みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  生命医科学部   >>  医生命システム学科   >>  口コミ

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.09

(2290)

生命医科学部 医生命システム学科 口コミ

★★★★☆ 3.73
(25) 私立大学 2387 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
2521-25件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命医科学部医生命システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サークルや学科で気が合う仲間と出会うことができ、楽しく切磋琢磨しながら学習をすることができていると思うため。
    • 講義・授業
      良い
      講師や教授の方々が非常に親切であり、基礎から非常に丁寧に講義してくれたため。また、学習面以外でのアドバイスもしてくれた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      担当の先生が非常に親切で、状況に応じて適切なアドバイスをしてくれたため、進路の悩みなどを解決することができた。
    • 就職・進学
      良い
      学校に企業が来て説明会を行ってくれたため、効率よく企業研究を行うことができた。またエントリシートの添削なども行ってくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      周りに坂が多く、通学がしんどいことが難点であるが、自然が豊かでリラックスした休日を送るには適した立地だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学であることもあり、実験などを行う施設の充実度が非常に高く、学生にはもったいないほど恵まれた環境であった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどの仲間と協力し合って物事に取り組む際、これ以上にない幸福感を味わうことができていると思うため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あらゆる生命現象を化学的に解明し、その原理や知識を幅広い分野で応用する術などを学ぶことができ、専門性の高い学習ができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      神経病理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アルツハイマーの原因を解明することに重きを置き、予防の目線で治療薬の方向性を示すことを目標としている。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生命現象について根幹から学び、それらを幅広い分野で応用する際の可能性などを深く学習したいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      反復演習に重点を置き、基礎力を確実に積み重ねることで、応用力を身につけること。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184077
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命医科学部医生命システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生たちがやっている研究は素晴らしいものだと思いますが、教えるのに全員が全員長けているとは思いません。おもしろい授業ももちろんたくさんあります。周りいるのは真面目な学生が多いです。これは、なかなか入るのに成績が必要なこの学部ならではだと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      一回生のうちは第二言語が苦痛でした。数学や英語の講師で説明などがうまくない人が多いように思います。学科特有の科目は充実していますが。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      医学部や薬学部落ちの学生が多いが、薬学に関する研究室が少ないように思います。せっかく総合大学なのだから、他の学部との共同があってもいいんではないかとおもう。
    • 就職・進学
      良い
      就活相談会や、OBさんのお話を聴ける機会も設けられています。まだ、歴史の浅い学科ではありますが、このジャンルに対する世間の期待は大きいのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から急な坂が続き、15分から20分歩きます。1番奥のグラウンドにいくには1時間近くかかる人もいます。また、奈良、大阪、京都のどこからの中心地からも離れていて、不便です。
    • 施設・設備
      良い
      最新の機器があり、充実していると思います。また、新しい学科なので、建物も施設、設備すべてがきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数なので、すぐにみんなと仲良くなれると思います。また、実験でも交友関係が広がると思います。入学してまもなく、上回生が交流会をしてくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床から薬学、分子、細胞レベルの生物学を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      総合大学で心理学と、人の神経の二つの観点から研究できるのではないかとおもったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進に英語のみ
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の定期テスト、模試での成績をよくしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:76199
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2024年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生命医科学部医生命システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも自分次第で、いくらでも充実度が変わる学科です。理系のわりに学生生活の融通が利きやすいので、ぜひ自分のやりたいことを探すべく、いろんなところへ出かけて経験値を積んでみてください。
    • 講義・授業
      良い
      オムニバス形式の講義が多く、幅広い生命科学の世界から、自分が特に突き詰めたい分野を探すことができます。サイエンスコミュニケーター副専攻により、学際的な学びを深めることもできます。一方で、少々不真面目でも単位が取れてしまう科目が多いです。良くも悪くも、自分次第で勉強の充実度が大きく変わる学科だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      良くも悪くもガチャです。手厚くしっかり指導してくれる研究室もあれば、先生に指導意欲がなく、学生が遊び呆けているところもあります。
    • 就職・進学
      普通
      4年生に上がると同時に研究室に配属されるため、学部卒での就活にはまあまあ難があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      田辺坂がしんどすぎます。近鉄の最寄りの興戸駅は、一駅前で急行から各停に乗り換えが必要です。学研都市線の同志社前駅もありますが、しょっちゅう遅延や運休があります。心身共に鍛えられました。
    • 施設・設備
      良い
      ジムが無料で使えます。体力づくりやダイエットにはもってこいです。施設は基本的に綺麗で、特にお手洗いはかなり良い環境でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので、幅広い人が集まるサークルや部活に所属すると、これまでの人脈からは想像できないような面白い人たちと出会えました。行動すればするほど、出会いと共に視野が広がるのではないでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      イブ祭が最高でした!めちゃくちゃ盛り上がります!京田辺のクローバー祭も、アットホームな雰囲気で楽しかったです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生までは、オムニバス形式で、多岐にわたる生命科学を全般的に学びます。3年生からは、一つの分野を専門的に学ぶ科目が増えます。4回生は研究づくしの一年です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      生命科学に興味があり、偏差値的にちょうどよかったから。総合大学ならではの幅広い学びも決めての一つ。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:984194
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生命医科学部医生命システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもぴったりのいい大学だと思っています。ハイレベルな工講義が受けられます
    • 講義・授業
      普通
      色んな教授が居て、特別な授業も多く受けられて楽しいとかんじる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授によって、ゼミの内容が全然違うので運次第!参加してみるのがいい
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを生かすため、薬局などに務める人が多いとかんじた!
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は京田辺駅で超長い坂を歩いていきます。夏はめっちゃ暑い
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあるし、古い施設もあるので半々といったところだと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内や、サークル、ゼミなどで友人、後輩、先輩の関係が強くなる
    • 学生生活
      普通
      サークルは多めで色んなジャンルのサークルが多数あり、楽しそうだ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は大体基礎的な内容をし、座学が多いです。4年時は卒論かきます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から生命医化学の分野に興味を持っており、ネームバリューがあったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:936784
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生命医科学部医生命システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      病気の原因、細胞レベルで理解したい人にとっては最適な環境である。ただ、楽しいことばかりでなく、研究は試行錯誤の連続であるため、忍耐力は必要である。
    • 講義・授業
      良い
      外部から呼んだ講師などの授業が多く、内容の濃い授業を受けられる。
    • 就職・進学
      悪い
      就職などのサポートはあまり存在しない。あくまで自分自身で頑張るしかない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は同志社前駅である。田舎であるため、周辺には遊べるような施設がない。
    • 施設・設備
      良い
      最先端の設備もあり、最先端の研究を行える。まだ歴史も浅くないため、施設自体も綺麗である。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な地域から学校にくるため、刺激がもらえる。自分自身の当たり前が他の地域では違ったり、新しい価値観がうまれる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くの種類があるため充実していると考える。ただ入らなくても、学生生活自体は楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から3年次までは、細胞生物学などの生命科学の基礎的な知識を学ぶ。4年次は研究室に配属されて研究活動を行う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      病気にはなぜ治らない病気があるのか、その謎を解くことができれば医療界に貢献できると考えたため。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:910185
2521-25件を表示
学部絞込
学科絞込

同志社大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京田辺校地
    京都府京田辺市多々羅都谷1-3

     学研都市線「同志社前」駅から徒歩11分

電話番号 075-251-3120
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部政策学部文化情報学部心理学部理工学部生命医科学部スポーツ健康科学部グローバル・コミュニケーション学部グローバル地域文化学部

同志社大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  生命医科学部   >>  医生命システム学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
立命館大学

立命館大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (2726件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (2588件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
甲南大学

甲南大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (749件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。