みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 佛教大学 >> 社会学部 >> 口コミ
![佛教大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20512/200_20512.jpg)
私立京都府/北野白梅町駅
社会学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会学部現代社会学科の評価-
総合評価良い学校自体のレベルはそれほど高くはないが、その中でも生徒が学べる環境は整っていると言えるだろう。また、この学科ではたくさんの教員免許が取得できることも強みだろう。
-
講義・授業悪いそれほどためになったと思う講義は少ない。それは私が学業に大してあまり前向きに取り組んでいなかったためであり、そうでない場合は充実した教授に囲まれた良い環境であると言えるだろう。
-
研究室・ゼミ良い2年の後期あたりからゼミの選択に迫られる。自分の学びたい分野にあったゼミを選択することが大切だろう。そこで新しい友達もできそこからの2年間がまた違った楽しみのある時間となることは間違いないだろう。
-
就職・進学良い就職支援課がとても充実していると感じた。わからないことがある度に訪れ悩みを相談すると前向きに考えてくれるのである。私も何回お世話になったかわからないほど利用させてもらっていた。
-
アクセス・立地悪い私は紫野キャンパスで生活していたのだが、正直通学のしやすさは良いとは言えなかった。なぜなら遊びに行く時京都の主要地である河原町などには遠く、そして大学付近で遊べる場所がなかったからである。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先教員
投稿者ID:316971 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会学部現代社会学科の評価-
総合評価良い社会学は広い分野である為、たまに自分が何を学んでいるかわからなくなる時がある。
しかし、面白い教授がたくさんいるので、評価は4。 -
講義・授業普通携帯をいじっている学生がいるにもかかわらず、黙認しているところがある。
しかし、内容としては面白い授業はたくさんある。 -
研究室・ゼミ良いしっかりと指導してくださっている。
時々、厳しい指導もあるが、愛がある指導だと思う。 -
就職・進学悪いサポートがあまりよくないと感じる。
佛教大学は、先生を目指している人が多いので、教職のサポートはしっかりしていると思うが、就活はあまりサポートは充実していない。 -
アクセス・立地悪いバスを使わなければならないのが残念な点である。
朝や、授業終わりは満員になる為、とても疲れる。 -
施設・設備良い充実している方だと思う。
食堂や食べるところが充実しており、安くで美味しいものが食べれる。 -
友人・恋愛悪いサークルや部活に所属していないとあまり出会いはないのでは、と感じる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生の頃はみんな社会学の基礎を学ぶ。
2回生以降は自分の興味があるものを選択する。 -
就職先・進学先大手旅行会社
投稿者ID:267212 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会学部公共政策学科の評価-
総合評価普通講義にでるだけでなく、実際にフィールドにでてアンケートやインタビュー調査といった自ら学びにいくことができるのでいい学科だと思います。
-
講義・授業普通人それぞれ講義形態がありますが、板書が多い講義がほとんどです。
-
研究室・ゼミ普通3年の春学期から本格的にゼミが始まります。基本的に地域か環境どちらかのテーマで関心のあるゼミを選びます。人気が偏るときもあるので慎重に選ぶと良いと思います。
-
就職・進学普通企業への就職が多いですが、公務員や教職になる方もいます。他の学科と比べると実績はある方です。企業の場合、業種は様々で大手や中堅企業に就職しています。
-
アクセス・立地普通電車、バスで通学しています。周辺環境はコンビニや飲食店もあるのでいいと思います。
-
施設・設備普通新しい施設が次々と出来てきています。一号館はパソコンも多く、学生の利用度は高いです。
-
友人・恋愛普通サークルがそれなりに揃っているので友人関係には困らないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必修科目を中心に基礎的なことを学び、次第に自分の勉強したい分野を絞ります。社会調査士等資格を取る場合は決められた必修科目をクリアしておかなければいけません。
-
就職先・進学先中堅住宅会社、事務職
投稿者ID:249966 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会学部現代社会学科の評価-
総合評価普通個人の努力次第で勉強も出来るし、個人次第だと思う。小学校の先生もカリキュラムが異なるが取得できることが魅力だ。
-
講義・授業普通小学校の先生もカリキュラムが異なるが取得できることが良いと思う。
-
研究室・ゼミ普通先生は非常に丁寧に指導にあたってくださり質問に対しても私が理解できるまで回答してくださる。
-
就職・進学普通自分以外の状況をあまり詳しく知りません。そのためキチンとお答えできません。
-
アクセス・立地悪い駅から遠く通いにくい。しかし、バスがある。でも非常に混むため不便。
-
施設・設備悪い新しく建物が立ちきれいな施設が目立つ。学食は安くて良いと思う。
-
友人・恋愛悪いきのあうともだちが多く出来てよかった。切磋琢磨し合うことも出来ている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容興味のある科目がおおい。しかし仏教的な科目もありそれが大変だった。
投稿者ID:228663 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会学部現代社会学科の評価-
総合評価良い私にとっては友人にも恵まれ、また施設もきれいになり、奨学金の制度も豊富で、とてもいい大学でした。 受けたいなと思える授業もたくさんあり、また語学研修にも参加し、充実した大学生活でした。
-
講義・授業良い大学2年の時に特別研究みたいなものがあり、応募し参加しました。 東京へフィールドワークなどに行き、いろいろ勉強できました。
-
研究室・ゼミ良い3回の春からゼミが始まりました。 2回の終わりにどのゼミに入りたいかゼミに体験に行かせていただいたり、検討する際にゼミが開講しておらず、自分の年にゼミが復活するゼミに関しては先生へいくつか質問のメールをさせていただいたりと選考からも真剣に取り組みます。必ず希望のゼミに入れるわけではありません。2回の終わりに希望書を提出し、選考結果が張り出されるので、そちらで確認をしていました。私は第一希望のゼミに入れましたが、漏れてしまった友人もいました。必ず体験ゼミへ行ったり、先生へメールなどで質問をしてみてください。 3回と4回では取り扱う研究内容が違います。3回は私のゼミは京都のお祭りに関する研究で、4回は卒業研究です。3回はグループで研究し、グループでリポートを書きます。いろんな方にインタビューなどもしました。4回の卒業研究では一つテーマを決め、研究し、最後に卒業リポートを提出します。
-
就職・進学良い就職支援課がありますので、サポートは十分です。 学内で企業説明会があったり、講座もあります。 私は企業説明会にも、講座もどちらも参加しました。 またキャリアアドバイザーの方もいます。
-
アクセス・立地良い最寄りは京都市バスの佛教大学前です。 千本北大路のバス停から歩いている学生もいると思います。 大学の周りには定食屋さんやラーメン屋さんなどもあります。 私は空きコマを利用して、地下鉄の北大路まで友人と移動し、スターバックスでくつろいでいました。 また私が在学中にキャンパスの一部がリニューアルされたので、学食やパン屋さんも利用できます。 また私は地元でしたので、家から大学が近いことも選ぶ理由になりました。
-
施設・設備良いリニューアルされていない号館もありますが、きれいになった号館があります。 きれいになった号館では、教室もきれいですし、学食も充実しています。またパン屋さんができたのが当時うれしかったです。パン屋さんではコーヒーなど飲み物も頼めます。 また教室以外の共有スペースは畳になっているところもあり、友人とまったりしていたこともあります。 またお手洗いもリニューアルされたところはきれいです。新しくない施設は今もあるのかわかりませんが、学食が少し古いです。ですが、私が通っていた時はクレープが売っていて安くておいしかったです。 新しくない号館は1回のエレベーターが閉まるのが早かったです。 生協がない代わりに、大垣書店とセブンイレブンが入っています。
-
友人・恋愛良いサークルも豊富です。またバイト先も同じ大学の人がいましたが、別の学科だったので、交流ができました。
-
学生生活良い学祭に芸能人が来たり、サークルが売店を出していたりしていてとても楽しいです。 私が1回生の時は乃木坂46が来ました。翌年はDAIGOさんでした。 昔東方神起が来たこともあります。(5人の時代です)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回は基礎科目や英語(必修)を勉強します。佛教大学なので、仏教系の授業が、春、秋通して1回生の間はあります。落とすと卒業できません。 2回生以降はかなり興味のある分野の勉強ができます。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先大手ではありませんが、旅行系の会社に就職しました。 西日本では扱っている会社がほとんどないので、日々業務に追われていますが、世界とつながっている気分で、モチベーションアップになります。
-
志望動機もともと社会が好きで、政経が大好きでした。そういう方向の勉強がしたくて、まず社会学部で大学を探しました。家からも近く、また社会学部の中でも開講されている授業が私の方向性にあっていたので、佛教大学に決めました。
感染症対策としてやっていること春はオンライン授業が実施されていたと聞いています。今は対面授業も併用されていると思います。投稿者ID:702893 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会学部公共政策学科の評価-
総合評価良い座学とフィールドワークの両方から学ぶことによって、地域社会の抱えている問題を自ら解決するという意識が芽生えた。
-
講義・授業良い専門性の座学はもちろん、フィールドワークなど地域と関われる授業がとても貴重で為になった。
-
研究室・ゼミ良い個性豊かな教授の元、広い視野を持つことの大切さを教わった。また、上級生のサポートもあり心強かった。
-
就職・進学良い頻繁に就職セミナーや就職に役に立つ授業があり、就職課の方々のサポートも手厚かった。インターンシップも京都ならではのところも多く、地元密着型で良かった。
-
アクセス・立地普通本キャンパスは、最寄駅からバスでしか通学は厳しいが、比較的河原町や四条などは行きやすいと思う。
-
施設・設備良い数年前に新設した施設がある他、図書館が綺麗で居心地が良かった。
-
友人・恋愛良い先輩、後輩とも素直で優しい人が多く、他の大学の印象を聞いた上でも真面目な学生が多かったと思う。
-
学生生活良い部活、サークルとも種類は多く、ボランティア団体も多い。地域と密着したボランティアサークルは地域住民と関われる機会が多く、学ぶことが多いため特に入る価値があると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、基礎的な分野を学び自分の興味を見つける。2年次は、ゼミが始まりフィールドワークも行う。3年次からは卒業論文や教職など自分のために使える時間が多くなります。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先大手生命保険会社の総合職。営業
-
志望動機京都という歴史的な街で学生時代を過ごしたいと思っており、更に地域に密着して学べるフィールドワークに興味を持ったから。
投稿者ID:571294 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会学部現代社会学科の評価-
総合評価良い教員採用の実績も多く、教育学部だけでなく教員免許を取得することが出来るので、教員になりたいと思っている方にはいい大学だと思います。
-
講義・授業良い学際的な学問なので国際、共生社会・臨床、情報・コミュニケーションと様々な内容を学ぶことが出来ます。 さらに、全てではありませんが他学部の講義も受講することが出来ます。 また、教職課程も中学社会、高校公民、高校情報だけでなく高校地歴も取得出来ます。
-
研究室・ゼミ普通1回生時は入門ゼミ、2回生時は現代社会学講読が開講されていて、少人数での講義が行われています。 一般的なゼミは3回生時からとなりますが、週1回となるので、充実しているとは言えないと思います。
-
就職・進学良い大半の学生が一般企業に就職しており、3割ほどが教員になっています。 相談やサポートをしてくれるゼミの教員もいます。
-
アクセス・立地普通メインキャンパスの紫野キャンパスは阪急大宮・JR二条駅、京阪出町柳駅からいずれも市バスで約20~30分です。四条河原町へは市バスで約50分、京都駅へも市バスで約50分、市バス・地下鉄で約30分はかかるので、繁華街へのアクセスは悪いです。 ただ、今宮神社・船岡山などに近く、住宅街があるので閑静な環境です。近くにはラーメン屋が3軒ほど、定食屋などもあり、サークル終わりの学生がよく食べに行きます。
-
施設・設備普通紫野キャンパスのリニューアルが終わり、キャンパス南側は新しい1号館や中庭等が綺麗です。 学食は1号館と5号館地下の2箇所、セブンイレブンが1箇所、喫茶店が2箇所と厚生施設は少なく、休憩時は混雑しています。 また、最北端の鹿渓館(サークル棟)から最南端の1号館と鷹陵館(体育館)まで10分もかからないほどキャンパスが小さく、サークル活動や自由に使用出来る場所は少ないです。
-
友人・恋愛良い学科内でも入門ゼミを始めとした少人数での授業があるので、友人や恋愛関係も作りやすいと思います。 また、サークルや部活に入ることで他学科の人とも友人・恋愛関係を作ることが出来る 思います。
-
学生生活良い部活・サークルは文化系・体育会系などたくさんあり、自分に合う部活・サークルを見つけることが出来ると思います。キャンパスが小さいこともあり、野球場や陸上競技場は園部にあり、学内のバスで移動しています。 学園祭はアーティストライブや吉本お笑いライブなども行われますが、キャンパスが小さい為こじんまりとしています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生時は主に共通科目・必修科目を履修しつつ、入門ゼミ等で学科での学びについて学びます。共通科目・必修科目は予め担当教員が決められています。年50単位までという条件から特に1回生時の必修科目「ブッダの教え」「法然の生涯と思想」の再履修は大変です。 2・3回生時は学科の科目がメインとなり、自分の学びたい内容を学ぶことが出来ます。 3回生時から始まるゼミで卒業レポートの調査等を行っていき、4回生時に1万字以上の卒業レポートを書きます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先IT企業のインハウスデザイナー
-
志望動機社会学で自分が学びたいことを幅広く学べ、教員免許も取得出来るので入学したいと思いました。
投稿者ID:537083 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会学部公共政策学科の評価-
総合評価良い落ち着いた環境で学ぶことができる。図書館や食堂などの施設も充実している。就職は自分次第なところが大きい。
-
講義・授業良いフィールドワークなど講義だけでなく地域のことを学ぶことができる
-
研究室・ゼミ良い自分の好きなテーマについて研究できる。ゼミによっては合宿やフィールドワークを行っているところもある。
-
就職・進学普通大学全体として民間企業に就職する人が少なめなのでサポートが豊富ではない。
-
アクセス・立地普通駅から遠くバスを利用するので不便。周辺にはそれなりにお店がある。
-
施設・設備良い新しい施設も多く、図書館がとても充実している。古い施設もある。
-
友人・恋愛普通サークルやゼミ等で友人ができる。サークルに入らないと厳しい。
-
学生生活普通それほど大きな大学ではないので、イベントは盛んではない。サークルは多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では教養科目中心。2年から地域や環境など専門的な授業を受けることができる。ゼミは3年から。基本的には好きなテーマを決めて卒業論文を作成する。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先公務員
-
志望動機公共政策という分野に興味があったから。公務員志望だったので。
投稿者ID:534398 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会学部公共政策学科の評価-
総合評価良い自治体について考えたり、環境について考えたりと幅広いことを知ることができます。社会科の教員免許をとることもできるため、将来の職業の幅が広がります。男性が多いです。
-
講義・授業良い大講義室で行われることが多く、友だちと一緒に受けることが可能です。単位も比較的簡単にとることができます。
-
研究室・ゼミ普通自由な卒業論文を書けるため、自分が知りたいことをたくさん調べることができました。ゼミ生同士も仲良く楽しむことができまさした!
-
就職・進学普通就職活動のサポートがよく、順調に就職活動を行うことができました。職員さんの対応もよく、満足することができました。
-
アクセス・立地悪い立地が悪く、通勤手段が少ないです。周りの友達もそのもんだいに文句をいっていました。通勤者は少ないものの、通学する人はバスしかないので混んでいます。
-
施設・設備良いコンピュータが充実しており、いつでも使える印象がある。資料も充実しており、図書館でたくさんの本に触れることができる。
-
友人・恋愛良い学校が小さいことがよく、友達をすぐ作ることができる。サークルの勧誘もしやすくたくさん集まることが可能である。
-
学生生活良い1つの種類でサークル数が少ないので迷わず入ることができる。サークルは新しく作ったがたくさんの人を勧誘することができた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容まちづくりや政治、自治体のことなど様々な分野のことを勉強することができます。教職の勉強もすることが可能です。
-
就職先・進学先学校の教員
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:426486 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会学部現代社会学科の評価-
総合評価普通社会現象を様々は視点から学習できるので、自分の視野が広がる。
ただ、そこまで先生方も熱心な方が少ないので、授業は慎重に選ぶべきです -
講義・授業普通社会学部はいろんな資格をとりやすい学部だと思うが、先生の指導は自己満で終わっているのがほとんど。
-
研究室・ゼミ良い自分の研究したいことを考え、それに適した先生を選ぶことができるが、人気の先生は選考があるので興味のないことを研究することになると大変だと思う
-
就職・進学悪い大学としてはあまりサポートしてもらえない。でも外部講師の方は、とても親身になって講義をしてくださるので、その講義には参加するべき
-
アクセス・立地悪い京都駅からとても遠い
交通費のことを考えると京都駅からバスで通学するのが、時間はかかるが安いので大半の人はそのルートを使っている -
施設・設備普通設備が新しくなったばかりなので、綺麗ですし、キャンパスも小さいので授業と授業の移動はしやすい
-
友人・恋愛良いサークルに所属すると友人関係が広がる
同じサークル内で恋愛関係に発展することも多いので、おすすめ -
学生生活普通学園祭が平日なので、そこまで盛り上がらない
サークルのイベントは身内ではかなり盛り上がる
その他アンケートの回答-
就職先・進学先カーディーラー
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:335427 -
佛教大学のことが気になったら!
基本情報
佛教大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、佛教大学の口コミを表示しています。
「佛教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 佛教大学 >> 社会学部 >> 口コミ