みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 佛教大学 >> 社会学部 >> 現代社会学科 >> 口コミ
![佛教大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20512/200_20512.jpg)
私立京都府/北野白梅町駅
社会学部 現代社会学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]社会学部現代社会学科の評価-
総合評価普通勉強をしたいと思っている学生にとっては、ちょうど良いと思う。紫野キャンパスの施設自体はコンパクトにまとまっており、知りたい情報等は直ぐに手に入れられると思う。ただ、コンパクトと言うと聞こえは良いが、狭いぶん特定の場所が混雑しやすい傾向がある。あとはやはり交通の便が悪い。
-
講義・授業普通教授によって様々なといったところか。ただ、英語に関しては身の丈に合わない授業を行う教授(S井)が存在するので注意してもらいたい。
-
研究室・ゼミ普通狭い割に校舎が各所に点在しているため、細々としてわかりにくい面がある。また、二条キャンパスへのシャトルバスが特定学部の学生のみ使用できるのは不公平感がある。
-
就職・進学普通自分はまだ1回生のため、お世話になることは余りないが、話では就職には強いと聞いている。
-
アクセス・立地悪い鉄道駅の最寄りは無く(紫野キャンパス)、市バスを使うことになる。ただ、著名な観光地が点在するエリアを通るバスのため、遅れや混雑が著しい。
-
施設・設備普通学内の施設は比較的新しいものが多い。ただ、古いところは古いままなので、トイレ等は注意してもらいたい。
-
友人・恋愛普通比較的友人は出来やすい傾向にある。新人歓迎会は大規模に行い、養護教諭と昼食を食べられるスペースもある。
-
学生生活悪い自分はサークルに入っていないため、なんとも言えないが、サークルに入っている方々は比較的楽しそうである。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的には、現代社会が抱える問題について研究する。高校時代の地歴公民をより深く研究すると言えば分かりやすいだろうか。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492258 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]社会学部現代社会学科の評価-
総合評価良い多くの資格、教育免許、または通信制度によって小学校の教員免許を取ることができる。資格や免許など、幅広いことを学べるため、将来の選択肢を広げることが出来る。
-
講義・授業普通単位は比較的取りやすい。また、講義もわかりやすい先生が多いが、生徒は寝ていたりスマホを触っている人が多いので、周りに流されず自分で集中する必要がある。
-
研究室・ゼミ良いゼミでは、グループごとに調べてまとめて発表をするなど、積極性がもとめられる。そのため、将来に必要なコミュニケーション能力などを高めることができる。
-
就職・進学普通学生支援課、就職支援課、教育支援課といった、学生をサポートするための環境は整っている。一般企業への就職が多いが、教員や公務員なども各学部で一定の人数がいる。
-
アクセス・立地良い電車は京都地下鉄烏丸線の北大路駅が最寄りになる。北大路バスターミナルから大学までバスで10分ほどかかるが、京都のバスは観光客などの影響で遅れることが多々あり、また学生が多くてバスが混み、思いどうりに乗れないこともあるので余裕を持って行動するほうがいい。
-
施設・設備良いキャンパスは比較的狭く、移動にそれほど時間がかからないので良い。エレベーターは少なく、混むので階段の方が早い場合もある。キャンパス内にパソコンとプリンターが充分ある。が、レポート提出時期などは大変混み合うので注意。
-
友人・恋愛良いサークルでは先輩後輩のつながりをこえて仲が良く、また友達も多く作ることができるので、サークルには入るべき。
-
学生生活良いサークル、部活は非常に活発で、成績を残している部活も多い。文化祭である鷹陵祭は11月に3日間行われ、非常に盛り上がる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容現代日本の社会のしくみや歴史、また環境システムを1回生では学んだりする。1回生のうちは選べる科目は少なく、既に決まっているものがある。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:414580 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2023年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]社会学部現代社会学科の評価-
総合評価良い希望すれば、地域の企業と連携しながら授業を受けることができました。また、演習授業と指定の座学を履修、合格すればグローカルプロジェクトマネージャーという資格を取得することができます。
-
講義・授業普通座学ではアクティブラーニングが多く取り入れられていました。ただ、授業担当教授によります。
-
研究室・ゼミ普通担当教授が研究している分野の現場へゼミ旅行を兼ねていきました。
-
就職・進学普通就職は企業と本人の努力によります。大手企業の場合は足切りにあう可能性もあります。
大学院へ進学している先輩はほとんどいませんでした。 -
アクセス・立地悪い最寄駅からバスを使わないと通学ができないため、遠方から通うとなると結構しんどいです。
-
施設・設備普通古い建物もありましたが、順次建て替えがされていました。学食のスペースが少ないように感じました。
-
友人・恋愛良い大規模の大学ではないので、同じ人と顔を合わせることが多かったです。
-
学生生活普通ダンスサークル、よさこいサークル、ボランティアサークルは大きな団体でした。活動も活発に行われていたようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国際文化コース、情報メディアコースなどがあり、開講講義は多いと思います。必修科目が少ないので、自分で選択して授業を受けることができます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先サービス・レジャー
大手塾のマネジメント職につきました。 -
志望動機社会科の中学教諭になりたかったからです。また、高校の頃から国際関係にも興味があり、それを学べるコースがあったことも魅力的でした。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:894924 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]社会学部現代社会学科の評価-
総合評価良い自分は現代社会学科に所属していましたがのびのびとした環境のもと社会の問題について考え解決策を考えたりと社会の役に立てることが多くありました。
-
講義・授業良いしゃかいがっかではあさまざまな分野の勉強をすることができたので入学してからでもしたいことを見つけられました!社会学部では様々な社会問題についてを深く考えることができました。
-
研究室・ゼミ普通研究室はとても綺麗で先生と話しやすかったので分からないところもどんどん深めることができました。
-
就職・進学良い自分は色々なことに興味を持つことが出来るので入学してからしたいことが見つかりましたがそこからでも先生などのサポートもあり自分のしたいことをすることができました。
-
アクセス・立地良い大学のすぐ側にバス停があるので比較的に通いやすかったです。
自分は近くの天下一品がお気に入りでした! -
施設・設備良いとても美味しい学生食堂がありました。また、喫茶コーナーもあり充実していました。
-
友人・恋愛良いこれに関してはとても充実していると思います。生徒の雰囲気がとてもワイワイとしていて毎日をとても楽しく過ごすことが出来ました。昼休みには学部をこえて集まる人も多くいます。
-
学生生活普通サークルの種類はとても多いと思います。お笑いサークルや手話サークルなどもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容身近な社会現象や社会問題について多角的に考え情報社会で必要とされる情報リテラシーなどの力をつけられました。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先メーカー
自分はそれなりの大手メーカーの方に就職出来ました。 -
志望動機自分は社会のことが知りたいと思ってこの学科を志望しました。どんなことをするのかをネットで調べてこれしかないと思い決めました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:762481 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]社会学部現代社会学科の評価-
総合評価良い必死で勉強したいというよりかは、適度に学び、就職したい人に向いています。ですが、先生はすごい人が多いので講義は聞けば楽しいです。
-
講義・授業普通とにかく緩いです。授業は飛んで当たり前。ピ逃げ当たり前。テスト前だけ行けば大丈夫です。留年はよっぽどじゃない限りないでしょう。
-
研究室・ゼミ良い希望のゼミに通りました。飲み会や、近くの飲食店に行ったり、お菓子パーティ、誕生日会など楽しめます。
-
就職・進学良い面接練習などお世話になりました。学プラなどで先生が親身になって相談してくれました。
-
アクセス・立地悪い近くに駅がありません。地下鉄が最寄りなのですが定期が高くなるので近鉄を利用して通っていました。同じような友達はたくさんいます。ちなみに地下鉄利用するだけで1ヶ月5千円程跳ね上がります。
-
施設・設備悪い古く、変なところにお金がかかっている印象です。1号館はとても綺麗です。
-
友人・恋愛良い穏やかで優しい人が多いです。今時のチャラチャラした人は逆に浮きます。
-
学生生活良いサークルに入ってよかったです。主にサークルの友達と過ごしています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に自分で履修を組みます。社会やマスコミのことについて学びました。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機第一志望に落ちました。最初は名前も知らないここの大学に通うことが決まりました。
投稿者ID:585194 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]社会学部現代社会学科の評価-
総合評価良い私は、社会の中でも、ジェンダーや引きこもり、虐待、SNSのメディアによる影響などを学びたかったので、このような問題などについて学びたいと思う人には最適な学部だと思います。
-
講義・授業良い私のところでは、1回生から入門ゼミ、2回生では現代社会学講読、3回生になると自分の学びたいゼミに入り、卒業まで少人数で学べる講義が設定されてます。そのため分からないことなどあればすぐ聞ける距離に先生がいることで、充実してると思います。
-
アクセス・立地悪い私の大学、駅の近くにたってるわけではないので、みんな電車乗ってきてから、バスで通学です。観光の街として、とてもフィールドワークとかしやすい環境ではありますが、そのために人が多く、バスもいつも満員です。
-
学生生活良い私の大学は、サークルや部活、イベントなどは充実してると思います。私の大学では、ボランティアサークルがとても多く、そちらのサークルに入ってる子も多いです。運動系のサークルでは100人子を超える大規模のサークルもあります。また、一年で祭りが二回あり、文化祭と春の新入生歓迎の紫櫻祭があります。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先中学社会科教員
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:466947 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]社会学部現代社会学科の評価-
総合評価普通授業は大人数で受ける事が多い。
佛教大学は最寄駅から離れており、バスを使わないといけない点がしんどい。
卒業後の進路はあまり見えてこなく、学校側からのサポートはあまり感じない。 -
講義・授業悪い講義は先生によって真剣さが違い、先生の自己満足の授業をしている場合があり、ついていけない場合がある。
先生が自分の事情で休んだ時に次の授業で課題を課させられたりする不本意な面がある。 -
研究室・ゼミ普通ゼミ活動はあまり多くない方だが、学年を重ねるに連れて多くなっていくと感じられる。
ゼミに対しての志望理由書を書くの事に対しての配慮に欠けていると感じる。 -
就職・進学悪い先輩の実績などはあまり分からず、自ら積極的にしていくことでサポートを受けられるが、不安な人の方が多いと思われる。
-
アクセス・立地悪い最寄駅から歩いたら30分はかかってしまう。
大学の周りに一人暮らしする環境は整っていると思う。
バスは観光客や老人などで常に混んでいて大学に行くまでにかなりしんどい思いをしなければいけない。
佛教大学は無料のシャトルバスなどの配慮はない。 -
施設・設備普通これといって学科で使う設備はないが、図書室などは古い本が多く、あまり活用できない。しかし、テスト勉強を、する場としては重宝できる
-
友人・恋愛悪い人数が多いのであまり関わりがない。
クラスのような設定が英語の授業だけなので男女間の関わりも少なくなっている。 -
学生生活普通サークルでは文化祭の時の出し物などをする。
大学の広さがあまりないので大学の外に出て活動しないといけない点は欠点である。
アルバイトはしやすいと感じられる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容初めは基本的な事を学び、全体で同じことを学ぶ。
二回に進み、志望するコースに分かれて専門的な事を学ぶようになっていく。二回生の間に専門科目をたくさん学びます。 -
就職先・進学先公務員
投稿者ID:428783 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]社会学部現代社会学科の評価-
総合評価良い学校自体はけっして大きくなくて建物も少ないです。でも、敷地面積が狭いゆえに移動が容易く、さらに友達とも会いやすいからです。
-
講義・授業普通だいたいの授業は良いのですが、たまにごにょごにょなにをゆっているのかわからない人もいます。
-
研究室・ゼミ良いまだ入門ゼミしかしていないのですが、発表機会などが充実しています。
-
就職・進学悪い教員免許は真面目に受けていれば取れますが、教員採用は厳しいみたいです。
-
アクセス・立地悪い京都駅からは地下鉄をつかい、バスでさらに移動なのでお金も時間もかかります。
-
施設・設備良い大きい大学ではないので完璧ではないですが、不自由ではありません。
-
友人・恋愛良いみんな友好的な人たちばかりで、僕も不安だったけどたくさんの友達に恵まれています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生の間は専門的なことは習わずに、2回生になってから専門分野に進みます。1年の間にしっかりと選べます。
投稿者ID:228704 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]社会学部現代社会学科の評価-
総合評価良い全体的に見ても素晴らしい学科でした
自分も追いつけないと思ったことが
ありましたがなんとかいけました
少しでも行きたいと思ったら
行ってみたらいいと思います
-
講義・授業良い指導の仕方が分かりやすくて良かった
質問などした時も優しく教えてもらった。 -
研究室・ゼミ良い学習環境が素晴らしく整っていたので
充実した生活が送れた -
就職・進学良い卒業後の職業選択にてのことについても、
しっかりと生徒と向き合って相談に
のってくれたりした -
アクセス・立地良い二条駅からのバスもありすごく通いやすかった
治安も良かったので難なく通えた
-
施設・設備良い夏はクーラーが効き冬は暖房がしっかり聞いていたので
何不自由なく学業に取り組めた
-
友人・恋愛良い大学では友人関係などのおかげで様々な
困難を乗り越えたり、心の支えとなって
くれる人もいたので良かった -
学生生活良い学祭とかは、みんなで楽しめてたし、
一生の思い出になる行事になった
卒業した今でも恋しいです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年、2年などと学年ごとに様々なことが
体験できいきていく上で大切なことを学びました -
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先まだ決まってはいないが大企業につきたい
-
志望動機前々からそこの学科に興味があって
実家も近いとこから選びました
投稿者ID:599726 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]社会学部現代社会学科の評価-
総合評価普通現代社会学科の中でも3つのコースがあるため、自分がしたいことをより追求出来る可能性があるのでアバウトに社会学的なことを学びたいと思って大学に来ても入ってから自分のやりたいことを見つけられると思うからです。
-
講義・授業普通ほとんどの先生がパワーポイントなどを使ったりレジュメを用意してくれているので、わかりやすい授業になっています。
-
研究室・ゼミ良い1回生では入門ゼミ、2回生では講読と言ってゼミに慣れるための授業があり、3回生から本格的に始まります。
自らゼミの先生を選べるので1.2回生で色んな先生を知っておくと有利だと思います。 -
アクセス・立地悪い学校の近くに電車は通っておらず、必ずバスを使わないといけないので少し不便です。
1番近い電車の最寄駅は地下鉄の北大路駅です。
ですが、周りにはご飯屋さんはたくさんあり、ラーメン屋さんや居酒屋、おしゃれなカフェなど盛りだくさんです。
-
友人・恋愛良いサークル、部活が数多くあるため、自分の趣味にあったのに所属すると出会いもいっぱいで友人もたくさんできます。
-
学生生活良いサークル、部活がたくさんあるため学祭のお店や出し物がたくさんあり、さらには芸人のお笑いライブや歌手のライブもあるので盛り上がります。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:389575 -
佛教大学のことが気になったら!
基本情報
佛教大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、佛教大学の口コミを表示しています。
「佛教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 佛教大学 >> 社会学部 >> 現代社会学科 >> 口コミ