みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社女子大学 >> 現代社会学部 >> 現代こども学科 >> 口コミ
![同志社女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20510/200_20510.jpg)
私立京都府/同志社前駅
現代社会学部 現代こども学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代社会学部現代こども学科の評価-
総合評価良い学校全体が綺麗で、教授も生徒も爽やかな人が多く、毎日通っていても心地よかった。大学時代に切磋琢磨した仲間とは、今でも友人関係が続いているくらい、みな大学生活に打ち込めていた。
-
講義・授業良い設備も整っているので、充実な実技もできる点が良かった。先生方の専門分野が面白く、授業が飽きなかった。
-
研究室・ゼミ良いどのゼミも各学年10名程度なので、教授との距離も近く、自分の研究テーマに関しても熱心に指導して頂けた。
-
就職・進学良い約半数が教職につき、残り半数が一般企業に就職する。採用試験に向けて、面接指導等も行って頂け、また企業の紹介も行って頂けた。
-
アクセス・立地悪い駅から大学内まで、徒歩で20分はかかるため、暑い夏の日などは大変だった。また途中で立ち寄る店もないので、食事やサークルの打ち上げ等は繁華街まで出て行かなければいけなかった。
-
施設・設備良いトイレがとても綺麗で、ラウンジもホテルのような仕様になっており、とても寛げる。実技を行う教室も十分に設備は整っているため、不自由しなかった。
-
友人・恋愛良い学科の総人数が100名程度なので、クラスが違っても友達になりやすく、学科全体、またその学科の上下関係も非常に良好だった。同志社大学のサークルに所属できるので、また違った大学生活も味わえて良い。
-
学生生活良い活発なサークルだったため、学生生活は勉強以外にも打ち込めることができて楽しかった。同志社の大きな文化祭やさまざまなイベントが開催されているので、非常に楽しかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養と共に、座学の必須科目を受ける。2年次からは専門的な内容が増える。3年次には、幼稚園教諭専攻か、小学校教諭専攻か、どちらも専攻する、もしくはどちらも専攻しないという選択肢が与えられ、それぞれ実技を踏まえた授業内容になる。また、教育実習も行う。3年次からゼミも並行で行われるため、より自分の専門知識を勉強することができる。
-
就職先・進学先コミュニケーションを業務とした職業
投稿者ID:409341 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代社会学部現代こども学科の評価-
総合評価良い私が通っていた学科は、教育系の学科で、将来先生になるために学ぶことが多い学科です。保育士、幼稚園教諭、小学校教諭三つの免許を選択、取得することができます。中学、高校教諭の免許は取れませんが、先生も友達もとても温かく、他の大学にはない子どもを対象としたイベントもあります。この大学では、人間関係の温もりを良好に築くことができ、大学四年間の素敵な学びになると思います。
先生の中にも厳しい先生もいらっしゃいますが、それも私たちのために向ける厳しさ、という優しさなので、悩みがあるときや辛い時はどの先生方でも気軽にお話を聞いてくださいます。進路に悩んだ時、学校生活に不安がある時、あるいは恋愛の相談なども、女子大学なので共学に比べると遥かに相談しやすいと思います。
同志社大学のサークル活動に参加することも可能なので、より充実した学生生活を送ることができます。とても素敵な大学なので、ぜひ見学・受験して見てください!
その他アンケートの回答-
就職先・進学先小学校教諭
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:374435 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代社会学部現代こども学科の評価-
総合評価良い教育の各専門家の教授が多いです。人数が少ない学部なのでアットホームな雰囲気の中学びます。グループワークや発表する機会があり、協調性や主体性が育つように感じます。教師を目指す学生が多くいるので刺激になると思います。
-
研究室・ゼミ良い面倒見の良い教授ばかりです。相談にも親身になって乗り、叱る時は叱ってくれる頼もしい存在です。教職に進んだ卒業生も相談のメールをよくしています。
-
就職・進学普通採用試験に向けたサポートが充実しています。教職へ進まない学生も、キャリアサポートセンターで就職支援があります。模擬面接や面談が予約制ではありますがあり、利用している学生がほとんどではないでしょうか。
-
アクセス・立地悪い普通電車しか止まらないので不便。近鉄興戸駅かJR同志社前駅。JRを降りてから登る坂は、田辺坂 と呼ばれていて、春は桜並木が美しいです。
-
施設・設備良い家庭科室や理科室の模擬教室があり、調理実習もしました。再現度の高い教室は、採用試験や将来のために役立ちます。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先クレジットカード業界 ・ 専門職
投稿者ID:348523 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代社会学部現代こども学科の評価-
総合評価良いとても楽しい学科です。小学校教諭免許、幼稚園教諭免許、保育士資格が取れます。でも強制ではないです。取りたいものだけ取ることもできます。他学科と比べて先輩、後輩と関わる機会が多いです。年に一回行われる「こどパ」には、1年生から3年生までが一丸となって取り組みます。大学に小学生を招き、子ども達と一緒に楽しみます。
一番の自慢はキャンパスが非常に綺麗なことです。他大学とは比べものにならないくらい綺麗です。
将来は、先生になる人も多いですが、一般企業に就職する人も多いです。 -
講義・授業良い小学校教諭免許を取る過程では、模擬授業をとにかくたくさんします。回数を踏むごとに上達し、楽しくなっていきます。
幼稚園教諭免許や保育士資格を取る過程では、模擬保育として、絵本を読んだり、手遊びをしたりします。
基本的にずっと椅子に座って、ノートを取るスタイルではなく、活動したり、体験したりするスタイルの授業が多いです。 -
研究室・ゼミ良い3年生からゼミ活動が始まります。
自分の興味に応じて選択できるので、充実した活動ができます。また同じ興味を持った人が集まるので、ゼミの仲間はとても仲良くなります。 -
就職・進学良いキャリア支援部が手厚いサポートをしてくださいました。ES、履歴書の添削や面接練習、その他にも「今、何をすればいいのか」なども教えてくださいました。
講座等もたくさん開いてくださるので、就職活動はとてもスムーズに進めることができました。 -
アクセス・立地普通近鉄電車とJRに最寄駅があります。
近鉄は各駅停車の電車しか止まりません。また駅から15分ほど坂を歩かなければいけません。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先中小企業/サービス業/総合職
投稿者ID:323677 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代社会学部現代こども学科の評価-
総合評価良い子どもについて深く、広く学びたいという学生にはとても魅力あふれる学科だと思います。
-
講義・授業良い先生方もとてもパワフルで、楽しい方が多いので、とても意欲的に勉強することができます。
-
研究室・ゼミ良い学生それぞれがやりたいと思うことをどんどん積極的に研究させてくれるゼミです。
-
就職・進学良い学生が求めている・知りたいと思う情報をどんどん教えてくれます。
-
アクセス・立地普通近鉄線を利用している学生には若干不便なアクセスだと思います。ですが、天気のいい日に歩くのはとても気持ちいいのでプラマイゼロかな、と思います。
-
施設・設備良い女子大らしく、とても清潔感のある施設です。歴史もあるので、雰囲気もとてもよくおしゃれだと思います。
-
友人・恋愛普通自らいろいろな場所にかかわり、接していいけば多くの友人ができると思います。
-
学生生活普通私が通っていた学科は明るくパワフルな学生が多く、とても刺激の多い人がたくさんいます。こどもが好きな人たちがあつまっているので、温かい人が多いのも魅力です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容子どもについて、深く、広く学びます。昔の子どもたちの生き様・社会から見たこどもの姿・子どもから見た社会の姿など様々です。教育者になるための勉強もできるので、自身の幅がとても広がると思います。
-
就職先・進学先教育者
-
就職先・進学先を選んだ理由一般企業と並行して就活を行いました。教育と全く関係のないところも見てきましたが、やはり魅力を感じるのは教育であると感じ、教育者の道に進みました。
投稿者ID:288281 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代社会学部現代こども学科の評価-
総合評価普通先生たちは親身にいろいろな相談に乗ってくれたり、アドバイスをくれたりします。比較的真面目で思いやりがある人が多い印象です。独特のノリというか雰囲気があり、群れることが苦手な人は苦手かと思います。
-
講義・授業普通全力でいい授業や指導をしてくれる先生もいれば、意味があまり見出せない授業をする先生もいます。
-
研究室・ゼミ良い先生にもよりますが、私が所属していたゼミの先生はとてもねっしんに指導してくださいました。
-
就職・進学良い教員採用試験の対策やサポートはとても充実しています。合格率も良いと思います。
-
アクセス・立地普通駅近、大阪の京橋から一本という交通の便はいいですが、周りには遊ぶようなところはあまりありません。
-
施設・設備普通トイレ、教室、校舎、体育館、ホールなど、敷地内は全体的にとてもきれいです。
-
友人・恋愛普通サークルは同志社のものに入っている人がほとんどです。学科内で授業がほとんど同じなので、仲のいい友達もできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では、一般教養を学びます。2年から専門的に授業のことや教育のことを学びます。
-
就職先・進学先小学校教諭
投稿者ID:208819 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代社会学部現代こども学科の評価-
総合評価良い学生同士はとても仲が良いし、教授と学生の距離もとても近いです。
理論的なことから実践的なことまで、教育に関することを幅広く学べます。 -
講義・授業良い教授の専門分野の幅が広いので、様々なことに関して学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良い3年からゼミが始まります。ゼミは毎週あり、一緒に旅行に行ったり飲み会をしたり、とても仲良くなることができます。
-
就職・進学良い先生になる人もいるし、企業に就職する人もいます。教員採用試験に向けてのサポートは充実していると思います。
-
アクセス・立地普通最寄り駅からは少し歩きますが、京都大阪奈良兵庫など、いろいろな場所から通学できる場所だと思います。
-
施設・設備良い施設はとてもキレイで、充実しています。授業で使う必要なものは、購入してもらえたり借りたりすることができます。
-
友人・恋愛良いグループで取り組む授業が多いので、学科内の仲はとても良いです。サークルは他大学のものに入っている人が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は教育に関する幅広いことを学びます。2年は教員免許の取得に関連する授業が始まります。3年からはゼミが始まります。
-
就職先・進学先一般企業
投稿者ID:206639 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]現代社会学部現代こども学科の評価-
総合評価良い座学だけじゃなくて、体験型授業、活動が多く楽しい!
ただ、授業数はもちろん教育系なので多いです。
それでも充実してます! -
講義・授業良い人によるけど、いい先生は本当にいい先生で将来に為になることたくさん教えていただけます。
-
研究室・ゼミ普通2年の後期にゼミ選択をします。そこから3年から実際ゼミで活動します。
クラスは多いです。
私はまだ選択してないのであんまりわかりません。 -
就職・進学良い就職率も高いし、先生たちのサポート、就活サポートをしてくれる相談場所もあります
-
アクセス・立地悪い便は、最寄りは近鉄興戸とJR同志社前があります。
正直田舎です。笑
-
施設・設備良い現代社会学部の部屋があります。
そこで画用紙や授業に必要なもの、貸してくれます。
-
友人・恋愛普通友人はとっても恵まれてます!
恋愛系はサークルに、入ったら出来る人もいますよ笑
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は必修ばかりで、言語や憲法、教育の初歩です。
2年からは専門的なことが増えていきます。
投稿者ID:204972 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2016年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代社会学部現代こども学科の評価-
総合評価良い先生になりたい!という目標を持ってこの学科にきている人がいるのはもちろんのこと、こどもが好きだから、という明白な簡単な理由で選んだ人もたくさんいます。 でもみんなに共通して言えるのは、こどもが大好きということです。 先生を目指す人にとっては模擬授業や教材について学ぶ機会も多くあり、就職前になると面接の練習も教採(教員採用試験)組のみんなで乗り越えていきます。 先生以外の企業等を目指す人も、こどもとメディアやこどもと福祉等、様々なこども関する授業があるので、学びの幅が広くなります。 学科は全体的にノリの良い子が集まっていて明るく楽しい雰囲気です!
-
講義・授業良いこどもに関する基本的な知識を身につけることはもちろん、先生を目指す人はそれに加えて模擬授業や教材に関する勉強、先生を目指さない人にとってもこどもとメディア、福祉、遊び、など幅広く学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良いこどもと心理、社会、言葉、遊び、幼児教育、などなど…幅広い分野があるので、自分に合った学びがあるはずです!
-
就職・進学良い教員採用試験に関しては、試験の面接対策や試験勉強など、しっかりサポートしてくれます。 就職活動に関しては、模擬面接や履歴書のチェックなどのサポートがあります。
-
アクセス・立地普通大阪駅からは少し遠いです。 電車なら近鉄からJRの通学になります。 周りには何もない田舎なので、基本的に遊びに行くとなれば、京都駅や大阪駅ま電車なら出なければなりません。
-
施設・設備良い基本的に綺麗に整備されています。 女子大だけあって、化粧室の化粧コーナーが美しく、充実されてる気がします。 カフェテリアや生協の食堂は混みやすいので少し使いにくいです。
-
友人・恋愛良い教職免許をとる場合、履修しなければならない授業が多いです。 が、しっかり勉強した後に、サークルに参加して充実した学生生活を送ることができます。 隣の同志社大学のサークルに入る子も多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はこどもに関する基本的な知識 2年次は応用 3年次は教職免許を取得する人の多くが教育実習にいき、研究室で勉強することが増えます。 4年次は研究室
-
就職先・進学先公立小学校教諭
-
就職先・進学先を選んだ理由教育実習で小学校に行き、こどもを成長させる楽しさ、喜びを感じたから。
-
志望動機こどもが好きで、こどもに関する幅広い知識を学びたかったため。こどもに関する仕事に就きたかったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師東進衛生予備校
-
どのような入試対策をしていたか過去問を徹底的にやった。何度も繰り返し、特に国語と英語を重点的にやった。
投稿者ID:182474 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2016年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代社会学部現代こども学科の評価-
総合評価良いただ教員免許取得の勉強をするのではなく、様々な方面から子どもについて学べるので、将来の選択肢が増えると思った。
-
講義・授業良い海外のことや時代遍歴、子どもを通して様々な角度から勉強できる点が私にとって、とても楽しい講義だった。
-
研究室・ゼミ良いわたしの教授は、生活科、とくに砂場について特化していて、自分も砂場で遊ぶ際楽しめるし、どうすれば子どもともっと楽しい砂場に遊びを展開できるかを体験する機会が多かった
-
就職・進学良い同志社女子大というネームバリューはあった。教育学部ではあるが、教育への就職のみならず、金融関係や営業関係に就職する方も多い
-
アクセス・立地良いJRで通う方は駅からも近く、乗り換えも少なく済むので良い。近鉄や阪急を普段使っている方は、乗り換えが多く、本数も少なく、また駅と大学も遠いので不便に感じるかもしれない
-
施設・設備良い綺麗で広い。特にトイレはどこのトイレもほぼ綺麗で便座も暖かい。デザインも棟によっては凝っている場所もある
-
友人・恋愛良い大学のあるところは栄えていないが、通う際に栄えている場所を通ってくるので帰り道色んなところへ寄れる。通学する人は良いが、下宿する人はちょっお遊びに出るとき不便に感じるかもしれない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、とにかく一般教養と専門の勉強で、講義が多く疲れた。2年からは一般教養がほぼなくなり、専門であふ自分の興味のある講義がメインになってくるので、多少講義数が多くても楽しく勉強さできた
-
所属研究室・ゼミ名笠間ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要子どもの遊び、生活環境なついて学ぶことができふ
-
志望動機教員になりたいという夢があり、資格が取れる場所、また、講義内容が豊富で海外研修もあったので、今の大学を希望した
-
利用した入試形式AO入試
投稿者ID:184008 -
同志社女子大学のことが気になったら!
基本情報
同志社女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、同志社女子大学の口コミを表示しています。
「同志社女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社女子大学 >> 現代社会学部 >> 現代こども学科 >> 口コミ