みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  生命医科学部   >>  医情報学科   >>  口コミ

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.09

(2290)

生命医科学部 医情報学科 口コミ

★★★★☆ 4.32
(24) 私立大学 162 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
241-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生命医科学部医情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系といえば、男の子が多い、おとなしめな人が多い、イメージですが理系の中では、圧倒的に女の子も多いですし、明るい子が多く楽しい
    • 講義・授業
      良い
      サボれる人はうまくやれば、サボれるし、ちゃんとやりたい人もちゃんとやれる。医療系、物理系、化学系、分野広く学ぶので、しんどいですが、いろんなことを学べる。また他の学部とは違い、人数が少なく友達ができやすい。
    • 就職・進学
      良い
      結局、就活はその人次第。大体いいところいけると先輩から聞いた。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からが遠いです。また、正門や、南門からも教室が遠い場合が多い。
    • 施設・設備
      良い
      医心館はとても綺麗で24時間あいている。オールで勉強する人が見られれ。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、正直、生命医科学部が1番だと思います。サークルはもちろんですが、学部内で作りたいなら生命医科。
    • 学生生活
      普通
      文化祭もうすこし良いゲストよんでほしい。さーくるはたくさんあっていい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、物理、化学、さまざまな分野を学ぶ。
      必修科目が初めは多いので、学科の子みんな同じ時間割になる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来、何をしたいか明確になっていなかったので、さまざまな分野を学べる生命医科に行ってから夢を見つけたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1014671
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生命医科学部医情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位の取得の容易さ、幅広い学問を学べる、就職の良さを考えると学科としてかなり良いところであると考える。
    • 講義・授業
      良い
      現在講義を受けている限り、概ね充実しているだろうと思われる。
    • 就職・進学
      良い
      分野が広いため、就職の幅も広く、とても就職には有利な学科であると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      坂の上であるため、少し登校がつらくはあるが、そこまでではない。
    • 施設・設備
      良い
      私立の割に充実していて、1回生時から実験があるので、充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      私立ということもあり、多種多様な人物が存在するため、苦手な人がいるかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあり、公認サークルもあるため、しっかりと考えて入れば大丈夫である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、化学、生物、情報と科学全般を4年間を通して学ぶことができる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      脳科学について学びたく、関西が脳科学の研究の先を行っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870091
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    生命医科学部医情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広くま学ぶことが出来ます。何より先生方が非常に優しいです。大学でやりたいことがないような学生には、自分がやりたい研究であったり学問などを見つけるという意味でも、とてもいい大学だと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      幅広く学ぶため、就活の軸を定めるのが大変ではあるが、先生方が親身になって学生たちに接しておられたり、学習する環境が整っていたりと良い一面もある。
    • 就職・進学
      普通
      就活サポートは、自ら積極的に利用する分には申し分ないが、自発的に行動する必要がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり歩かないといけません。実験が一回生からあるためやや大変です。
    • 施設・設備
      普通
      トイレが非常に綺麗です。しかし、朝の1限前は混んでいたりします。実験室も非常に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      チャラチャラした方が多い印象があります。また、高校生気分の方を多く見受けます。先生方に反抗したり、論理立てたまともなコミュニケーションをとることが出来なかったりする学生がおられたので、かなり驚きました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや、イベントはあるのですが、見つけるのが大変でした(Twitterだとなかなか見つからない)。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、物理、化学、情報、数学、ちょっと医療関連の学問も学びます。一回生は必修科目が非常に多いため、いわゆる般教はとれて2.3科目なので、履修登録が簡単です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      やりたい研究が出来る研究室があったため。また、幅広く学びたいと考えていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:940843
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    生命医科学部医情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学はもちろん、幅広い医学の知識も学べるため、可能性や視野が広がる。
      教授も著名な方が多く、就職率も良いため、充実した日々を送れる。
    • 講義・授業
      良い
      医療系の研究職を目指す学生には将来非常に役に立つ話が聞ける。
      実際に医師として働いている人や、医療系の研究をしている人の話をたくさん聞けるので講義内容は充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      世界で初めての治療法を開発した研究室もあり、その過程に携われるため、非常に貴重な経験ができる。
    • 就職・進学
      良い
      半数以上が大学院に進学している。
      就職率も100%で、その半数以上が大きな企業に就職している。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は近鉄京都線の興戸駅。
      JRの同志社前駅や近鉄の三山木駅からも近い。
      コンビニやドラッグストアは近くにあるが、遊べるような施設はない。
    • 施設・設備
      良い
      学部ごとに大きな研究施設があり、比較的綺麗なところで学ぶことが出来る。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループになり研究をするため、その時間で学科の人と仲良くなりやすい。ただ、あまり恋愛に関する話は聞かない。
    • 学生生活
      良い
      サークルがすごく多くて、自分に合ったサークルが見つけられると思う。京田辺キャンパスから今出川キャンパスまで距離があるため、自分が通う方のキャンパスと違うキャンパスで活動をする場合は少し大変だと感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理や生物、化学はもちろん、電気回路や医工学や情報学など、医療系の研究をする際に必要となる知識を幅広く学ぶ。実際に素晴らし研究成果を出している教授や、医師として働く教授なども多くいるため、よりリアルな貴重な講義を受けられる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医療に携わる仕事をしたいと考えている時に、この学科を知り、研究の面から医療に貢献できることは素晴らしいことだと思い、この学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787858
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2024年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生命医科学部医情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      素晴らしい学科であり、進学できたことに非常に満足していると思う。そのため就職にも期待できるしいいと思う
    • 講義・授業
      良い
      素晴らしい大学で幅広い授業を受けることができるので進学してよかった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      素晴らしい研究室で自分自身で知識を蓄え興味のある研究を行うことができる
    • 就職・進学
      良い
      素晴らしいサポート大勢でキャリアセンターなど環境も整っている
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩で20分ほどかかるのでアクセスが良いとは言い難い
    • 施設・設備
      良い
      素晴らしい施設を持っているのでかなり最先端の技術に触れることができる
    • 友人・恋愛
      良い
      学科には様々な生徒がいるので自分の人間関係を広める大きな機会である
    • 学生生活
      良い
      様々な部活動、サークルがあるためかなり充実している気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療を基盤として様々な分野及び内容を学ぶことができる機会がある
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医療に興味がありそれに加えて様々な分野を幅広く学べることができるため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1013872
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生命医科学部医情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      模試感覚で受けただけの大学だったから入ってから困るかと思ったけどそこまでレベルが高くなかったのと程よく緩かったから困らなかった。学ぶ意欲がある人は自分から行動を起こさないと何も残らないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      まあ楽しかったけどこんなもんかって感じ。理系は田舎の丘の上で立地が良くない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他大学志望で入って人は講義もゼミとかも余裕。半分くらいが指定校とか内部進学者やから多少それに合わせてる面もあって簡単
    • 就職・進学
      普通
      自営業の道に進むと決めてた故サポート受ける必要がなかったからわからない
    • アクセス・立地
      普通
      悪い。駅自体辺鄙な場所にあるし駅からも坂道を登る必要がある。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は綺麗なところが多かったし、どこのトイレも綺麗に改装されてた
    • 友人・恋愛
      良い
      属するコミュニティにも依ると思うけど、人に恵まれてたと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあったと思う。イベントは興味なかったから知らない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、科学とちょっとした生物医学。どっち付かずというとどれもつかず
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      デザイン系自営業。作家
    • 志望動機
      医学科志望でセンターと他大学の試験の間に模試感覚で受けた。学科はどれにしようかなで決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1007489
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生命医科学部医情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義は楽なものが多く、就職に強いので、全体的には満足。ただ、一般入試勢からすると授業のレベルが低い。
    • 講義・授業
      良い
      コロナウイルス感染症が流行して以降のオンライン講義には不満がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は毎年100パーセントに近い。学校推薦で有名企業を受けることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から正門までの坂がかなりきつく、ご飯を食べに学校外へ出ることもできない。
    • 施設・設備
      良い
      最先端のMRIがあり、実験施設は非常に綺麗。一部の実験棟が古い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは同志社大学生だけが所属しているものがほとんどなので、公認サークルに入れば友達は多くできる。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍での制限が多く、サークルはほとんど活動できなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年からプログラミングでC#を扱う。3年から医療が少しずつ絡んでくる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      偏差値がそこまで高くない。就職率が良い。女子が理系の割には多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:788059
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生命医科学部医情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      名前の通っている学校ですのでもちろんいい学校だと思いますし、勉強したい人にはいい環境だと思います。ただ学科としてはまだ歴史の浅い学科なので改善点はあります。
    • 講義・授業
      普通
      あまり充実しているという実感はないです。しかし中には興味深い講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室配属はされていないので経験はないのですが、先輩の話を聞くと先輩は楽しそうでした。
    • 就職・進学
      普通
      就職・進学実績は大学の公式サイトから詳しく見れますが、様々な進路があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスに行くまで、最寄り駅から割と長めの坂道があり疲れます。
    • 施設・設備
      良い
      授業に実験が組み込まれていますが、その際使うものはたいてい充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は充実してます。恋愛関係はサークルに所属している人が充実しています。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はとても多いです。ただ個人的に入っても面倒になって行かなくなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎の基礎、2年では基礎から発展したもの、3年からはどんどん専門化していく形です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分の偏差値に合っていて、滑り止めとして受けました。止まりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571069
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生命医科学部医情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で理系の知識を広くつけたいと思っている人にはうってつけの学科だと思う。やりたいと思ったことをやらせてもらえる環境がかなり整っていると思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野を極められるわけではないが、幅広い分野を学ぶことで豊富な知識を身につけることができる。サイエンスコミュニケーターという副専攻もあり、そこでは一般人へわかりやすく理系の知識を伝えることを学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属していた研究室ではかなり研究をさせてもらえる。週に1回プレゼンをする機会があり、プレゼン能力も鍛えられる。
    • 就職・進学
      良い
      かなりサポートしてもらえる方だと思う。進学実績も有名企業が多く、優秀だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは学研都市線の同志社前駅で他の線は近鉄の興戸駅。
      かなり田舎で立地はあまり良くないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      研究室のある建物はかなり新しく、MRIがあり、かなり充実していると思う。老朽化していた箇所も修繕されて今はとても綺麗になっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内は仲が良く、実験も多いので学科だけでも友人ができる。
      サークルは学科同士で固まることが多い印象。
      この学科は男女比が半々くらいなので恋愛もできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり充実していると思う。
      イベントは京田辺キャンパスでも行い、今出川キャンパスでも行うため、多めだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学、化学、物理学、数学、統計学、電磁気学等を基本的に学んで、その後に専門分野を極めるというスタイル。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      医療関係を扱っているIT企業へ就職。
    • 志望動機
      昔から生命科学に興味があり、ある程度名前の知られている大学に行きたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:730360
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生命医科学部医情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医情報学科は、ちゃんと勉強したい学生さんには向いていると思います。先生方も親身な方が多いかなと思います、講義のわからない部分はテスト前に先生に聞きに行けばだいたい教えてくださいます。 就職についても、大学の情報を頼ってみると比較的失敗しにくいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      医情報学科の学生実験は1回生から3回生まで実施されます。レベルが高く、レポート指導もあるので、ハードながらとても充実しています。プログラミングの授業もあり、基本的なスキルが身につくのもとてもありがたかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      医情報の研究室配属は3回生の後半で、研究室紹介も行われます。どの研究室も、先生方が学生ときちんと向き合ってくださいます。どの研究室の教授も、分野の専門の方ばかりなので、そこまで楽な研究室は無いかなとは思います。
    • 就職・進学
      良い
      企業に入られてから大学に戻られた先生もいらっしゃるので、相談しやすく頼りになる部分が多かったと思います。就職支援課でのES添削を利用できたり、大学に企業の方が来られて説明会を開いてくださったりもします。推薦も多いので、企業にこだわらなければそこまで苦労はしないかなと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      同志社前駅で降りても、興戸駅で降りても、長い坂をのぼらないといけないので、それがしんどいなと思う時はありました、特に夏は汗だくになります…。ただ、キャンパスまで奈良交通のバスが通っているので、坂を歩きたくなかったらバスに乗ればいいかなとは思います。テストの時期はバスが混みます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体とても広くて過ごしやすいです。パソコンが置いてある場所も多いし、体育館や野球場などサークル用の施設も充実しています。新しい建物もあり、古いなと感じる施設は少ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同志社大学自体、学生の数が多いので、いろんな人と出会おうと思えばいくらでも出会う機会はあります。また、同志社大学のサークルの数は本当に多いので自分に合うサークルはどこかにあると思います。 医情報学科で言うと、実験やプログラミングで学科の同級生と関わる機会があります。英語や第二外国語の時にも関わることがあります。ちなみにわたしのときは、第二外国語はフランス語かドイツ語からしか選べませんでした。
    • 学生生活
      良い
      サークルは本当にたくさんあります。キャンパスが2つなので、どちらかでしか活動していないサークルもあれば、今出川・京田辺どちらともで活動しているサークルもあります。メジャーなサークルばかりでなく、英会話系のサークルや、音楽系ゲームのサークルもあったりします。 学祭は比較的大きいかなと思います。京田辺のクローバー際には和牛のおふたりが来られてお笑いライブをしてくださったり、go!go!vanillasが来られてライブしてくださったりした年もあります。 今出川だと志尊淳さんが来られた年もあった気がします。 あとはミスキャンもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生~2回生は、数学、物理、生物、化学、加えて言語系など、広く学びます。実験で物理・化学系の内容を学びます。実験では生物系は少なめです。1回生の時に頑張れば、第二外国語の単位は取り終わることが出来ます。また2回生秋から必修のプログラミングが始まります。3回生あたりから、より専門的な内容を学びます。4回生は研究室で各分野の研究を行います。4回生の2月に卒論発表会が行われます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      医療機器の会社でSEをしています。
    • 志望動機
      もともと生命系の学部に興味がありました。その中でも、医学科領域と理学系領域の複合領域を学べる学部は少なかったので、生命医科学部は魅力的でした。医情報学科では、平たく言うと、生物から発生する様々な信号(どちらかと言うと医学科領域)を、いかにメカに取り込んで利用するか(理学系領域)を研究できます。医療により必要な技術を研究できると思い医情報学科を選びました。
    感染症対策としてやっていること
    大学ではオンライン授業を実施していると聞いています。実験についてもリモートでできるものを先生方が考えてくださり、実施しているそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704724
241-10件を表示
学部絞込
学科絞込

同志社大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京田辺校地
    京都府京田辺市多々羅都谷1-3

     学研都市線「同志社前」駅から徒歩11分

電話番号 075-251-3120
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部政策学部文化情報学部心理学部理工学部生命医科学部スポーツ健康科学部グローバル・コミュニケーション学部グローバル地域文化学部

同志社大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  生命医科学部   >>  医情報学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
立命館大学

立命館大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (2726件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (2588件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
甲南大学

甲南大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (749件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。