みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社女子大学 >> 口コミ
私立京都府/同志社前駅
同志社女子大学 口コミ
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年02月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]表象文化学部英語英文学科の評価-
総合評価良い課題はとても多いですが、確実に英語力がアップするし、プレゼンなどもやっているうちに上手になっていくのでいい事だらけです。第1志望の学校ではなかったのですが入学してからはとても充実した日々を送れています。
-
講義・授業良い先生方が優しく指導も熱心です。積極性のある生徒には全力でサポートしてくれます。提出物の添削もしっかりしてくれるので本当に満足しています。
-
研究室・ゼミ良い私はまだゼミには入っていませんが、上回生の知り合いに聞いたところアットホームな雰囲気で楽しいと仰っていました。ゼミの発表会もあるので見に行くと雰囲気や研究内容を味わえます。
-
就職・進学良い1年生の頃からキャリアに関する授業等があり、就職への意識も高めることができます。同女はCAへの就職が強いのでCAを目指す方にはおすすめの学校だと思います。エアラインに関する講義も開講されています。キャリアセンターでも面接の練習やESの添削をしてもらえるのでサポートが整っていると思います。
-
アクセス・立地良い今出川からゆっくり歩いて10分あれば着くので立地はとても良いです。坂もなく道は平面なのでとても楽です。周りには四条などの駅もあるので友達とも遊びに行きやすいです。
-
施設・設備良い施設が全部綺麗で、さすが女子大と思いました。ラーニングコモンズという場所では自主学習やグループ学習が出来るので試験前やプレゼン前に友達とよく勉強しています。カフェやパン屋もあるので小腹がすいた時にも助かります。
-
友人・恋愛良い同志社女子の子は基本的に他大のサークルに入る子と学内の部活やサークルに入る子がいます。
私は他大のサークルに入っていますが、別の学校の友達もできて恋人もできたので毎日充実しています。
学校の友人も優しい子が多いので楽しいです! -
学生生活良いイベントは学園祭では有名な俳優などが来るのでとてもワクワクします。最近では城田優さん、本郷奏多さんが来られました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語力の向上に加え、イギリス、アメリカの文化、英文学、教員免許の取得など様々な学びがあります。
-
志望動機元々英語を学びたいという気持ちが強かったので英文科の大学を志望していました。この学校は第2希望の学校だったのですが、高校の頃併願校を先生に相談したところ、留学のサポートも整っているし、高校からの進学者からの評価も高いとのことで志望しました。
64人中63人が「参考になった」といっています
投稿者ID:628062 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]現代社会学部社会システム学科の評価-
総合評価良い履修のことや提出物のことなど何か不安なことがあれば現代社会事務室に行くとすぐに対応してくださり、何度も助けられました。そういった面でも同志社女子大学は生徒に手厚くサポートしてくださり本当に素敵な大学だと感じています。また、2年次からは沢山の専門的な科目を取ることができ、その人に合った時間割を作ることができます。本当に取れる授業が多いので魅力的だと思います。
-
講義・授業良い自然豊かな場所で周りの騒音など気にせず落ち着いて勉強することができます。学校の施設も整っており、お気に入りの場所を探すのも楽しいです。現代社会学部社会システム学科では1年次は社会で生きていくための基礎的なことを学び、2年次から5コースの特性に触れながら専門的に学ぶことができ、将来自分がやりたいことや、気になることを深く学ぶことができます。また、他学科の授業も取ることができ、今夢がないと言う人もきっと同志社女子大学の社会システム学科で見つけれるのではないかと思います。
-
研究室・ゼミ良いゼミは2年次の秋学期から参加することができます。私はまだ2年次の春学期がスタートしたばかりなので、ゼミには入っていないのですが、毎年2月に卒業研究発表会があり、そこで気になるゼミや先生を見つけることができました。また、2年次の春学期には専門基礎演習といったその先生がゼミでどのような事をするのか実際に体験できる授業もあり、ゼミ選びには欠かせないです。私も実際気になる先生の専門基礎演習の授業を取り、日々勉学に励んでいます。
-
就職・進学良い卒業した先輩方の進学先が豊富で充実していることもあり、この点数をつけさせていただきました。キャリア支援センターもあり足を運んでいる先輩方をたくさん見かけたので、同志社女子大学の学生は積極的な部分があり好印象です。
-
アクセス・立地普通緑豊かな自然に囲まれ、落ち着いた環境で学ぶことができるのはすごく良いことなのですが、立地は微妙です。駅からはJRと近鉄で大分差がありますが、JRからだと近いと思います。近鉄からもさほど遠くはないように感じます。しかし、学校の正門までの坂道がすごく長く、緩やかな坂が続いているので登りの時はキツイです。また、正門に入ってからもキャンパスにたどり着くのに距離があります。
-
施設・設備良い2018年に新しく勉強する施設ができ、実際にも空コマやグループワークの際にいつも利用しています。とても使いやすい空間となっており、ガラス張りなので開放感があり勉強も捗ります。社会システム学科では実習などがほとんどないため特別な施設などはありませんが、一番人数が多い学部なので基本的には知徳館というキャンパスの中心にもなる棟で勉強しています。
-
友人・恋愛良い正直大学で出会った友達は、大学生だからこそできるようになったことを一緒にすることができるので、沢山の経験も積めますし、その分関係の濃い友達になれます。また、下宿している友達も多いためよくお泊まりとかもしています。恋愛に起きましては、女子大なので自分から積極的にアルバイトや隣の同志社大学のサークルに入るなどしないと良い出会いはないかと思います。
-
部活・サークル良い女子大だからこそできるサークルや委員会が多数あります。運動系の部活などもあり、他学部の友達も沢山できます。私は今は隣の同志社大学のサークルに所属しているため自分の学校のサークルには所属していませんが、他学部の友達が沢山できました。また、秋にはスポーツフェスティバルがあり生徒だけでなく先生方も熱血に参加するイベントがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基本的に必修科目、選択必修科目、言語(英語と第二言語)を必ず履修しなければならないので結構忙しいです。しかし必修科目はクラスごとに時間割や先生が分けられているため、1年次の間にクラスの子とめっちゃ仲良くなれます。2年次からは自分の進路に合わせた授業を取ります。2年次からは社会システム学科の特性である5コース(多文化共生、ビジネスマネジメント、ライフデザイン、観光学、公共政策と法)に分かれて学ぶことができます。授業数が豊富で選んだコース以外の授業ももちろん取れるため可能性が広がります。
-
就職先・進学先まだ決まってませんが、観光に携わる企業に就職したいと考えております。
-
志望動機将来観光に携わるお仕事をしたいと考えており、京都という観光地にある大学で観光学を学ぶことができるところを探していた時に見つけたのがこの大学でした。私は高校も女子校に通っていたのでどちらかというと共学より女子大の方が落ち着いて勉強できると思っていたため魅力的でした。実際女子大は一人一人へのサポートが手厚く安心して学校生活を送ることができますし、社会で活躍する女性になるための知識も学ぶことができます。
57人中57人が「参考になった」といっています
投稿者ID:658897 -
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]学芸学部メディア創造学科の評価-
総合評価良いここの大学でのメリットは本当に機材が豊富です。わからないことなどもすぐ聞けるし、全てが充実しています
-
講義・授業良いたくさんの機材を使用することができ、色んなことを学べます。
動画作りに励んだり、友達とどうしたらいいか相談したり試行錯誤することが多く、難しいこともあり苦労することもありますが先生がしっかりと指導してくださるので、毎日がとても楽しいです。 -
就職・進学良いまだあまり詳しくはないのですが、芸能関係、広告関係など幅広く色んな企業に就職する人が多いそうです。
-
アクセス・立地良い最寄りは今出川駅で、行きは坂道があって少ししんどいですが慣れたらそこまで気にする事はないです。
-
施設・設備良いパソコンなどたくさん機材があり、施設全体がとてもキレイで友達によく自慢してます(笑)
-
友人・恋愛良い学部内だけの友達が多かったのですが、サークルに所属すると他の学部も友人ができました!
-
学生生活良いサークルも種類が割と多く、自分がやりたいことをしたらいいと思います、とても楽しいです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎的なものを学び、分野を絞っていきます。しっかり未来のことを考えてどの科目をとればいいか考えておきます。2年次以降はゼミなどがスタートして本格的にできるので、本当に基礎が大事だと思います、後悔しないように考えましょう。
-
志望動機元々管理栄養士になりたかったのですが、理数系が得意ではなく、たまたま学校説明会でこのような学部があると知り、カメラなど興味があったので深く学びたいと思い志望しました。
61人中55人が「参考になった」といっています
投稿者ID:591486 -
-
在校生 / 2018年度入学
2020年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]現代社会学部社会システム学科の評価-
総合評価良い学習内容が幅広く魅力的である。CASEというプログラムに入れば、社会システム学科に所属していても、英語に特化した講義をたくさん受けることができる。
-
講義・授業良い講義内容もキャッチーで、ビデオを使って行う講義もあり、退屈せずに取っつきやすい内容になっている。
-
就職・進学良い私はまだ就活をしていないが、大学の就活実績は良いそうである。
-
アクセス・立地良いすぐ近くに同志社大学もあるので、周辺は学生が多く、のんびりした雰囲気である。
-
施設・設備良い施設も綺麗である。パウダールームなどもあり、女子に嬉しい設備もある。
-
友人・恋愛良い私の学部だけかもしれないが、入学時にクラス分けがあり、自然と友達もできやすい。
-
学生生活良い毎年の文化祭や、スポーツフェスティバルなどイベントが豊富である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学系、法学系、観光学系などなど、社会のことを幅広く学ぶことができる。
-
志望動機CASEプログラムに入ると、社会システム学科に所属していながら、私が本来学びたかった英語を十分に勉強することができるため。
50人中48人が「参考になった」といっています
投稿者ID:605835 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]現代社会学部社会システム学科の評価-
総合評価良いいろいろな分野があって、自分にあった分野が見つかるしとてもよい学科! 就職までに充分に自分の興味のある分野について学べるし自分を見つめ直す時間にもなると思う!
-
講義・授業良い先生と教師の仲がいい、フレンドリーな先生が多い! 学校の中がとにかくきれいで清潔で過ごしやすい!
-
研究室・ゼミ良い先生と生徒の中が良い! 友達とも仲良くなれて楽しい学校生活が送れる
-
就職・進学良い就職にたいする面接の練習などもしてくれるので、サポートがとてもよい
-
アクセス・立地良い駅から大学までの距離も遠くなく、大学も広すぎないさ、カフェなどがたくさんある
-
施設・設備良い社会システム学科はいろいろな分野が学べるので、自分にあった分野が見つかる
-
友人・恋愛良い女子大学だけど、隣に同志社があるし、サークルもはいれるので、いろいろは知り合いができる
-
学生生活良いスポーツ大会などいろいろなイベントがあるし、景品もあるので、たのしい!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年ではまだ自分の興味が分からないかもしれないけど、学んでいくと、自分の気になる分野がでてくる!
-
就職先・進学先まだ決まっていません。
-
志望動機様々な分野があって、自分の興味のある分野が明確になると思ったから。
48人中46人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536125 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]薬学部医療薬学科の評価-
総合評価良い勉強が難し過ぎず、再試験も行ってくれるので単位を落とすことがあまりなく安心して通うことが出来ています。無理して背伸びして他の大学で留年するよりはこちらをお勧めしたいと思います。
-
講義・授業普通教室があまり大き過ぎないので後ろの方でもスライドや黒板が見えやすいです。しかし学年の人数の割に小さい教室が割り当てられてしまうことがあり、先に席取りをしないと座る場所が無かったことがあります。
授業内容はきちんと聞けば理解出来る内容です。 -
就職・進学普通これはまだ私の学年では分からないことが多いのでひとまず3にさせて頂きます。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は近鉄興戸駅、もしくはJRの同志社前駅です。駅からは坂道なので体調が悪い時などはかなりしんどいです。周りは田舎で、良くいえば治安はよく悪くいえば楽しい施設も何もありません。数駅乗ればイオンに行けるので、日常生活の買い物で困ることはないと思います。
-
施設・設備普通新しく建てられた施設はキレイですが、授業でよく使う校舎は古いトイレと新しいトイレが混在していたり古いところもあります。
-
友人・恋愛良い学内の部活だけではなく、隣の同志社大学のサークル、部活にも所属できるので女子大ならではの男子との関わりがないという部分は解消されると思います。
-
学生生活良い学内のイベントも豊富です。景品のあるスポーツフェスティバルも行われます。また、同志社大学のサークルに所属していればそちらのEVE祭にも参加できます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学、生物、物理などの薬に関係することを学びます。その他にも患者さんへの説明の仕方やコミュニケーションの仕方も学ぶことができます。
-
志望動機親が医者で、元々医療の仕事がしたいと考えていた中で、自分のレベルに合っていたのがこちらの薬学部でした。
44人中44人が「参考になった」といっています
投稿者ID:583268 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]現代社会学部社会システム学科の評価-
総合評価良い様々な分野の勉強をできるので、自分のしたいことをじっくり考えながら勉強できる。面白い講義も多く、退屈ではない。
-
講義・授業良い色んな分野の勉強ができる。また、同志社が隣にあったり周りに大学が多いのでサークルでたくさんの友人ができて、充実した大学生活を送れている。
-
研究室・ゼミ良い3年の前期からゼミが始まる。5つのコースかれゼミを選ぶことが出来る。ゼミ合宿や企業見学、クラスで飲み会などもある。
-
就職・進学良い教務課が就活支援に手厚く、サポートしてくれる。また、就活で役に立つ講義も多い。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は近鉄興戸駅とJR同志社前駅のふたつがあり、どちらも5~10分以内のところにある。自転車通学の生徒も多い。学校の周りにはコンビニやファミレス等も隣接しており、そこでテスト勉強をしている人も多い。
-
施設・設備良い大学の門を入ってすぐにエスカレータがあるので、ヒールを履いていても疲れない。とても綺麗な外観で通うのがたのしい。
-
友人・恋愛良いサークルに所属しているため、友人が多い。また、女子大だが、隣に同志社もあり、市内にでると京都大学もあるので出会いも多い
-
学生生活良いハロウィンやクリスマスなど様々なイベントを学生会が行っている。サークルは少ないが、部活がいくつかある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は様々な分野を学び、必修科目中心の授業となるが、作ろうと思えば全休も作れ、自分の時間を持てる学部である。二年次ではコースで選べる講義もたくさん増え、専門的な分野も学べる。3年次ではゼミがスタートし、各コースの講義中心となる。4年次では、ゼミ中心となり、卒業論文を書く。
-
志望動機女子大に行ってみたく、また、様々な分野を学ふことができると知ったから。
39人中39人が「参考になった」といっています
投稿者ID:577719 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]学芸学部メディア創造学科の評価-
総合評価良いプログラミングやドラマ撮影など幅広い分野を学ぶことができます
専門性をつけたい人にはばっちりな学科です -
講義・授業良い雑誌の編集長や元テレビ局プロデューサーなどメディア業界で活躍されている、もしくはされていた先生の授業を受けられるのが魅力です
-
研究室・ゼミ良い2年の秋からゼミが始まりますが、充実度は選択するゼミによって異なります
-
就職・進学悪い就職実績はあると思いますが、サポートが十分かどうかはわかりません
-
アクセス・立地普通京田辺は超がつくほどの田舎キャンパスです
近くにぽつぽつとお店はありますが、思い描いてるような大学生の放課後を過ごすことはできないと思います -
施設・設備良いスタジオやメディア生だけが使えるサポート室など設備は充分だと思います
-
友人・恋愛良いクラス制なので入学直後に友だちができるかどうかの不安はありません
-
学生生活悪いサークルがないのでお隣の同志社大学のサークルに入る人がほとんどです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は基礎的な知識を持つ必要があるため必修科目は多いです
春学期はほぼ毎日1限でした
2年からは必修も少なくなるので自由に履修を組めます -
志望動機メディア業界に興味があるのと、これから先職業が減ると言われている中でメディア系学科だと有利だと思ったから
38人中38人が「参考になった」といっています
投稿者ID:576205 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]現代社会学部現代こども学科の評価-
総合評価良い子どもが好きで、子どもに関する勉強をしたいと考えている方にはとても良い学科だと思います。講義はもちろん、実習も多く、学年があがるにつれて大変にはなっていきますが、子ども学科ということで内容は楽しく学びがいがあります。
また、実習の中で手づくりのものを作ったり、絵を描いたりする機会も多いので、細かい作業が得意であったり、美術が好きな方にはより向いている学科だと思います。 -
アクセス・立地良い最寄りの駅からは近いとは言えませんが、キャンパスの中にはエスカレーターがいくつもあり、坂道をのぼることや階段をのぼることが大変ではありません。
周囲には何もありませんが、自然豊かなので過ごしやすい環境であると言えます。また、キャンパス内は広く、綺麗なので女子大としては女性が過ごしやすい環境を作れていると言えます。 -
学生生活良い学内には本当にたくさんのサークルが存在していますが、大学公認のサークルはとくに良いと思います。わたしは子ども学科が活かせるサークルで楽しく毎日を過ごしています。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先幼稚園の先生
32人中31人が「参考になった」といっています
投稿者ID:482119 -
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]学芸学部音楽学科の評価-
総合評価良い個性豊かな人がたくさんいる学科です!メディアに興味があれば本当にオススメの学科です。他大と比べて人数も少ないししっかりマンツーマンで教えてくれるので勉強意欲も湧きます。
-
講義・授業良い他の大学では学ぶことのできない最先端の授業が行われています。機材を使った講習や、YouTuberが使ってるアプリで動画編集したりと毎日刺激的な授業を受けています。
-
研究室・ゼミ良いゼミの先生は面白い人たちばかりなのでどこのゼミに入っても楽しそうです!
-
就職・進学良い就活サポートはしっかりしています。実績も就職率は高いので安心して頼れば大丈夫です。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は近鉄京都線の興戸駅です。アクセスしにくく田辺坂と呼ばれる大きな坂を毎日登っています。学校の周りは田んぼだらけですがちょこちょこ美味しい店もあります。
-
施設・設備良い一眼レフやビデオカメラを無料で借りることができたり、大きな撮影スタジオもあるのでめちゃめちゃ勉強できます!
-
友人・恋愛良い私は同志社のサークルに入っているのですがそこでの友達の方が関係は深いです。
-
学生生活普通日々面白いイベントが行われていて興味あるものには参加しています!サークルはなく、部活があります。私は同志社のサークルに入っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生は必修科目が主ですが、2回生になると選択も実技授業が増え非常に充実したカリキュラムが組めます。
-
志望動機メディアに興味があり、元TV局に勤めていた先生かいたのでその人のゼミに入りたかったから。
30人中30人が「参考になった」といっています
投稿者ID:589306
- 学部絞込
同志社女子大学のことが気になったら!
基本情報
同志社女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、同志社女子大学の口コミを表示しています。
「同志社女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社女子大学 >> 口コミ