しました。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:574265 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]文学部人文学科の評価-
総合評価良い文学部人文学科の国際文化学域は、英米文学専攻、ヨーロッパ・イスラーム史専攻、文化芸術専攻の3つの専攻があるのですが(2年次から配属)、1年生の間はそれぞれの専攻について深く知る機会も多く、広い選択肢の用意された学域だと思います。
-
講義・授業良い必修科目では、主に論文やレポートを書く上での大きな手助けとなるような授業をしてくださります。
-
就職・進学良いキャンパス内にあるキャリアセンターでは、就職に関する情報を多く扱い、手厚いキャリア支援を行っているそうです。
-
アクセス・立地普通京都市営バスの立命館大学前が最も近いです。嵐電の等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅というものがありますが、そちらは駅を降りて大学まで数分歩く必要があります。大学周辺には安くておいしいご飯のお店が多く、多くの学生で賑わっています。
-
施設・設備良い文学部が主に使用する清心館という施設は、昨年の改修により大きくリニューアルされ、綺麗で使いやすいです。
-
友人・恋愛普通結局人による気がしますが、サークルや部活はもちろん、必修の授業の中にグループ発表などの機会が与えられるものもあり、仲を深める機会は多いと思います。
-
学生生活良い立命館大学はそのサークルや部活の多さに定評があり、選択肢が広いので、個人個人が好きな活動をのびのびと行えるでしょう。僕の所属しているオリジナル楽曲中心の軽音楽サークル「Rock Commune」は「くるり」などの有名ロックバンドを多く輩出しており、音楽マニアの間では非常に名の知れたサークルです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は研究に関する基礎を広く学ぶとともに3専攻について深く知り、2年次から専攻に分かれて興味のある分野について深く学んでいきます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機受験を決断したのは高3の冬頃で、立命館大学は第4志望校だったのですが、僕は昔から文化や芸術に関する研究がしたいと思っていたので、そういった分野に関して深く学べそうだと思い、受験させていただきました。
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:854119 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]文学部人文学科の評価-
総合評価良い所属している学科について総合的に評価すると良いです。さらに学科ごとで言語が分かれており、違う学科の人とも触れ合えるのでなお良いです。
-
講義・授業良い興味ある分野は楽しいけど言語は楽しくないです。第二言語に関しても難しいです。
-
研究室・ゼミ良い先生がいいです。先生以外にも様々な学科があるので色々な人と関われます
-
就職・進学良い文学部だからって文学系の職業だけであることはありません。さらにキャリアセンターなどがあります
-
アクセス・立地悪い朝のバスが長蛇の列でいつも何本か乗ることができず後のバスになります。しかしそれ以外に行く方法がないので我慢です
-
施設・設備良い校舎はとてもきれいで、みんなが集まる共同空間みたいなものがあります
-
友人・恋愛悪い自分から積極的に話しかけることができない人は少し友達を作るのが難しいかと思います。
-
学生生活良いサークルはたくさんあり、それぞれ様々な特徴があります。楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分が学科で学ぶ内容は日本文学で、これは昔から興味があった分野です。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機自分がこの学科を志望した理由は日本文学が好きだからという点に尽きます
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:971593 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部人文学科の評価-
総合評価良い私は東アジア研究学域に所属しているが、東アジアに興味のある人はぴったりだと思う。他のことも勉強したい人は他学部の授業も全然とれるから大丈夫。
-
講義・授業普通中国、韓国を中心としたジェンダーの話や日韓関係の歴史を知れるのが面白い。K-POPや映画、ドラマなど東アジアの大衆文化のことを学べる。
-
研究室・ゼミ良い自分が好きなテーマを研究して発表することができる。韓国語や中国語を翻訳して、先生からの添削が受けられる。3年生時からゼミに所属して本格的に卒論に向けて自分の研究テーマを決める。
-
就職・進学普通まだわからない。CAになる人もいるみたいで就職先は幅広そう。
-
アクセス・立地悪いとりあえず駅から遠い。1番近いJRの円町駅からも自転車かバスじゃないと無理。私は京都駅からバスで通ってるが40分~1時間はかかる。始発駅だから座れるのはいいが、授業前になるとめっちゃ混む。
-
施設・設備良い私立だから基本施設は全部きれい。不便なく使えている。ウォーターサーバーもある。
-
友人・恋愛良い友達はできるし、その分よっ友も増える。サークルに所属したら交友関係は広がりそう。
-
学生生活良いサークルは悩むくらいめっちゃ多い。入ってみないとわからないから気になるサークルがあったら入ってみたらいいと思う。辞めていく人も多いし。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容東アジア研究学域では、中国、韓国、台湾などについて学ぶ。自分の興味があることについて学べる。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機K-POPや韓国ドラマが好きで、留学したいと考えていたから。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:893976 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部人文学科の評価-
総合評価良い毎日を楽しみながら勉学に励むことが出来るとても素晴らしい学部です。この学部を選んで全く後悔はありません。
-
講義・授業良い課題をこなせば良い評価が得られます。毎日充実したキャンパスライフを送れます。
-
就職・進学良いとても満足できる内容になっています。この大学、この学部に入学できてよかったと日々実感できる設備だと感じています。
-
アクセス・立地悪い駅から少し遠いのでバスに乗る必要があり、通学には30分ほど必要です。
-
施設・設備良い設備は十分といエフるほど充実しています。学食が特に素晴らしいです。
-
友人・恋愛普通サークルに入れば人間関係で困ることは無いように思います。楽しいです。
-
学生生活普通上記にもある通りサークルでは充実した人間関係を構築することが可能です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容この学科では様々な視野からひとつの物事について考えるので視野が広がります。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機私は将来観光に関する仕事をしたいと思っていたので地域について学ぶことの出来る学部に志望しました。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:594788 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 人文学科
立命館大学のことが気になったら!
基本情報
立命館大学のことが気になったら!
立命館大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
「立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 文学部 >> 人文学科 >> 口コミ