みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  歴史学部   >>  口コミ

佛教大学
出典:Rainbowflyer
佛教大学
(ぶっきょうだいがく)

私立京都府/北野白梅町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(554)

歴史学部 口コミ

★★★★☆ 3.85
(58) 私立大学 888 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
581-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    歴史学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      フィールドワークなどがあり、自ら行動する力などもつくし、地域の歴史的な文化がたくさん知れ、ますます色んなところに行ってみたくなります。
    • 講義・授業
      普通
      日本史概論、歴史文化概論など学部及び学科に相応しい講義があり、教授の方もレジュメや電子資料を用いて様々な画像を取り入れてわかりやすく説明してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミを通して知らなかった学校の情報や、単位及び卒業に関することや卒業生の卒業後の就職データなども知れました。
    • 就職・進学
      良い
      過去の卒業生の就職データを見たところほとんどの人がしっかり就職していた。ゼミで就職の事も取り上げてくれるから早いうちから意識することができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は良く、周辺は緑が多く自然的で京都を感じられる場所だが、京都市営バスの朝の混み具合がすごいです。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は一号館などメインのところは綺麗だが、5号館や6号館は同じキャンパスか疑うほどトイレが綺麗じゃありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      地方から来てる子が大半な印象があります。なので違った考えや地方の子の話を聞いたりできるので面白いです。
    • 学生生活
      普通
      他の大学に比べたらどのサークルもそれほど多くの人数がいるわけではない。どのサークルももうちょっと人がいたらなあとは思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フィールドワークや2年次からは地域文化領域、民俗文化領域、芸術文化領域のいずれかから自分が興味を持つ分野を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      日本史が元々得意だったし好きな教科だったので他の大学にはなく珍しい学科だったので惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1013009
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    歴史学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      個人的にはすごく楽しい!自分が歴史が好きなので、とても楽しんでいます。とくに歴史が好きな人はおすすめです
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業、つまらない授業両方があり、運です。
      先生達も厳しい先生が居たり、やさしい先生が居たりします
    • 就職・進学
      良い
      サポートはとてもしてくれます!
      とくに公務員になるにはとても強いとおもいます
    • アクセス・立地
      普通
      立地は可もなく不可もなくで、最寄り駅は地下鉄の二条です。寮もあるので、遠い生徒は寮の通ってると思います
    • 施設・設備
      普通
      5号館はトイレが汚いと思う。他は館はすごく綺麗だとおもいます
    • 友人・恋愛
      普通
      色んなサークルがあるので、友達も作りやすいですが、少し暗いイメージがあります
    • 学生生活
      普通
      色んなサークルがあって、面白いと思います。イベントに関しても学園祭は面白いですよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史文化では外国の文化を学んだり、仏教の歴史を学んだりします
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      歴史文化を学ぶ事が、とても好きなので志望しました。
      歴史文化を学ぶ人にはおすすめ
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:965143
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    歴史学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史が好きという方はぜひ歴史文化学科に!
      芸術や文化の歴史に興味がある方はぜひ来てください!
      人数もそこそこで集中して学べます!
    • 講義・授業
      良い
      どの授業も神授業とよべるくらいとても充実してます。学科別で専門的なことが学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      発表があります。自分の興味のあることを調べて、レジュメを作ってパワーポイントを作ります。友達と協力して作るのでとても楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      特に、教員免許を取得する方が非常に多いです。教育関連の職に就こうと考えている人、興味がある人は佛教大学をお薦めします。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス周辺には飲食店やコンビニがあるので、休み時間になるとそちらに立ち寄る人も多いです。阪急大宮駅から30分といったところです。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンが設置してあるブースが多く、どこでも調べ物ができます。
      図書館の本の量は異常です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ることをオススメします。上回生と関わりを持つことができます。
    • 学生生活
      良い
      100以上のサークルがあります。佛教大学特有のサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は歴史学科も歴史文化学科も学ぶ内容にそれほど違いはありませんが、2年生から専門的な内容が入ってきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      歴史学科よりも歴史文化学科はフィールド学習が中心となっているのでより楽しく学べると思ったからです!
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:934683
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    歴史学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほんとに悪いところひとつもないと思ってます。第1志望でここに来たから余計だと思うのですが、この大学に、この学部学科に入学できて良かったと心の底から思ってます。
      私自身が中高で嫌な思いをしてきているので分かるのですが、陰湿な雰囲気を持った子とかもいないですし、みんな歴史が好きで、それが勉強したくてここに集っているので、そんなしょうもないことをする人もいません。
      先生もいい人ばかりですし、友達も先輩も同ゼミの人達もいい人ばかりで毎日たのしいです。ほんとに良かったと思ってます。
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業や興味深い話をしてくれる先生方が沢山いて、とても楽しいです!
      大学自体も京都ですし、有名な先生もたくさん在籍しているので、歴史や文化を学ぶにはとてもいい環境だと私は思います!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります!ゼミは先生が勝手に決めるので、希望のところには行けないです。
      ゼミ自体は、多くても10人程度の少人数なので先生と生徒の距離が近く、また親身になってくれる先生が多いので相談などもしやすいです!
      卒論もほんとに自由に好きなことをやらせてくれます。ジャニーズのことを書いている子もいますし、噂によれば、ボディービルの卒論とかギャンブルの卒論を書いている人もいるらしいです。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先生曰く、女子の就職率はいいらしいです。過去の卒業生の就職先を見ても、悪くは無いと思います。 就職支援課の相談に乗ってくださる先生方はとても優しい人が多く、困った時は相談しています。
      資格のことや、インターンの案内、求人の案内などもよく来ているので、サポートとしては十分だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスへのアクセスと立地だけがこの大学の難点と言っても過言じゃないくらい立地が悪いです。
      最寄り駅の地下鉄北大路駅からは徒歩だと25分から30分ほどかかります。
      バスも学生がたんまり乗るので大混雑を極めていて、とてもしんどい思いをしながら大学に来ることになります。ぜひ、大学シャトルバスを色んなところに出してください。
      周りに商業施設とかもなく、神社と山しか緑に囲まれた場所なので遊んだりはできません。京都の中心街へ行きましょう。でもバスで行くと1時間くらいは余裕でかかります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館めっちゃ広くて綺麗です。本も沢山あります。1号館はクーラーも効いているし、綺麗だしトイレがホテルみたいだし、休憩スペースも充実してて最高です。ですが、5号館6号館に関しては、女子トイレはまだ和式ですし、クーラーは効かないし、木の机がボロボロでパイプ椅子めっちゃおしり痛くて、しかもなんか蒸し暑くて湿気臭い感じです。
      イメージで言えば、1号館は私立小学校で、5号館6号館は公立小学校みたいな建物です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は、同じ学部に沢山居ます!授業やゼミで必然的に仲良くなるので、ここを心配する必要は無いと思います。大学はひとりでいても特に気になることも無いので、いなくてもいいと思います。でも、いた方が楽しいです。
      私には、恋人はいませんが、周りの友達は同じ大学の子と付き合ってたりするので、恋愛関係はいいのでは?と思います。同じ学部はあまり聞きませんが、教育の子と付き合ってる子はよく聞きます。多分、教職とかの資格の授業で出会ってるのかサークルなのかは分かりませんが。私はサークルも入ってなければ資格も取っていないので、キラキラ大学生がしたいのであれば、サークル入って資格を取りましょう。
    • 学生生活
      良い
      サークルは入っていないので分かりませんが、何個もあるっぽいです。他大学のサークルに入っている人も見かけます。
      文化祭も1度も参加したことないので分かりませんが、毎年有名な声優さんが来ているみたいです。私も好きな芸能人が来れば行くのですが、生憎来ていないし私が在学中に来そうにもないので、多分文化祭に行くことは無いです。
      毎年、文化祭時期になるとイルミネーションや、クリスマスツリーが飾られます。クリスマスまでには撤去されますが…。多分、仏教の大学であることを考慮して当日には飾らないのかと思ってます。七夕になると短冊にお願いごとを書くことが出来たり、そういうイベントごとに結構頑張ってくれてるので参加してみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は芸術文化を専攻して学んでいます。2年生の時点で、芸術文化・地域文化・民俗文化から自分の興味のある分野を選択します。これが卒論やゼミに繋がります。色んな授業を受けてみてじっくり考えるのがベストだと思います!1年の間は、必修が多くて面白くないと思うかもしれませんが、徐々に自分の好きなことが出来るので、めげずに頑張ってください。そして、提出物は必ず出しましょう。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      3回生なのでまだ決まっていません。これから頑張ります。
    • 志望動機
      とある先生にお会いしたかったからです。また、京都で歴史を学びたいと思っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:933591
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    歴史学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に仲が良く、同じ歴史が好きという面で、知り合いが作りやすいかもしれない。ゼミなどでは飲み会も多い
    • 講義・授業
      良い
      幅広い内容を学べ、その分野の専門家による授業を受けれる。その授業でしかできない体験あり。
    • 就職・進学
      普通
      あまり協力的ではないが、サポート自体は存在しているので教職課に一度顔を出すことが大切
    • アクセス・立地
      悪い
      バスで行けるが地下鉄の駅が遠い。歩いて30分程度は少し遠すぎる
    • 施設・設備
      普通
      コンビニや食堂はあるが混雑が多い時間帯あり。カフェなどのメニューを増やすべきか。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが気楽に行えてよいが、あまり種類がないので興味があるものがないとあれかも
    • 学生生活
      普通
      学祭などもあり、外部ゲストを呼んだライブは有名なアーティストを呼んでいたりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基本のレポートの書き方を教えて、少しずつ専門性の強いものへ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      歴史を勉強できるのと、京都という立地の良さがこの大学にはある
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1006305
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2020年度入学
    2024年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    歴史学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても真面目な生徒が多いイメージかもしれませんが、ちゃんと歴史以外の趣味を持っているしいわゆる普通の大学生ばっかりです。
      私入学当初kpopが好きでしたが、kpop好きで友達がたくさんできたぐらい、幅広い種類の学生がいます。
    • 講義・授業
      普通
      コロナ禍でしたが総じて充実した学生生活だったと感じています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の段階で日本史・西洋史・東洋史の専攻に分かれます。
      どの専攻を選択しても自分の研究内容に関して監督してくれる教授がいないということは無く、必ず教授が面倒を見てくれます。
    • 就職・進学
      良い
      私自身外部でインターンを申し込んだり就活をしたのであまりサポートは受けなかったのですが、学内にもインターンシップ制度や企業説明が多く来るのでサポートに関しては充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      近辺に住んでいる方以外は必ずバスを使わないと行けないです。バスは基本的に座れないので難儀しました。
    • 施設・設備
      良い
      棟によっては若干古い建物もありますが、支障はありません。丁度いい広さなのでばかでかい敷地のキャンパスに比べて移動も楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      一般的な大学生活と大差ありません。ただ学科の人数が少ないからか学科内で恋愛関係に発展すると噂はすぐに広まっていました。笑
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍の入学だったのでサークルもイベントもあまり参加していませんが、サークルは同好会に近いです。イベントも大きくはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では日本史・東洋史・西洋史全てを全般的に学びます。2年生から専攻が分かれ、専攻の勉強を中心に関心のあるエリアの歴史や歴史文化、経済史などについて学びます。また、2~3年生で文献の読み方を学びはじめ、ここで得た知識を活かして4年生の卒業論文執筆時には自分で文献を解読し、論文を完成させていきます。文献読解の知識が足りない生徒は卒業論文で痛い目にあう人が多かったです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      観光業に就職しました。歴史とは無縁の職種ですが、歴史的に京都の地形や歴史・神社仏閣をより理解しているので自身の学びは活かされているなと思います。
    • 志望動機
      歴史が好きだったからです。単純に日本史の戦国時代が好きで好きな勉強がずっとできたら楽しいだろうなという思いから入りました。結局専攻は変わりましたが、入って良かったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:996176
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2024年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    歴史学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のある歴史について知れます
      そして第三者にも自分の言いたいことが言えます
      設備もとてもよく勉強に集中することができます
    • 講義・授業
      良い
      先生がとても熱心で授業がとても楽しいです
      自分が興味のある歴史について知ることができる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分自身でテーマを設定して歴史を研究することができます
      第三者に自分の意見を発表できます
    • 就職・進学
      良い
      就職面では一般企業、学校教育、公務員という中から選択できます
    • アクセス・立地
      良い
      乗り換えが少し多いかもしれませんが最寄駅からとても近いため環境的にはとてもいいと思います
    • 施設・設備
      普通
      カフェエリアがたくさんあることがいいですね
      1人で勉強に集中できます
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動に所属すると友人がたくさんできます
      学部が違う人とは関わりにくいかも、、
    • 学生生活
      良い
      文化祭では有名な芸能人や声優さんが来てくださりとても盛り上がります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史学部だから歴史は当然ですが古文や漢文など幅広く学ぶことができます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校生のときに野球をしていて母校に恩返しをしたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:994790
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    歴史学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      分野ごとの講義も多く行われていて、また図書館も充実しているので、自分の興味のある分野の勉強がしやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      資格取得の為の講義が充実していたり、自分の興味のある分野に応じて様々な専攻が選べます。
    • 就職・進学
      良い
      就活に関するセミナーも頻繁に行われていて、色々と相談に乗って貰えます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は京都市営バスの佛教大学前駅です。バスの本数も多く、通学は割と便利です。
    • 施設・設備
      良い
      授業を行う5号館と6号館は少し古いですが、図書館は綺麗でとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科ごとで同じ講義になりやすいので、比較的友人は作りやすいかと思います。また、サークルも色々あるので、学科の違う人達とも友人を作れるかと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルも運動系と文化系のサークルがとても充実していて、自分に合うサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に歴史学の様々な分野を学び、2年次以降の自分の専攻科目を決めます。3年次から自分の研究と資格所得がメインです。4年次に2万字以上で卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      元々日本史が好きで、そこから民俗学に興味が湧き、民俗学で有名な教授もいらっしゃるので入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:692018
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    歴史学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校でテストの点数が良かったからと言う理由だけで入ることはお勧めできません。先程も書かせていただいたのですが、全く別分野の勉強のため覚えてさえいれば卒業、とはいきませんので悪しからず。
    • 講義・授業
      良い
      歴史が好きでたまらない人にはとても充実した大学生活を送れると思います。高校の歴史とは少し異なり、「歴史学」という歴史をより深く探求する学問を学ぶので、高校の歴史が出来ると思って入ると勝手が違うため、そのような認識を持っているのならば注意してください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ一回生なので研究やゼミでの本格的な活動ということはないのですが、その練習といった形でプレゼン等を行い、コミュニケーション力を鍛えるといったことは一回生のころからするようになっています。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方の就職活動においての体験談を聞く機会を与えて頂いたり、大学構内に就職支援課が設けられておりと、色々な手厚いサポートや機会があり、素晴らしい対応だと感じました。
    • アクセス・立地
      普通
      私の大学はJRの駅から少し離れたキャンパスなので、定期がバスとJRの2つが必要になるため、金銭的に痛手だなと思うのが個人としての感想でもあります。周りには不動産関係の店が数店舗あるので、独り暮らしを考えてる人には良いのではないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      コスパの良いご飯とおしゃれなカフェ、更にはコンビニと、毎日飽きないほどの料理のバリュエーション豊かな学校です。全体的に綺麗な内装ですので、それも魅力です。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは個人によってコミュニケーションといった人それぞれに得手不得手があるため、控えさせていただきます。
    • 学生生活
      普通
      学園祭も盛況ですし、サークル活動も活発なのだろうと思うので悪くはないのではないのかのと思うのが第一印象でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      上記にも書かせていただいた通りですが、覚える歴史ではなく自らが考える歴史を学ぶので、さまざまな歴史分野等を学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校の日本史の授業内でとても気になった資料があり、それから歴史に興味を抱き安直でありますが歴史学部を志望したいと感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616130
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    歴史学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      知りたいことを学べる
      参考図書も多く、立地的に実地で学べることも多い
      就職は内容的に厳しそうな印象を受ける
    • 講義・授業
      普通
      先生による
      学部的にマイナーな知識も多いので高校までの勉強で満足できなかった人間からすると楽しいと思われる
    • 就職・進学
      普通
      学科による
      歴史系はそもそも就職に活かせることの方が少ないのである程度視野を広く持つのが重要
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの本数が微妙 大学の目の前に止まるバスが割と少ないかもしれない
      構内は狭いし坂が多い
      神社や寺は近いところに多くあるので好きな人なら嬉しいかも
    • 施設・設備
      悪い
      館ごとに大きく差がある
      古い館は寒くてエレベーターも狭いが新しい館はそうでもない
      図書館には貴重な蔵書が多い
      食堂は近隣でも有名なほど充実している
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分はサークル不参加だが、他学年との交流はほぼ皆無
      これはもう完全に人による
    • 学生生活
      普通
      積極的に参加すれば充実しているほうだと思われる
      不参加でも自由なので自分はあまり参加しないが不都合はない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      民俗学、文化人類学、歴史学、文献学その他
      フィールドワークもあり
      京都なので実地研修もあり
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      民俗学を専門的に学びたいと思った時、ここが一番魅力的なカリキュラムだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710735
581-10件を表示
学部絞込
学科絞込

佛教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-491-2141
学部 文学部教育学部社会学部保健医療技術学部社会福祉学部仏教学部歴史学部

佛教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、佛教大学の口コミを表示しています。
佛教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  歴史学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (379件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内
京都精華大学

京都精華大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.91 (180件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
追手門学院大学

追手門学院大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.64 (445件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (319件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.73 (237件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒

佛教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。