みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 法学部 >> 法学科 >> 口コミ
![立命館大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20514/200_20514.jpg)
私立京都府/円町駅
法学部 法学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]法学部法学科の評価-
総合評価良い大学のサポートが充実しています。努力する学生に対して手厚い援助がなされており、努力すれば学内奨学金にとどまらず外部の返還不要の奨学金に推薦してもらい給付を受けることができます。
学歴として、立命館大学はそこまで良いとは言えませんが、自分の努力次第ではなんとかなります。何事にもチャレンジできる環境が整っており、ここに入ってよかったと思える場所です。 -
講義・授業普通授業のレベルはやはり低いです。しかし大学の授業は補助であって、受けることが目的ではありません。どれだけ自分で努力できるか。大学在学中は学歴は関係ありません。なので、講義のレベルが低いのはあまり気になりません。
-
就職・進学良いキャリアセンターやエクステンションセンターから手厚い援助があります。外部講座を受ける際の特待生として奨学金を受け取ることができる制度や特定の試験合格後の給付金など私立ならではのメリットがあります。
-
施設・設備悪い法学部の施設は古く、校舎によって清潔さや設備の充実に差があります。その意味では授業料の使い道に疑問を持たざるを得ません。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先国家総合職等
投稿者ID:328806 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法学科の評価-
総合評価良いロースクールへ進学する場合も先生方のサポートが厚い。留学も様々な形であり、海外の法律を学ぶ留学制度もある。
-
講義・授業良い海外の法律を英語で学べる。そのため訳した後の誤差なくそのまま学べる。
-
研究室・ゼミ良い三回生からゼミが始まる。民法のゼミに所属していたが、勉強面だけでなく就活も一緒にたたかってくれる。
-
就職・進学良い大手企業に就職する人が多い
-
アクセス・立地悪い最寄りの駅からバスで20分、自転車でもおなじだが、行きは上り坂なのでしんどい。ただバスもすごく混む、乗れないことも多々ある。
-
施設・設備良い図書館がとにかく綺麗で、ゼミ活動をするにも自習するにもよい。
-
友人・恋愛良いサークル数がおおく、自分がかかわろうとすれば多くの人にかかわることができる。
-
学生生活良い学生同士が仲良くなれるイベントが入ってすぐにある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は、法律、憲法はばひろくまなび、二年次でおおよその勉強するものをしぼりこむ。般教を二年次に選択しなければならないが、それは自分で申請しなければならない。卒業にかかわることなので留意してもらいたい。
投稿者ID:321464 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法学科の評価-
総合評価良い各特修ごとに学生個人のニーズに応じて専門的なことを学ぶことができます。就職活動前の1・2回生のころにフィールドワークや、実務経験者・第一線で活躍されてる方の生の声を聞くことができます。専門書に書かれている抽象的な概念・制度を実際にどのように運用しているのかということを専門家から聞くことができ、奥行きのある学びを経験できます。
もし、4年間で自分の進路が変わったとしても特修間で転科も可能なので進路に応じて学ぶことができます。
全国に卒業生がいる立命館だからこそできる学びもできます。立命館はこれから2020年に向けて改革を始めました。
伝統を保ちつつも新しく変わっていく立命館をぜひ、キャンパスで感じ取ってください。 -
講義・授業良い法学部に有名な教授がなかなかいませんが、外部から著名な学者や実務家を呼んで特別講義をしてくれます。
特に、模擬裁判や行政機関へのフィールドワークは他の大学ではなかなかできないと思います。つまり、さまざまな施設を持つ立命館だからこそできることだと思います。 -
研究室・ゼミ普通人数が多いため教授との距離が遠く、自発的にいかなければ成長できません。
-
就職・進学良い大手企業への就職や難関試験の合格率も全国的に高いので、立命館卒のOBOGとも会えるのでしっかりしていると思います。
また、模擬面接も無料で受けられる上、民間・行政機関の元人事担当者が面接官にお招きしてくださいますので、的確なアドバイスとリアルなことを教えてくれます。 -
アクセス・立地悪い京都市内を除く関西圏の自宅からの通学はなかなか厳しいものがあります。阪急京都線西院駅からバスで20分くらいですが、直行便があまりありません。衣笠へ通学されるなら下宿することをおすすめします。
一方、周辺環境は閑静な住宅街で、また近くには龍安寺や鹿苑寺金閣、等持院と有名な寺社仏閣に囲まれています。なので空いている時間では京都散策をすることができます。
さらに京都の繁華街である河原町も比較的近いです。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先地方上級公務員
投稿者ID:317359 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]法学部法学科の評価-
総合評価良い大学で法律について勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。勉強する環境が整っていると思います。
-
講義・授業良いさまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。特に特別講師による授業は有意義なものが多く大変ためになります。
-
研究室・ゼミ良い2ねんこうきからゼミが始まります。さまざまな先生がさまざまな分野をテーマに研究室を開いているので自分にあったゼミを選択できます
-
就職・進学良いさまざまな大手企業への就職実績があります。立命館のネームバリューは相当なものです。
-
アクセス・立地普通京都駅からのアクセスは悪く、大学の駐輪場も利用しにくいです。
-
施設・設備普通学内施設はどこも比較的に新しくて、特に図書館が充実しています。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生のときは法律についてのさまざまな分野を学び、これから自分が勉強したい分野を絞ります。
投稿者ID:261763 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法学科の評価-
総合評価良い法学部の教授陣には著名な先生も多いので、そうした先生の下で学べるのは魅力的だと思います。
-
講義・授業良いキャリア形成に役立つ授業も多く行われています。高校ではないので、大学ではきちんと自主性をもって授業を受ければ学べることは多いと思います。
-
研究室・ゼミ良い三回生からゼミが始まります。その選択は二回生後期に行われるので、ゼミ説明会や学校主催のパーティーには出席して情報を集める必要があります。
-
就職・進学良い大手や公務員の内定は多く貰っている印象があります。キャリアセンターが模擬面接や学内説明会をよく行っています。
-
アクセス・立地良い京都の北の方にあり、アクセスはバスしかありません。ただ本数も多く、中心街や駅で直通で行けるバスがほとんどです。
-
施設・設備良い法学部の棟は古いですが、どうやらもうすぐ改装が入るようなので綺麗になると思います。
-
友人・恋愛良い大学ではあるあるですが、知り合いを作ろうとするなら知り合う機会はたくさんありますし、逆に一人で過ごそうとするならそれはそれで日々を過ごせると思います。
-
学生生活良い学部は男女比同じくらいか、男子が少し多いくらいと思います。学部内のカップルも多いです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生では法学の基礎を学びます。二回生からは様々な種類の法律を学んでいき、自分の興味のある分野を見つけていきます。その分野に合うゼミがあればそこに入り、よりテーマを絞り研究していきます。法学部は卒論が必修ではありませんが、多くの人が卒論を書いています。
-
就職先・進学先公務員
-
就職先・進学先を選んだ理由私の専攻が行政にまつわることで、そこから興味を持ちこの進路を志望しました。
投稿者ID:288075 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法学科の評価-
総合評価良い観光名所である京都の市街地で学びたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。とても静かな環境にキャンパスが立っているので集中して勉学に取り組むことができます。
-
講義・授業良い幅広い講師とカリキュラムが揃っているので自分が学びたいと思う分野が必ず見つかる点が素晴らしいと思います。
-
研究室・ゼミ良い10?20人の少人数ゼミで研究をするので非常にアットホームですし、教授とも仲良くなれるのが良いと思います。
-
就職・進学良いサービス業や営業など非常に様々な就職実績があります。当大学では、就職をサポートしてくれるキャリアセンターもあるので困った時にも全力でサポートしてくれます。
-
アクセス・立地良い衣笠キャンパスは、京都市内の北の方にあるので自転車や徒歩で行くには坂が多くてきついかも知れません。 ただ、市バスの多くの系統が立命館大学を経由するのでバスでのアクセスは非常に便利だと思います。
-
施設・設備良い衣笠キャンパスは非常に歴史のある場所なので建物自体は古いものが多いです。しかし、古い故に趣があって学習をする環境としては素晴らしいです。
-
友人・恋愛良い他学部との学生とたくさん交流する機会があるので頑張れば恋愛に発展することも不可能ではないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律学部法律学科では基本的な法律について学ぶことができます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機法律を学びたいと思い、法律学科のカリキュラムが充実していた点が魅力だったため。
-
利用した入試形式一般入試
投稿者ID:127516 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法学科の評価-
総合評価良い法律に興味があるが行きたい大学が決まっていないという人にとてもいい大学だと思います。様々な地方から入学されてきている方が多いため色々な話を聞くことができます。
-
講義・授業良い専門分野から一般教養まで幅広いため迷うこともありますが、その分自分が興味をもてる科目が見つかりやすいと思います。
-
研究室・ゼミ良いゼミに関しては他大学との合同ゼミがあるため自分の力を外で試すことができる機会が多くより競争心を煽られ勉学を集中して行えると思います。
-
就職・進学良いOB、OG訪問やインターンシップの説明がしっかりとしているためこれから就活をする学生に就活をするという現実味を与えてくれます。
-
アクセス・立地悪い駅から離れているため大学近くに下宿していない学生にとっては立地が悪いと思われます。朝早くに学校に行かなければならない自宅生は大変だと思います。
-
施設・設備悪い校舎じたいわ歴史があり伝統的な雰囲気が出ている分設備に関してはところどころ老朽化が進んでいる部分も見られます。
-
友人・恋愛良いサークルが充実しているため他学部の学生や先輩などの繋がりが多いです。またはじめのころは授業内容がほとんど一緒のため学部内での友達作りのチャンスも多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律学の基本的な部分からその応用まで学ぶことができます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機今後の日本の政治がどうなっていくのかが気になり法律を勉強していきたいと思いました。
-
利用した入試形式その他
投稿者ID:111905 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法学科の評価-
総合評価良い法学部は他学部に比べ、試験難度等は高いと思います。勉強は少し大変ですが、学ぶ環境は整っています。またロースクールを目指している人も多いので切磋琢磨し、学べる環境と言えます。私の周りでも現在、弁護士や国家公務員、会計士などで活躍している方が多いです。
-
講義・授業良い授業は正直先生によってピンキリです。眠たい授業もあれば、大変わかりやすい授業もあります。先生によって解釈も違うので、ちゃんと授業に出ていないと試験で苦労すると思います。
-
アクセス・立地良いアクセス自体は普通です。自転車の駐輪場がとにかく混むので、午後の授業だけだと近場の駐輪場が埋まり、苦労した記憶があります。
-
施設・設備普通法学部は他校舎に比べ、古いので決してきれいではありませんが、ある意味法学部らしい校舎です。しかし他の校舎にも授業でいきますし、そんなに気にならないです。
-
友人・恋愛良い法学部は男性割合が多いので、女性にとっては少しハーレムです。しかし、地味な男性が割合多く、けっしては派手さはありません。
-
部活・サークル良いサークル・部活ともに充実しています。部活は本格的なので、スポーツ推薦の子が多く所属しているのでサークルに所属する人のが多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容民法から刑法まで基礎を1-2年生で学び、3年生からはより専門的な内容を学びます。
-
所属研究室・ゼミ名犯罪学ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要様々な犯罪を法律の視点が考えていく。私は性犯罪について研究していました。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先某食品商社
-
就職先・進学先を選んだ理由法律は関係ない進路に進んだが、女性でも全国転勤でバリバリ働けると思ったから
-
志望動機就職の際につぶしがきくと思ったのと、偏差値が他学科に比べ高かったので。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか推薦入試だった為、とにかく学校の内申点をとれるよう努力した。
投稿者ID:86060 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法学科の評価-
総合評価良い同学年の生徒が沢山いるので、様々な人と知り合うことができます。また、1年目にクラス分けがあるので、人間関係の構築は非常にしやすい環境にあると思います。授業についても、他学部で開講されている授業の受講も充実しているので自分の学科に捉われず興味ある分野について勉強することができます。
-
講義・授業良い大講義はもちろんですが、少人数のクラスの専門科目の授業も充実しているので、内容が濃い授業を1年目から受講することができます。
-
アクセス・立地悪いキャンパスの立地は駅から離れているのであまりいいとは言えません。もっとも、キャンパスまでのバスは非常に多く出ているので、電車通学の人でも困ることはないと思います。
-
施設・設備良い校舎は、伝統的な古い建物と新しい建物とが混在しています。全体を見ても、汚すぎて嫌だなという印象は受けません。学食も何個もあるので、気分に応じて使い分けることができます。
-
友人・恋愛良い将来に向けて勉強や部活に真面目に取り組んでいる人が多いです。みんな志が高いので刺激を受けます。自分の行動次第で友達の輪はとても広がる環境だと思います。
-
部活・サークル普通サークルは何に入ればいいか迷うほど沢山あります。積極的に参加すればたくさんの仲間と思いでを作ることができると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律について専門的な知識を身につけることが可能です。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先法科大学院進学。
-
就職先・進学先を選んだ理由法曹資格を取得するために進学する必要があったから。
-
志望動機法曹資格を取得のため法科大学院に進学したかったから。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか日々の学校の成績維持と予備校での試験対策。
投稿者ID:86679 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2014年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法学科の評価-
総合評価良い全体的に良い学科だと思う。教授や講師の能力も優秀であり、意識の高い学生が多いので、学習面ではかなりレベルが高く勉学に適している学科だと思う。また、大学の特性上様々な地域からの学生が集まっているので、人間関係に関しても学生側からしたら楽しい。
-
講義・授業良い教授の知識レベルが高く、かつ人情もあって学生の立場からすると授業が分かりやすく、興味がわく。ただ、質問や発表などのような積極的な参加は少ないかもしれない。
-
研究室・ゼミ良い大学でもっとも古い学科である分、施設も若干古いといえるが、学習に当たっては支障はない。むしろ、学生が自ら研究できるような施設がきちんと整えられている。
-
就職・進学良いそもそも就職サポートが充実している大学として有名である。情報の量が膨大。各企業の人からの説明会も多く、社会人の講演会を聞いて討論を行う授業もある。
-
アクセス・立地良い正門から入ってすぐ目に入るほど近く、図書館も近くにある。また、同じ建物の中に、パソコン室や学食、書店、生協がある。
-
施設・設備良い学生の数が多いので教室が足りないという問題はあるが、それを除けば特に問題なない。模擬法廷教室も設けられている。研究室や学生ラウンジも充実している。
-
友人・恋愛良い上回生が1年間新入生をサポートする制度があり、先輩と後輩間の結びが強い。また、1回生のときからクラスが指定されていて仲間との交流が活発である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専門的な法学知識だけでなく、論理的な考え方を養うことができる。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機カリキュラムである専攻のプログラムが細分化されているため。
-
利用した入試形式その他
-
利用した予備校・家庭教師栄光ゼミナール
-
どのような入試対策をしていたか推薦のような小論文、志望理由書、面接中心だったので、ほぼ毎日学校の先生や塾の先生に文章を見てもらったり、面接の練習をした。
投稿者ID:64660 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 法学科
立命館大学のことが気になったら!
基本情報
立命館大学のことが気になったら!
立命館大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
「立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 法学部 >> 法学科 >> 口コミ