みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  経済学部   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(2726)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(256) 私立大学 991 / 1837学部中
学部絞込
25681-90件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校全体の設備が整っており自主的に学べる環境が揃っている。また、わからない事があれば定期的に教授や講師と相談できるブースが設けられており勉強のみならずキャリア面でのサポートもしっかりしている。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養および専門科目のどちらも幅広いカリキュラムで構成されており、自分が学びたいと思う科目が必ず見つかるのが良い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生によって異なるが、私の所属しているゼミの学生は全員意欲があり、様々な視野から学んでいこうとする姿勢がみられる
    • 就職・進学
      良い
      就職に関するキャリアサポートは、1回生から実践講座として設けられており、卒業に至るまで手厚いキャリアサポートが受けられる。
    • アクセス・立地
      良い
      私の通っているキャンパスは京都の衣笠であるが、基本的に交通手段としてバスしかないので不便ではあるが、京都の主要な液からダイレクトに大学へ行けるバスが出ている。
    • 施設・設備
      良い
      自習室やコンピュータ室が多く開放されており、最新の設備が整っているので不都合なく勉強できる絵tンが良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      地元のみならず様々な方面から学生がやってくるので、友達もできやすく、サークル活動での繋がりも非常に多い
    • 学生生活
      良い
      1回生では一般教養の科目が非常に多く授業に出るのも大変であるが、学年が上がっていくうちに自由な時間が増えていくので、余った時間で遊んだりバイトをしたりしている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に一般教養と専門科目の基礎を学ぶ。必修科目は、主に語学を中心とした英語とキャリア関係であり、語学については1,2年次の間に全て取っておくのが後々苦労しない。2年次も一般教養と専門科目を学んでいくが、専門科目の割合がやや多くなっていき、基礎をしっかりしておかないと展開科目や応用科目でついていけない。3年次、4年次は専門科目のみになり、高度な知識と実践力が求められる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415171
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学科の良さとして、この世に出回っているお金事に関する基本的な考え方を養えるということがあります。それは大人になって就職してからも必要となってくるものです。その点で言うと私の大学の学科はその知識を十分に養える授業を展開してくださっています。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に大人数で生徒の意識次第で講義の充実度は変わってしまうという状況ですが、先生方の中には自分の本を出版して経済に関する考えを伝えてる人も多く、内容の濃い授業を展開してくださっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは大学の3回生になってからですので、まだ受けたわけではありませんが、自分の大学は生徒が多くそのぶん先生の数も多いです。様々な分野に対応できるので自分の興味あるゼミに入ってみたいだす。
    • 就職・進学
      良い
      私の大学は就職の面倒見がとても良いと聞いていて、特に関西圏では顔が効くらしいです。経済学部でいうと、金融会社にはめっぽう強く、それが目的で大学を受験した生徒も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠いのは難点ですが、校舎はとても広く、様々な設備があるためとてもたのしいです。最寄駅からはシャトルバスもあります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が2つ、パソコンルームが3つほど、食堂が3つ、カフェが3つなどとりかく色々な設備が揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多いため、そこで異性との交流もできますし、関西ですのでみんな気軽に話しかけてきてくれます。
    • 学生生活
      良い
      サッカーサークルに所属してるのですが、私のところみたいに練習も平日二回あって試合もちょいちょい組まれてる真面目なところもあれば交流目的の楽しいところもえります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は英語と第二言語です。そこまで授業が忙しいわけではありませんが、資格を併用して勉強すると、結構ハードです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414674
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地を除けばとてもいい学部。
      経済学の内容もちゃんと勉強をしようとすれば、基礎から発展まで理解する事ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      王道の近代経済学からマルクス経済学、はたまた経済学と言うよりも社会学についてやっているゼミもあり、自分に合ったゼミを見つける事ができるでしょう。
      まぁ、見つける事ができるだけで人気ゼミは自分が努力しないと入れませんけどね。
    • 就職・進学
      良い
      様々な資格講座や、キャリアガイダンスがありますのでやる気がある人にとっては嬉しいでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い、大学近くに何もない。
      衣笠や茨木キャンパスを想像してると痛い目を見ます。
    • 友人・恋愛
      普通
      まぁ、入ったらすぐに基礎演習という高校のクラスみたいなものにぶち込まれますから、よほどヘマをしない限りボッチにはならないでしょう。
      本人の行動次第ですね。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活はたくさんあり、オタサーからバリバリの運動部まで一通り揃っています。
      ここ近年の学祭や新歓祭はゴタゴタ続きで悪い噂が流れています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348769
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャリアについての支援が厚いから。OBの方が来て面接トレーニングを学部単位でやるようになっている。加えてゼミナール大会が年1回あり、プレゼンテーション能力もつく。いろいろな講座やこのような企画を積極的に挑戦してみたい人にはオススメ。ただし、情報を集めていかないとなにもやらずに4年間終わってしまうと思う。
    • 講義・授業
      普通
      外部の企業とのコラボ授業やプレゼンテーション企画があり面白い。キャリアに関する授業もあり、将来形成にはよい。
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップの協定などを結んでいたり自治体との協定を結んでいるのでサポートは強い。地方でもご当地企業の説明会をしてくれるのでUターンも含め総合的なサポートはしていると思う。
      実績としては大手企業にも就職実績が豊富にある。そして経済学部の場合、銀行や金融機関への実績が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      東海道線の南草津駅が最寄りだかここからバスに乗る。
      そのバスが混みすぎて授業に間に合わないことが多い。加えて東海道線が止まると行けなくなる。周りには店屋は少ない。
    • 施設・設備
      普通
      若干古い建物と新しい建物の格差が激しい。
      学食が少なく昼食時に一極集中して食べれないこともある。
    • 友人・恋愛
      普通
      繋がりがキャンパス内だけでおわると本当に充実しない。こちらから出ていかないと人脈は広がらないと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルはいっぱいある。ただしお酒だけしか飲まないところもあるため吟味が必要。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      流通、小売業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322195
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学科の中にも「ヒューマンエコノミーコース」、「経済戦略コース」、「環境都市コース」、「金融コース」といったように様々な選択肢があります。その中で専門的に学べるので、自分自身の人生観も見据えられ、視野が広がります。一方、悪い点としては、選択コースによって単位の取りやすさが変わることです。
    • 講義・授業
      普通
      様々な授業があるので、自分に合った授業を見つけられるところが良い点です。一方で、講義によっては教室に700人以上も集まる場合もあるので、私語がうるさい場合があることが悪い点です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスで15分程度ですが、交通の便は良いほうだと思います。学内には充実した施設がたくさんあるので、たいていの方は満足するレベルです。
    • 施設・設備
      良い
      生協、食堂、図書館、ジムといったように充実した施設がたくさんあります。4年間でも全ての施設を回れないくらい広くてきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りの人はみんな意識が高いです。お互いに切磋琢磨して目標に向け挑戦できます。恋愛に関してはサークルが充実しているので、サークル内でのカップル成立が多いみたいです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも充実しています。多趣味な方にも、きっとぴったりのサークルや部活が見つかると思いますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療や福祉、年金といったように幅広い
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会科学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マックス・ウェーバーがもたらした経済波及効果について
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      未来を創造できると思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      徹底的に赤本を解きました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23241
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に特化して学んだものは何もないため、就活で自分の強みがない。自分で強みを作らないと負ける。自分の授業では自分が執筆した本を買わせる教授が多い。
    • 講義・授業
      悪い
      授業に出席しなくても単位が取れる。般教の種類の幅が狭いため、興味のある授業になかなか出会えない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      沢山のゼミがあり、ゆるいところや厳しいところもある。ゼミの先生の人脈とやる気が、生徒の就活に大いに影響する。
    • 就職・進学
      良い
      就活にフェアは沢山やっている。キャリアオフィスもあるため、活用できる。
    • アクセス・立地
      普通
      山を切り崩した場所にあるので、自転車の場合は坂がきつい。バスの本数は沢山あるが、全員が乗れない。
    • 施設・設備
      良い
      沢山の施設が無料で使える。例えば、ジムなどだ。理系は特に充実しているが経済は少ない。食マネ用に焼きガマがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      マンモス校で生徒数が多いので出会いは多い。また、関関同立などとの交流もサークルを通してある。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数がたくさんあるし、立ち上げることもできる。学祭は本キャンパス以外はしょぼい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済分野よりも言語の習得の方に力を入れているように感じる。専門的なことは身につけられないので、ゼミで興味のある分野について学ぶことが大切だと考える。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      まだ未定である。大手よりはベンチャー企業に就職したいなというおもいがある。
    • 志望動機
      私は将来就きたい職業がなかっため、一般常識を学べるのは経済学部だと考えて選択した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533614
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まあそんなに勉強しなくても単位は取れる大学。しかし一方で留年している生徒が全くいないわけではない。私は3回前期で単位を取り終わった
    • 講義・授業
      普通
      単調な授業が多くこれといって特徴はない。ただ巷で闇ノートと言われるanoteが販売されるため高い教科書を買わなくてもこれさえ買えば単位が取れる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは必須単位ではないため落としても大丈夫というところに不安を感じる
    • 就職・進学
      良い
      メントレなど就職支援には力をいれているだいがくのようにおもう。一方で自分から動かなければ、誰も助けてくれない大学とも言えるだろう。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にありとても不便な立地と言えるだろう。駅からも遠く通いにくい。学校を欠席するのが多いのはこのためではないかと拙者は考えている。正直京都の衣笠大阪の茨木キャンパスと比べて1番不便であり経済学部よりは経営学部をおすすめする。私は現在3回生であるが就活のために大阪に行くことが多く交通費もばかにならない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469835
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した生活の中で自分の能力を伸ばしていけると思います。また、様々な企画もあるので自分の夢も見つけられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすくためになる講義も多いが、稀にやる気を促されない講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経済の中でもさまざまな分野に関するゼミがあり選択肢は広いと思います。実際に実験を行ったり現地に足を運んだりとゼミによって特色や雰囲気が違うので見学は必ず行くべきです。
    • 就職・進学
      良い
      低回生から参加できるセミナーや説明会もあり、講座も充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJRの南草津駅です。
      駅からは直通バスが出ています。大学手前の坂が少し大変ですが自転車でも20分ほどで行けます。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に施設は綺麗ですごしやすいです。
      トレーニングルームなどもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っていなくても、演習や語学、ゼミなど少数での講義があるので友達を作る機会は十分にあると思います。ただ全体として人数が多いので同じ講義を取っていなければ会うことがないという人もいます。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活共に充実しています。
      文化祭ではサークル等が屋台を出しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目よりも選択科目が多いです。
      選択科目では一般教養科目と専門科目から選べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      現代社会の授業が好きで、もっと専門的なことを学びたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599602
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部自体が自由な感じなので真剣に学びたい人にとっては退屈何かなとも感じます。でもいろいろなところから来ている人が多いので友人の幅を広げることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      学部自体の人数が多いので専門的に経済を学ぶのは2、3年生以降だそうです。課題などはすごく多いわけじゃないのでバイトやサークルとの両立もできると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まります。人気のゼミは倍率が3倍になるところもあるらしいです。成績をみるところと見ないところがあると聞きました。
    • 就職・進学
      普通
      就職のセミナーとか教職の授業を受けたりすることができる。ゼミで就職の支援をしてくれまし。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは徒歩30分以上かかります。バスも朝は人が多くて混んでいます。シャトルバスもあるけど有料です。ひとり暮らしの人は駅近に住むことをおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      トイレなどはきれいで使いやすいです。特に汚いと思うところはないけど、正門から授業の教室までがかなり遠いので覚悟していたほうがいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はサークルに入ったり授業一緒の人と仲良くなることが多いです。恋愛はすごく充実してるかといったら微妙なところです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは本当にいろんなのがあるので最初は2、3個入ってもいいのかなと思います。学祭では今年はファンモンがくるらしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では一般教養といって、経済以外の勉強もすることができます。例としては心理学や美術、歴史などです。2年生から本格的な経済学の勉強が始まります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      社会にでたときに経済学は生きていく上で必須な内容だと思ったので志望しました。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1015695
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学のサポートが手厚いと思うので、自分から学ぼうと思えばいくらでも学べる環境だと思います。教員の皆さんが親身になって色々とサポートしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      学びたいことがある人にとっても、また学びたいことを探したい人にはうってつけだと思う。教員の方々も手厚くサポートしてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関してはまだ先の話なのでわたしには判断しかねます。ただ、イベントのお知らせはよく届くのでサポートは良いとは思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅から歩いて20~30分ほどかかるので、アクセスはあまり良くない。シャトルバスもあるが、混雑しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      比較的綺麗なキャンパスだと思います。ただし、おしゃれかどうかは判断しかねます。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分から関係を作ろうと思えばいくらでも機会は転がっている環境です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは把握しきれないほど多くあり、イベントもお知らせなどで見る限り様々なことをやっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は語学の授業が多く、経済学については基礎の基礎を教わります。そして、二年以降は自分の履修したい科目を選択して自由に学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      特に理由はなく受かったから通っている。それ以上の理由はない。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1014369
25681-90件を表示
学部絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.09 (2290件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (1413件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (1165件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。