みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 経営学部 >> 口コミ
![立命館大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20514/200_20514.jpg)
私立京都府/円町駅
経営学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年02月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]経営学部経営学科の評価-
総合評価良い僕は大学受験において逆転合格で入学した様な者ですが、実際行ってみてよかったと思っています。少なくとも後悔したと思ったことは一度もないので迷ってる方などがおられたら視野にいれてみてはと思います。あと、実際にオープンキャンパスで様子を見に行き、実際に自分の目で確かめてみてはどうでしょうか?
-
講義・授業良い経営について時々経営者の方々などが来賓される事などがあり、貴重な経験をたまると思います。全体的に充実している方かと。
-
研究室・ゼミ良い基本的に経営の事を学ぶという点では文句なしだと思います。2年から4つのコースに分かれてそれぞれの専門とする分野を徹底して伸ばします。
-
就職・進学良いやはり有名な大学なだけあって就職には他と比べて有利な方かと。
-
アクセス・立地良い僕は電車を利用していますが、立地としてはかなりいいと思います。近くにイオンモールなどがあり帰りにショッピングも楽しめるのが個人的な利点です笑
-
施設・設備良い私立なだけあってかなり広く、きちんとキャンパス内は清潔に保たれているので充実しているかと。
-
友人・恋愛良い基本友人関係に困ることは滅多にないかも思います。問題を起こすような生徒や怖い先輩など出会ってないだけかもしれませんが基本安心でいい関係を築けると思いますよ。
-
学生生活良い僕はサークルに所属していませんが、テニスサークルが面白いと友人が言っていました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営学部ということもあり、マーケティングなど経営における戦術などを中心に学びます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
個人でプログラミングをしてるということもありIT関連の仕事ができたらなと思っています。 -
志望動機ある程度名前を聞いたことがあり、就職などが有利になるかと。あと、周りのレベルが高いと思い志望しました。
感染症対策としてやっていることマスク着用を徹底しており、入り口付近には消毒が設置されています。オンライン授業も減りつつあるのかなと思います。3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:889660 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]経営学部経営学科の評価-
総合評価良い必修科目がなく単位も大抵取りやすいものが多く進級に困ることは無い。またパリピが8割をしめているが特に荒い関係もなく過ごしやすい。
-
講義・授業普通ここの質問に対応し授業終わりやコミュニケーションペーパーで意思疎通を図る。
-
研究室・ゼミ普通3年からゼミナールが始まる。2年の秋に決まるのでそれまでに見定める。
-
就職・進学普通金融系、上場企業、公務員などなど、大変幅広い進路実績がある。
-
アクセス・立地普通茨木きゃんぱすは駅から学校までの道が舗装されており夜でも安心。
-
施設・設備良いコピーポイントという制度があり年間500枚ほど無料でコピーができる
-
友人・恋愛普通サークルが充実している。同じ趣味の人を見つけやすく楽しい生活。
-
学生生活良い学園祭が他キャンパスとも日がズレることがありとても楽しみやすい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営、マーケティング、マネジメント、ドラッカーなど総合的に学ぶ
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機商業科からの推薦なのでここしか選べなかったけいれきがあります。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:590995 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]経営学部国際経営学科の評価-
総合評価良い3年生になってからは自分の学びたい分野に特化した研究を進めることができます。充実した学びができると思います。
-
講義・授業普通国際経営学科は必修科目で英語の科目がとても多いです。レベル別にクラスが分かれています。
-
就職・進学良いさまざまな学校のサポートが充実しています。留学のサポートもあります。
-
アクセス・立地良い駅から歩いて10分のところにあります。道は広くて明るいので安全です。
-
施設・設備良いキャンパスが建てられてまだ経っていないので、学校全体がとても綺麗です。
-
友人・恋愛普通学科内で友人をたくさん作ることができると思います。しかし、サークルの数が少ないです。
-
学生生活良い入学してすぐに大学の大きなイベントがあったので、すぐに知り合いを増やすことができました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の時は広くさまざまなことが学べます。必修科目が多く、1年生のときは授業数がとても多いです。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機経営の分野に興味があり、英語が得意だったので英語で経営学が学べる大学を選びました。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:870123 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]経営学部経営学科の評価-
総合評価良い聞く授業が多いのでそこが不満です。ただ単位を取るのはそんなに難しくないので良いと思います。周りの人はしっかりしている人もいればチャラい人もいます。でも全体的にオシャレな人が多いです。
-
講義・授業良いオンライン授業ということもあり参加型の授業ではなく聞くだけだったので物足りなさは感じました。
-
就職・進学普通国家公務員のサポートや留学のサポートなどがすごく充実していると感じました。
-
アクセス・立地良いJRの駅が近くにあり立地は良いと思います。スーパーなどが近くにありることや住宅街があるので一人暮らしに良いと思います。
-
施設・設備良い自習室での設備はコンセントやエアコンが完備されていてすごく良いです。
-
友人・恋愛良いオンラインということもありとても仲の良い友達を作るのは難しいかもしれません。しかし1回生ではクラス分けがあるのでそこで友達と出会えることができました。
-
学生生活普通OICキャンパスでは新校舎ということもありサークルはあまり充実しているとは感じませんでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容会計論、財務論、マネジメント論、戦略論、流通やマネジメントの仕方、メリットデメリットなどです。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機将来、私は企画職につきたいという理由からこの経営学部を志望しました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:829006 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]経営学部経営学科の評価-
総合評価良い関関同立の中では最も学費が安いのに、施設も綺麗で就活サポートや留学制度も充実している。勉強に関しては結局個人の頑張り次第というところが大きいと思う。
-
講義・授業良い産学連携の授業があり、実践的なマーケティングや分析を学ぶことができる点は満足度が高い。しかし、教員の当たり外れが激しく、中国系の教員の授業は正直しんどい。また、取得単位数の上限まで取ろうとすると、興味を惹かれないものもとらなければならない。
-
研究室・ゼミ良い2年の後期からゼミ見学、エントリーが始まる。会計、戦略とマーケティング、マネジメントの3つの分野からゼミ選択を行う。コロナの影響でオンラインと対面の両方で行われたが、小集団でやるメリットがあまりないような気かする。またゼミ旅行などももちろんない。
-
就職・進学良い就活について、予約をとるとオンラインで相談に乗ってくれるサポートや、毎日企業説明会があるなど就活には力を入れている印象。
-
アクセス・立地良い大阪のキャンパスはJRがすぐ目の前、阪急とモノレールが徒歩15分の距離。滋賀と京都はそれぞれバスに乗らないと大学に行けないので、それらに比べるとアクセスは良い。また、大学の目の前にイオンがあるので非常に便利。
-
施設・設備良い大阪のキャンパスはまだ新しく、綺麗。コロナの対応もかなり早く、出入り口の制限や学生証でどの席に座ったか把握できるシステム、ドアノブを持たなくてもよいような細工等が施された。そこまでキャンパスが広くないので移動が楽な点も評価が高い。
-
友人・恋愛悪い大学1年生で全員が基礎演習というクラスに分けられる。そこで友達を作れる。しかし、それ以降は大講義ばかりなので自分で動かなければ一人ぼっちになると思う。オンライン化してサークルの参加率が下がっているようで、諦めが見られる。
-
部活・サークル良い衣笠と滋賀を合わせるとかなり多くあり、自分のキャンパスに入りたいのがなくてもキャンパス間のシャトルバスがあるので簡単に移動できる。学園祭はかなりお金をかけるのでサークルには参加した方がお得だと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年でマーケティング、マネジメント、会計の3コース全ての基礎を学び、2年でコース選択、3年でゼミに入り4年で自分の学びたいことを深める。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先テレビ業界
-
就職先・進学先を選んだ理由経営学部に入りたく、関大、立命館、同志社を受けて受かったのが関大と立命館だったから。関西住まいならこのあたりを受けて一つでもいいところを選ぶと思う。経営学部は大阪のキャンパスでアクセスしやすかったところも入りたかった理由の一つ。
感染症対策としてやっていること緊急事態宣言中はオンラインになる。大学独自の指標があり、オンラインと対面の両立、オンラインのみ、対面のみが授業ごとに設定されている。対面参加できない学生に対する配慮もある。また大学の職域接種が行われている。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:767412 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]経営学部経営学科の評価-
総合評価良い経営に関して、具体的な商品や企業を題材にして話してくれる授業が多く、専門科目は特に受けていて面白いと感じる授業が多いと感じます。
-
講義・授業良いさまざまな教授や学外から集められた特別講師による授業が多く設けられています。
-
研究室・ゼミ良い3年の前期からゼミが始まり、自分の関心のあるテーマを研究している教授の下で勉強することができます。ゼミの付き合いがいいかは教授によって決まると思います。
-
就職・進学良いさまざまな大手の企業への就職実績があります。昨年度卒業した先輩には、キーエンスや三菱商事など、大手中の大手から内定を頂いた先輩もおられます。就職に対するサポートはおそらく関西圏の大学の中では一番手厚いと思います。特にマンモス校ということもあり、多くの先輩がさまざまな会社で働いておられることから就職しやすいという利点もあります。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。しかし、大きい大学だけあって授業の選択の幅も広がるため、学科内で友人をたくさん作ることは困難だと思います。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:470785 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]経営学部経営学科の評価-
総合評価良い新しいキャンパスという非常にいい環境で勉強することができることがメリットの大学であると思う。またアクセスもいいので、大阪梅田や京都へも簡単に足を運ぶことができる。就職においても、基本的に就職率は高いので、就職浪人などについての心配はいらないのではないだろうかと感じる。
-
講義・授業良い実際に企業で実務をしていらっしゃる方をゲストスピーカーとして招いて経営を学べる講義が多いように感じる。また、1・2回生次には簿記の授業も選択でき、資格獲得と単位獲得が一挙にできて効率がいいと感じる。
-
研究室・ゼミ良い3回生次春学期からゼミが始まり、マーケティング・マネジメント・ファイナンスの3つのコースの中から選択できる。2回生次秋学期のゼミ選考は、交流会などに積極的に参加し、先輩や教授にアピールすることが重要である。
-
就職・進学普通金融などへの就職が多いが、大手へ就職できる学生は一握りであるように感じる。就活サポートは提供されているが、イベント等が開催されている時期が現在の就職活動よりワンテンポ遅れている気がする。
-
アクセス・立地良い最寄りはJR茨木駅であり、徒歩5分と非常にアクセスがよい。また、モノレールと阪急も徒歩圏内であり、3沿線利用可能である。学内に食堂が設けられているほか、大学の隣にイオンモールがあるため、そこで昼食をとる学生も多い。
-
施設・設備良い5年ほどまえに建てられたばかりの施設であるため、非常にきれいであり、設備は整っていると感じる。
-
友人・恋愛良いサークルや基礎演習などで友人を作る人がおおい。また、いい意味で大学生らしい学生が多いので、恋愛等も活発であるように感じる。
-
学生生活普通キャンパスが小さく、学園祭などは他キャンパスと比較した時に盛り上がりにかけるように感じる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必修科目が多く、マーケティング、マネジメント、会計についての基礎を学ぶ。そして2年次ではその3つの中からコースを選択し、専門科目について学習を深めていく。3年次からゼミが始まり、自身の研究を進めていき、4年次で卒業論文を書き上げる。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機私自身は立命館大学が第5志望の大学であったため、マーケティングについて学べるという理由だけで受験をした。
感染症対策としてやっていること4月6日からオンライン授業が実施され、春学期中は完全にオンライン授業が継続された。また、秋学期においても、大多数はオンライン授業が継続されており、少人数の一部講義のみ対面授業が実施されている。3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:706781 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]経営学部国際経営学科の評価-
総合評価良い総合的にみて、この大学に入学し、学んだことや、築きあげた交友関係は仕事や生活で大いに役立つものとなっている。学費は高かったが、それに見あったかそれ以上のものを得る機会は大いにあったと思う。
-
講義・授業良いそれなりに知力の高い学生が多く、また、留学生も多かったため、多様性があった。 また、留学プログラムが充実していた。
-
研究室・ゼミ悪い自分が興味や関心を持つことの出来るゼミが見つからなかったから。もっと色んなゼミの選択肢が増やされるといいと思った。
-
就職・進学良い公務員試験にも強く、実際に私を含めて多くの学生が難関試験に合格しているから。
-
アクセス・立地良い駅から近いキャンパスであり、また、大阪のキャンパスだったので、京都や神戸にもアクセスしやすかった。
-
施設・設備良い施設は新しく、きれいだったので、その点に関しては高い評価を与えるべきだと思う。
-
友人・恋愛普通多くの留学生が在籍しているのにもかかわらず、国際交流の機会があまり多いとは感じられなかった。
-
学生生活悪いキャンパスが新設されたばかりということもあり、サークルがあまりにも少なすぎた。しかし、イベントは国際色豊かなイベントが時々開催されていたので、その点は高く評価している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営戦略や経営組織などを国際的な視点で学んだり、グローバル市場における日系企業の事業展開など、グローバルを意識した経営学を学ぶ内容である。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先大手化学メーカーの総合職
-
志望動機以前から、実学的なものを学びたいと言う思いと、留学をしたいという考え、そして、合格最低点の低さからこの学部及び学科であれば合格できるであろうという予測など、それら全てを加味した結果、立命館大学経営学部国際経営学科に入学することを決意した。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571030 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]経営学部経営学科の評価-
総合評価良い授業の充実感は教授によるが、総合的に良い。ある程度自由に履修する授業を選べるので、自分の成長につながる授業を選ぶと楽しめると思う。
-
講義・授業良い経営学部は大阪のキャンパスで、1番新しく清潔感があって良い。
しかし、施設が他のキャンパスと比べて施設が小さいので、設備は他のキャンパスの方が充実しているように感じる。 -
就職・進学良い就活のサポートなどは充実していて、面談や面接練習に十分活かせると考える。
-
アクセス・立地良い最寄りはJR茨木、阪急南茨木など
いずれの駅からも徒歩10分以内で、他のキャンパスと比べて圧倒的に近い。
-
施設・設備普通施設の規模が小さいので、他のキャンパスと比べて充実はしていない。
-
友人・恋愛良いサークルもあるので、出会いはたくさんあると考える。恋愛も充実していると聞く。
-
学生生活普通コロナの影響もあり、あまりイベントをしていなかったが。最近はしている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容マーケティング、会計、マネジメントの3つのコースに分かれて学ぶ。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機なりたい職種がなかったので、専門的になりすぎず、あらゆる分野で活用できそうだから選んだ。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:968235 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]経営学部経営学科の評価-
総合評価良い色々な分野を勉強することが出来る上に、学びたい分野を深く学ぶことが出来るためやりたいことが大まかにでも決まっているならとても学びやすい大学だと思う。
-
講義・授業良い外部講師の方による授業が設けられていたり実際にその業界で活躍されている方からの講義などもあり、選ぶ講義次第でとても充実した内容になっていると思う。
-
就職・進学普通進路について相談はしやすいと思う。就活サイトは分かりづらかった印象なので積極的にサポートして貰いに行くといいと思う。
-
アクセス・立地良い最寄り駅から10分以内にあり、近くにはイオンモールもあるので立地はとてもいいと思う。
-
施設・設備普通大学の設備などは新しくて良いが、学生数と食事場所数が割にあっていないと感じる。学食はとても並ぶため2.3限共に授業を入れると3限目に間に合わないため不便。
-
友人・恋愛普通サークルやゼミに入れば友人関係や恋愛関係は充実する。1回生の時の基礎演習で出来る友達は大体2.3回生で関わらくなるため友達がほしい人はサークル必須。
-
学生生活普通サークル自体はほかのキャンパスに比べて少ないと感じる。他キャンパスにしかないサークルもあるのでバスなどを利用し移動しなければいけないため少し手間だと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生では学び方を学ぶような感じで基礎を学び、2回生からはコース選択をし、特に自分が学びたいコースに進んで学びたい分野の知識をより深く持つことができます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機公認会計士を目指していたため、2回生からのコース選択で会計とファイナンスがある経営学部を選択した。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:966418 -
立命館大学のことが気になったら!
基本情報
立命館大学のことが気になったら!
立命館大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
「立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 経営学部 >> 口コミ