みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 佛教大学 >> 社会学部 >> 口コミ
![佛教大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20512/200_20512.jpg)
私立京都府/北野白梅町駅
社会学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]社会学部現代社会学科の評価-
総合評価良い生徒数が多いので色々な人と交流できるのがこの学科の特徴です。学ぶことも特にコレと限定されていないので比較的自由な学科だと思います。
-
講義・授業良い今はまだオンライン授業が多めですが、教授の皆さんの資料の使い方や教え方は分かりやすいと感じています。不真面目な人が居ないので授業も受けやすいです。
-
就職・進学良いそこそこだと思います。教職資格を取る人は多いですが、教職に就く人はこの学部では少ない方なのではないかと思ってます。
-
アクセス・立地普通バス停が前にはありますが、駅近というわけではありません。コンビニは近くにありますが、おしゃれなカフェなどはないです。でも、ラーメン屋が何店もあるのでラーメン好きの方には良いかもしません。
-
施設・設備良い充実しています。旧館も新館も清潔感があってまず不快な思いで授業を受けるような事はないと思います。
-
友人・恋愛良い人が多い分、たくさんの方と交流できます。特にゼミではグループ活動があるので必然的に交流できます。
-
学生生活普通コロナ禍になってからのイベントやサークルの事はあまり分からないですが、学祭にはゲストを呼んだりオンラインライブを催したりしているようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容公共性についてや、ジェンダーについて、地域社会のことなどについて学びます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機将来の職業が特に決まっていなかった中で、色々な可能性がありそうな社会学部を選びました。その中でも現代社会学科は自分がどのような時代に生まれたのかを知る上で興味があったのでこの学科を志望しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:781185 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]社会学部公共政策学科の評価-
総合評価良い本当に興味のある人は、内容が充実していると思います。オンラインでの授業だと理解しきれないことが多々あります。
-
講義・授業良い必修科目や選択科目など、興味のある授業が多いため充実していると思います。
-
就職・進学良い就活サポートなどもあり、実績は良い方だと思います。自ら進んで就活をしている人が有利だと思います。
-
アクセス・立地悪い最寄りの駅からバスでキャンパスへ向かうため、少し不便に感じています。バイクや自転車で通学している人もいます。
-
施設・設備良い一号館は新しい建物なので、全て綺麗で使いやすいです。5、6号館は少し古びてきていると感じます。
-
友人・恋愛普通オンライン授業が多いため、あまり分かりません。サークルに所属しているため、サークル仲間はたくさん出来ました。
-
学生生活良い比較的人数の多いサークルなので、充実しています。昨年はイベントがほとんど無かったので、今年は参加したい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容公共性、社会性、せいじ、経済、などが主にあります。興味のないものが必修で入っていることがあります。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機地域活動に興味があり、社会について詳しく学びたいと思いました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:762959 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]社会学部公共政策学科の評価-
総合評価良い研究室も入っていきやすい雰囲気で、教授も優しく接してくださる方が多く満足しています。充実した学生生活を送ることができると思います。
-
講義・授業普通先生によって善し悪しはあるものの様々な授業があり概ね満足しています。単位も取れて且つ資格も取れる授業もあるので魅力的です。
-
研究室・ゼミ悪い3年生からゼミが始まります。ゼミの所属を決定する際にゼミ見学があるのでとてもありがたいです。聞くところによると遊んでいるゼミもあるみたいです。
-
就職・進学良い就活のための講座やキャリアアドバイザーなどのサポートもかなり手厚く行われています。
-
アクセス・立地普通紫野キャンパスは京都駅からバスで40分ほどです。京都駅から地下鉄とバスを使うと30分ほどです。
-
施設・設備普通1号館はきれいですが、その他は老朽化が進んでいます。老朽化は進んでいますが普通に使えます。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に入ると他学部・学科の友人ができやすいと思います。
-
学生生活普通サークルの種類が多く、自分にあったサークルを見つけることができると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地域のコミュニティや法学、経済学など様々なことを学びます。
4年次には卒業論文を書きます。 -
学科の男女比8 : 2
-
志望動機地域のつながりやコミュニティについて学びたいと思ったから。また、様々な資格を取ることができるから。
感染症対策としてやっていることオンライン授業中心になりました。対面の授業では窓やドアを開けています。また、アルコール消毒が色々なところに置かれていて、検温のための機械も置かれています。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:761216 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]社会学部現代社会学科の評価-
総合評価良い様々な社会問題に触れながら、その社会問題についての考えを深めて、解決する力をつけることができるため。
-
講義・授業良い2年次からは、コース別に学習を進めることが出来る。
他の学部に比べると比較的自由に履修を組みやすい。 -
就職・進学悪い進路は様々で、キャリア教育などの就職に活かすことができる科目もある。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅からバスを使わなくてはしんどい距離である。また、時間帯や季節によっては見送らなくてはならないときがある。
-
施設・設備普通校内に食堂は全部で3つあるが、席数が足りていないように感じる。
-
友人・恋愛良い様々なサークルや部活動があり、友人関係を築くチャンスが多い。
また、学科を通しての友人も少人数の授業でつくりやすい。 -
学生生活良いサークル活動に関しては、校内では行えないものもある。
文化祭(鷹陵祭)などはとても楽しめる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は広く社会学について触れ、2年からはコース別に学習を深め、3年からはゼミを通してさらに自分が興味を持った学習を深めることができる。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機ジェンダーや家族問題や学校生活など、身近な社会について興味を持つことが多かったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:724558 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]社会学部公共政策学科の評価-
総合評価良い教授は親身になって相談にのってくださる方が多く、自ら動けば、多くのことを学べるところだと感じる。実習や演習には積極的に参加していくと、必ず自分の力になる。
-
講義・授業良い座学だけではなく、意欲のある生徒は自ら実習科目を受講でき、地域に根付いた調査や、イベントを自らの手で開催するなど、貴重な体験をたくさんすることができる。
-
研究室・ゼミ良い三年生から四年生とゼミは持ち上がりであり、教授の研究室にも行きやすい雰囲気で、勉強や就職活動の相談ごとなどたくさん教えてくれる。
-
就職・進学普通就職活動は最終的には学生自身の責任であり、学生の意識によるものではあるが、進路就職課からの就職サポートはあまり積極的ではないと感じる。また、友人が第一志望に就職が決まり報告をするために進路就職課に行った際に、就職先をしつこく疑われたり、就職活動を終えずにまだ続けるように言われ、不快な気分になっていたので、サポートが良いとは言い切れません。
-
アクセス・立地普通最寄りは北大路駅ではあるが、徒歩だと30分ほどかかり、駅からバスを使う生徒が多い。そのため、授業終わりのバス停には長蛇の列ができ、バスも混み乗れないこともある。大学周辺には、長居ができるレストランは大変すくないが、スーパーやコンビニは整っている。
-
施設・設備良い新しい館も綺麗で、トイレも綺麗にされており、落ち着いて安心して利用できる。
-
友人・恋愛良い全体的に規模の大きい大学ではないので、ゼミやサークル内で友達は作りやすいと感じる。
-
学生生活良い野球部が大学野球2位と好成績をおさめたり、学内サークルを盛り上げていると感じる。学園祭では、多くのサークルが屋台を出し、それぞれの特色がみられる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年生になるときに、行政コースか環境コースのどちらをメインにするか自分で決め、履修していく。社会調査士や初級公共政策士の資格を取る人は、実習や演習が始まる。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先金融業界 信用金庫
-
志望動機地域について興味があり、実際に地域に赴き調査ができる授業がある点、また大学の規模も大きくなく、人と人との距離が近く、教授も親身になって勉強を教えてくれる点から。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:569817 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]社会学部現代社会学科の評価-
総合評価良い私は、社会の中でも、ジェンダーや引きこもり、虐待、SNSのメディアによる影響などを学びたかったので、このような問題などについて学びたいと思う人には最適な学部だと思います。
-
講義・授業良い私のところでは、1回生から入門ゼミ、2回生では現代社会学講読、3回生になると自分の学びたいゼミに入り、卒業まで少人数で学べる講義が設定されてます。そのため分からないことなどあればすぐ聞ける距離に先生がいることで、充実してると思います。
-
アクセス・立地悪い私の大学、駅の近くにたってるわけではないので、みんな電車乗ってきてから、バスで通学です。観光の街として、とてもフィールドワークとかしやすい環境ではありますが、そのために人が多く、バスもいつも満員です。
-
学生生活良い私の大学は、サークルや部活、イベントなどは充実してると思います。私の大学では、ボランティアサークルがとても多く、そちらのサークルに入ってる子も多いです。運動系のサークルでは100人子を超える大規模のサークルもあります。また、一年で祭りが二回あり、文化祭と春の新入生歓迎の紫櫻祭があります。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先中学社会科教員
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:466947 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会学部公共政策学科の評価-
総合評価良い学びたいことについて、よく学べたと思います。専門的な授業を受けられ、学びの多い4年間になったと思います。卒業してから、校舎が新しくなったので、新しい校舎でも学びたかったです。
-
講義・授業普通先生により授業の雰囲気は異なりましたが、全体的に見て、楽しく学べることが多かったように思います。実りある授業が多かったです。
-
研究室・ゼミ良い4年生のときは、自分の書きたい卒業論文のテーマに徹底して取り組めた。ゼミが始まったのは、3年生の4月だと記憶しています。
-
就職・進学良い就活生に向けての講義や、就職支援のサポートも良くしてくれていたと思います。就職支援課に気軽に話を聞きにいける環境でした。
-
アクセス・立地普通最寄駅は北大路駅ですが、そこからもバス通学になります。学校の周りは何もなく、アクセスは良いわけではありません。駅から歩けると、便利だなぁと思います。
-
施設・設備普通学科で使うというより、誰でも使える施設としては、図書館をはじめ、他にも勉強できるスペースや、パソコンを使えるスペースは充実していました。
-
友人・恋愛普通わたし自身、サークルで出会った仲間と今でも(卒業後4年)仲良くしているので、素敵な出会いができたと思います。サークルは、割とある方だと思います。
-
学生生活良いサークル活動は、とても楽しかったという記憶があります。みんなで一つのことをするのは、何歳になっても楽しいものです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容公共政策について、全般的に学べます。環境についても、マネジメントについても、自分が学びたいものを徹底して学べると思います。もう一度通って、学びたいくらいです。
-
就職先・進学先マスコミ関係 テレビ局
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:426654 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]社会学部公共政策学科の評価-
総合評価良い学生生活を振り返ると、単位はとりやすい授業は多いと思います。 充実している点はフィールドワーク学習があるので地域に触れて、京都や地元に関することを学ぶきっかけとなると思います。授業以外の点としては、男女の割合が男性の方が7割くらいだということ。教授は優しい人が多いと感じます。
-
講義・授業普通教授が優しいのはあるのですが、年齢が高い人が何人かいるので、耳が遠かったり声が小さかったりと、内容がわからない点が時々ある。課題はレポートとテスト半々くらいだと感じる履修の組み方に関しては、社会学部だけ支援上回生という人たちがいるので、分からないことがあれば対応してくれる。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは一回生だと入門ゼミという必修の科目があります。大学生の心構えなど、色々学びます。大学の施設の使い方やレポートの書き方など。2回生の最後らへんにゼミを決めるための志望書を書きます。3回生からゼミが始まります。卒論テーマは教授によって変わる。自由の教授もある。
-
就職・進学普通就職実績についてはほとんどが企業への就職が多い。しかし、公務員試験を受ける人も多々いる。進学する人はあまりいない。
-
アクセス・立地普通最寄りは地下鉄北大路駅 バスターミナルから大学までバスが出てる、バスの量は多いと思うので通いやすいし、下宿の方も家賃は安いと思われる。多分
-
施設・設備良いキャンパスの設備については、図書館も綺麗で勉強しやすい。大きい食堂が二つあって、かけ蕎麦、かけうどんは100円という安さ
-
友人・恋愛良いサークルも充実しているので、そこで大学の友人を作るべきかもしれない。なにかしらのサークルに入ることをオススメしたいです。
-
学生生活良いサークル活動をいくつかしていますが、どこのサークルでも友達を作るべきで、みんな優しい。アルバイトは何個かして社会勉強になる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は入門ゼミなど、英語と必修科目を取らなくてはいけなく自分が取りたい授業はあまり取れない。2年次からは取れる3年次はゼミが始まります。卒論の準備ができる
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:413050 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]社会学部公共政策学科の評価-
総合評価良い一年生で公共政策の基礎を学び、二年生から地域コースと環境コースで別れます。しかし、どちらかのコースを選んだからといって、そちらばかりの勉強をするわけではなく、どちらのコースもまんべんなく学ぶことができます。一年生の時に美山学習というものがあり、美山に訪れてフィールドワークをするのですが、そこでお土産を買えたりするので、とても楽しいですよ。学校自体があまり大きくないので、良い意味でこじんまりとしていて、教授と学生の距離が近かったりとてもアットホームな雰囲気の大学です。
-
講義・授業良い環境系と地域系の教授が在籍しており、様々な講義が受けられます。
-
研究室・ゼミ良いゼミの数はあまり多くないですが、どのゼミも楽しそうです。
-
アクセス・立地普通バスでのアクセスは最高ですが、自転車での登校は坂が多くてしんどいです…
-
友人・恋愛良い私は女子なのですが、公共政策では女子が圧倒的に少ないです!!!そのかわり、必ず友達ができます!
-
学生生活良い本当にたくさんの部活やサークルがあり、自分にあった所に入ると、とても楽しいです!
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:373868 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年05月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]社会学部公共政策学科の評価-
総合評価良い学生のやる気によって、得られるものの大きさが変わってくる学科です。機会は多く用意されているのですが、何もしようとしなければただ卒業するだけになってしまうので、各々の積極的な姿勢が望まれます。
-
施設・設備普通この口コミを書いている現在では改修中なので断言はできませんが、新しい建物はかなりキレイにされています。
授業関係でやや物足りない部分があるので星3つで。 -
友人・恋愛普通これもサークル選びや授業内での会話など学生次第。ただしサークルによっては看板とは違う実態をかかえるものもあるので注意が必要かと。
-
学生生活普通前述の通りものにもよりますが、大部分のサークルは精力的に活動していて、やる気のある学生なら充実した学生生活を送るための環境省が用意されています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地域系の授業と環境系の授業が用意されていて、社会的な事象を多角的・多面的に捉えてそこから得られるものを地域振興、環境政策にいかようにして生かしていくか、ということを考えながら自らが社会に出た時に誤った判断で自らの身を滅ぼすことのないような視野の広さと論理的、客観的思考を身につけることができます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:348164 -
佛教大学のことが気になったら!
基本情報
佛教大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、佛教大学の口コミを表示しています。
「佛教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 佛教大学 >> 社会学部 >> 口コミ